fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2016.06.02    カテゴリ:  海運ニュース 

   シップ・オブ・ザ・イヤー2015「小型貨物船部門賞」を受賞

シップ・オブ・ザ・イヤー2015「小型貨物船部門賞」
~540TEU 型国内最大内航コンテナ船「なとり」~

なとり (1)

井本商運株式会社(本社:神戸市)は、公益社団法人「日本舶用工学会」が主催する「シップ・オブ・ザ・イヤー2015」に応募し、国内最大の内航コンテナ専用船「なとり」が「小型貨物船部門賞」を受賞しました。

「シップ・オブ・ザ・イヤー」は、公益社団法人 日本船舶海洋工学会が、毎年日本で建造された話題の船舶の中から、
技術的・芸術的・社会的に優れた船を選考して授賞するものです。
本制度は今年で26 回目となり、合計7 隻が選考の対象となりました。
今回の受賞対象となった540TEU 型国内最大内航コンテナ船「なとり」(平成27 年12 月就航)は、コンテナ船としては世界で初めて球状型船首ブリッジを採用し、
多くの人の目を惹く真新しい姿として誕生しました。また、様々な革新的技術を組み合わせることにより、従来のコンテナ船と比較し大幅な低燃費運航を実現しました。
加えて、内航コンテナ船として国内最大級の輸送力と定曜日運航サービスの提供により、国交省が掲げる「国際コンテナ戦略港湾」施策の切り札として期待されるなど、総合的に高い評価を頂きました。

また弊社における運航船としては、昨年の「ふたば」による「小型貨物船部門賞」に続き2 年連続2 度目の同賞受賞となりました。
今回の「なとり」の受賞は、その斬新なデザインと省エネ構造の船型が評価されただけでなく、実用性と美観を兼ね備えた内航コンテナ船の登場でこれまでの内航船の歴史を塗り替えて行く嚆矢となることが期待されます。

井本商運は、今後も競争力の向上と、環境負荷低減を推進しつつ、引き続き海上コンテナ輸送を通じ、地域の更なる発展に貢献すべく取り組んで参ります。

なとり【Natori】 井本商運 7390GT 6953DW 548TEU(リーファー100TEU)
2015.12 旭洋造船 阪神内燃機工業 7S35MC 7046ps【高度船舶安全管理システム】
LOA 136.20m B 21.00m D 9.20m
試運転MAX 17.71ノット 航海速力 16ノット
ナカシマプロペラ NHV 5翼
ジャパンハムワージ 70度オーシャンシーリング
補機 ダイハツディーゼル 6DE-18 850KVA×2
スラスター 電動CPP 15t
クラウド型ライブカメラ エーアイエスライブジャパン
タッチパネル式バラストコントロール 宇津木計器
GMチェッカー ベッセルシー


球状船首540TEU型コンテナ船 なとり

井本商運株式会社

公益社団法人 日本船舶海洋工学会のホームページ
関連記事
スポンサーサイト



2016.06.18    カテゴリ:  内航船の日 

   7月15日は内航船の日

IMG_2738-naikou.jpg

IMG_5656-naikou.jpg

IMG_7320-naikou.jpg

IMG_4068-naikou.jpg

215-naikou.jpg


2006年6月14日から始まった内航.COM【fc2ブログ】も10年になりました
現在までの総アクセス 635万アクセス
いろんな見方、意見がある内航.COMですが一番悲しいのは無関心ですので
海事事業者の端くれとして、細々と情報発信を続けていきたいと思っております

内航.COMのことは嫌いでも、内航海運のことは嫌いにならないでください!
関連記事

2016.06.21    カテゴリ:  進水式 

   世界初!パノラマビュー進水 豊泉丸

昨日、太陽造船株式会社にて進水した久木山汽船株式会社の鋼材船 豊泉丸
本船に搭載された360度パノラマカメラ【AISライブジャパン】による進水式撮影に成功いたしました。

豊泉丸【Housen Maru】久木山汽船 大泉物流 277GT 920DW
太陽造船 阪神内燃機工業LH28G 1000ps
NHV55 【ナカシマプロペラ】
パノラマビューカメラなどライブカメラ5台 【AISライブジャパン】
ハッチ開閉警報装置 ABUNAI-Z 【ハブネス
電子海図表示装置 運航サポーター 【戸高製作所
YAMAX操舵機 70度シリングラダー
警報器付き風向風速計
AED
船内LED
LOA 63.20m B 10.20m D 5.80m




久木山汽船株式会社

太陽造船株式会社


御進水、誠におめでとうございます
関連記事

2016.06.21    カテゴリ:  内航船の日 

   7月15日は内航船の日

IMG_0037-naikou.jpg

IMG_7312-naikou.jpg

IMG_0191-naikou.jpg

IMG_0537-naikou.jpg

0545-naikou.jpg

海運ナビ


クリック↓
https://kaiunnavi.com/
関連記事

2016.06.21    カテゴリ:  海運ニュース 

   国土交通省 AISの搭載義務化拡大を検討

現在、500GT以上の内航船舶に義務付けられているAISですが、今後100GT以上もしくは300GT以上への搭載義務へ拡大する方針を固めた。

ここ数年、500GT以下の船舶でも、ほとんどの新造船でクラスAもしくは、クラスBを搭載している事例を目にしてきました。
また、瀬戸内のコマセ網の漁船にも自らの安全取り組みとして搭載している方もおられます
今後は、100GTと言わず、漁船も含め、定置網など漁具やブイなどにもIOTを利用し、海洋安全王国ニッポンになるように願います

AISは、電子海図やレーダーとの組み合わせで、より安全な情報につながります
AISクラスAの行き先入力に苦労している話しもよく聞きますがAISの行き先を日本語で入力・表示でき使いやすい電子海図としては、AISライブジャパンのアルファマップがオススメです。

【AlphaMap(アルファマップ)】はAIS Live Japan – エーアイエス・ライブ・ジャパンの商品であり、ライブカメラとの親和性も高く
某造船所で今後標準採用の動きがあります。
民製品を利用しているので、故障の際のメンテナンスコストが安く済むのも特徴です
現場視点の商品開発ですので、今後もアルファマップユーザーは増え続けるのではないでしょうか。

また、アルファマップのプラットフォームでカスタマイズされた戸高製作所の運航サポーターもYAMAXの操舵機との組み合わせで
人気があり、年配者に使いやすいタッチペン式になっております
IMG_8929_20160113162254c9e.jpg

20101012001-1.jpg

兵神機械工業のマイレージモニターからも今後、日本語入力対応の段階まできています
新しい入力デバイスとして航海士には重宝されると思います
IMG_9725_201606211518354aa.jpg

IMG_9726_2016062115183733b.jpg

IMG_9727_201606211518382a5.jpg

お問い合わせは兵神機械工業まで
関連記事

2016.06.23    カテゴリ:  新造船 

   祝 進水 499GT 真生丸

本日、矢野造船にて進水した有限会社園田海運の499GTバラ積み船真生丸
IMG_1097_201606231448578bd.jpg
真生丸【Maki Maru】園田海運 加藤海運 499GT 1730DW
ホールドステンレス貼り
新潟原動機 6M34BGT 1000ps
IMG_9989_2016062314493173b.jpg
前日予報では雨の確率80パーセントを見事に裏切る快晴
IMG_9982_20160623144930b6f.jpg
ファンネルは加藤海運
IMG_0715_20160623144855920.jpg

IMG_0713_20160623144854446.jpg
進水!

IMG_1182_2016062314485852d.jpg

IMG_1209.jpg

御進水、誠におめでとうございます

有限会社園田海運

加藤海運株式会社

関連記事

2016.06.29    カテゴリ:  内航船の日 

   7月15日は内航船の日

IMG_2166_20160629113426511.jpg

IMG_5751_2016062911352515e.jpg

IMG_3379_20160629113427514.jpg

IMG_7404.jpg

IMG_5510_20160629113430f83.jpg

IMG_7880_20160629113528269.jpg

海運ナビ.COM

クリック↓
https://kaiunnavi.com/
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog