全1ページ
このページのリスト
2017.07.01
カテゴリ:《 海運ニュース 》
「内航未来創造プラン ~たくましく 日本を支え 進化する~ 」について
2017.07.01
カテゴリ:《 テレビ番組 》
マジで航海しています。
2017.07.03
カテゴリ:《 カレンダー 》
7月になりました 7月15日は内航船の日
2017.07.05
カテゴリ:《 海運ニュース 》
「いつか女性だけで動かせる船を」内航海運で羽ばたく女性船主
2017.07.06
カテゴリ:《 本・DVD 》
「海賊とよばれた男」DVDとBD発売
2017.07.06
カテゴリ:《 新造船 》
499GT型ハイブリッド鋼材船 はいぱーえこ竣工
2017.07.12
カテゴリ:《 進水式 》
祝 進水 749GT 貨物兼用ガット船 美鍛丸
2017.07.13
カテゴリ:《 港周辺スポット 》
国土交通大臣が指定する医師(船員手帳指定医)
2017.07.18
カテゴリ:《 内航船の日 》
7月15日は内航船の日
2017.07.19
カテゴリ:《 コラム 》
プルトニウム被ばく事故と安全管理
2017.07.24
カテゴリ:《 海運ニュース 》
日本の海運 SHIPPING NOW
2017.07.25
カテゴリ:《 海運ニュース 》
熱中症対策してますか?【良かったホット】
2017.07.29
カテゴリ:《 進水式 》
祝 進水 749GTじゃがいも兼用コンテナ船 ポテト丸2017.07.01 カテゴリ: 海運ニュース
「内航未来創造プラン ~たくましく 日本を支え 進化する~ 」について
昨日、国土交通省より内航海運についての新たな産業政策が発表されました
内航海運は、国内貨物輸送の44%、産業基礎物資輸送の約8割を担う我が国の基幹的輸送インフラですが、一方で、いわゆる船舶と船員の「2つの高齢化」や中小企業が多く脆弱な事業基盤にある等の多くの課題を抱えています。
このため、国土交通省海事局では、平成28年4月から「内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会」を設置し、これらの課題の解消に向けた議論を重ね、
今般、内航海運についての新たな産業政策を「内航未来創造プラン ~たくましく 日本を支え 進化する~ 」としてとりまとめました。
具体的施策として、例えば、「国土交通大臣登録船舶管理事業者」(仮称)登録制度の創設、自動運航船等の先進船舶の開発・普及、船員教育体制改革・船員配乗のあり方の検討等を掲げており、今後、これらの各施策の実現を着実に進めてまいります。
<概要>
・内航海運は、国内貨物輸送の44%、産業基礎物資輸送の約8割を担う我が国の基幹的輸送インフラです。
・その一方で、船齢14年以上の老齢船が7割超、50歳以上の船員が50%超となっている、いわゆる船舶と
船員の「2つの高齢化」や中小企業が多く脆弱な事業基盤にあること、また、モーダルシフトや地球環境問題
への対応も必要であること等多くの課題を抱えています。
・これらの課題を踏まえ、学識経験者、内航海運事業者、荷主団体等からなる「内航海運の活性化に向けた
今後の方向性検討会」において、内航海運が今後も基幹的輸送インフラとして機能するために講じるべき
施策等を昨年4月より8回にわたり議論してきました。
・今般、その成果を「内航未来創造プラン~たくましく 日本を支え 進化する~」としてとりまとめました。
同プランには、目指すべき将来像として「安定的輸送の確保」と「生産性向上」を軸に位置づけ、その実現に
向けて、「国土交通大臣登録船舶管理事業者」(仮称)登録制度の創設(平成30年度創設)、自動運航船等
の先進船舶の開発・普及(平成37 年度を目途に実用化)、船員教育体制改革・船員配乗のあり方の検討
((独)海技教育機構の養成定員を500 名に段階的に拡大等)等をはじめとした具体的施策や各施策の実現
に係るスケジュールを明示しています。
・本プランに基づく各施策の実施により、事業基盤の強化、荷主等の連携強化、モーダルシフトの一層の推進、
省エネ化・省CO2化の推進、先進船舶による効率性向上、円滑な代替建造促進、若年船員の確保・育成
促進を図り、荷主等との連携、技術革新を通じた「安定的輸送の確保」「生産性向上」を実現します。
【一部抜粋】
(2)船員のための魅力ある職場づくり
・ 499総トン以下の船舶の船員居住区拡大に係る船員配乗のあり方の検討、安全基準の緩和
・ 船舶調理士資格の効率的な取得方法に係る検討(検討会の設置)
・ 船員派遣事業の許可基準の見直しに係る検討 等
(3)働き方改革による生産性向上
・ 「後継者確保に向けた内航船の乗組みのあり方等に関する検討会」(仮称)
を設置し、実態に即した船員配乗のあり方を検討
・ 荷役作業の負担軽減の実現に係る議論 等
・ 将来の技術革新の進展・働き方改革の方向性を踏まえた配乗・定員の見直し検討 等
【資料】
概要
要旨
本文
内航海運は、国内貨物輸送の44%、産業基礎物資輸送の約8割を担う我が国の基幹的輸送インフラですが、一方で、いわゆる船舶と船員の「2つの高齢化」や中小企業が多く脆弱な事業基盤にある等の多くの課題を抱えています。
このため、国土交通省海事局では、平成28年4月から「内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会」を設置し、これらの課題の解消に向けた議論を重ね、
今般、内航海運についての新たな産業政策を「内航未来創造プラン ~たくましく 日本を支え 進化する~ 」としてとりまとめました。
具体的施策として、例えば、「国土交通大臣登録船舶管理事業者」(仮称)登録制度の創設、自動運航船等の先進船舶の開発・普及、船員教育体制改革・船員配乗のあり方の検討等を掲げており、今後、これらの各施策の実現を着実に進めてまいります。
<概要>
・内航海運は、国内貨物輸送の44%、産業基礎物資輸送の約8割を担う我が国の基幹的輸送インフラです。
・その一方で、船齢14年以上の老齢船が7割超、50歳以上の船員が50%超となっている、いわゆる船舶と
船員の「2つの高齢化」や中小企業が多く脆弱な事業基盤にあること、また、モーダルシフトや地球環境問題
への対応も必要であること等多くの課題を抱えています。
・これらの課題を踏まえ、学識経験者、内航海運事業者、荷主団体等からなる「内航海運の活性化に向けた
今後の方向性検討会」において、内航海運が今後も基幹的輸送インフラとして機能するために講じるべき
施策等を昨年4月より8回にわたり議論してきました。
・今般、その成果を「内航未来創造プラン~たくましく 日本を支え 進化する~」としてとりまとめました。
同プランには、目指すべき将来像として「安定的輸送の確保」と「生産性向上」を軸に位置づけ、その実現に
向けて、「国土交通大臣登録船舶管理事業者」(仮称)登録制度の創設(平成30年度創設)、自動運航船等
の先進船舶の開発・普及(平成37 年度を目途に実用化)、船員教育体制改革・船員配乗のあり方の検討
((独)海技教育機構の養成定員を500 名に段階的に拡大等)等をはじめとした具体的施策や各施策の実現
に係るスケジュールを明示しています。
・本プランに基づく各施策の実施により、事業基盤の強化、荷主等の連携強化、モーダルシフトの一層の推進、
省エネ化・省CO2化の推進、先進船舶による効率性向上、円滑な代替建造促進、若年船員の確保・育成
促進を図り、荷主等との連携、技術革新を通じた「安定的輸送の確保」「生産性向上」を実現します。
【一部抜粋】
(2)船員のための魅力ある職場づくり
・ 499総トン以下の船舶の船員居住区拡大に係る船員配乗のあり方の検討、安全基準の緩和
・ 船舶調理士資格の効率的な取得方法に係る検討(検討会の設置)
・ 船員派遣事業の許可基準の見直しに係る検討 等
(3)働き方改革による生産性向上
・ 「後継者確保に向けた内航船の乗組みのあり方等に関する検討会」(仮称)
を設置し、実態に即した船員配乗のあり方を検討
・ 荷役作業の負担軽減の実現に係る議論 等
・ 将来の技術革新の進展・働き方改革の方向性を踏まえた配乗・定員の見直し検討 等
【資料】
概要
要旨
本文
- 関連記事
スポンサーサイト
2017.07.01 カテゴリ: テレビ番組
マジで航海しています。
【公式】マジで航海しています。
7月2日日曜日24:50〜 MBS・HBCにて。7月4日火曜日25:28〜TBS
以前より、SNSなどで注目されていましたが、船乗りを目指す、学生の青春コメディドラマが放送されます
業界人からしたらツッコミどころ満載かもしれませんが温かい目で見守りましょう
見逃した方はMBS動画イズム
カンパチ船長にしろ、このドラマにしろ、これだけ船乗りが世間から注目された時代は、そうないのではないでしょうか?
7月2日日曜日24:50〜 MBS・HBCにて。7月4日火曜日25:28〜TBS
以前より、SNSなどで注目されていましたが、船乗りを目指す、学生の青春コメディドラマが放送されます
業界人からしたらツッコミどころ満載かもしれませんが温かい目で見守りましょう
見逃した方はMBS動画イズム
カンパチ船長にしろ、このドラマにしろ、これだけ船乗りが世間から注目された時代は、そうないのではないでしょうか?
2017.07.03 カテゴリ: カレンダー
7月になりました 7月15日は内航船の日
7月のカレンダーは、有津瀬戸(あろうずせと)を通る世界の村上石油 れいたく丸

風景 伯方島(有津瀬戸) 所有会社 伯方島(村上石油) れいたく丸建造(伯方造船) 私(有津出身)と伯方島を一枚で表現した写真です(構成の関係でれいたくの色がちょっと変わってしまってますが)
有津瀬戸(あろうずせと)は、船折瀬戸(ふなおりせと)や宮窪瀬戸(みやくぼせと)と呼ばれる事もある
井本商運カレンダーは、コンテナ船まや

7月15日は、内航船の日です

ハッピーマンデーにより7月の第3月曜日になった海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。国民の休日ですが海員の休日とは限らないのが残念な事です。
停泊中の船は全船荷役止めて一斉船内見学会の日にできませんかね?

風景 伯方島(有津瀬戸) 所有会社 伯方島(村上石油) れいたく丸建造(伯方造船) 私(有津出身)と伯方島を一枚で表現した写真です(構成の関係でれいたくの色がちょっと変わってしまってますが)
有津瀬戸(あろうずせと)は、船折瀬戸(ふなおりせと)や宮窪瀬戸(みやくぼせと)と呼ばれる事もある
井本商運カレンダーは、コンテナ船まや

7月15日は、内航船の日です

ハッピーマンデーにより7月の第3月曜日になった海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。国民の休日ですが海員の休日とは限らないのが残念な事です。
停泊中の船は全船荷役止めて一斉船内見学会の日にできませんかね?
2017.07.05 カテゴリ: 海運ニュース
「いつか女性だけで動かせる船を」内航海運で羽ばたく女性船主
産経ニュース 「いつか女性だけで動かせる船を」内航海運で羽ばたく女性船主
白石海運株式会社 白石紗苗さん
大島丸【Oshima Maru】白石海運 旭タンカー 499GT 1107KL
2016.12 井村造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps
LOA 64.99m B 10.40m D 4.50m
電子海図表示装置 アルファマップ 26インチ
次世代監視システムHANAUTY-SSS
ユニバーサルローラーSUS

第八大島丸【Oshima Maru No.8】白石海運 旭タンカー 199GT 540m³
2002.2 井村造船 新潟鉄工所 6M26BGT 850ps

2017.07.06 カテゴリ: 本・DVD
「海賊とよばれた男」DVDとBD発売
![]() 海賊とよばれた男(完全生産限定盤)【Blu-ray】 [ 岡田准一 主演映画 ] |
- 関連記事
-
- 「海賊とよばれた男」DVDとBD発売
- MARITIMT MAGASIN
- 読書の秋
- 【絵本】うみのみちしるべ
- 交通と物流システム
- 新時代の内航海運契約
- 小さな島の造船、海運
- どうして海のしごとは大事なの?
2017.07.06 カテゴリ: 新造船
499GT型ハイブリッド鋼材船 はいぱーえこ竣工
向島ドック株式会社フリート事業部は、JFE物流株式会社殿向け499GT型内航貨物船「はいぱーえこ」を小池造船海運株式会社殿にて建造、2017年6月27日に竣工した。

はいぱーえこ【Hyper Eco】向島ドック JFE物流 499GT 1700DW
2017.06 小池造船海運 阪神内燃機工業 LH28G 1400ps ハイブリッドCRPシステム
LOA 73.98m B 12.00m D 7.20m
「はいぱーえこ」は近年の船舶分野における技術開発成果である二重反転プロペラ装置、ハイブリッド推進システム、最適船型開発、LVフィン、ラダーバルブ等省エネ付加物といった最新技術を取り入れ、最適化を行い、高経済性、低環境負荷性能を有する船舶として運航を実現し、内航海運業界及び日本海運業界の発展に幅広く貢献出来るよう、新型船として開発建造された。
LPPが70.50mとこのクラスでは、最長クラスです

さまざまな最新技術のシナジー効果により、省エネ効果は概算15%上昇、船内の振動騒音が大幅に減少し船内居住環境の改善を齎し、慢性的船員不足に悩む内航海運業界への一助としても期待されている。
また、居室を8部屋取っていることも特徴である

主機は阪神内燃機工業 LH28G 1400psと推進電動機兼軸発電機(SGM)の2種類を駆動源とするハイブリッド推進CRPシステムを採用することで、通常航海時の燃費削減に加え、港内操船性能の向上を両立した
ハイブリッド推進CRPシステム : 双方向インバータの採用により、内航貨物船としては初めて、SGMを軸発電機、主機のアシスト用電動機、電気推進用電動機の3つの用途に活用し、各運航モードにおいて優れた燃費性能の実現を図っています。

運航はJFE物流

エーアイエスライブジャパンのライブカメラ搭載

ご竣工、誠におめでとうございます
JFE物流株式会社
向島ドック株式会社
小池造船海運株式会社
阪神内燃機工業株式会社
ジャパンマリンユナイテッド株式会社
【順不同】

はいぱーえこ【Hyper Eco】向島ドック JFE物流 499GT 1700DW
2017.06 小池造船海運 阪神内燃機工業 LH28G 1400ps ハイブリッドCRPシステム
LOA 73.98m B 12.00m D 7.20m
「はいぱーえこ」は近年の船舶分野における技術開発成果である二重反転プロペラ装置、ハイブリッド推進システム、最適船型開発、LVフィン、ラダーバルブ等省エネ付加物といった最新技術を取り入れ、最適化を行い、高経済性、低環境負荷性能を有する船舶として運航を実現し、内航海運業界及び日本海運業界の発展に幅広く貢献出来るよう、新型船として開発建造された。
LPPが70.50mとこのクラスでは、最長クラスです

さまざまな最新技術のシナジー効果により、省エネ効果は概算15%上昇、船内の振動騒音が大幅に減少し船内居住環境の改善を齎し、慢性的船員不足に悩む内航海運業界への一助としても期待されている。
また、居室を8部屋取っていることも特徴である

主機は阪神内燃機工業 LH28G 1400psと推進電動機兼軸発電機(SGM)の2種類を駆動源とするハイブリッド推進CRPシステムを採用することで、通常航海時の燃費削減に加え、港内操船性能の向上を両立した
ハイブリッド推進CRPシステム : 双方向インバータの採用により、内航貨物船としては初めて、SGMを軸発電機、主機のアシスト用電動機、電気推進用電動機の3つの用途に活用し、各運航モードにおいて優れた燃費性能の実現を図っています。

運航はJFE物流

エーアイエスライブジャパンのライブカメラ搭載

ご竣工、誠におめでとうございます
JFE物流株式会社
向島ドック株式会社
小池造船海運株式会社
阪神内燃機工業株式会社
ジャパンマリンユナイテッド株式会社
【順不同】
2017.07.12 カテゴリ: 進水式
祝 進水 749GT 貨物兼用ガット船 美鍛丸
本日、小池造船海運株式会社にて進水した株式会社菅原ジェネラリストの749GT貨物兼用ガット船 美鍛丸

美鍛丸【Mika Maru】 菅原ジェネラリスト 御前崎海運 749GT 2330DW
小池造船海運 阪神内燃機工業 LA34G 2000ps
LOA 79.07m B 14.00m D 8.30m




進水!

【写真:天翔汽船㈲ 平原 槙人】
御進水、誠におめでとうございます
株式会社菅原ジェネラリスト
御前崎海運株式会社
小池造船海運株式会社
阪神内燃機工業株式会社

美鍛丸【Mika Maru】 菅原ジェネラリスト 御前崎海運 749GT 2330DW
小池造船海運 阪神内燃機工業 LA34G 2000ps
LOA 79.07m B 14.00m D 8.30m




進水!

【写真:天翔汽船㈲ 平原 槙人】
御進水、誠におめでとうございます
株式会社菅原ジェネラリスト
御前崎海運株式会社
小池造船海運株式会社
阪神内燃機工業株式会社
2017.07.18 カテゴリ: 内航船の日
7月15日は内航船の日
2015年に Twitterにて7月15日(7.15=ナイコー)を「内航船の日」にしようという提案が、ツイートから突如わき起こりました。
今年もSNSを中心に盛り上がりました
私がブログを始めた2006年頃に比べ、最近ではSNSを中心に多くの船の写真が見れるようになりました。
反対に、私の船の写真がどんどん減っていますが・・・
マジで航海しています。
#ジューダイ「未来の船乗りに突撃!in 弓削島」
最近、船乗りをテレビで扱う機会が多いように感じます。
そして今年は、内航海運業界で内航総連よりも世間に影響力がある猫のカンパチ船長が登場しました
フォロワー数8万超えです。カンパチ船長が一言喋れば8万人の一般人へ発信できます
便乗商法と言えば聞こえが悪いですが、このムーブメントに乗って内航総連もカンパチ船長グッズ販売に乗り出してみてはいかがでしょうか?その売上を暫定措置事業の返済資源に回す。内航海運の世間認知は増え、一石二鳥です
私も市場調査と称し、夜のクラブ活動を通して、船乗りの世間認知度の調査を行っていますが
船乗り=まぐろ船?漁師?と内航船(内航船員)の世間認知度は依然低い状態です
この認知度を上げる為にもまずは、子供たちに内航船を見る機会・知る機会・携わる機会を増やしてあげる事が重要です。
大手外航海運会社でも良いので是非ともキッザニアに船乗りコーナーを作っていただきたいと思います。
そうすれば20年後の海運関係従事者は、必ず増える事でしょう。
キッザニアが無理でも、いろいろできます。可能な方は、進水式に連れていくのも良いでしょう。
年に何回かは全国各地で船や海のイベントもあります。
二歳児の我が息子で実験しておりますが、「トーマス見るー」「アンパンマン見るー」よりも「進水式見るー」の方が多いです
「しこーせつだん とん ぱっかーん ぷーーーーー」とよく言っております












今年もSNSを中心に盛り上がりました
私がブログを始めた2006年頃に比べ、最近ではSNSを中心に多くの船の写真が見れるようになりました。
反対に、私の船の写真がどんどん減っていますが・・・
マジで航海しています。
#ジューダイ「未来の船乗りに突撃!in 弓削島」
最近、船乗りをテレビで扱う機会が多いように感じます。
そして今年は、内航海運業界で内航総連よりも世間に影響力がある猫のカンパチ船長が登場しました
フォロワー数8万超えです。カンパチ船長が一言喋れば8万人の一般人へ発信できます
便乗商法と言えば聞こえが悪いですが、このムーブメントに乗って内航総連もカンパチ船長グッズ販売に乗り出してみてはいかがでしょうか?その売上を暫定措置事業の返済資源に回す。内航海運の世間認知は増え、一石二鳥です
私も市場調査と称し、夜のクラブ活動を通して、船乗りの世間認知度の調査を行っていますが
船乗り=まぐろ船?漁師?と内航船(内航船員)の世間認知度は依然低い状態です
この認知度を上げる為にもまずは、子供たちに内航船を見る機会・知る機会・携わる機会を増やしてあげる事が重要です。
大手外航海運会社でも良いので是非ともキッザニアに船乗りコーナーを作っていただきたいと思います。
そうすれば20年後の海運関係従事者は、必ず増える事でしょう。
キッザニアが無理でも、いろいろできます。可能な方は、進水式に連れていくのも良いでしょう。
年に何回かは全国各地で船や海のイベントもあります。
二歳児の我が息子で実験しておりますが、「トーマス見るー」「アンパンマン見るー」よりも「進水式見るー」の方が多いです
「しこーせつだん とん ぱっかーん ぷーーーーー」とよく言っております












2017.07.19 カテゴリ: コラム
プルトニウム被ばく事故と安全管理
安全管理を制するものが内航海運を制すると言っても過言ではないかもしれません。
そして、各社の永遠のテーマが安全管理です
安全管理とは
企業内の安全を維持し災害を未然に防止するための諸活動。単に作業能率や企業の損失防止の観点からのみならず,人道的観点からも重要である。
手法としては,(1) 作業環境の整備,(2) 機械装置,用具の点検,(3) 生産方式の改善,(4) 保護用具の着用,(5) 安全教育の徹底などがある。安全管理は労働基準法や労働安全衛生法などによって規制され,安全管理者や安全担当者などがおかれて積極的に安全管理に取組むよう指導されている。
20年無事故と安全管理が長けている会社は、必ずしもイコールではないのが安全管理の難しさかもしれません
原子力研究開発機構JAEAの大洗研究開発センターで発生した「プルトニウム被ばくの事故」についての法政大学大学院 宮野 廣 客員教授のコラム
「プルトニウム被ばく事故を考える」(視点・論点)
この中での抜粋
事故が、作業員の不注意により起きた、という目先の責任のみに帰着されるようであれば、更に重大な事故に至る恐れが残ることになります。
安全確保には、人と資源の投入が必要だということも忘れてはなりません。
私は、これまでどんくさいZを起因とする事故や怪我で皆が安全対策・禁止策を強いられる事について
余計な不安全に繋がると思っていました。
ヒヤリハット報告がたくさん出る会社がヨシとされる風潮にも疑問を感じておりました。
船乗りがロープで怪我をする事は、安全対策云々の前に寿司屋の大将が包丁で指切るのと同じくらい恥ずかしい事だと思っていました。
荷主殿やオペ殿に提出して喜ばれる内容の安全対策と本来講ずるべき安全対策の内容の差にも疑問を感じておりました。
このコラムを読んで自分の考えを少し改めるべきかなと思い始めました
『組織は感情的なもの』 『行動の動機は、感情』
組織は人の集まりです。多くの職場では、決まりや規則というものがあります。これを守ることが重要と教えられます。でも、なぜその規則が大事なのかが理解されないと、ただの形式だった行動にしかなりません。
単に安全に気をつけなさい、なになに禁止と言うよりも、死亡例や大怪我の例を伝えてあげる事の方が行動につながります。
なぜ、労働安全に整理整頓が不可欠なのか?「作業現場」は作業員の生活空間です!
これを読んで、私自身も行動の動機は、感情となるか実験してみたいと思います
業界の『ヒヤリハット』も大事ですが、『良かったホット』と言うこうすれば大丈夫だったと言う報告もあれば役に立つのではないでしょうか?
私は、小さい頃、ハンドレールがない歩み板でのトモ付けで育ったので船乗りになって
両側ハンドレールのタラップに転落防止ネットと救命浮環に木槌が浮かんでる船を初めて見た時に「こんなんで落ちる人いるのか?」と思ったのが見た時の感想で、後に諸先輩方やニュースで落ちて舵に捕まったまま亡くなった事例や年間数回聞く海中転落事故を聞くと転落防止ネットも救命浮環も木槌も必要だなと現在は、思っています
爆発的ヒット商品のABUNAI-Zもあんなにゆっくり動くハッチに引かれるのか?と言う感想を持つ方がいて当然ですが
年に何回かは手を潰した、足が潰れたと言う事例を耳にします
こう言った事が『良かったホット』の一例ではないでしょうか?
ヒヤリハットの事例があれば皆さんも気をつけましょうと情報共有する事も大切です。
ヒヤリハットは、ないに越したことはありません。捻り出して考える事でもないと思います。
ヒヤリハットをたくさん提出してくる船は、担当者的にはありがたいかもしれませんが、その事自体がヒヤリハットかもしれません。
そして、各社の永遠のテーマが安全管理です
安全管理とは
企業内の安全を維持し災害を未然に防止するための諸活動。単に作業能率や企業の損失防止の観点からのみならず,人道的観点からも重要である。
手法としては,(1) 作業環境の整備,(2) 機械装置,用具の点検,(3) 生産方式の改善,(4) 保護用具の着用,(5) 安全教育の徹底などがある。安全管理は労働基準法や労働安全衛生法などによって規制され,安全管理者や安全担当者などがおかれて積極的に安全管理に取組むよう指導されている。
20年無事故と安全管理が長けている会社は、必ずしもイコールではないのが安全管理の難しさかもしれません
原子力研究開発機構JAEAの大洗研究開発センターで発生した「プルトニウム被ばくの事故」についての法政大学大学院 宮野 廣 客員教授のコラム
「プルトニウム被ばく事故を考える」(視点・論点)
この中での抜粋
事故が、作業員の不注意により起きた、という目先の責任のみに帰着されるようであれば、更に重大な事故に至る恐れが残ることになります。
安全確保には、人と資源の投入が必要だということも忘れてはなりません。
私は、これまでどんくさいZを起因とする事故や怪我で皆が安全対策・禁止策を強いられる事について
余計な不安全に繋がると思っていました。
ヒヤリハット報告がたくさん出る会社がヨシとされる風潮にも疑問を感じておりました。
船乗りがロープで怪我をする事は、安全対策云々の前に寿司屋の大将が包丁で指切るのと同じくらい恥ずかしい事だと思っていました。
荷主殿やオペ殿に提出して喜ばれる内容の安全対策と本来講ずるべき安全対策の内容の差にも疑問を感じておりました。
このコラムを読んで自分の考えを少し改めるべきかなと思い始めました
『組織は感情的なもの』 『行動の動機は、感情』
組織は人の集まりです。多くの職場では、決まりや規則というものがあります。これを守ることが重要と教えられます。でも、なぜその規則が大事なのかが理解されないと、ただの形式だった行動にしかなりません。
単に安全に気をつけなさい、なになに禁止と言うよりも、死亡例や大怪我の例を伝えてあげる事の方が行動につながります。
なぜ、労働安全に整理整頓が不可欠なのか?「作業現場」は作業員の生活空間です!
これを読んで、私自身も行動の動機は、感情となるか実験してみたいと思います
業界の『ヒヤリハット』も大事ですが、『良かったホット』と言うこうすれば大丈夫だったと言う報告もあれば役に立つのではないでしょうか?
私は、小さい頃、ハンドレールがない歩み板でのトモ付けで育ったので船乗りになって
両側ハンドレールのタラップに転落防止ネットと救命浮環に木槌が浮かんでる船を初めて見た時に「こんなんで落ちる人いるのか?」と思ったのが見た時の感想で、後に諸先輩方やニュースで落ちて舵に捕まったまま亡くなった事例や年間数回聞く海中転落事故を聞くと転落防止ネットも救命浮環も木槌も必要だなと現在は、思っています
爆発的ヒット商品のABUNAI-Zもあんなにゆっくり動くハッチに引かれるのか?と言う感想を持つ方がいて当然ですが
年に何回かは手を潰した、足が潰れたと言う事例を耳にします
こう言った事が『良かったホット』の一例ではないでしょうか?
ヒヤリハットの事例があれば皆さんも気をつけましょうと情報共有する事も大切です。
ヒヤリハットは、ないに越したことはありません。捻り出して考える事でもないと思います。
ヒヤリハットをたくさん提出してくる船は、担当者的にはありがたいかもしれませんが、その事自体がヒヤリハットかもしれません。
2017.07.24 カテゴリ: 海運ニュース
日本の海運 SHIPPING NOW
公益財団法人 日本海事広報協会から SHIPPING NOW 2017-2018が発表されています
SHIPPING NOW 2017-2018




雇用されている内航船員 27630人 60歳以上が2割以上 まだ現役の団塊の世代が70歳を超えました
人手不足は、内航に限った事ではありません。石油と同じで何年も前から船員がいなくなるぞと言われてきました。
最近では、小型船を中心に船員不足で廃業を選ぶ人も多くなってきました。
いよいよ労務倒産待ったなしの時代に突入です。
川下デフレに見られる状況は、内航も同じです。
船価は上がるも用船料は上がらない。
ドック代は上がるも用船料は上がらない。
人件費は高騰するも用船料は上がらない。
燃料費は下がったのに用船料は上がらない。
省エネ船なのに用船料は上がらない。
運ぶ荷物があるのに船がいない 船があるのに人がいない 残ったのは荷主とオペレーターといっちょかみ業者だけと言う時代がもうすぐそこまで来ています
◆おしらせ◆
NPO法人 日本船舶管理者協会のホームページのアドレスが変わりました
https://www.senpakukanri.com/
ホームページ更新
内航船員の年齢構成と内航船の船齢構成について、最新データを掲載しました。
https://www.senpakukanri.com/船舶管理資料/内航海運データ/
この中の貨物船とはタンカーなども含む旅客船以外だと思います
SHIPPING NOW 2017-2018




雇用されている内航船員 27630人 60歳以上が2割以上 まだ現役の団塊の世代が70歳を超えました
人手不足は、内航に限った事ではありません。石油と同じで何年も前から船員がいなくなるぞと言われてきました。
最近では、小型船を中心に船員不足で廃業を選ぶ人も多くなってきました。
いよいよ労務倒産待ったなしの時代に突入です。
川下デフレに見られる状況は、内航も同じです。
船価は上がるも用船料は上がらない。
ドック代は上がるも用船料は上がらない。
人件費は高騰するも用船料は上がらない。
燃料費は下がったのに用船料は上がらない。
省エネ船なのに用船料は上がらない。
運ぶ荷物があるのに船がいない 船があるのに人がいない 残ったのは荷主とオペレーターといっちょかみ業者だけと言う時代がもうすぐそこまで来ています
◆おしらせ◆
NPO法人 日本船舶管理者協会のホームページのアドレスが変わりました
https://www.senpakukanri.com/
ホームページ更新
内航船員の年齢構成と内航船の船齢構成について、最新データを掲載しました。
https://www.senpakukanri.com/船舶管理資料/内航海運データ/
この中の貨物船とはタンカーなども含む旅客船以外だと思います
2017.07.25 カテゴリ: 海運ニュース
熱中症対策してますか?【良かったホット】
熱中症 先週全国で6300人余り搬送 6人が死亡 NHK
船内は、エアコンが効きすぎて寝るときに毛布が必要な船も多いと思いますが船外での熱中症対策は、していますか?
ニュースを見ると熱中症も安全対策の一つとして取り入れとかないと、倒れて病院に運ばれたら船や荷役が止まる自体にもなりかねません。
怪我などの事故と違ってジワジワと症状が出て気付いた時には手遅れの場合もあります。
事故などよりもちょっとした対策で防げる事ですが、ちょっとした無理でなってしまう場合もあります
ヘルメットや安全帯と一緒で蒸し暑い日は、熱中症対策と言うようにしていきましょう
私には当てはまりませんが性格的に真面目で我慢強い人等も要注意だそうです
頑張ると無理をするは違います
「働く」とは「はたをらくにする」事です
万が一、熱中症の症状が出て休憩する場合は、人目がある涼しい場所にしましょう。その後、重篤になる場合もあるそうです


環境省 熱中症予防情報サイト




船内は、エアコンが効きすぎて寝るときに毛布が必要な船も多いと思いますが船外での熱中症対策は、していますか?
ニュースを見ると熱中症も安全対策の一つとして取り入れとかないと、倒れて病院に運ばれたら船や荷役が止まる自体にもなりかねません。
怪我などの事故と違ってジワジワと症状が出て気付いた時には手遅れの場合もあります。
事故などよりもちょっとした対策で防げる事ですが、ちょっとした無理でなってしまう場合もあります
ヘルメットや安全帯と一緒で蒸し暑い日は、熱中症対策と言うようにしていきましょう
私には当てはまりませんが性格的に真面目で我慢強い人等も要注意だそうです
頑張ると無理をするは違います
「働く」とは「はたをらくにする」事です
万が一、熱中症の症状が出て休憩する場合は、人目がある涼しい場所にしましょう。その後、重篤になる場合もあるそうです


環境省 熱中症予防情報サイト




2017.07.29 カテゴリ: 進水式
祝 進水 749GTじゃがいも兼用コンテナ船 ポテト丸
昨日、株式会社波方造船にて進水した有限会社エヴァラインのじゃがいも兼用コンテナ船 ポテト丸

ポテト丸【Poteto Maru】エヴァライン 749GT 1950DW【199TEU】
波方造船所 赤阪鐵工所 A37 2000ps【C重油発停】
LOA 95.30m B 13.50m D 7.05m
ホールド 53.40m×10.10m×6.25m
ホールド内冷暖房完備で倉内温度管理可能
じゃがいも専用フラットラックコンテナ対応
ライブカメラ搭載
かもめプロペラ CPP


命名

本船をポテト丸と命名する

餅まきには、カルビー製品1年分が一緒に撒かれました

支綱切断

ストッパー切断

進水!






千年末にて進水祝賀会


世間からも注目されてた先代のカルビーポテト丸 そして先々代は、鋼製の帆がついていたカルビーポテト丸

今回のポテト丸は、じゃがいも輸送と井本商運の二毛作運航 年間2バージョンのポテト丸を目撃する事になるでしょう
ご進水、誠におめでとうございます
カルビー株式会社
井本商運株式会社
有限会社エヴァライン
株式会社波方造船所
株式会社赤阪鐵工所
【順不同】

ポテト丸【Poteto Maru】エヴァライン 749GT 1950DW【199TEU】
波方造船所 赤阪鐵工所 A37 2000ps【C重油発停】
LOA 95.30m B 13.50m D 7.05m
ホールド 53.40m×10.10m×6.25m
ホールド内冷暖房完備で倉内温度管理可能
じゃがいも専用フラットラックコンテナ対応
ライブカメラ搭載
かもめプロペラ CPP


命名

本船をポテト丸と命名する

餅まきには、カルビー製品1年分が一緒に撒かれました

支綱切断

ストッパー切断

進水!






千年末にて進水祝賀会


世間からも注目されてた先代のカルビーポテト丸 そして先々代は、鋼製の帆がついていたカルビーポテト丸

今回のポテト丸は、じゃがいも輸送と井本商運の二毛作運航 年間2バージョンのポテト丸を目撃する事になるでしょう
ご進水、誠におめでとうございます
カルビー株式会社
井本商運株式会社
有限会社エヴァライン
株式会社波方造船所
株式会社赤阪鐵工所
【順不同】