fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト
2016.12.06   カテゴリ:《 竣工式 》
  祝 命名 749GT 濃硫酸船 日宝丸
2016.12.09   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 進水 999GT白油タンカー 第六崎陽丸
2016.12.09   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 進水 499GT 真凛
2016.12.09   カテゴリ:《 カレンダー 》
  2017年神戸開港150周年カレンダー@井本商運 
2016.12.12   カテゴリ:《 修繕 》
  進宝丸 中間検査 in 伯方造船
2016.12.13   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  伯方造船株式会社 ホームページリニューアル
2016.12.15   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 499GT省エネバラ積み船 第二舛宝山丸
2016.12.15   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 499GT省エネバラ積み船 第二舛宝山丸
2016.12.16   カテゴリ:《 新造船 》
  天草発 未来へつながる船員への道 体験乗船
2016.12.17   カテゴリ:《 写真集 》
  航海士にゃんこ カンパチ船長
2016.12.19   カテゴリ:《 エンジン 》
  赤阪鐵工所 AX31R 1000ps
2016.12.21   カテゴリ:《 新造船 》
  第二舛宝山丸 船内探訪【居住区】
2016.12.22   カテゴリ:《 新造船 》
  第二舛宝山丸 船内探訪【船外・デッキ編】
2016.12.26   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 499GTタンカー 大島丸
2016.12.27   カテゴリ:《 新造船 》
  祝 竣工 749GTガット船 第六十三さだ丸
2016.12.27   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  荒波の内航海運(上) 船舶の共同管理探る 人手不足・高齢化に対応

2016.12.06    カテゴリ:  竣工式 

   祝 命名 749GT 濃硫酸船 日宝丸

本日、山中造船にて行われた、朝日海運株式会社の749GT濃硫酸船 日宝丸の命名竣工式が行われました
朝日海運の山中造船建造船としては17隻目の建造となります
IMG_0772_20161206144540ed4.jpg

IMG_0775_201612061445410c5.jpg

IMG_0782_20161206144544f9a.jpg
朝日海運株式会社 三宅社長による命名
本船を日宝丸と命名する
IMG_0808_20161206144546477.jpg

IMG_0809_201612061446060c1.jpg

IMG_0813_20161206144608fd2.jpg

IMG_0780_20161206144543862.jpg
支綱切断

ファンネルは、日本マリン株式会社
朝日海運は、貨物船において日本マリン一筋58年の所属です
IMG_3854_20161206144609190.jpg
タンク内はSUS316Lを採用し、配管も酸洗いを施すなど、品質には万全を期しています
暴露部にも多数SUSを使用しています。フォアマスト・レーダーマストまでSUSです
IMG_3855_20161206144611413.jpg
シンプルイズベスト メンテナンスしやすい船が三宅社長のスタイル
IMG_3861_2016120614461205f.jpg
航海灯関係は、伊吹工業のLEDになってました。
IMG_3874_20161206144626e01.jpg

船内設備などは、また後日

クリック⇒朝日海運株式会社

クリック⇒朝日海運 求人情報



命名・竣工まことにおめでとうございます
スポンサーサイト



2016.12.09    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 999GT白油タンカー 第六崎陽丸

7日に伯方造船にて進水した浜崎海運株式会社の999GT白油タンカー第六崎陽丸
DSC_0831.jpg
第六崎陽丸【Kiyo Maru NO6】浜崎海運 旭タンカー 999GT 2350㎥【白油】
伯方造船  阪神内燃機工業 LA34G 2400ps
LOA 72.90m D 13.50m D 5.25m


浜崎海運株式会社

浜崎海運株式会社【海運ナビ】

伯方造船株式会社

阪神内燃機工業株式会社



【映像提供:如月汽船株式会社
関連記事

2016.12.09    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 499GT 真凛

8日に三浦造船所にて進水した有限会社千原海運の499GT貨物船 真凛
845D1FC4-8F55-4A57-939B-9BDF034D4854.jpg

18B47ED1-1D91-468F-99D0-4A1A5054FCA5.jpg
真凛【Marin】千原海運 榎本回漕店 499GT 1700DW
三浦造船所 赤阪鐵工所 AX31R 1000ps
LOA 76.26m B 12.00m D 7.245m
7E21FF8D-5A10-473D-854C-463CEE9DF54A.jpg
命名 真凛
B4BC34ED-B168-40B5-9627-6270DEC1EB34.jpg

C3729EA8-AA16-4A1D-931E-BEC3B723D20C.jpg
支綱切断
ECD7AE65-249E-43BB-BC8B-1992E0F73344.jpg
進水
3AFE36AE-23E9-4EA8-A937-2F9C32E4EE90.jpg
吹奏楽の生演奏にて進水
4B6A174B-D93C-42E1-829A-768D760E2E21.jpg

C8B22C3D-EC1D-4EA9-A0AD-24C37F07A1C8.jpg

9A074EAB-150C-4058-89CF-5891BD7C32E3.jpg



こちらは14日に竣工
S__12165131.jpg


株式会社三浦造船所

株式会社赤阪鐵工所

【映像提供:天翔汽船有限会社 平原槙人】
関連記事

2016.12.09    カテゴリ:  カレンダー 

   2017年神戸開港150周年カレンダー@井本商運 

11月の終わりに井本商運株式会社より、2017年神戸開港150周年カレンダーが届きました
FullSizeRender_20161209141720113.jpg

FullSizeRender_1.jpg
2016年12月から使えるようになっています。コンテナくんの作者 谷川さんが描いた井本船団が題材になっています
我が息子は、これを見て「なとり」と言えるようになりました
一般発売して欲しいカレンダーです
IMG_3837_20161209141722501.jpg
内航船カレンダーも好評です
IMG_3838_20161209141723ad3.jpg

IMG_3839_201612091417253d1.jpg

◆作者 谷川夏樹◆
1976年生まれ、兵庫県在住。
13才から独学で油絵を描き始める。関西学院大学卒業後、某企業でアートディレクターを勤めるかたわら制作に励む。
2000年から屋号をEARTH CONTAINER としてコンテナをテーマとした作家活動をはじめる。 油彩による平面作品と平行して、実物のコンテナに「コンテナくん」の顔をペインティング。
世界を旅する本物のコンテナくんを通じてアートと社会の関わりについての可能性を探っている。

谷川夏樹 公式ホームページ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンテナくん [ 谷川夏樹 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2016/12/9時点)




井本商運株式会社

再来年、2018年は、貨物船カレンダーやタンカーカレンダー・LPGカレンダー・時化カレンダーなどが出てくると良いですね

多分、メーカーカレンダーの中で使いやすいと評判なのは、新潟原動機の3ヶ月カレンダーじゃないでしょうか?
IMG_8215_20161209143319d65.jpg
関連記事

2016.12.12    カテゴリ:  修繕 

   進宝丸 中間検査 in 伯方造船

11/30から伯方造船にて進宝丸の中間検査を行いました。
20161130_2582_0.jpg
諸事情あって、塗装仕様5ヶ月オーバーでの入渠
入渠前の極端な速力低下も見られず、NKMコーティングス(1/1より関西ペイントマリンへ社名変更)次世代型船底防汚塗料 「タカタ クォンタム X-mile」の実力は発揮してくれています
20161130_9393.jpg
右舷側は空船喫水ラインにスライムは目立ちますが塗装仕様を5ヶ月オーバーしてますので、良好な結果ではないでしょうか
20161130_500.jpg
カキは、スタンフレームのシームあたりに少々
20161130_4044.jpg
主機は、まごやん率いるチーム伯方造機が手早くバラしていきます
20161130_3122.jpg

20161130_1544.jpg

20161130_6127.jpg

20161130_5029.jpg
今回中間検査において、各ポンプ類の時間計は役に立ちました
IMG_3830.jpg
航海中は軸発 入出港のみ主発なので主発は、無開放。
荷役や停泊中は、停泊補機を使用してもう1万時間回っているので20年後の最初のメンテナンス
きょうへい率いる、チーム吉平鉄工所にやってもらいました。
IMG_4252_20161212140324445.jpg
甲板部は、ホールドのサンダーかけとペン塗り
20161130_9578.jpg
意外と強力で使えた、Amazonで買った安いエアサンダー




IMG_4266_20161212142353661.jpg

IMG_4243_201612121423517d5.jpg

IMG_4237_2016121214235097c.jpg

IMG_4267_20161212142354c47.jpg

IMG_3836_20161212142348169.jpg
カーゴは、アンカーの使用頻度も少ないので亜鉛仕様だと綺麗なままです
IMG_4259_20161212142615c99.jpg
8節目でこの状態 海水洗いのあとに清水洗いです
IMG_4260_20161212142616835.jpg
チェーンロッカーもこのように綺麗なまま
IMG_4272_20161212142619905.jpg
オール亜鉛仕様に、わざわざお金かけてまでする必要はないと思いますが、チェーンロッカーの根元2-3節だけ(水没しやすい節)でも亜鉛仕様にしていたらチェーンの長持ちにつながるのではないでしょうか。
 
オモテにデッキ洗い・チェーン洗い用のシーチェストがあります。こしき掃除ついでにクォンタム シーチェスト用を塗装
IMG_4253_201612121431198ca.jpg

IMG_4255_201612121431191a6.jpg
アメロイドのマグ馬力の効果確認
IMG_3832.jpg
非常に良好でした
IMG_4240_20161212143346851.jpg
どんなに高級な浄水器を付けようとも、船の浄水器の詰まりは早いです。
最近では、ウォーターサーバーを置く船も増えましたが、野菜や食材を洗ったりする水も綺麗でありたい
そこで考えたのが、浄水器を長持ちさせるシステム その名も『名水百船』【株式会社ハブネス
IMG_3833.jpg
通常、どの船にも丸で囲んだ水コシキが付いています。中身を見た事ある人ならわかると思いますが小さな石ころなどが除去できるレベル。ようするに、ポンプに異物が入らないようにくらいのレベルです。
IMG_3833-1.jpg
そこで、水コシキから殺菌器までの間にメッシュフィルター⇒糸巻きフィルター⇒活性炭フィルターを入れました。
IMG_3833_2016121214420486a.jpg
メッシュフィルターは、窓付きなので詰まり具合が確認でき、エアブローなどで掃除可能です
IMG_4289_201612121433485d4.jpg
このラインだと、居室全体の水を濾過しますが、考え方によっては、ポンプ前はメッシュフィルター 台所に糸巻きフィルター 蛇口は簡易型浄水器でも良いのではないでしょうか。
新造計画当時に、浄水器やウォーターサーバーも検討しましたが、コストや衛生面で落ち着いたのは、この名水百船と台所蛇口に簡易型浄水器 飲料水は、ホームセンターなどでミネラルウォーター大量買いです

名水百船についての問い合わせは、こちら⇒株式会社ハブネス

プロペラ磨きは、弊社会長の仕事
美しすぎるプロペラNHV55
IMG_4292_20161212145345846.jpg
今回、プロペラ防汚塗料はNKMの商品を使ってみました
IMG_4281_20161212145512e6a.jpg
ガラスも中間メンテナンス
IMG_4277_20161212145344f5c.jpg
曇っているのは、コーティング状態 水をかければクリアになります
IMG_4316_2016121214534797b.jpg
水滴が滑り落ちます。これだと航海中ワイパーいらず

ワイパーアタッチメントも入荷中です⇒ジャパンネット内航(仮)

塗装も綺麗に終わりました
IMG_3788_2016121214534292c.jpg
30日の昼に入渠して12月3日の朝に出渠。曜日の関係で月曜検査になりましが、素早い仕事であっという間に終了
IMG_3792_20161212151517c31.jpg

IMG_3795_20161212151518ec8.jpg

IMG_3805_201612121515205da.jpg
主機も良好です
IMG_4368_201612121516312be.jpg

IMG_3829.jpg

最終日前日は、光藤旅館にて慰労会 3000円コースでも食べきれないくらい料理が出てきます
IMG_4346_201612121508118c6.jpg
海老好きには、たまりません。結局、車海老のおどり食いは8匹でしたが都会だったら海老だけで3000円くらい、いくのではないでしょうか
IMG_4348_20161212150813001.jpg
残りは、焼き海老
IMG_4352_20161212150814651.jpg

IMG_3813_20161212151521ad8.jpg

IMG_3814_201612121515230c3.jpg

IMG_3819_20161212151625829.jpg

IMG_3825.jpg

IMG_3826_2016121215162875d.jpg

199から6000KLまで日本一の内航タンカー建造数を誇る、伯方造船ですが、5000KL6000KLまで入渠可能な修繕ドックも兼ね備えています。


伯方造船株式会社【ホームページリニューアル】

阪神内燃機工業株式会社

昌永産業株式会社

有限会社伯方造機

株式会社吉平鉄工所

株式会社ハブネス

【順不同】

◆◆◆企業広告◆◆◆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内航海運に特化したビジネスサポートサイト
業界初!新規取引先の開拓や販売・求人検索がまとめて可能
海運関係に特化したホームページ製作
海運ナビ.COM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



関連記事

2016.12.13    カテゴリ:  海運ニュース 

   伯方造船株式会社 ホームページリニューアル

伯方造船株式会社のホームページがリニューアルされました

伯方造船株式会社

スクリーンショット 2016-12-13

IMG_1060.jpg

IMG_0650_201402200731327bc.jpg

IMG_0474_20110405100553.jpg

IMG_2285_20150722132822b32.jpg

IMG_2523_20130617082937.jpg

IMG_1462_20140629180153c46.jpg
画像 094

P2261565.jpg

IMG_2735_20120805132402.jpg

IMG_7216_2014121513314281e.jpg

IMG_1073.jpg

IMG_1776_20161213193504f0a.jpg

IMG_2356.jpg



伯方造船建造船の一部
【順不同】
関連記事

2016.12.15    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 499GT省エネバラ積み船 第二舛宝山丸

本日、三浦造船所で竣工した舛宝海運有限会社の省エネバラ積み船 第二舛宝山丸
IMG_0833_20161215000058680.jpg
ファンネルは、上組海運
IMG_0932_201612150001011d3.jpg
赤阪鐵工所AX31R 1000ps
IMG_0888_201612150000599ac.jpg

IMG_3965_20161215000117e7d.jpg

IMG_0977_20161215000103be5.jpg

つづく・・・取り急ぎご報告 ご竣工誠におめでとうございます
関連記事

2016.12.15    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 499GT省エネバラ積み船 第二舛宝山丸

12月14日に三浦造船所にて竣工した第二舛宝山丸
IMG_0833_2016121516454491c.jpg
第二舛宝山丸【Masuhouzan Maru No2】舛宝海運 上組海運 499GT 1600DW【限定近海】
2016.12 三浦造船所 赤阪鐵工所 AX31R 1000ps
電子海図表示装置 アルファマップ
アラウンドビュー型ライブカメラ
暴露部・外板オールウレタン塗装
ヱスケヱ鉄工 SKウインチ typeSUS 2ポンプ仕様
操舵室窓 曇り止め加工 B-SAFE B-FILM
ハッチ開閉注意喚起装置 ABUNAI-Z
ゴミ圧縮器 ASHQ
私は、五年前、舛宝山丸同様、八幡浜から夜中便で臼杵に渡り、仮眠をとって朝一三浦造船所へ

朝日に輝く、ピカピカの第二舛宝山丸
IMG_0835_201612151645459ec.jpg
上組海運一筋 約半世紀
IMG_0843_2016121516454831a.jpg
五年前は、東北の復興を願いがんばろう東北!今回は熊本の復興を願い、がんばるばい!熊本
舛宝山丸では、熊本から瓦礫コンテナ輸送にも従事しました
IMG_0842_2016121516454720f.jpg

IMG_0845_20161215164550f2f.jpg
食堂に行くと内航船カレンダーと井本商運カレンダーが置いてありました
IMG_0847_2016121516462680d.jpg
五年前と大きく仕様変更はないですが、モニター類カメラ類は五年でかなり進化しています
電子海図と言えば、アルファマップと言うくらい普及してきたアルファマップ26インチモニター仕様
IMG_0870.jpg

IMG_0866_20161215164628e18.jpg

IMG_0869_201612151646296b2.jpg
ファンネルは慶応3年創業、全国の港湾津々浦々、国内6大港シェアトップクラス! 倉庫港湾最大手 上組その子会社になる上組海運株式会社
IMG_0932_20161215164632abb.jpg
体験乗船前に竣工引渡し式
木村治 次期社長もスターティングメンバーです
IMG_0946_201612151646433bb.jpg
三浦造船所三浦会長から木村藤利 次期会長へ引渡し
IMG_0959.jpg

IMG_0961_201612151646469d0.jpg



ご竣工誠におめでとうございます。

熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎生徒の体験乗船・船内紹介へつづく・・・
関連記事

2016.12.16    カテゴリ:  新造船 

   天草発 未来へつながる船員への道 体験乗船

次の時代を切り開く 内航海運活性化プロジェクト 
天草マリン同志会主催 『貨物船 体験乗船 at 第二舛宝山丸』

IMG_0977_201612151645434a2.jpg

内航海運の未来は、自分たちで作っていくしかありません

船員不足は、業界自ら行動を起こし若者たちにチャンスを与えてあげなければ解決しません

そして、我々大人がそのチャンスを作ってそして継続していかなければなりません


IMG_0833_2016121516454491c.jpg
12月14日に三浦造船所で竣工した499GT貨物船 第二舛宝山丸のオーナーズトライアルに
熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎(旧 苓洋高校)の生徒19名を招待し体験乗船を行いました
IMG_4020_20161216094123570.jpg
この体験乗船は、竣工日のオーナーズトライアルに行われましたが、造船所やオペレーター・船主の理解と協力なしには行えません。
また主催である、天草マリン同志会の行動なしには行えません
この日の為に臨検を取得して、生徒を乗船させます
IMG_4023_20161216094124b38.jpg

出港し、各部所の説明を行っていきます
IMG_0972_2016121516464981d.jpg
特に、船内で危険なロープは、実際の事故などの例を教えながらのロープワークです。
IMG_0968.jpg
舵を持たせ、操舵号令を教えます。船に乗ってすぐに先輩方から、学校出てこんな事も知らんのかと怒鳴られないよう学校に帰ったら調べて覚えるようにとアドバイス
IMG_1050_2016121609472768a.jpg
最初は、みんな、舵角を見たら舵角だけで前を見れない 前見てたら舵角が見えてないと言う感じでしたがすぐに舵角を見ながら前を確認するようになりました。
これが体験の素晴らしさだと思います。
IMG_1054_20161215164748f26.jpg

IMG_1002_20161215164737ec6.jpg
生徒たちのキラキラした瞳 ワクワク感。
IMG_1004_20161215164739ea1.jpg
ホールド(貨物倉)の広さを体感する為にサッカー
IMG_0993_201612151647360ae.jpg
エンジンルーム見学
残念ながら拓心高等学校マリン校舎には機関コースがありません。教員や体制の問題もありますが機関部の育成も急務です
IMG_1042_20161215164745f84.jpg
学校で教えれない事もあります。「船長さんの給料はいくらですか?」「この船の価格はいくらですか?」と生徒の質問も多彩でした
IMG_1016_2016121516474214f.jpg
定員の関係で1班2班と別れ、三浦造船所工場見学組が綱取に来てくれました。
IMG_1022_20161215164743455.jpg
竣工日のバタバタした中、無事体験乗船は終了。
IMG_1071_20161215164749fea.jpg
生徒たちの目を見るとぼんやりとした将来像が明確な目的になったようなきがしました。
今後は、船乗りになる為に勉強を頑張ってもらいたいですね
IMG_1086_20161215164751d1c.jpg
舛宝海運にも、大寿汽船株式会社の746GT貨物兼用ガット船 第八大伸丸での体験乗船を経験した生徒が2名入社してがんばっています
IMG_1092_2016121516475332d.jpg
船員の町、天草から日本の内航海運を支える 
IMG_1101_2016121516475435c.jpg

船は人・人は船 です。

稼げる職業だけでなく魅力ある職業 内航船員になるよう業界全体で頑張って行かなければいけません。


参加者の皆さんお疲れ様でした

株式会社三浦造船所

舛宝海運有限会社

熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎

天草マリン同志会有志一同



日本初!就業体験型 海上試運転 第五金洋丸

未来へつながる船員への道 体験乗船

未来へのステップ

天草マリン同志会 主催 体験乗船会
関連記事

2016.12.17    カテゴリ:  写真集 

   航海士にゃんこ カンパチ船長

内航総連が多額の予算を使っても、内航船 内航船員の認知度は、内航船員 = マグロ取ってるの?漁師?

そんな中、違ったアプローチで世間に内航船 内航船員を知る機会を作ってくれた猫のカンパチ船長

とうとう、年明けに写真集発売までになりました。



写真集と言えば、こちら初高汽船 阿部船長の写真集も有名です






関連記事

2016.12.19    カテゴリ:  エンジン 

   赤阪鐵工所 AX31R 1000ps

第二舛宝山丸に搭載されたエンジン AX31R 1000ps(油圧動弁)
IMG_0888_20161217120219a45.jpg

IMG_0880_20161217120207aea.jpg
AX31R油圧動弁方式 1000馬力における1号機です
IMG_0894_20161217120156d9d.jpg

IMG_0892_2016121712022301d.jpg
ALS(Akasaka Lubricating System)は、4ストローク機関用の電子制御式シリンダ注油システムであり、従来の機械式注油器と比較して、シリンダ内の潤滑性・酸中和性などが向上し、約30%の注油量低減を実現
IMG_0891_20161217120222713.jpg
主発は、ヤンマー 180KVA×2 エアー起動
IMG_0890_20161217120220309.jpg
オイルラインは補機横まで配管
IMG_1045_20161217120158ee6.jpg
背高のオイルタンク 低いとオイルジョッキが入らない場合などがあるので要注意
IMG_1044_20161217120156df9.jpg
監視室
IMG_0883_201612171202115a7.jpg
アカサカ機関管理システム
IMG_0884_20161217120213375.jpg
清浄器は、アメロイド
IMG_0882_2016121712021091a.jpg
海洋生物防止装置 ユニシェル
IMG_1046_2016121712015900c.jpg
バラストポンプ
IMG_0887.jpg
バラストコントロール
IMG_4000_20161217120204064.jpg
喫水計付き
IMG_4001_201612171202057c6.jpg

IMG_0881_20161217120208b3d.jpg
作業台 エキスパンドメタルを利用した工具かけ
IMG_3999_20161217120202e06.jpg
吸排気弁予備品
IMG_0885_20161217120214044.jpg
雑用コンプレッサー 7ps トモ・オモテに一台づつ完備
IMG_0886_20161217120216d6d.jpg

IMG_0879_20161217120322d2c.jpg
舵機室
トモムアリングウインチ油圧モーターは、2ポンプ仕様
IMG_0877_2016121712031933f.jpg
自転車置き場
IMG_0878_20161217120320e55.jpg
停泊用発電機は清水仕様のヤンマー80KVA
ウインチをトモオモテ2ポンプ仕様なので停泊用発電機で1ポンプづつを使いハッチの開閉・ロープシフトを行え、セントラルの海水ポンプ使用時間・主発の使用時間を削減できます
IMG_0903_20161217120323306.jpg
高圧洗浄機 ウインチ2ポンプ
IMG_0904_201612171203251fb.jpg
スラスターは3.5t
IMG_0906_201612171203260ee.jpg
排気管はSUS
IMG_3988_20161217120201a04.jpg



株式会社赤阪鐵工所

舛宝海運有限会社

株式会社三浦造船所

ヱスケヱ鉄工株式会社

アメロイド日本サービス社




関連記事

2016.12.21    カテゴリ:  新造船 

   第二舛宝山丸 船内探訪【居住区】

2011年に建造された舛宝山丸をベースに大幅な変更はないものの、細かいところの使い勝手や船員の快適居住環境
作業効率などを考えた船になっています
IMG_0833_2016121516454491c.jpg

IMG_0845_20161215164550f2f.jpg
操舵室
IMG_0933.jpg
IMG_0870_20161221105218c4b.jpg
操舵機の両側をレーダーと電子海図表示装置アルファマップ26インチモニターで挟む非常に視認性の良い配置になっています
操舵機 スタンドマイク付き
IMG_1025_201612211050497f3.jpg

IMG_0866_20161221105034696.jpg
トークボタン
IMG_1026_20161221110116b54.jpg

IMG_0869_20161221105038f95.jpg
天井はクロス貼りで乱反射を抑制
IMG_0868_20161221105036104.jpg
事務スペース
IMG_0867_20161221105035c5c.jpg
FAXは、受信すると食堂へ青ランプでお知らせ。赤ランプは、日が暮れて航海灯未灯の場合点滅
IMG_1032_201612211050524ef.jpg
ECDISも新造船に置いては、導入価格帯になってきましたが、2017年からのECDIS限定の問題、ランニングコスト(修繕費)など考えるとアルファマップを中心としたECS(電子海図表示装置)がベストではないかと思います
また、ライブカメラ等を採用する際には、アルファマップとの親和性が強くトータルシステムでのコスト削減が行えます
ルートトラッキング付きアルファマップ 26インチタッチパネル
スクエア(四角型)や縦型じゃないので非常に現場としては使いやすいです
IMG_0934.jpg
安全着離桟に有効活用できるアラウンドビューカメラ
トモの船間距離や岸壁距離 ロープ出し状況を確認しながら着桟できます
IMG_0936_20161221105046551.jpg
ライブカメラについては、また別記事にて
IMG_3994_201612211050599ec.jpg
前面窓5枚に SOLASOLV ローラースクリーンを装備 窓内側には北海道など寒冷地での曇り対策・結露軽減にハブネスのB-FILM
外側にはB-SAFE
IMG_3993_20161221105057d53.jpg
夏場の停泊時室内温度上昇対策として遮光カーテン
IMG_3996_20161221105100ce2.jpg
フルノGPS 最新のGP-3700-F New Pec標準搭載
IMG_1001_201612211050487cf.jpg
AIS BNWASもフルノ
IMG_0935.jpg
バラストコントロール 喫水計付き
IMG_0871_201612211050397e3.jpg
両舷ウイングマイク
バラ積みは、ホコリが舞っている状態でのマイク使用(ロープシフトなど)が多いので操舵室ドアを閉めた状態で使えるようにしています
IMG_3986_20161221105054b3f.jpg
両舷マイク
IMG_3987_20161221105055383.jpg
船長室
IMG_0856_20161221112420631.jpg

IMG_0857_20161221112422b6b.jpg
寝ながらテレビが見れるよう角度を付けて設置
IMG_0859_201612211122159b3.jpg
ワンドア冷蔵庫を取りやすい位置に設置
IMG_0858_20161221112214edf.jpg

IMG_3967_20161221112220c2e.jpg
スペースの有効活用
IMG_0876_2016122111221875f.jpg
船長室モニターにてライブカメラ映像と電子海図映像が見れます
IMG_3969_20161221112221a98.jpg
一等航海士室
IMG_0863_20161221112423b03.jpg
こちらは風向風速計付き
IMG_0865_2016122111242567f.jpg
機関長室
IMG_0861_201612211122171c3.jpg
狭い部屋のベーシン
新ILOになって居室のベーシン設置はルールですが499クラスの限られた中で世界基準を持ってくる方がおかしな話しです
居室の高さ203cmも余裕ある大きさの船ならまだしも、499クラスではスタビリティーに影響し、以前に比べ時化が走りにくい船が増えました。(走れないことはないが人間が耐えれない・荷物が耐えれない)
IMG_0875_20161221113259cc5.jpg
1F事務室
IMG_0853_201612211132577ae.jpg
1F居室は夏も冬もエンジン場の熱で床暖付きになっていますので別エアコンにて個別調整
IMG_0852_20161221113256d24.jpg
食堂・サロン
舛宝山丸から新ILO基準になって事務室分狭くなりましたが、5人乗船には十分快適な広さです
IMG_0848_20161221113250cc8.jpg
食堂でも別モニターにて荷役監視 航海監視ができます
IMG_0945_20161221113300ae4.jpg
キッチンギャレー
最近個食が多い中、舛宝海運では当番制を採用し、皆で食卓を囲むスタイルです。
これがチームワークに繋がっている所以です
IMG_0849_20161221113251125.jpg
食材用調湿庫
IMG_0850_20161221113253e88.jpg
別置きディスポーザーでシンク下の有効活用
IMG_0851_2016122111325459a.jpg
ギャレー外にゴミ圧縮装置 AshQ 【ハブネス】
15578077_585099375028479_7318179230687065868_o.jpg
船内空調室の吸入口は、マストまで上げて、新鮮空気を吸入
IMG_3992.jpg

IMG_3970_20161221113302128.jpg

デッキ編へつづく・・・







関連記事

2016.12.22    カテゴリ:  新造船 

   第二舛宝山丸 船内探訪【船外・デッキ編】

楽する為に”サボる事”は良くないですが楽する為に作業効率や動線を考える事は大切です。
働くとは「 傍(はた)を楽にする」と言われています
「やらされている仕事」と「自分から進んでやる仕事」では、まったく違います
家族のため、生活のため、お金のため、様々な要因の中で皆働いてますが、どうせ働くなら船内生活楽しまないと損です
正面01-1
第二舛宝山丸では、舛宝丸をベースに長年のバラ積み経験と他船のアイデアをリミックスしてバラ積み船における効率化を考えた船になっています。
上から見ると良い水流なのがわかります
真上01
オモテ
ヱスケヱ鉄工 SKウインチ type SUS
IMG_0913_201612221426050f4.jpg
リギンスクリュー SUS チョッサーデッキハンドル SUS
IMG_0912_201612221410316ca.jpg
アンカーチェーン 亜鉛仕様
IMG_0911_20161222141029c65.jpg
水洗い用1インチホースリール オモテの雑用水をタイコーの5tポンプでまかないます
IMG_0910_201612221410282c7.jpg
北海道仕様の為、雑用水はヒーティング付き
IMG_0905_20161222141026362.jpg
取り外し可能なSUSのBOX
IMG_0914_201612221417416bf.jpg
ハッチ開閉注意喚起装置 ABUNAI-Z
IMG_0916_20161222141743e4f.jpg

ハッチローラーはSUS 20年乗るつもりなら、やるべき仕様の一つです
IMG_0940_20161222141310863.jpg
フタ付き排気管
IMG_0944_2016122214131391d.jpg
聞き取りやすいよう下向きに設置したスピーカー
IMG_0943_20161222141311c85.jpg
ロープは石田製鋼 舶用ロープメーカーとしては、メジャーではないですが、色々と考えているメーカーです。作りも丁寧
色付きにも意味があります 問合わせてみてください⇒石田製鋼株式会社
IMG_1039_20161222141314205.jpg
ボースンストアは、ホコリ対策でコンパニオンからダンネージストアまで区画分け
IMG_0899_20161222141020c55.jpg
ホールド 投光小窓
IMG_0901_20161222141023681.jpg
こうすれば、夜でもホールド掃除ができ、ホコリの侵入も防げます
IMG_0902_2016122214102528f.jpg
デッキ上の配管削減の為、サイドタンクエア抜きを外板出し
IMG_0896_2016122214101725c.jpg
舛宝山丸と大きく変わった点の一つは、ホールド船尾昇降口を乾舷甲板からの垂直階段ではなく、通常階段に変更
乾舷甲板はホールドの中段と言っても3.5mあるので落ちたら骨折です
IMG_0895_2016122214101687e.jpg
セパレートを介して出入りします
IMG_3975_20161222141316df9.jpg
セパレート
IMG_3976_20161222141317de2.jpg
ビルジボックスのフタはSUS
IMG_3977_20161222141319730.jpg
ちょっとした事ですが、ジャンパーフック
IMG_0937_20161222141307f4d.jpg
船尾 センターユニバーサルローラー ローラー部SUS
IMG_0922_20161222141744080.jpg
ウインチ台の隙間は、木
IMG_0938_20161222141308cbf.jpg
天井フラット 逆流防止フタ付き換気扇
IMG_0920_20161222141035fb4.jpg
ヘルメット置き場
IMG_0918_2016122214103400d.jpg
船外電話
IMG_0926_201612221410374df.jpg
スプリング用ユニバーサルローラー SUS
IMG_0927_201612221410391b4.jpg
長靴 安全靴置き場
IMG_0917_20161222154725ffa.jpg
本船 ロングサイド用の風船フェンダー
IMG_0931_2016122214174743a.jpg
ボートデッキ ゴミ箱
IMG_0928_201612221410400d3.jpg
船尾カメラ
IMG_3971_20161222141748e53.jpg
水密ドアはワンタッチロック式
IMG_0925.jpg
機関室ファンは、水滴巻き込み対策
IMG_0929_20161222141041c97.jpg
ファンネル
IMG_0932_201612221410430b6.jpg
排気管はSUS 20年乗るならやるべき仕様の一つ
船の手入れがされていくら綺麗でも、排気管がサビサビだと残念です
IMG_3988_201612221410443d0.jpg


第二舛宝山丸【Masuhouzan Maru No2】舛宝海運 上組海運 499GT 1600DW【限定近海】
2016.12 三浦造船所 赤阪鐵工所 AX31R 1000ps
電子海図表示装置 アルファマップ
アラウンドビュー型ライブカメラ
暴露部・外板オールウレタン塗装
ヱスケヱ鉄工 SKウインチ typeSUS 2ポンプ仕様
操舵室窓 曇り止め加工 B-SAFE B-FILM
ハッチ開閉注意喚起装置 ABUNAI-Z
ゴミ圧縮器 ASHQ
右舷斜め前05

第二舛宝山丸 ご竣工誠におめでとうございます。
旧ILOの舛宝山から二番船である新ILOの第二舛宝山へ
制限がイロイロある中で、無理のない同じ仕様の省エネ船を完成させた三浦造船所の技術に感銘いたしました

舛宝海運有限会社
上組海運株式会社
株式会社三浦造船所
株式会社赤阪鐵工所
石田製鋼株式会社
株式会社ハブネス
ヱスケヱ鉄工株式会社
AIS Live Japan
【順不同】
関連記事

2016.12.26    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 499GTタンカー 大島丸

今月22日に徳島の井村造船株式会社にて竣工した白石海運株式会社の499GTタンカー大島丸
IMG_3759_20161226140727a20.jpg
(12月初旬撮影)
大島丸【Oshima Maru】白石海運 旭タンカー 499GT 1107KL
2016.12 井村造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
LOA 64.99m B 10.40m D 4.50m
電子海図表示装置 アルファマップ 26インチ
次世代監視システムHANAUTY-SSS
ユニバーサルローラーSUS
大島丸 井村造船_161226_0010
Xバンドレーダー 電子海図表示装置 アルファマップ
大島丸 井村造船_161226_0016
COCにも電子海図表示可能
大島丸 井村造船_161226_0018
居住区はカーペット仕様
大島丸 井村造船_161226_0002
主機は阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
次世代監視システムHANAUTY-SSS
大島丸 井村造船_161226_0006
次世代監視システムHANAUTY-SSS
機関データを自動計測し船陸通信で共有するという仕組みで、ランニングコストの削減や、ITを利用することで若年船員の教育に活躍予定です
11月10日に行われた進水式
15271370_340796819627894_32108401_o.jpg
DSC03932.jpg
DSC03939.jpg
チームSHIRAISHI
15725389_359972331043676_1682768737_o.jpg
旭タンカー株式会社
白石海運株式会社
井村造船株式会社
【順不同】
ご竣工誠におめでとうございます
関連記事

2016.12.27    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 749GTガット船 第六十三さだ丸

12月19日に警固屋船渠株式会社にて竣工した盛徳海運建設株式会社の749GTガット船 第六十三さだ丸
S__6266887.jpg
第六十三さだ丸【Sada Maru No63】盛徳海運建設株式会社 749GT 2400DW
2016.12 警固屋船渠 赤阪鐵工所 A38SR 3000ps
LOA 77.70m B 14.50m D 7.98m
電子海図表示装置 アルファマップ 26インチ
360度アラウンドビューカメラ
死角になる各所にライブカメラ
船内居住区はオールWifi
TUKASA 5㎥クレーン
S__6266890.jpg
SEITOKUーLINE
S__6266889.jpg
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0011
第63さだ丸 警固屋 1175_161227_0065
ブリッジ
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0026
操舵室
珍しいL字型コンソールです
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0007
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0013
電子海図表示装置 アルファマップ26インチ
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0006
ライブカメラとの親和性が非常に良いです
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0005
アラウンドビュー
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0003
死角の多いガット船の安全対策に貢献するライブカメラです
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0040
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0039
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0035
トランプとの親和性も高いアルファマップ
航海中は電子海図映像 荷役中はライブカメラ映像を常時表示
第63さだ丸 警固屋 1175_161223_0014
竣工後、瀬戸内海を3000psで駆け抜け
第63さだ丸 警固屋 1175_161227_0068
第63さだ丸 警固屋 1175_161227_0059
第63さだ丸 警固屋 1175_161227_0061
第63さだ丸 警固屋 1175_161227_0069
祝い旗で凱旋帰港
第63さだ丸 警固屋 1175_161227_0067
第63さだ丸 警固屋 1175_161227_0066
ご竣工、誠におめでとうございます
盛徳海運建設株式会社
警固屋船渠株式会社
ツカサ重機株式会社
◆◆◆企業広告◆◆◆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内航海運に特化したビジネスサポートサイト
業界初!新規取引先の開拓や販売・求人検索がまとめて可能
海運関係に特化したホームページ製作
海運ナビ.COM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連記事

2016.12.27    カテゴリ:  海運ニュース 

   荒波の内航海運(上) 船舶の共同管理探る 人手不足・高齢化に対応

荒波の内航海運(上) 船舶の共同管理探る 人手不足・高齢化に対応

「もうやってられん」 荒天でも避難は嫌がられ・・・と言う内容の記事。

はて?どこのオペかな?

日経新聞に内航の話題が取り上げられる事は、大変貴重です。しかもコラムとしてですから。

内航新聞にも、第二舛宝山丸の体験乗船が特集されていました。
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog