fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2018.08.01    カテゴリ:  海運ニュース 

   国土交通省「登録船舶管理事業者」を新たに4者登録

~船舶管理事業者の 船舶管理事業者の 船舶管理事業者の 着実な 活用 に向けて 向けて ~

国土交通省では、内航海運業者の事業基盤の強化のため、本年4月から、登録船舶管理事業者制度を運用しております。
本年5月30日に登録した2者に加え、新たに4者を登録しました。


1.「登録船舶管理事業者制度」の概要

   中長期的に輸送需要の大きな伸びが見込めない中、経営基盤の弱い中小企業が99.6%を占める内航海運業において、安定的な輸送を確保していくためには、船舶管理事業者の活用を促進することにより、船舶の保守管理、運航管理や船員の雇用といった管理業務について実質的な集約化を進め、事業の効率化や船員の安定的確保を通じて事業基盤の強化を図ることが有効です。
   本制度は、現在、管理レベルへの不安等の懸念から内航海運業者による活用が一部に止まっている船舶管理事業者について、任意の登録により業務の情報や品質を「見える化」し、登録事業者に業務の適正な運営を確保するための必要な体制の整備を義務化すること等により、船舶管理業務の品質の向上、安定的かつ継続的な業務実施を確保し、船舶管理事業者の活用促進を図るものです。

   今般新たに4者を登録したことにより、全6者が第一種登録船舶管理事業者となりました。
今後、これらの事業者について登録内容の情報を提供することにより、登録船舶管理事業者の一層の活用が見込まれます。


2.登録を行った4者について(いずれも第一種船舶管理事業者として登録)【順不同】

 ● 株式会社アズーロジャパン
    主に、重油・ガソリン・軽油などの石油製品の油送船による輸送と船員派遣業を行っている。
    2017年には国土交通省より「船員労働災害防止優良事業者」に認定。
   (本社所在地:東京都港区/設立年月:1962年2月/資本金:5,000万円/従業員数:陸上5名、海上16名)

 ● 浪速タンカー株式会社
    石油製品の安定輸送を通じて「社会に役立つ企業となること」を企業理念としている。
    2017年には「船員安全・労働環境取組大賞」を受賞。
  (本社所在地:東京都港区/設立年月:1943年7月/資本金:1億円/従業員数:陸上15名、海上69名)

 ● アキ・マリン株式会社
    「安全第一」をモットーに、内航海運業・貨物船利用運送業・海洋土木工事業・建設業など幅広く事業を展開している。
  (本社所在地:広島県広島市/設立年月:1962年3月/資本金:8,000万円/従業員数:陸上13名、海上140名)

 ● 株式会社雄和海運
    「信頼と安心」を運ぶことをモットーとし、人と人、物資と地域の密接な関係を築くため、天草を中心としながら、
    全世界で「海」を通じた様々なネットワークを作ることを目指している。
  (本社所在地:熊本県上天草市/設立年月:1985年12月/資本金:1,900万円/従業員数:陸上5名、海上50名)

参考資料【申請書式】:登録船舶管理事業者制度

特定非営利活動法人 日本船舶管理者協会
関連記事
スポンサーサイト



2018.08.03    カテゴリ:  新造船 

   騒音コード適合船 第二十五内海丸 船内探訪 

THE内海仕様と呼ばれる内海船団は、ほぼ機器類は、船種によって多少違いはありますが同船種においては統一された仕様になっています
今回、内海仕様にオールLEDとライブカメラが新たに加わりました
IMG_0640_20180803102140476.jpg

IMG_7082_201808031022072f9.jpg
操舵室
IMG_6949_20180803102152813.jpg
航海支援システム(SUPER BRIDGE-X) 
IMG_6950_201808031021542db.jpg

IMG_0167_20180803102659044.jpg
航海・荷役状況、船尾状況、エンジンルームをライブカメラで把握できます
着桟中、船尾状況を把握できる事で着桟時におけるロープ巻き込事故など防ぐ効果があります
IMG_6951_20180803102155a19.jpg
FAXはNTT-WEマリン マリタイムモバイル
ブリッジPCモニターでSUPER CARGO-Xの荷役状況・タンク状況が表示されます
IMG_6952_20180803102157a5d.jpg
チャートテーブル
IMG_6953_2018080310215897f.jpg
船長室 
IMG_6939_20180803102142614.jpg
CAPTAIN DAY ROOM
IMG_6941_201808031021451c7.jpg
CAPTAIN BED ROOM
IMG_6940_20180803102143345.jpg
一等航海士室
IMG_6956.jpg

IMG_6957.jpg
ミニDAY ROOM
IMG_6955_20180803102200682.jpg
一等機関士室
IMG_6945_20180803102149226.jpg

IMG_6946_20180803102151140.jpg

IMG_6944_20180803102148aba.jpg
部員室
499GTカーゴの職員の部屋より良いかもしれません
IMG_6987_20180803104236cab.jpg

IMG_6986_20180803104235eea.jpg
靴箱付き
IMG_6988_20180803104238de3.jpg
騒音コードの関係でエンジンケーシングが船尾に寄せられ、階段後ろにも余裕がうまれ通路になっています
IMG_6958_20180803102204503.jpg
浴室
IMG_6942_2018080310214678d.jpg
COCルーム 荷役自動化システム「SUPER CARGO-X」
IMG_6980_2018080310474513e.jpg

IMG_6981_20180803104746251.jpg
COCでも荷役状況がライブで見れます
S635 第25内海丸 村上秀造船_180803_0007
キッチンギャレー
IMG_6984_20180803104748aa6.jpg
オモテから
IMG_7085_2018080310475247d.jpg
スラスタールーム ダクト
IMG_7086_201808031047541f6.jpg
ターンバックル SUS
IMG_7088_2018080310475725d.jpg
荷役デッキ
IMG_7087_20180803104755d6e.jpg
ベントポストへは、通常階段
IMG_7084_2018080310475170d.jpg
THE内海仕様のダブルユニック
IMG_7083_2018080310474942e.jpg
マニホールド
IMG_7091.jpg

IMG_7093_20180803104800ba1.jpg
バンカー用スピルタンクとエア抜きタンク
IMG_0639_201808031047433fe.jpg
ウイング用、舵角リモコンとスラスターリモコン
IMG_7095_2018080310480180d.jpg

IMG_7096_2018080310480364c.jpg
交通艇
IMG_7102_20180803104804ee7.jpg
スカッパー配管は100Aの内海仕様
IMG_7107_20180803104807eb8.jpg

IMG_7110_20180803104810a79.jpg

鶴見サンマリン株式会社

内海汽船株式会社

村上秀造船株式会社


阪神内燃機工業株式会社

MHIマリンエンジニアリング株式会社

NTTワールドエンジニアリングマリン株式会社


AIS Live JAPAN
(順不同)
関連記事

2018.08.07    カテゴリ:  スポーツ 

   第57回愛媛マラソン 2019.2.10 アスリートエントリー開始

第57回愛媛マラソン 2019.2.10

愛媛マラソン

昨日より、第57回愛媛マラソンのアスリートエントリーが開始されました。
●アスリートエントリー 8/6~8/17
●一般エントリー    8/20~8/31


愛媛マラソン3

今年2月に行われた56回大会で、ラスト10km給水ごとに歩きながらも、なんとか3:30を切ったので今年は、アスリート枠でのエントリーになりました。
3月に10Kのレースに出た後、4-5月は、走らず6月より練習開始と思うもエンジンかからず月間走行距離18Km
7月からは、猛暑になり、一度だけ日中走ってみるも危険を感じ、早朝練習に切り替え月間47km
早朝練習に切り替えた7月下旬より6km 約30分jogで現在36km
昨年は9月から走り初め、9月43km 10月67km 11月51km 12月168km 1月147km 2月18km【2/1-2/3 2/4愛媛マラソン】と、昨年よりは、練習開始が早くなっているので今回は3:10切りを目指したいと思います

出場予定
2018.10.07 今治シティマラソン 【ハーフ】
2018.12.02 あかがねマラソン  【ハーフ】
2018.12.22 愛媛30Km
2019.02.10 愛媛マラソン

未定
2019.02.17 熊本城マラソン
2019.03.03 東京マラソン
2019.03   とくしまマラソン

我が家もだいぶカタチになってきました
IMG_1063_201808071114350bb.jpg

IMG_1092_20180807111436f96.jpg
リビング学習style
IMG_1162_20180807111442843.jpg

IMG_1093_201808071114383ba.jpg
室内干し&洗濯スペース
IMG_1223_20180807111448e99.jpg
浴槽から洗濯機まで距離があるので壁をぶち抜き、残湯配管
床下を通す、既製品もあるのですがメンテナンスと衛生面考えて自己責任の自作配管typeSUS
IMG_0455.jpg
クロスはRauhfaser(ラウファーザー)紙クロスにフェザーフィール塗り(ドイツ漆喰)
IMG_1222_20180807111447ea5.jpg
我が家の設備で一番お金がかかっているリビングのUNILUX アルミクラッド木製サッシ窓
南面は、ヴァレーマの外付けブラインドで夏の日射遮蔽
IMG_1099_20180807111439c06.jpg
外付けブラインドBOX
IMG_1102_20180807111441afc.jpg
10月末引渡し予定

施工:アーキテクト工房Pure

日曜日は、今回もヱスケヱ鉄工事務所前の特等席にておんまく花火鑑賞
IMG_1266_201808071201063d0.jpg

IMG_1267_2018080712010829a.jpg

IMG_1268_2018080712010949b.jpg

IMG_1269_2018080712011110e.jpg




本音のエコハウス [ 鎌田紀彦 ]



建築知識ビルダーズ(No.31) スーパー工務店のしあわせなエコハウス。 (エクスナレッジムック)



ホントは安いエコハウス 省エネ住宅のプロも陥る25の勘違い [ 松尾 和也 ]
関連記事

2018.08.08    カテゴリ:  エンジン 

   ニトロバクターによる清水配管腐食被害

弊社、管理船で今年2月に交換した、過給器に繋がる清水冷却パイプに穴が空き、
清水なのに何で数ヶ月で穴が空くのだろうと思い色々、相談してみるとニトロバクターの疑いが出てきました。
冷却水を三栄工業株式会社今治営業所と通じて水質分析に出したところ、やはりニトロバクターが原因のようでした。

----------------------------------------------------------------
冷却水系統の防錆剤には亜硝酸塩がよく使用されています。
この防錆剤(亜硝酸イオン)をえさにして生きている微生物がニトロバクターです。
これらが冷却水系統内で繁殖にすると下記のトラブルを引き起こします。

•亜硝酸濃度の低下による腐食の発生
•スライムの生成による障害
(熱交換器・配管などの機器の寿命短絡、熱効率の低下、ポンプ圧の上昇・冷却水流量の低下)

舶用ディーゼルエンジンの冷却水系統は密閉式であることや温度が高いところで70~80℃になるため系外からの微生物の侵入・繁殖はほとんど起こりませんが、温度に関して例えばセントラルクーリングシステム採用船では、ニトロバクター生存適温近く(30~40℃)になり、ニトロバクターが繁殖できる環境となります

日本油化工業HP抜粋
----------------------------------------------------------------

自転車のゴムチューブやFRPなど常備していれば、配管等の破れの応急処置はできますが
必ずしも、巻きやすい配管が破れると言うわけでもなく、複雑な配管ほど穴が空く事が多々あります。
今回も三股配管で複雑な場所。応急措置はできていますが、もし止まらなくなれば、航海に支障が出ます。

鉄工所を呼んで・・・オフハイヤーになって・・・荷主に迷惑かけて・・・と考えれば、応急措置できる道具を揃えておくのも一つの手だと思います

株式会社エヌワイから船の補修材がセットになった船の救急箱 SHiP+AiD 【シップエイド】
シップエイド



マホータイS MT−309S  8ヶセット 送料無料



ユニテック SR-2 アーロンテープ 配管補修テープ W25×2000mm



ユニテック レッドエポキシ RedEpoxY 高接着高耐圧補修材



【送料無料】ユニテック 超強力瞬間接着補修剤 RAPIDFIX ラピッドフィクス (主剤+粉末セット10ml)



船・ボート専用【FRP補修5点キット/FRP樹脂4kg】(ノンパラフィン)硬化剤/ガラスマット/アセトン/ポリパテ付

関連記事

2018.08.10    カテゴリ:  テレビ番組 

   船乗りたちの戦争  ~海に消えた6万人の命~

船乗りたちの戦争
~海に消えた6万人の命~


2018年08月13日(月) 22時00分 ~ 22時45分 (45分)
NHK総合1

■番組内容

太平洋戦争で、民間の船乗りが6万人も犠牲になっているのを知っていますか?
軍の命令で、最前線に武器や兵士を運んでいたのは、民間の客船や貨物船でした。
十分な護衛もなく、アメリカ軍の潜水艦に沈められていきました。南方の激戦地では、島に敵前上陸した船員が餓死。
また、多くの漁師が敵を海上で監視する任務にかり出され、命を落としていました。番組では、奇跡的に生還した人々を訪ね、船乗りの知られざる悲劇に迫ります。
関連記事

2018.08.16    カテゴリ:  海運ニュース 

   600TEU 型船「 なとり 」が 苫小牧港 初入港

井本商運株式会社(本社:神戸市)は、国内最大の内航コンテナ専用船「なとり」(670TEU 積み: 7,390G/T)を京浜⇔北海道航路へ新規投入し、本船は 8 月 12 日に苫小牧港に初入港しました。
600TEU型「なとり」 (1)

本船「なとり」は、2015 年 12 月の竣工以来、弊社のフラッグシップとして、京浜⇔阪神⇔北部九州 航路に就航していましたが、今年 7 月の 2 番船「ながら」の竣工、同航路への投入を受け、懸案となっ ていた京浜⇔北海道(苫小牧)航路のスペース不足に対処する為、新規投入されることとなりました。

「なとり」は従来投入されていた 400TEU 型船「さくら」約 2 隻分の載貨重量(Dead Weight)と、多 くのリーファーコンテナが積載可能であるなど、重量貨物やリーファー貨物が多い北日本サービスをカ バーするのに、最適の船型となっています。

【なとり 定期スケジュール】 京浜 (火-水) ~苫小牧 (金)

当社は、省エネ船型や大型化による競争力強化と小型船によるキメ細かいサービス網を維持しながら、 地方港から国際コンテナ戦略港湾への集荷に貢献し、国内貨物(動脈・静脈)のモーダルシフトによる 環境問題に貢献することを目指します。

海上コンテナ輸送の拡大により、我が国物流のさらなる省エネ 化、低コスト化、多ルート化に寄与していく所存です。

球状船首600TEU型コンテナ船 なとり

井本商運株式会社
関連記事

2018.08.21    カテゴリ:  海運ニュース 

   600TEU 型船「なとり」が仙台塩竈港初入港

井本商運株式会社(本社:神戸市)は、国内最大の内航コンテナ専用船「なとり」(670TEU 積み: 7,390G/T)を京浜⇔北海道・東北航路へ新規を投入し、本船は 8 月 12 日の苫小牧港に続き、8 月 20 日仙台塩竈港に初入港しました。
なとり-43

本船は、2015 年 12 月にコンテナ船としては世界初の球状船首を採用し、高度船舶安全管理システム とも相俟った燃費削減、前方視界の改善などが評価され、2015 年小型船部門シップオブザイヤーに輝 いた旗艦ですが、その命名「なとり」は、仙台市太白区に源を発し、仙台市と名取市の市境として太平 洋にそそぐ 1 級河川「名取川」に由来します。
今年 7 月の 2 番船「ながら」の竣工を以って、約 2 年半 余りの京浜⇔阪神⇔北部九州航路の就航を一旦終え、北海道・東北航路に就航することにより、里帰り を果たすこととなりました。


仙台塩竈港は、2011 年の東日本大震災で壊滅的なダメージを受けましたが、その後は飛躍的な回復 を遂げ、2015 年に震災以前の取り扱いを超えた後も順調な輸出入の増加を記録しており、今後も伸び が期待される東北の拠点港であり、井本商運としても輸送需要の増加に合わせた大型化によるコスト競 争力・サービスの改善や豊富なリーファープラグの提供を以ってお答えする所存です。

当社は、省エネ船型や大型化による競争力強化と小型船によるキメ細かいサービス網を維持しながら、 地方港から国際コンテナ戦略港湾への集荷に貢献し、国内貨物(動脈・静脈)のモーダルシフトによる 環境問題に貢献することを目指します。

海上コンテナ輸送の拡大により、我が国物流のさらなる省エネ 化、低コスト化、多ルート化に寄与していく所存です。

井本商運株式会社
関連記事

2018.08.21    カテゴリ:  船共育 

   働く船の自由研究

夏休みも終盤戦、もし内航.COMに掲載してある写真を自由研究などに使いたいと言うお子様がいましたら、ご自由にお使いください。

まだ間に合う船を見るイベントに参加されても良いかもしれません
IMG_7120_20180821150212ba8.jpg
----------------------------------------------------------------
新造船『おれんじ えひめ』の一般見学会が開催されます。
2018年8月25日(土) 13:00~15:00
オレンジフェリー 東予港フェリーターミナル
----------------------------------------------------------------
内航海運キッズページふれんどシップ

船がうくひみつを調べよう

Screenshot_2018-08-21 fune_jiyuukenkyuu pdf(1)
Screenshot_2018-08-21 fune_jiyuukenkyuu pdf(2)
Screenshot_2018-08-21 fune_jiyuukenkyuu pdf(3)
Screenshot_2018-08-21 fune_jiyuukenkyuu pdf(4)











関連記事

2018.08.21    カテゴリ:  新造船 

   日本初 全室個室 おれんじえひめ 竣工

今治造船グループのあいえす造船で建造しておりました、瀬野汽船グループ 四国開発フェリー(オレンジフェリー)は本日、新造フェリーの第1船「おれんじ えひめ」の竣工式を行い、東予港へ回航されました。
IMG_7126.jpg

トライアル運航の後、25日のAM 関係者お披露目 PM 一般公開となります
本船は、おれんじ8とのリプレースとなり従来船と比べて大型化しており、車両輸送能力はトラックが40台増の約160台(12mシャーシ換算)、乗用車3台増の約45台となります。
客室部分は国内初の全室個室化し、ペット対応、バリアフリー対応などで旅客定員519人
また、主機はディーゼルユナイテッドの省エネ18気筒 世界初号機を搭載

14,749GT LOA:199.9m B 27.5m D 10.2m 
DU-S.E.M.T. PIELSTICK 18PC2.6BV 13500kw
舵:1基(マリンシリングラダー) プロペラ:1基(5翼CPP直径5.5皿)

竣工を祝うかのごとく虹が出ていました
IMG_7121_20180821220530a79.jpg
おれんじ8と比べると、大きさの違いがわかりますね
IMG_7127_201808212205341f5.jpg

新造船『おれんじえひめ』 一般見学会のお知らせ 【入場無料】

2018年8月25日(土) 13:00~15:00

オレンジフェリー 東予港フェリーターミナル
愛媛県西条市今在家1500-2

オレンジフェリー【四国開発フェリー株式会社】

今治造船株式會社

あいえす造船株式會社

瀬野汽船株式会社

【順不同】
関連記事

2018.08.23    カテゴリ:  海運ニュース 

   駿河湾フェリー継続へ前進 船舶など鈴与が無償寄付

駿河湾フェリー継続へ前進 船舶など鈴与が無償寄付

2019年3月末での撤退が発表された駿河湾フェリーを運航するエスパルスドリームフェリーの親会社鈴与から、現在、運航しているフェリー「富士」(1554トン)とグループ会社が所有する発着設備一式を、静岡県を含む公的機関に無償で寄付するとの申し出があったことを発表した。
同フェリーはエスパルスドリームフェリーが清水港と土肥港(伊豆市)の間で運航している。年間利用客は17万3531人で、乗用車2万9284台とバス2542台を輸送した(2017年8月期) 燃費量や維持管理費を賄うだけの売り上げ確保が困難で、05年8月期から事業赤字が続いている。
尚、海上航路ですが2013年には静岡県道223号「清水港土肥線」の認定されています


駿河湾フェリー

富士【Fuji】 エスパルスドリームフェリー 1554GT
2005.7 熊本ドック八代 ヤンマー 6N330-EN×2 7000ps
IMG_2760.jpg

先般の豪雨災害における陸路寸断、フェリーの活躍など、フェリーと言うのは、生活や観光だけでなく災害の際のバックアップ輸送網としての役割もあります。
いつ起こるかわからない災害のために、赤字を垂れ流すわけにはいけませんが、今回のスキームで航路存続になったので今後に期待したいところです。

ここ数日、環太平洋火山地帯でマグニチュード4.5以上の比較的大きな地震が、異常なほど群発
8月19日から 20日にかけての 24時間だけで、マグニチュード 4.5以上の地震が、世界で 53回発生

いよいよ地球が「地震の時期」に入る前兆?

ハワイキラウエア火山と巨大地震・巨大噴火の関連性



にっぽん全国たのしい船旅 (2018-2019) フェリー・旅客船の津々浦々紀行







駿河湾フェリー

関連記事

2018.08.28    カテゴリ:  新造船 

   おれんじえひめ 見学会

快晴の25日、おれんじえひめの見学会が行われました。
9ED93C34-B824-4D02-8530-1D82587A6B39.jpg

4E12E558-174D-4793-B279-80E712FF9390.jpg

9E87BC3B-8884-48EB-8AF8-1A86748EA1D5.jpg

C834147C-B5EF-4A5B-AC0B-51A332496CA8.jpg
四国開発フェリーの親会社である瀬野汽船株式会社の創立者 瀬野政次郎氏の銅像
63AB57DA-2B0B-483D-950A-487AB607601D.jpg

9B35E54A-F8FE-4188-A0F1-33DA8D306299.jpg

F08AD8C9-485C-4E75-9DFA-4F679E127123.jpg

4F447122-04BB-4FB8-B778-1608F2D993F7.jpg
両舷ウイングワンマン操船リモコン
A042AFF7-E5FF-4046-8925-DE5AB7151F33.jpg
JRCのECDIS
61409FF9-1076-4E09-AF93-E351A065D3DE.jpg

9137A97F-0B40-4494-B424-DE30BDF64F51.jpg

7EECA3CA-9666-4F5B-BC38-0D9A95294D66.jpg
息子もスケールの大きさに興味津々
00BC40F9-E898-4CBC-A0F9-38519268D96E.jpg

3AC2A8C5-3A7A-4B5A-9CEE-FB42EEB4893B.jpg

4D8DB6B6-65C6-4DAE-AF9C-628B0EC13890.jpg

02433893-0DE0-47F7-AA05-463A5841BF83.jpg
ファンネル
AC94A419-0121-4B0E-A15C-511971027485.jpg

23DC2D6C-7178-4600-AE7E-FB65E8458FB5.jpg

IMG_8871.jpg

IMG_8887_201808271542428d9.jpg
ラウンジ
IMG_8886_20180827154241e3f.jpg
食堂
IMG_8873.jpg

AD4FB130-B8CD-4B8F-96E8-5BBC4CF5535F.jpg
この日は、飲み物だけでなく、ピールまで無料で振る舞われていました
55335FAF-4023-464B-9F32-5477C6C65E5C.jpg
大浴場
IMG_8868_20180827154233218.jpg

IMG_8869_201808271542354fc.jpg
個室シャワー
IMG_8870.jpg
ゲームコーナー
IMG_8864_20180827154436aac.jpg
客室は、全室個室 
とにかく、どの部屋も豪華で22:00に出港して朝につくのは、もったいないくらい贅沢な時間が過ごせそうです
IMG_8860_20180827154426eed.jpg

IMG_8858_2018082715442308d.jpg

IMG_8859_20180827154425535.jpg

IMG_8884_20180827154449f41.jpg

IMG_8883_20180827154447011.jpg

IMG_8885_20180827154450cbf.jpg

IMG_8875_20180827154438969.jpg

IMG_8878_20180827154440336.jpg

IMG_8882_201808271544460e6.jpg

IMG_8881_20180827154444d6a.jpg

IMG_8880_20180827154443c4e.jpg

IMG_8874.jpg

IMG_8879_20180827154441193.jpg
ペット同伴可能です
IMG_8867_20180827154436333.jpg

IMG_8861_2018082715442743e.jpg

IMG_8862.jpg

午前中の比較的ピークが過ぎたあたりで見学できたので割とスムーズに見学できましたが、午後からの一般公開では、
周辺も大渋滞となり、大盛況だったようです。
22:00に出港して朝6:00に着く航路では、もったいないくらいの豪華な設備です。
近いうちに息子と乗船したいと思います

オレンジフェリー【四国開発フェリー株式会社】

今治造船株式會社

あいえす造船株式會社

瀬野汽船株式会社

【順不同】







関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog