fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト
2018.05.01   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 進水 999GT型白油タンカー 鶴宏丸
2018.05.01   カテゴリ:《 新造船 》
  さんふらわあ さつま 2018年5月15日(火)大阪→志布志 下り便からスタート
2018.05.02   カテゴリ:《 カレンダー 》
  5月になりました
2018.05.07   カテゴリ:《 新造船 》
  ★新造船紹介★ 498GTガット船 第八実穂丸
2018.05.09   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  内航海運LINEスタンプ登場!
2018.05.11   カテゴリ:《 造船所 》
  株式会社めいこうどっく
2018.05.14   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  物流が止まる日
2018.05.17   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  69年ぶり日本製鉄復活 新日鉄住金
2018.05.17   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 進水 749GT型LPGタンカー 第十一金洋丸
2018.05.17   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 進水 749GT型LPGタンカー 第十一金洋丸
2018.05.23   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 進水 415GT型ケミカルタンカー 栄美
2018.05.23   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  シップオブザイヤー2017 JFE物流 はいぱーえこ (小型貨物船部門)受賞
2018.05.24   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  『かもつせんのいちにち』 2018年山縣勝見賞特別賞受賞
2018.05.25   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  ココロエ愛媛に掲載されました
2018.05.25   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  日本船舶管理者協会 セミナー・国土交通省意見交換会   断熱美と気密測定
2018.05.28   カテゴリ:《 メンテナンス 》
  SHiP+AiD 【シップエイド】
2018.05.31   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  国交省、船舶管理会社登録制度で2事業者を初登録

2018.05.01    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 999GT型白油タンカー 鶴宏丸

4月26日に三浦造船所にて進水した、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下、JRTT)と新宝海運株式会社の共有船999GT型白油タンカーの進水式が行われました
DSC08738.jpg

DSC08739.jpg
三浦造船所の進水式では、吹奏楽部による生演奏がスタンダードになっています
DSC08822.jpg

DSC08742.jpg
餅まき
DSC08751.jpg
命名の儀
DSC08759.jpg
本船を鶴宏丸と命名する
DSC08761.jpg
支綱切断
DSC08767.jpg
進水!


DSC08788.jpg
鶴宏丸【Tsuruhiro Maru】JRTT 新宝海運 旭タンカー 999GT 2300㎥【白油】
三浦造船所 阪神内燃機工業 LA32G 2000ps
省エネステータ
かもめ SGプロペラ
ヱスケヱ鉄工 SKウインチ

DSC08821.jpg
祝賀会

鏡開き
DSC09351.jpg
ヨイショー!
DSC09352.jpg
旭タンカー株式会社 児玉会長による乾杯
DSC09370.jpg
最後は、旭タンカーグループ船主会長 山本汽船株式会社 山本社長による万歳三唱
DSC09396.jpg

ご進水、誠におめでとうございます

鶴宏丸と言えば、2011年3月11日の東日本大震災で深刻な燃料不足が続くなか、10日後に東北の太平洋側の港では、震災後初めて、燃料を積んだタンカーです。

【当時記事抜粋】
被災地の人々が待ち焦がれていた燃料が、ついに届いた。ガソリン(1050キロリットル)灯油(470キロリットル)軽油(490キロリットル)の計2010キロリットルが荷揚げされ、宮城県内を中心とする各ガソリンスタンド(GS)などへタンクローリーで搬送された。

大震災発生以降、大量の石油製品が海上輸送で、太平洋側の油槽所に届けられたのは初めて。これまで塩釜港周辺の震災被害や相次ぐ津波警報で航路が不通となっていた。今回荷揚げされたガソリンは、車1台あたりの給油20リットル計算で実に、5万台分

東日本大震災と内航海運

放射能の影響も見えぬ東北沿岸、まだ瓦礫が浮遊する塩釜港へ鶴宏丸と第5三鳳丸【三鳳汽船】が続き、旭タンカー所属愛媛船団が国難の突破口を開いたと言っても過言ではないと思います。
関連記事
スポンサーサイト



2018.05.01    カテゴリ:  新造船 

   さんふらわあ さつま 2018年5月15日(火)大阪→志布志 下り便からスタート

現在、志布志に停泊中の新造船 さんふらわ さつま
就航までトライアル航海中だと思います

2018年5月15日(火)大阪→志布志 下り便からスタートです

新フェリー「さんふらわあ さつま」完成 8割以上が個室、船内さらに豪華に

S__10518531.jpg

S__10518532.jpg

S__10518533.jpg

S__10518534.jpg

S__10518535.jpg

S__10518536.jpg



以上、進宝丸からの報告

関連記事

2018.05.02    カテゴリ:  カレンダー 

   5月になりました

井本商運カレンダーは、有限会社六甲船舶 749GT型コンテナ みゆき
IMG_9270_20180502144053489.jpg
41年前の私の兜も実家で現役です
IMG_9148_20180502144042bf0.jpg
支柱の竹が虫食いにやられ、屋根より低い鯉のぼりです
IMG_9162_20180502144043637.jpg
訪船活動
IMG_9169_201805021440442f1.jpg
GW前半4月末、高知に訪船行くと
IMG_9215.jpg
船名間違えました
IMG_9223.jpg

IMG_9227.jpg
ここで塩たたき食べると、こんなに鰹って美味かったんんだと思いますね。
もちろん、航海中に釣れた鰹も美味いですが
IMG_9229_2018050214405074f.jpg
ハランボも絶品です
IMG_9230_20180502144052ab1.jpg
車で訪船だったため、バンカーできず残念
ひろめ市場を出ようとすると、怪しい人に腕を掴まれ誰かと思うと同業者でした。
世の中狭いですね。




関連記事

2018.05.07    カテゴリ:  新造船 

   ★新造船紹介★ 498GTガット船 第八実穂丸

今年、二月に株式会社徳岡造船にて竣工した498GTガット船 第八実穂丸
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0047
第八実穂丸【Miho Maru No.8】実穂海運 498GT 1750DW
2018.02 徳岡造船 阪神内燃機工業 LA32G 1000ps
ガットクレーン SKK 4㎥
電子海図表示装置 アルファマップ 26インチ
各所にアラウンドビューカメラを設置し、ガット船特有の死角に対する安全確保

S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0007
ファンネルは実穂海運
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0029
操舵室
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0036
電子海図表示装置 アルファマップ
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0032
モニターはカメラと共用です
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0035
死角をライブカメラでサポートする、新しい安全設備の流れになってきています
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0033
アラウンドビューカメラ
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0027

S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0010

S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0009
船尾カメラは、着桟時の安全に非常に役に立ちます
操船時、船尾の状況がわかればスムーズに着桟できます
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0043
ウインドラスは、上原鉄工 チェーン清水ウォッシャー付き
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0040

S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0039

S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0038
ガット船やコンテナ船特有の船首作業状況が見えない状況もライブカメラで解決します。
一般貨物船でもエルマンなどは、大きさによっては巻き取りの軸でウインドラス付近が死角になる事もあります。
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0041
ガットはSKKの4㎥ 
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0037
ブーム28m 700ps
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0028
ハッチは、ナビゲーションデッキウイング操作
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0001
排水力に優れたホールド
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0046
主機は阪神内燃機工業 LA32G 1000ps
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0013

S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0016
補機
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0015
セントラルクーリング
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0019
清浄器 アメロイド
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0020
エンジンルームカメラ
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0045

S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0044
居室
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0021

S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0022
船内Wifi
S375 第8実穂丸 徳岡造船_180507_0023

実穂海運有限会社

家島BRAND

株式会社徳岡造船

株式会社SKK


阪神内燃機工業株式会社

AIS LIVE JAPAN

【順不同】
関連記事

2018.05.09    カテゴリ:  海運ニュース 

   内航海運LINEスタンプ登場!

先日、天草地区某船主プロデュースで内航海運に関するLINEスタンプが発売されました

    ↓↓↓クリック↓↓↓ 
https://line.me/S/sticker/3465344


無題LIne

ここ数年、若手船主だけでなく、若手船員からネットを使える中堅船員まで内航海運・内航船員のアピールを世間に向け発信するようになりました。
また、かもつせんのいちにちや航海士にゃんこ カンパチ船長など世間に向けて発信できるコンテンツも増えてきました。
こう言ったコンテンツによって世間の方に『内航海運』『内航船員』を知ってもらう事が船員を増やす第一歩であると思います。

最近ネットで見つけた表ですが、これも内航業界に言えるような気がします。
左が生きた化石と言われる、内航海運をダメにしてきた裸の王様(重鎮)たちで右がその尻拭いをしている中堅若手たち
newelite-4.jpg
左のような方々が内航海運暫定措置事業終了後のあり方を考えるのですから、話がまとまらないのは当然の事かなと思います。
利他の精神で内航海運の未来のためにご尽力していただければ、自ずと一つにまとまって行くのではないかと思います。
重鎮の方々は、気づいていないかもしれませんが、中堅若手は、内航5組合関係なくまとまりつつありますよ。
それは、皆が同じ気持ち、自分たちの内航海運を良くしよう。内航海運を世間に知ってもらおう。内航船員を増やそうと志が同じだからです。

スマホを使っている重鎮の皆様もこのスタンプを使い利他の精神で内航海運の未来への道筋を作ってください。


    ↓↓↓クリック↓↓↓ 
https://line.me/S/sticker/3465344



関連記事

2018.05.11    カテゴリ:  造船所 

   株式会社めいこうどっく

坂出港に新しい修繕ドックが登場しました。
LOA 85m B 25m 3000DW
S__106660088.jpg



明港汽船グループ
関連記事

2018.05.14    カテゴリ:  海運ニュース 

   物流が止まる日

睡眠不足は乗務禁止 トラックやバス、6月から義務化

モノが運べない!?“物流危機”

ヤマト運輸は本当に「宅配危機」を脱したのか

物流危機が止まらない、10年後もドライバーは24万人不足する

「努力の限界超えた」 検証・値上げの春

ヤマト問題に端を発した、宅配クライシスが内航業界の行く末を案じしてくれている現在ですが、物流業界に人材不足コストを入れ込んだ運賃値上げ機運が高まっている中、内航業界では、ようやく値上げと言うより、やっと戻した感が否めない運賃・用船料市場

輸送需要が上がり、船価が上がり、ドック、修繕費が上がり、船員費が上がり、努力の限界を超えたと言う声が多い中、やはりタケノコのように生えてくる、安く運びまっせの輸送責任能力の低いいっちょかみ業者。

5年10年スパンで考えると今、対策できる企業が生き残れるし、今だけの対応だと内航クライシスに向けの時間稼ぎでしかなく
内航クライシスになってからの対処だと復活は厳しい状況ではないかと思います。

対策を間違えると結果的に高いコストで対処せざるを得なくなります

私も5月12日で社長になって丸2年。前厄と本厄。対応と対処に振り回されたあっという間の2年で、もう10数年過ぎた感じです。
今後は、10年後(52歳)20年後(62歳)に生き残れるよう対策を考え実行できる会社にしていこうと思います。
関連記事

2018.05.17    カテゴリ:  海運ニュース 

   69年ぶり日本製鉄復活 新日鉄住金

新社名は「日本(にっぽん)製鉄」 「住金」表記消える

IMG_6136_20180427112902555.jpg









関連記事

2018.05.17    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 749GT型LPGタンカー 第十一金洋丸


関連記事

2018.05.17    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 749GT型LPGタンカー 第十一金洋丸

昨日、伯方造船株式会社にて進水した金力汽船株式会社と独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の共有船の進水式が行われました
金力汽船における、伯方造船建造船は、昭和48年に始まり今回の船で13隻目だそうです
IMG_6177_20180517102341485.jpg

IMG_6195_20180517102344a50.jpg
第十一金洋丸【Kinyo Maru No11】 金力汽船 JRTT 鶴見サンマリン 749GT 1450㎥
伯方造船建造 ダイハツディーゼル 6DKM-26eL 2200ps
ヱスケヱ鉄工 SKウインチ
ナカシマプロペラ NHV エコキャップ付き
IMG_6201_20180517102345eeb.jpg
エンジンルームファンの水滴巻き込み防止にT-roof
IMG_6202_20180517102347692.jpg
ファンネルは、鶴見サンマリン株式会社
IMG_6551_20180517102626858.jpg
ナカシマプロペラ NHV5翼 エコキャップ付き
IMG_6550_201805171024093b1.jpg
伯方造船のお餅は、当日つきたてで柔らかいのが特徴です
IMG_6207_20180517102350bbc.jpg

IMG_6213_2018051710235136e.jpg

IMG_6214_20180517102353277.jpg
進水準備
IMG_6191.jpg
記念撮影
IMG_6241_2018051710235499d.jpg
国旗掲揚
IMG_6252_20180517102356e5e.jpg
金力汽船株式会社 多田社長による命名
IMG_6278.jpg

IMG_6281_201805171024009ac.jpg
本船を第十一金洋丸と命名する
IMG_6282_2018051710240272d.jpg
餅まき
IMG_6290_20180517102403553.jpg
多田社長ご令息による支綱切断
IMG_6306_20180517102405e31.jpg
進水!
IMG_6318_20180517102406f16.jpg

IMG_6322_2018051710240819f.jpg

IMG_6558_20180517102626684.jpg

進水前日は、奥道後ゴルフクラブにて記念コンペ
IMG_9699_201805171026344a6.jpg
約2年くらいゴルフからは遠ざかってましたが・・・
IMG_9709_20180517102637d56.jpg
参加者の中でワーストグロスにて大波賞を頂きました
IMG_9729_2018051710264080c.jpg
ベスグロ&優勝は、私の中学の同級生 吉平鉄工所
IMG_9758_201805171026466a9.jpg
今治国際ホテルにて進水前夜祭
ケープサイズの舟盛りでした
IMG_9725_201805171026389db.jpg
そして、宴は盛り上がり、最後はアブリヤ阿部商店にてノックオフ
IMG_9757_20180517102644d94.jpg

IMG_9754_20180517102641b83.jpg
そして、当日披露宴は、大島にある千年松
こちらは1mの大皿に盛られたアコウや伊勢海老など
IMG_6594.jpg

IMG_6561_201805171026292c2.jpg

IMG_6560_201805171026283fa.jpg
乾杯!
IMG_6589.jpg

IMG_9784_20180517102653cd5.jpg

IMG_9785_201805171029387c2.jpg

IMG_9786_20180517102940e03.jpg

ご進水、誠におめでとうございました。

鶴見サンマリン株式会社

金力汽船株式会社←ホームページリニューアル

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構

伯方造船株式会社

ダイハツディーゼル株式会社


【順不同】
関連記事

2018.05.23    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 415GT型ケミカルタンカー 栄美

先週16日に前畑造船株式会社で進水した株式会社菅原ジェネラリストと独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構【JRTT】との共有船の進水式が行われました
IMG_1225_20180523145603ee4.jpg
栄美【Eiyoshi】 菅原ジェネラリスト JRTT エイトラス 416GT 900DW
前畑造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps
LOA 57.30m B 9.4m D 4.2m
ナカシマプロペラ

S__21217283.jpg
お清め
IMG_1234_201805231456051aa.jpg
進水!
IMG_1322_201805231456062d9.jpg



IMG_1446_20180523145607ae3.jpg
披露宴は、ハウステンボスの遊覧船で行われました
S__21217288.jpg

IMG_1456_20180523145609c52.jpg

S__8822801.jpg

S__21217289.jpg

S__21127178.jpg

ご進水、誠におめでとうございます

株式会社エイトラス

株式会社菅原ジェネラリスト

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構

前畑造船株式会社


【写真提供:汽船チャンネル


関連記事

2018.05.23    カテゴリ:  海運ニュース 

   シップオブザイヤー2017 JFE物流 はいぱーえこ (小型貨物船部門)受賞

日本船舶海洋工学会主催の「シップ・オブ・ザ・イヤー2017」(小型貨物船部門)受賞

日本船舶海洋工学会 シップ・オブ・ザ・イヤー2017 各受賞船

無題1
はいぱーえこ【Hyper Eco】向島ドック JFE物流 499GT 1700DW
2017.06 小池造船海運 阪神内燃機工業 LH28G 1400ps ハイブリッドCRPシステム
LOA 73.98m B 12.00m D 7.20m


 「はいぱーえこ」は近年の船舶分野における技術開発成果である二重反転プロペラ装置、ハイブリッド推進システム、最適船型開発、LVフィン、ラダーバルブ等省エネ付加物といった最新技術を取り入れ、最適化を行い、高経済性、低環境負荷性能を有する船舶として運航を実現し、内航海運業界及び日本海運業界の発展に幅広く貢献出来るよう、新型船として開発建造された。

LPPが70.50mとこのクラスでは、最長クラスです
無題2
 さまざまな最新技術のシナジー効果により、省エネ効果は概算15%上昇、船内の振動騒音が大幅に減少し船内居住環境の改善を齎し、慢性的船員不足に悩む内航海運業界への一助としても期待されている。
また、居室を8部屋取っていることも特徴である
はいぱーえこ_170706_0038
主機は阪神内燃機工業 LH28G 1400psと推進電動機兼軸発電機(SGM)の2種類を駆動源とするハイブリッド推進CRPシステムを採用することで、通常航海時の燃費削減に加え、港内操船性能の向上を両立した
ハイブリッド推進CRPシステム : 双方向インバータの採用により、内航貨物船としては初めて、SGMを軸発電機、主機のアシスト用電動機、電気推進用電動機の3つの用途に活用し、各運航モードにおいて優れた燃費性能の実現を図っています。
はいぱーえこ_170706_0035
運航はJFE物流
はいぱーえこ_170706_0028
エーアイエスライブジャパンのライブカメラ搭載
はいぱーえこ_170706_0036

JFE物流株式会社

向島ドック株式会社

小池造船海運株式会社

阪神内燃機工業株式会社

ジャパンマリンユナイテッド株式会社

【順不同】
関連記事

2018.05.24    カテゴリ:  海運ニュース 

   『かもつせんのいちにち』 2018年山縣勝見賞特別賞受賞

2018年山縣勝見賞受賞者決定

IMG-5930.jpg

特別賞に『かもつせんのいちにち』の作者 谷川夏樹さん。
※論文賞に日本一おかしな経歴の内航船員(機関1級・航海2級・神戸大学大学院博士課程修了、海事補佐人) の畑本郁彦さん

香川県海運組合は、香川県へ1068冊寄贈 

絵本の題材になった、みつひろ7の有限会社三原汽船は、県内各金融機関のロビー用に825冊寄贈

高知県海運組合 かもつせんのいちにち 1000冊寄贈

中国地区内航船員対策協議会では、三原市教育委員会へ昨日寄贈

関連記事

2018.05.25    カテゴリ:  海運ニュース 

   ココロエ愛媛に掲載されました

やりたい仕事よりもやりがいがもっと大事(やりたい仕事<やりがい)をコンセプトに、愛媛県内の中学高校生へ年間3回、毎号45,000部配布しております無料の職育誌『ココロエ愛媛』に弊社、一等航海士 高橋 祥太が紹介されました
こころえ1

高橋jpg

弊社高橋は、2016年に22歳で入社後、4級海技士取得し現在は、499バラ積み船一等航海士の職務につき、船長職の補助として船長にチャレンジする準備段階にまできています。

船員不足の為、中堅、年配の繰り上がり当選の船長も多く見られるようになりました。
若手でも条件に釣られて、あっちへフラフラこっちへフラフラと転職が職業になっている船員も多くいます。

若い時は、条件を追いかけるよりも、技量を磨く、人と人のつながりを作ると良いと思います。
それをやっていれば、条件なんて向こうからやってきます。

失敗が許されない社会になっていますが早いうちに、チャレンジして失敗(取り返しのつく範囲で)しておく。
若いうちにゴールデンボールが縮み上がるくらいの経験はしておくべきです。それが、自分を成長させてくれる。
若いうちに、失敗しても取り返しはつきます。
30代で船長目指すよりも20代で船長目指す方が価値が高い。

条件が・・・環境が・・・上司が・・・と人間誰しもが言いたくなるし、私も昔はそうでした。
しかし、どれも自分で変える事ができます。
船長が・・・機関長が・・・と思うなら自分がなればいいんです。
会社が・・・と思うなら、自分で作ればいいんです。
----------------------------------------------------------------
やったことは、例え失敗しても、20年後には、笑い話にできる。

しかし、やらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ。  - マーク・トウェイン -
----------------------------------------------------------------
私もこの業界に入って、まもなく18年。 20年なんてあっと言う間です

と言う事で我社では、20代30代で船長・機関長にチャレンジしたい若手を随時募集しております。
興味ある方は、こちらへ↓↓↓

       メール問い合わせ


■■■■■ 会 社 概 要 ■■■■■
有限会社えびす商会  代表取締役 野間裕人
〒794-0031 愛媛県今治市恵美須町1丁目4-13
従業員数 17名 
TEL 0898-35-3932
FAX 0898-35-3952
関連会社 株式会社E-SHIP JAPAN
業務:船舶貸渡業・船舶管理業・船員派遣業
運営サイト 海運ナビ.COM 内航.COM



こころえ愛媛

バックナンバーにも多くの愛媛件の船会社が紹介されています

株式会社ハラプレックス


関連記事

2018.05.25    カテゴリ:  海運ニュース 

   日本船舶管理者協会 セミナー・国土交通省意見交換会

今週、月曜日東京にて日本船舶管理者協会のセミナーと国土交通省との意見交換会がありました。
IMG_9880_201805251551233d9.jpg
国土交通省海事局内航課飯塚課長を初め、海事局から7名 船舶管理者協会正会員とオブザーバー含め総勢53名で開催されました
IMG_9888_20180525155126d99.jpg
船舶管理会社の業務情報・品質を「見える化」としての船舶管理会社の登録制度創設
IMG_9882_201805251551244fb.jpg
なかなか辛辣な質問の中、問題点ややろうとしている事と実情のミスマッチ等不完全燃焼の意見交換会ではありました。
しかしながら、こう言う機会に現在の内航海運での様々な契約形態の業態。責任の所在。法的限界など知る機会であり、見直す機会であると思います。

・船舶を所有している事業者による自社雇用の船員を配乗するいわゆる船主業
・船舶を所有しないみなし事業者・船舶を所有している事業者が船主から船を裸用船し、チャーターバックする業態、いわゆるマンニング業
・船舶管理契約を用いてフル管理を行う、船舶管理業
・船員を派遣する船員派遣事業

これらの事業形態・契約形態・責任範囲・法的範囲が違う船員が船を動かすカタチの中で、今回国土交通省がやろうとしている船舶管理会社の登録制度は、太字の船舶管理契約を用いてフル管理を行う、船舶管理業に対してのことです。
取得しないと事業が出来ない船員派遣事業などと違って大臣認定の登録制度なので取得する事なのでイメージとしては、グリーン経営認証や任意ISMを想像すれば良いと思います。
JRTTの金利優遇がインセンティブとして、決まっておりますが、今後この登録制度を荷主様、オペレーター様がどう思うかによって登録者数の増加が決まってくるのではないでしょうか?

今後、どうなるかは別として、この機会に内航海運の業態について、注目議論してみるのも良いのではないでしょうか?
おかしな隔たり、いっぱいあります
新橋に、いまぞう君がいました
IMG_9892_201805251551271e4.jpg
そして、パトロール
IMG_9904_201805251551334e0.jpg

IMG_9909_201805251551355a5.jpg
新橋の家系のようなラーメン屋の隣に武蔵家本店系の家系ラーメン谷瀬家ができていました。
IMG_9917_20180525155136a55.jpg
飛行機で無料Wifiが使えるのは、ありがたいですね
IMG_9928_201805251551380a6.jpg

IMG_9944_20180525155139689.jpg
関連記事

2018.05.28    カテゴリ:  船乗りが考える家づくり 

   断熱美と気密測定

アスリートの筋肉が美しいように性能が良いものには美しさがあります
MOJG5920.jpg
断熱美です JFEロックファイバー株式会社の ロクセラムボード ( ロックウール)60K
壁をつけてしまえば、わからない裏方な部分ですが家の性能を決める最も需要な部分
大工さんに苦労かけた屋根断熱300mm施工
QXAF8125.jpg
おそらく完成まで一度も見なくても完璧な施工をしてくれるスーパ工務店と思っていますが、だからこそ、
その途中経過を可能な限り見に行ってます。完成だけ見れば途中の苦労もわかりませんから。
よく見ると端材も有効利用して、きっちり収めてます。

透湿防水シート ウートップ トリオ施工
ARXU8465.jpg

DNTH6284.jpg
先日、気密測定がありました
QJBU2568.jpg
気密測定とは住宅の隙間の量を計測する検査のことです。
この気密測定により、住宅の隙間相当面積が分かります。

減圧法にて室内を負圧にしていきます
同時に漏気ヶ所がないかチェックです
IMG_9813_20180525170010e38.jpg
そして出た数字がC値 0.23  隙間相当面積47㎠/201.77m² (基礎断熱の為、基礎面積も含む)
家全体の隙間合計が名刺サイズくらいと言うサイズです
IMG_9817_201805251700112c3.jpg
100mで言うところの9秒台に相当するC値0.1台は出ませんでしたが
C値が出やすい間取りではなかったので、納得の結果。さらに負圧状態で漏気ヶ所を埋めていき
今度は、加圧方式にて測定
出た数字がC値0.21 隙間相当面積43㎠/201.77m² (基礎断熱の為、基礎面積も含む)
IMG_9819_20180525170013776.jpg
パッシブハウスジャパンの松尾さんが出したハウスメーカーの断熱性、機密性、耐震等級比較です
33898794_10216291485060522_1521941332287815680_n.jpg

ハウスメーカーでは、一条工務店の性能が群を抜いており注文住宅販売戸数が、ハウスメーカーで長年単独首位を走り続けてきた積水ハウスを抜く勢いです。Instagramや住宅系ブログでは、一条信者を多く見ます
IMG_9831_201805251700166f1.jpg
トルネックスの外気清浄器で取り入れた空気と日本スティーベルの第一種換気方式(セントラル換気)で24時間換気を行い、10畳用のアメニティエアコン(ダクト式)で家全体の冷暖房を賄う仕組みです。

トルネックス 外気清浄器
IMG_9946_201805251700174f3.jpg

32350464-Unknown.jpg

ダイキン アメニティエアコン10畳用
32350400-Unknown.jpg
断熱ダクト
32350480-Unknown.jpg
小屋裏エアコンと床下エアコンもバックアップで考えましたが、アメニティエアコンが壊れたとしても、全館空調ほど高額でもないのでバックアップは却下。”あったらいいなは、なくても良い”方式にしました

土日は、息子も現場監督
IMG-0016.jpg

業界では西の横綱と言われているスーパー工務店 アーキテクト工房Pure


★参考図書★


















関連記事

2018.05.28    カテゴリ:  メンテナンス 

   SHiP+AiD 【シップエイド】

船を元気にする会社 株式会社エヌワイから船の補修材がセットになった船の救急箱 SHiP+AiD 【シップエイド】が発売されています
シップエイド

エヌワイ3

エヌワイ4

デラックス版は蒸気配管・高温ガス配管・高圧油圧配管に対応

エヌワイ1

エヌワイ2

船の運航で、事故を起こさない事は、当たり前で非常に大事なことですが、船を止めない事(オフハイヤー)も船主業として非常に大事なことです。
しかし、トラブルは、土日だろうが夜中だろうが航海中だろうが突如やってきます。
エア漏れ、油圧漏れ等でエンジンや荷役がストップするケースだって多々あります。
陸上手配が効く場所ばかりとは限りません。
手配に数日、オフハイヤーなどの可能性考えれば、1隻に一つお守りの為に置いていても安心できるのではないでしょうか?

そして、特に新造船には、こう言ったモノがあると良いと思います。
どんな丁寧な造船所だって竣工後の配管系トラブル、漏れのトラブルはあります。
そんな対応に造船所の工員を毎回派遣する事考えたら、保障ドックまでの一時しのぎではありますが、お守りとして載せてあげるのも良いのではないでしょうか?
竣工直後は、いろんなものが揃っていない場合も多く、船の何かで代用修理の代用品すらない場合もあります。

《シップエイド 3つのメリット》

いざという時に、迷うことなく”シップエイド”を手に取って現場に急行できる
毎回、個別に補修材を探すことなく、”シップエイド”を持っていけばそれでOK!

監督、機関長、乗組員が常備している補修材に対して共通認識が持てる
補修材の”適材適所”で、誰でも確実に補修することができる

救急箱の中身を常に一定量に保つことで、在庫管理をすることができる
”3ない”防止:必要な時に”もうない”、”もう使えない”ということが”もうない”


ボルタレンのCMじゃないですが、これでダメなら造船所行けよ



船を元気にする会社 株式会社エヌワイは、このSHiP+AiD 【シップエイド】がメインではなく、三浦工業舶用機器正規サービス代理店として、その他舶用メーカー、国内外問わず様々なメーカーの取扱いを行っています。
無題4

主に京浜から北海道までの範囲がサービス圏内だそうです。
無題5

無題6
関連記事

2018.05.31    カテゴリ:  海運ニュース 

   国交省、船舶管理会社登録制度で2事業者を初登録

国土交通省では、内航海運の目指すべき将来像として「内航未来創造プラン」(平成29年6月)において、内航海運業者の事業基盤の強化のための一つの取組として登録船舶管理事業者制度を平成30年3月に公布し、4月1日よりその運用を開始し今般、初めての登録船舶管理事業者として、以下の通り、山友汽船株式会社、株式会社イコーズの2社を登録しました

登録を行った事業者について(いずれも第一種船舶管理事業者として登録)

山友汽船株式会社

株式会社イコーズ


これにより、一定水準以上の船舶管理業務の質を有する者を「見える化」する本登録制度に基づき、登録事業者が適正な業務運営を行うことで一定水準以上のサービスが提供され、船舶管理業の健全な発展に寄与するとともに、船舶管理業の活用の促進により内航海運全体の事業基盤の強化が期待されます。

1.「登録船舶管理事業者制度」の概要

中長期的に輸送需要の大きな伸びが見込めない中、経営基盤の弱い中小企業が99.6%を占める内航海運業において、安定的な輸送を確保していくためには、船舶管理事業者の活用を促進することにより、船舶の保守管理、運航管理や船員の雇用といった管理業務について実質的な集約化を進め、事業の効率化や船員の安定的確保を通じて事業基盤の強化を図ることが有効です。

本制度は、現在、管理レベルへの不安等の懸念から内航海運業者による活用が一部に止まっている船舶管理事業者について、任意の登録により業務の情報や品質を「見える化」し、登録事業者に業務の適正な運営を確保するための必要な体制の整備を義務化すること等により、船舶管理業務の品質の向上、安定的かつ継続的な業務実施の確保し、船舶管理事業者の活用促進を図るものである。

■関係資料■

○ 登録船舶管理事業者制度について

登録船舶管理事業者規程の解釈・運用の考え方について(平成30年3月29日海事局内航課長通達)

登録船舶管理事業者申請書類等様式(word)

登録船舶管理事業者規程(平成30年国土交通省告示第466号)

------------------------------------------------

特定非営利活動法人 日本船舶管理者協会

------------------------------------------------

関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog