fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2017.06.05    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 499GT鋼材船 あまくさ

6月1日に矢野造船株式会社にて竣工した松村海運有限会社の鋼材船 あまくさ
藍の天草をイメージした船体色 藍色です
IMG_0206_20170605133146416.jpg
あまくさ【Amakusa】 松村海運 伊勢湾海運 藤光海運 499GT 1730DW
矢野造船 阪神内燃機工業 LA32G 2000ps
電子海図表示装置 アルファマップ
ハッチ開閉注意換気装置 ABUNAI-Z ハブネス
ヱスケヱ鉄工 SKウインチ
エルマン 大倉船舶工業
喫水計 宇津木計器
舶用清水浄化システム名水百船 ハブネス 
スラスター 4.7t
ナカシマプロペラ NHV55
機関室送風ファンSUS


IMG_4772_201706051334375cb.jpg
ファンネルは、名古屋港湾運送大手の伊勢湾海運 
IMG_4777_20170605133444b39.jpg
主機は、阪神内燃機工業 LA32G 2000ps
IMG_0259_201706051334253c9.jpg

IMG_0246_20170605133155dec.jpg
送風ダクトやラッキングカバーSUSは、矢野造船標準仕様です
IMG_0245_201706051331538fb.jpg
清浄器はアメロイド
IMG_0244_20170605133152b47.jpg
藍色の配電盤
IMG_0247_20170605133156638.jpg
今回、松村海運がこだわったのは、ハッチは大倉・ウインチはエスケエ・主機は阪神と前船の第五藤光丸で20年トラブルがほとんどなかったメーカーを採用しました。

特に、ハッチは造りがしっかりして精度と材質が良い大倉船舶工業のエルマン コンベックスタイプ
鋼材船は、ハッチが命です
大倉船舶工業では、SUSのボルトの裏側は真鍮ナットで止めると言う、適材適所の材料の使い方をしています
IMG_4776_201706051334432ed.jpg
ローラー SUS 矢野造船標準仕様 大倉のロック用プレートは調整可能
IMG_4765_20170605140541e66.jpg
コーミングトップSUS 矢野造船標準仕様
コーミングのサビ打ち経験者ならわかると思いますが、トップよりも裏側がSUSである事が重要です
IMG_4766_201706051334285ae.jpg
ウインドラス・ムアリングウインチは、エスケエ鉄工 SKウインチ 
ブレーキ・クラッチ類がSUS仕様です
IMG_4770_201706051334342fd.jpg
アンカーチェーンは亜鉛仕様
IMG_4769_2017060513343279a.jpg
ムアリングウインチ
ロープは、最近注目されている良いロープを造る石田製鋼のロープ
特にウネリなどでロープ破断が多い船の採用が増えています
IMG_0257_201706051334230cb.jpg
オモテ コンパニオンはSUSドア
IMG_4771_201706051334351a0.jpg
リギンスクリュー SUS
IMG_4768_20170605133431d08.jpg
SANSHINのLEDフラッドライトと船舶機器の一つのカテゴリーに進出したハッチ注意喚起装置 ABUNAI-Z
あんなにゆっくり動くハッチに引かれるのか?と不思議に思う方がいて当然ですが年間数件 手を引かれた足を引かれたと言う重大事故が起こっています
IMG_4767_20170605133429232.jpg
停泊用発電機 デンヨー 70KVA
IMG_0251_20170605133201e05.jpg
ダンネージ用フォークリフト
IMG_4778_20170605133446116.jpg
ホールド シーリング スパーリング
IMG_0250_20170605133159fbe.jpg
電動カーテン
IMG_0249_20170605133158b47.jpg
ホールド用ライブカメラ  トモ側はエンジンルームのドアから目視できるのでオモテ側に設置
荷役の監視・航海中の製品の監視・管理に役立ちます
IMG_0252_20170605133202531.jpg
あまくさでは、電子海図表示装置にアルファマップ 26インチを採用し、ライブカメラとの表示を兼用しています。
IMG_4775_20170605133441e4f.jpg

IMG_4663_201705241219048b8.jpg
食堂サロン テーブルは分割タイプ 食品保冷庫も設置
IMG_0255_2017060513320763c.jpg
食堂サロンと船長室に副モニター
IMG_4773_20170605133438136.jpg
キッチンギャレー
各居室に冷凍冷蔵庫完備
IMG_0256_20170605133208a9b.jpg
MLC条約における事務室の活用方法【ジャンパーロッカー】
IMG_0253_20170605133204683.jpg
洗濯ルーム
IMG_0254_201706051332053c8.jpg
建造途中での採用になったハブネスの舶用清水浄化システム名水百船
特に新造竣工時は、臭気や異物が見られます。どんなに高性能な浄水器を付けようが目詰まりすれば機能しません
そこで考えられたのがこのシステム 組み合わせは、船主さんの要望で何通りも可能
IMG_0241_20170605133148205.jpg
この目に見えるコシキで異物を取り除きます。
IMG_0242_201706051331499b9.jpg
糸巻きフィルターや活性炭など中のフィルターは選べます。また汎用品なのでフィルターが安いのも特徴
IMG_0243_201706051331502af.jpg
最後に台所に簡易型を設置すれば、安心して料理できます。

今回、オモテ形状は、新日鐵対応型の新船型となっています
IMG_4780_201706051334471db.jpg
船底塗料は、関西ペイントマリンのクォンタム 白ペンはウレタン塗装 その他は塩ゴム仕様
IMG_4781_20170605133449c36.jpg


ご竣工、誠におめでとうございます

松村海運有限会社

伊勢湾海運株式会社

藤光海運株式会社

阪神内燃機工業株式会社

矢野造船株式会社

ナカシマプロペラ株式会社

AISライブジャパン

株式会社ハブネス

関西ペイントマリン株式会社

【順不同】
関連記事
スポンサーサイト



2017.06.05    カテゴリ:  カレンダー 

   6月になりました

まもなく梅雨に入り、航海には嫌な濃霧も時に幻想的な表情を見せてくれます
伯方ビーチから見た風景
IMG_8960.jpg
部数の関係で全国10校の海技系の学校にしか送れていませんが教室に飾ってくれているようです。
来年のカレンダーは、もう少し協賛が増えれば、全国の学校に配れると思います・・・365社分(365日)のスポンサー枠が空いております。ご協力お願いします。
また、写真の方もネタ切れ気味です。全国の船員カメラマンの皆様。12ヶ月分の枠が空いております。
我こそは、と思われる方は、写真お送りください。
S__6012939.jpg
愛媛内航海運組合のパンフレット
今までこう言ったパンフレットは中身が簡素で”伝わらないパンフレット”が多かったのですが
このパンフレットは、仕事の内容がよく伝わるパンフレットになっています
IMG_8933_20170605161027ea4.jpg
休日は、息子を連れて船共育

ガット船の荷役 ホイルローダー ダンプ クレーン 船のコンボで息子は大満足
IMG_9058_201706051700433aa.jpg
今治造船西条工場で2万TEUコンテナとオーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングスについての勉強
IMG_9062_201706051700440ff.jpg
両頭フェリーについての勉強 おおしま7
IMG_9082_20170605165805e7c.jpg
操船についての勉強
IMG_9091_2017060517004709a.jpg
瀬戸内海の地雷(流し網)についての勉強
IMG_9093_20170605170049154.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海運ナビ.COM
内航海運に特化したビジネスサポートサイト
業界初!船員求人検索が可能な海運ポータルサイト
海運関係に特化したホームページ製作も行っています

ジャパンネット内航(仮)
ワイパーアタッチメント販売 新型にリニューアル!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連記事

2017.06.06    カテゴリ:  海運ニュース 

    内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会

先日、愛媛内航海運組合と全内船四国支部の総会に参加してきました
IMG_8949_20170606104718652.jpg

IMG_8952_2017060610472083b.jpg
船どころ愛媛内航船主も平成10年の574事業者 698隻から約20年でほぼ半減の現在270事業者 387隻になっています
IMG_8956_201706061047216ea.jpg
現在、国土交通省海事局内航課が中心となって進めております『内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会』

内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会資料

10年後20年後の内航海運のあるべき姿に向かって色々と内航海運を変えようと国交省が頑張ってくれています
IMG_8890_20170606104714248.jpg
5月末に開催された、私が加入しております特定非営利活動法人 日本船舶管理者協会【略称:船管協】の船舶管理者セミナーに参加してきました
セミナーでは、国交省内航課から池光課長始め4名と運輸安全委員会から2名参加で意見交換を行いました。
1事業者が国交省内航課へ意見できるのが、内航総連とは違う非営利活動法人と言う立場であり、また会に参加する意義のある事だと思います
「お前じゃ話しにならん、トップ出せ」とクレームを言う方も世間にはいますが、何かを変えるには、地方の運輸局や現場で労務官に文句言ってても声は届きません。
内航総連も玉石混淆。オペの立場の人もいれば船主の立場の人もいる。それぞれの思惑があるので現場の意見はなかなか届きません。

何を言うかより誰に言うか 何をするかより誰とするか

仕事の三原則『足を使ったフットワーク・頭を使ったヘッドワーク・そしてネットワーク』
by村上石油 村上社長
IMG_8888_201706061047130e3.jpg
内航海運では、外航と違って、ほとんどの船主が自社船員で運航しています。ただ、ここ数年、裸用船のチャーターバック【いわゆるマンニング】による運航も増えてきました。
注:内航海運の辞書にマンニングと言う言葉は存在しません。

また、船員派遣業・みなし業者によるいわゆるマンニング・船舶管理契約による船舶管理など業態と法的責任が煩雑化しており、
国交省の方でも、いわゆるマンニング業者と言われている船舶貸渡業者(船舶を持たないみなし業者も含む)・貸渡業を持たない船舶管理会社など業者数が把握できていないのが現状です。
そこで、国交省では船舶管理会社の活用促進に向け船舶管理事業者の登録制度を押し進めています
国交省10
船員不足で管理会社やいわゆるマンニング業者が乱立する事はないですが、交通整理が必要だと思います。

平成17年からスタートした船員派遣事業の制度も現在、約300社の事業者がいてほとんどの会社で派遣ができていない実情があります。

弊社も株式会社E-SHIP JAPANで派遣事業を平成25年に取得して現在5名(甲板3名機関2名)の派遣船員が在籍していますが
いずれも、自社船団(管理船・マンニング船)への派遣になっています
また、せっかく苦労して取得した派遣事業も更新の際のコストや財務のハードルなどで取得したまま廃業を選ぶ事業者も出てきています
もう少し利用しやすい環境と法的整備・条件整備が必要ではないかと思います。

中小零細企業が殆どを占める船主業を中心とした内航海運。後継者不足や資金難で廃業を選び、また外航へ進出して、内航から撤退して内航船主が10年で3割減っている中。荷主直下の大手オペから中間詐取業者である電話一本業者のオペレーター事業者は、1割も減っていないと言う状況。
このままいけば、船主よりオペの方が多い時代もそう遠くなさそうです。
国交省9
内航輸送の主力である499GT型における職場環境作りも方向性に目処がついてきているようです
MLC条約(ILO海上労働条約)における規制は、499GTカーゴやタンカー 749GTのセメント船やタンカーなど、船員のための労働条約がより、乗り心地の悪い船にしてしまっています。

室内の高さが203cmになりスタビリティも悪くなり、以前より時化を走れない船 居住区にGTを取られ船型に無理が出る非省エネ化
日本の内航に合っていない環境基準により、結局シワ寄せが船員に来ていると言う本末転倒。
国交省8
先進的な考えではないかもしれませんが、499GT1000ps以上の既存船のA重油化において機関部定員(資格)削減
これを実現するだけでも、499GTに多くの育成枠ができます。

学生時代、100年後の常識を考えろと教えられた事がありますが、100年後じゃなくとも、そう遠くない時代に人工知能(AI)、IoT、ビッグデータによる物流革命は起こると思います。

”いつまでもあると思うな親と金”から”いつまでもあると思うな自分の仕事”になるかもしれませんね。

国交省7

国交省6
トラック運転手の待機時間、7月から記録義務化へとのニュースが流れましたが、物流業界における人手不足から来るクロネコヤマトや佐川急便問題。
今回のトラックのニュースの大きなところは、荷主に対して勧告がいくと言う事です。荷主の優位になりがちな商慣行を見直す事で労働環境を整えると言う事は、下請け法や優先的地位の濫用が慣例化している内航業界にもいずれメスが入るのではないでしょうか?

働き方改革の実現

国交省5
国交省の船員課の方に、昔から慣例である内航船員の手取り文化は、おかしいと言う事をお伝えしましたが
実際に内航海運における求人活動のほとんどが海運局の端末及び求人票に対するFAXの紹介状を利用してきた文化があり、
企業アピールや魅力発信を他業種に比べしてないのが現実です。
もちろん、生活がありますから給料は大切ですが、求人側も求職側も“手取り”が最重要かつそれしか見てない傾向にあります
国交省4
たしかに、自分が学生だったら、インターネットで調べても出てこない会社よりも、大手の方が選択段階では、魅力や将来性は感じるだろうし、即戦力頼りできた弊害でしょうけど、そろそろ転換期にきたのではないかと思います

そこで、内航海運の求人市場に文化革命を起こそうと海運ナビ.COMと言うサイトを製作しました
小規模事業者でも無料でホームページ(企業ページ)が作成できるサービスです。
ただ、広告宣伝費や求人にお金をかけない文化の内航海運に文化を作っていくのは、大変な事だと感じています。
10年後20年後のあるべき姿と思って、頑張ってサーバー代を払っていこうと思います

海運ナビ.COM
内航海運に特化したビジネスサポートサイト
業界初!船員求人検索が可能な海運ポータルサイト
海運関係に特化したホームページ製作も行っています


WIFIとテレビ環境を整備する事は、今後のテーマですね。
WIFIについては、沿海船であれば、民製品のデーター通信端末を利用すれば、ある程度可能ですがテレビの方は、改善して欲しい船員さんの要望は多いでしょうね
国交省3

弊社では、AISライブジャパンNTT WEマリンの通信環境と極洋電機の船舶用スマートデジタルチューナーを採用しています

船員さん個人でデーター通信端末を選ぶなら3Gデータ通信をおすすめします。
海上では、速さよりも繋がる事の方が重要です

私が個人用に買った組み合わせ






SIMは各社乱立で、格安に飛びついて速度は出ない、サービス終了などと言った事もあるので、よく調べて選んだ方が良いです

データ専用SIM

特定非営利活動法人 日本船舶管理者協会【略称:船管協】は、船員派遣業・船舶管理会社やいわゆるマンニング業者はもちろん船主業の方でも参加する意味は、十分あると思いますし、入会可能です(年会費が必要)

年数回、船舶管理者セミナーが行われ、講師や国交省関係の方が来て意見交換できます

前回は、海事法制に強い戸田総合法律事務所の弁護士さんが来て、傭船契約等について、事例を出しながら勉強会を行いました。

優先的地位の濫用から自社の立場を守るには、法律の勉強が不可欠です。

これだけ、コンプライアンス!コンプライアンス!安全!安全!と言われているから、ないとは思いますが・・・
もしかしたら重大なコンプライアンス違反が黙認されているかもしれませんよ~


特定非営利活動法人 日本船舶管理者協会【略称:船管協】に入会希望の方は、事務局もしくは、私の方へご連絡ください

船管協についての問い合わせ

次回は、7月10日 博多にてセミナー開催予定です
関連記事

2017.06.20    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 280GT型バラ積み船 万丸(よろずまる)

梅雨の合間の快晴の月曜日 鹿児島県串木野市にある寿工業株式会社にて有限会社久万海運の進水式が行われました
寿工業
寿工業は、造船所としてはあまり有名ではないですが国内ケミカル建造造船所ブロック建造 新造船 修繕まで行える造船所です
船種も近海貨物船・内航貨物船・フェリー・タグなど豊富です
一度、中間検査でお世話になっていますが、とにかく仕事が丁寧 溶接など施工能力が高いです
IMG_4183_201706192343188a0.jpg

IMG_4191_20170619234325ef1.jpg
ピシッと並んだ造船マンたち、ヤードも整理整頓され、綺麗です
IMG_4188_20170619234323d8d.jpg
進水・、命名式
IMG_4194_2017061923432632b.jpg
ファンネルは南社長率いる加藤海運
IMG_4251_20170619234426383.jpg
久万海運 木村社長による命名
IMG_4199_20170619234327c0b.jpg
本船を万丸(よろずまる)と命名する
IMG_4200_20170619234330c7b.jpg
木村社長御令孫による支綱切断
IMG_4209_2017061923433129b.jpg

IMG_4213_20170619234332b99.jpg
進水!(注水!)
キャノン砲による金テープ発射と狼煙(花火)も上がりました
IMG_4220_201706192343340e5.jpg
万丸【Yorozu Maru】久万海運 加藤海運 280GT 850DW 
寿工業 赤阪鐵工所 K28BR 1000ps
LOA 63.00m B 9.80m D 6.00m
ライブカメラ搭載
アルファマップ搭載
エスケエ鉄工 SKウインチ
エルマンコンベックスタイプ 大倉船舶工業
Sバンド・Xバンドレーダー


ご進水、誠におめでとうございます。
今治にいてたまたま進水式に遭遇は、たまにありますが、別件で串木野に来てたまたま進水式に遭遇するとは、なんとも奇遇な事です。朝5時の始発に乗ってきた甲斐がありました。

そして、見学
IMG_4229_20170620113037846.jpg
外板ペンキは、日本ペイント ウレタン塗装
IMG_4246_20170619234418b7d.jpg

IMG_4243_2017061923441418b.jpg

IMG_4236_20170619234335909.jpg
取り合い部分も仕事が丁寧です
IMG_4244_2017061923441586c.jpg
亜鉛板は、ガード付きIMG_4245_20170619234418bc3.jpg
ナカシマプロペラ NHV
IMG_4242_2017061923441287d.jpg
レーダーはSバンド搭載です
IMG_4184_20170619234320f38.jpg
ベッカーラダー
IMG_4185_201706192343213d6.jpg
コーミングトップSUS
IMG_4247_201706192344205c6.jpg

IMG_4255_20170619234437d01.jpg
ウインドラスはエスケエ鉄工 ロープドラム内巻きSUS
IMG_4254_201706192344319fc.jpg
ハッチは、大倉船舶工業 エルマン コンベックスタイプ
走行ローラーSUS
IMG_4253_20170619234429caf.jpg
鉄板ボックスホールド
IMG_4250_20170619234424ddb.jpg
ワンタッチロック式水密ドア
IMG_4249_20170619234423d4d.jpg
トモ ムアリングウインチ
IMG_4248_20170619234422e03.jpg
建造途中ですが船上にゴミひとつない状態です。こう言ったところからも施工能力の高さが伺えます

そして、個人的に進水祝賀会
無題2
意外と旨いマグロラーメン
無題寿1

寿工業株式会社
住所: 〒896-0035 鹿児島県いちき串木野市新生町180
電話:0996-32-2171
鹿児島県串木野市にある、修繕も行える造船所であり、中型ケミカルなどのブロック建造も行っている造船所ですので
溶接技術・塗装技術などは信頼できる造船所です

入渠及び最大建造能力は、LOA 81.50m B 17.20m 2300GTまで

イメージ的には遠いですが、愛媛から始発で出て11時には造船所に到着できます
関連記事

2017.06.23    カテゴリ:  ドック 

   事実はカタログよりも奇なり

2016年5月 他社メーカー1年仕様上架後 船齢20歳 
このドックで関西ペイントマリン(旧NKM)に変更 1年仕様
IMG_9753_2017062310002330b.jpg
2017年6月 関西ペイントマリン(旧NKM)変更1年後の状態 船齢21歳
IMG_9792_20170623100024846.jpg
関西ペイントマリン MX-2046N(沖縄航路へ対応した塗料)
IMG_9844_201706231000263ce.jpg

使用塗料  関西ペイントマリン MX-2046N
航路     九州一円~沖縄・先島(宮古・石垣)
航海時間  400-450時間/月

A/F(船底塗料)のメーカーチェンジは、いくら評判の良い塗料でもリスクを伴います(下地との相性)
メーカーチェンジを検討している方は、ブラストを打つ際に検討される事をオススメいたします。
この船に関しては、2016年のメーカーチェンジの際バインダーを入れて塗装いたしました。

質の良い塗料 省エネ塗料を塗ろうがフジツボだらけだろうが、用船料は一緒と言う慣習の業界です。
ペンキ代は、船主のコストです。少しでもオペレーター様・荷主様へ燃料費削減・CO2削減の環境貢献を評価として取り入れてはくれないでしょうか?
先の見えない経済状況の中で、省エネすぎる用船料を単に上げろではなく、人手不足の人件費コスト 育成コスト 省エネなど
船主とオペレーター・荷主が一体となって協力していかないと明日の内航に荷物はあるけど船がいない 船はあるけど船員がいない そんな時代がもう現実です

関西ペイントマリン株式会社

関連記事

2017.06.24    カテゴリ:  船共育 

   船共育 沖縄編

先週、息子を連れて沖縄に行ってきました。
二歳児なので飛行機代は、かかりませんが、手はかかります。
IMG_9452.jpg
初飛行機で大喜び
IMG_3976_20170624141649ece.jpg
残波岬沖を旭タンカーの船が走っていました。
IMG_3985_20170624141651203.jpg
今回の目的は、通算4ヶ月+6ヶ月入院中のうちの機関部のエースのお見舞い。
IMG_9398_20170624141701c5c.jpg
生憎、梅雨ど真ん中で初日・二日目と土砂降りでしたが息子は喜んでイルカショーを見ていました

梅雨なので結露もひどいです(笑)
IMG_9512.jpg
沖縄で食べるモズクは美味しいです
IMG_9513.jpg
最終日、息子と早起きして那覇新港へ
ホテルの窓から見えた瀬野汽船 しゅりの着桟に間に合いました
IMG_9541_20170624141712910.jpg
まもなく、二年になる初高汽船のなんせい丸 
IMG_9545_20170624141712447.jpg
なんせい丸【Nansei Maru】初高汽船 南西海運 749GT
伯方造船 阪神内燃機工業 6L35MC 4000ps
IMG_4158_20170624141653c44.jpg
ロープは、最近注目されている石田製鋼のロープ
ロープが切れやすい、南西航路やウネリがよく入る港の船の採用が増えています
ロープは材質も大切ですが作りと色も大切です
IMG_4157_201706241416523f2.jpg
那覇新港から泊港へ
大東島への定期貨客船だいとう
IMG_4163_20170624141655159.jpg



IMG_4174_20170624141658342.jpg
三浦造船所建造 フェリーざまみ3
IMG_4173_201706241416561a5.jpg
交通艇がジェットです
IMG_4175_20170624141659ab7.jpg
免税店でオラつく二歳児
IMG_9559_201706241417158d8.jpg

本人は、ご満悦ですが私はグッタリでした・・・
関連記事

2017.06.27    カテゴリ:  進水式 

   祝進水 第八 三鳳丸

本日、伯方造船株式会社にて進水した三鳳汽船株式会社の999GT白油タンカー第八 三鳳丸



4070.jpg
竣工式がメインの為、進水式は、こじんまりとされたようです
それでも餅投げや式典は、通常通り。近所のギャラリーもいつも通りです
4071.jpg

ご進水、誠におめでとうございます

【映像提供:如月汽船株式会社
関連記事

2017.06.30    カテゴリ:  海運ニュース 

   船舶管理会社、登録制に 業務規定作成など求める 国交省

昨日の日経電子版に船舶管理会社の登録制についてのニュースが出ました
日経新聞に内航の話題が出る事自体珍しい事であり、国交省の熱の入れようがみてとれます

船員の雇用や配船などを担う「船舶管理会社」に2018年度から登録制を導入する方針

国交省10

多くの船主が自社管理をしている内航海運で管理会社の活用によるコスト削減は、グループ化などによる管理会社であればできたとしても、管理外注によるコスト削減は見込めません。ただ船員集めの苦労による心理的コストや管理業務に追われる時間的コスト削減には繋がっていくと思います。

これまで内航事業者のゆるやかなグループ化における新しいビジネスモデルを推奨してきた中で有限会社シーポートラインのようにグループ化に成功した事例もあれば、グループ化によるデメリットが足かせになり実現されていないのがほとんどです。

しかしながら、今後の事を考えるとゆるやかなグループ化は、育成などスケールメリットを考えればやるべき事だと思います。
まずは、同一オペ船団の同じ志の仲間が一番導入しやすい入口かもしれません。
クループ化していない私が言うのもなんですが、グループ化を成功させるには『利他の精神』が必要だと思います

石油元売り業界ではJXHDと東燃ゼネラル石油の統合、銀行・商社・損保・自動車など超一流企業でさえ、統合や合併・ホールディングス化です。
巨大企業の合併よりも難しいのが父ちゃん社長・母ちゃん専務の零細企業だと思いますが・・・

やってやれないことはない。

やらずにできるわけがない。

今やらずしていつできる。

わしがわらねばだれがやる。


内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会
内航

クロネコヤマト問題、政府の働き方改革、内航未来創造プラン 内航海運を魅力ある職業・儲かる商売に変える千載一遇のチャンスです
不景気になれば、用船料ダウン・減船・協力金と言う名のオフハイヤー(コンプライアンス違反)こんな古き良き内航海運ビジネスモデルの悪しき慣習から脱却していく時ではないでしょうか。

特定非営利活動法人 日本船舶管理者協会 【略称:船管協】


船管協についての問い合わせ

次回は、7月10日 博多にてセミナー開催です
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog