fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2018.12.03    カテゴリ:  海運ニュース 

   国土交通省/「登録船舶管理事業者」を新たに4者登録

「登録船舶管理事業者」を新たに4者登録
~船舶管理事業者の着実な活用に向けて~


国土交通省では、内航海運業者の事業基盤の強化のため、本年4月から、登録船舶管理事業者制度を運用しています。
本日、新たに4者を登録し、合計で18者となりました。

1.「登録船舶管理事業者制度」の概要

 中小事業者が大宗を占める内航海運業において、船舶管理事業者の活用は、内航海運業者の効率的な事業運営に資するものであり、事業基盤強化策の一つです。「内航未来創造プラン」に位置付けられた登録船舶管理事業者制度は、本年4月に運用を開始し、本日新たに4者を登録したことにより、合計で18者となりました。

 本制度は、現在、管理レベルへの不安等の懸念から内航海運業者による活用が一部にとどまっている船舶管理事業者について、任意の登録により業務の情報や品質を「見える化」し、登録事業者に業務の適正な運営を確保するための必要な体制の整備を義務化すること等により、船舶管理業務の品質の向上、安定的かつ継続的な業務実施を確保し、船舶管理事業者の活用促進を図るものです。今後も引き続き、登録船舶管理事業者制度の活用促進を通して、内航海運の活性化に努めてまいります。

2.登録を行った4者について(いずれも第一種登録船舶管理事業者※として登録)

● 富士輸送株式会社
  横浜市にて、油タンカー船の運航経験を活かして、タンカー船の資格者を多く雇用し、船員派遣業を実施。また、タンカー船の安全運航に関する運用状況確認業務を請け負うなど、海運業界の安全運航と発展に尽力している。
 (本社所在地:横浜市鶴見区/設立年月:1958年6月/資本金:1,500万円/従業員数:陸上2名、海上14名)

● 株式会社フロンティア
  広島県呉市で海運全般を担う親力海運(株)のグループ会社として、内航海運業、船員派遣業等を実施。「海は自分で守る」という信念をもって、安全・安心な海運業サービスを提供している。
 (本社所在地:広島県呉市/設立年月:1990年2月/資本金:1,000万円/従業員数:陸上5名、海上8名)

● ブルーマリン株式会社
  岡山県備前市で内航海運業を営む下林汽船(有)の関連企業として、若年育成、人材確保に努め、安全運航で不稼働0を目指すべく、船舶管理業、船員派遣業を実施している。
 (本社所在地:岡山県備前市/設立年月:2015年3月/資本金:2,000万円/従業員数:陸上5名、海上36名)

● 株式会社三原汽船
  香川県観音寺市にて、安全管理の徹底、運航効率の追求、若年船員の教育を経営方針に内航海運業を営む(有)三原汽船の関連会社として、船舶管理業等を実施。新卒者、未経験者、女性船員、海上自衛隊員(任期満了、定年)を雇用し、乗船前研修等を行っている。
 (本社所在地:香川県観音寺市/設立年月:2011年10月/資本金:300万円/従業員数:陸上6名、海上47名)

 ※  第一種登録船舶管理事業者とは、船舶の保守管理、運航管理や船員の雇用・配乗といった管理業務を一括して行
   う事業者を指します。

NPO法人日本船舶管理者協会
関連記事
スポンサーサイト



2018.12.03    カテゴリ:  海運ニュース 

   祝 10周年 第34回天草マリン同志会開催

11月30日に第34回天草マリン同志会が開催されました
平成21年に天草船主の有志の集まりで始まった、天草マリン同志会も今回で34回目 10周年を迎えました。
今回は、10周年という事もあり100名を超える参加者での開催となりました。

真宝海運有限会社 大山社長の開会の挨拶の中で、このマリン同志会の功績としては、上天草の補助金を制定した事が大きいと言っておられました。
IMG_5291_20181203154232638.jpg
上天草市の海運事業者に対して「船員の確保・育成を目的とした担い手不足解消対策」、「海運事業者の経営基盤強化と経営拡大」を目的とした補助金

・新規船員雇用育成助成金(6万円×6か月)
・新規海技免許取得補助金(70万円×5人)
・定住促進船員就職祝金(10万円×10人)
・上級海技士免許取得補助金(5万円×5人)
・定住促進船員家賃補助金(2万円/月×12月×5万円)
・海運事業設備投資資金利子補給補助金(30万円×10件)

トークイベントでは、株式会社雄和海運 浦山社長司会のもと、国土交通省海事局内航課飯塚課長、岡山大学 津守教授 有限会社冨士汽船 畝河内社長が天草のまんなかで内航を語りました。
約2時間くらいのトークイベントでしたが飽きることなく、聞けた面白いトークでした。
津守教授の話の中で、造船や荷主企業が人手不足から外国人を投入している中で、内航も人手不足人手不足と言いながら外国人は入れませんでは、グローバル経済から置いていかれてしまう。グローバル経済にさらされている荷主企業は、いよいよ内航で運べないとなると海外へ拠点を持っていく。そうならないよう、外国人船員を入れる前に自分たちのすべき事がもっとあるのではないかと。
我々の業種は、荷主・オペ・船主の業界構造にいくつもの業者がぶら下がり、良い言い方すれば、住み分け。
悪い言い方すれば奴隷経済とハイエナ。陸上の物流のようにすぐに台数は、集まりません。船は、一年後二年後の話
2020年燃料問題 内航オールジャパンになる一つのチャンスだと思います
499GT以下をA重油にし、馬力関係なく機関部職員を1名でOKとすれば、それだけでも育成枠が何百名と増える
たしかにCに比べたら燃料コストがアップしますが数年後に船員不足で船がいなくなる方がコスト増だと思います。
私の予想ですが、今のままではローサルCによる機関故障率も上がり船が止まると言う事案も確実に増えてくるのではないかと思います
IMG_5294_2018120315423300c.jpg
遮熱塗料 ガイナ 株式会社日進産業のセミナー
IMG_5301_20181203154236b4f.jpg
セミナー内容聞くだけでも、効果ありそうだと感じる商品でした。多くの外航自動車船の甲板塗料として採用(デッキ下階層の品質管理の為)されているそうです。
IMG_5297_2018120315423525d.jpg

7a563e4b0602491eee847fcb3fb77d091.jpg

dc9cab9d1f2644595f40e940724b6408.jpg

IMG_0808_201812031544276c4.jpg
同志会の前日に珍しく発熱し38.6度でダウン当日、身体は少し楽になったものの38.3度
日曜にハーフマラソンを控えていたのでどうしようかと思いましたが強行参加
いいお酒が飲めたせいか、土曜に帰宅した頃には熱も下がり、日曜のあかがねマラソン(ハーフ)に参加
IMG_5314.jpg
今月は127km
IMG_5289_201812031542300c1.jpg
標高差300m(7km上り7km下り)のキツイコースですが、最初の1kmが抑えて走ったつもりがソコソコだったのでそのリズムで行きました。
IMG_5316_201812031542411e3.jpg
上りきるまでは、なんとか余裕あったのですが、下りは呼吸は楽なものの足がついてこず、15kmくらいから足にきて18kmで完全にバテましたが、後ろから女子の1位が迫ってたので、必死にゴール目指しなんとか1:35台
IMG_5317_201812031542429e8.jpg
今の実力でいくと愛媛マラソン 3:15が目標タイム
IMG_5315_201812031542396d7.jpg
本日、井本商運株式会社より2019年カレンダーが届きました
IMG_5326_201812031542454cf.jpg

IMG_5327_20181203154247bc4.jpg

IMG_5328_20181203154248425.jpg
内航.COMカレンダーは12月下旬順次発送予定です


関連記事

2018.12.04    カテゴリ:  海運ニュース 

   総合スポーツメーカー、ミズノ株式会社と契約

このたび、有限会社えびす商会・株式会社E-SHIP JAPANは、総合スポーツメーカー、ミズノ株式会社(美津濃株式会社)と作業服の契約を締結いたしました。
IMG_5318_201812041045203e0.jpg
契約内容は、ミズノ社製の作業服を提供頂き、代金をお支払いすると言う日本の商慣習に基づく画期的な売買契約であり、この契約を通じて内航業界の発展と社会貢献に努めてまいりたいと思います
IMG_5319.jpg
動きやすさを追求したミズノ独自のウエア設計「ダイナモーションフィット」や汗処理に優れた素材「ドライサイエンス」、花粉や臭いの原因を分解する素材「ハイドロ銀チタン」などを採用し、働く環境で求められる機能性を搭載した。

今やワークウエア=作業服ではありません。
快適・安全に作業を行い、ベストパフォーマンスを発揮するための機能を備えた、いわば労働環境の一部。
労働環境改善が求められている中、安全装備の一部として環境改善の一部として考えてもいいのではないかと思います。

一時期、佐川男子とメディアで取り上げられたように、内航男子も取り上げて貰えるよう、女性から注目されるよう
THE作業服からの脱却をはかり、モテる職業、内航船員を目指しましょう!

モテる職業になれば、必ず船員人口は増えます。





ワークウエア | MIZUNO WORK WEAR | ミズノ
関連記事

2018.12.04    カテゴリ:  海運ニュース 

   19歳の女性船員が誕生 姫路港から初出航

19歳女性船員が誕生「立派な航海士になる」 高卒即は業界初

七洋船舶管理株式会社
関連記事

2018.12.12    カテゴリ:  海運ニュース 

   国内初のリチウムイオン電池搭載型ハイブリッド推進システム「うたしま」進水

12月7日に小池造船海運株式会社にて進水した、向島ドック株式会社の499GT貨物船 うたしま

国内初のリチウムイオン電池搭載型ハイブリッド推進システムを採用した画期的な貨物船になっています

うたしま 499GT 1700DW 向島ドック NSユナイテッド内航海運




ご進水誠におめでとうございます
関連記事

2018.12.24    カテゴリ:  スポーツ 

   2018 愛媛30K

ちょうど、第七霧島丸が竣工した日に新居浜で開催された愛媛30Kを走ってきました。
マラソンに向けてのトレーニングレースとして全国各地で行われる30Kレース
終始小雨が降り続くなか、スタートしました。
20Kmすぎに足裏に豆ができ、25km過ぎに脚に来て、なんとかゴール。
IMG-5986(2).jpg
unnamed_20181224120746df0.jpg
unnamed2_2018122412074767c.jpg

Screenshot_2018-12-24 愛媛30K - タイムリスト - ランナーズアップデート

平均ラップで4分32秒/kmなのでこのペースでいくとフルマラソン3:10
ただ、残り5kmの落ち込み、今の実力からいくと愛媛マラソン 3:15あたりが目標になってくるかなと・・・


海運業界からは、今年もLPG業界の鉄人 日本ガスライン 石崎社長 ケミカル業界のアイアンマン 青野海運 青野社長も出場していました


愛媛マラソンまで、あと48日

関連記事

2018.12.24    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 5000KL白油兼ケミカルタンカー 第七霧島丸

12月22日に伯方造船株式会社にて霧島汽船株式会社に引き渡された5000KL快適タンカー 第七霧島丸
本日、水島にて初荷役を行っています
IMG_7600.jpg
第七霧島丸【Kirishima Maru No7】 霧島汽船 鶴見サンマリン 3850GT 5499m3【白油・ケミカル】
伯方造船 ダイハツディーゼル 6DKM-36eF 4500ps【3309kw】
LOA 104.950m  B 16.0m D 8.17m
TRIAL MAX 14.945ノット
伯方造船 省エネ船型5000KLタンカー3番船 ノイズコントロール仕様
半自動ホースパイプチェーンカバー
ライブカメラ搭載
IMG_9482.jpg
ハウスはTHE Shigeaki style 左右対称と動線の美学
IMG_7597_20181224104408a5f.jpg
操舵室 音声対話型航海支援システムSUPER BRIDGE-X(スーパーブリッジ-X)【MHIマリンエンジニアリング】
搭載床材は、荒天時に踏ん張りの効くノンスリップクッションフロア
両ウイング遠隔操船に加え、パノラマライブカメラで両舷の前後状態確認ができ安全に着桟ができます
IMG_9405_201812241044130b0.jpg
快適COC 
IMG_9483.jpg
食堂 70インチモニター
IMG_9495_20181224104433fd1.jpg
主機はダイハツディーゼル 6DKM-36eF 4500ps【3309kw】
主機、補機区画が完全にエンジンケーシング内に収まっており、居住区や機関制御室との防音対策を行っています
IMG_9464.jpg
居住区から地下階と言う感じの機関制御室
IMG_9455.jpg
機関制御室横にある、海上温泉霧島の湯 (2Fに展望風呂あり)
IMG_9449_20181224104413267.jpg
ヒューマンエラーを防ぐ半自動ホースパイプチェーンカバー
IMG-5991.jpg

IMG_7573_20181224104408d4c.jpg

ご竣工、誠におめでとうございます。

つづく・・

こんな船に乗ってみたい方は、こちらから→霧島汽船株式会社


関連記事

2018.12.25    カテゴリ:  エンジン 

   ダイハツディーゼル 6DKM-36eF 4500ps

第七霧島丸に搭載されたダイハツディーゼル 6DKM-36eF 4500ps【3309kw】 
IMG_9464_2018122509461798a.jpg
作業性を考えたデッキの広さと動線
IMG_9465_201812250946180e9.jpg
半埋没型エンジン
IMG_9468.jpg

IMG_9467.jpg
半埋没型により、デッキ上がフラットで主機前がすっきりしています
IMG_9462.jpg
減速逆転機
IMG_9466.jpg

IMG_9469.jpg
補機 ダイハツディーゼル 6DL-16Ae 440kw 500KVA×3 防振ゴム仕様
補機も半埋没型にすることで作業性、視認性が向上します
IMG_9459.jpg
このクラスだと通常、エンジンルームが三層階に分かれますが第七霧島丸ではノイズコントロールの為、二層階+エンジンコントロール階と言う感じになっています。監視室の層がエンジンケーシングと分離されているので防音層となっています。
IMG_9458.jpg

IMG_9457.jpg
監視室デッキ 左がエンジンケーシング内へ降りる階段、中央が居住区への階段 右が監視室
IMG_9451.jpg
そこから後ろを向けば、大浴場と洗濯場
IMG_9447_20181225094653ef9.jpg
脱衣室にテレビと冷蔵庫 銭湯並の設備です
IMG_9449_20181225094656cbc.jpg
海上温泉 霧島の湯 壁に富士山の絵でもあれば、もう言う事ありません
IMG_9450.jpg

IMG_9448_20181225094655539.jpg
エンジン監視室
IMG_9454_20181225094701971.jpg

IMG_9455_201812250947029a6.jpg
ライブカメラで荷役状況 航海状況 スタンチューブの状況が見れます
IMG_9456.jpg
大型の雑用コンプレッサー二台
IMG_9461.jpg
ウインチ油圧 エスケエ鉄工
IMG_9471.jpg

ダイハツディーゼルは、今年、姫路に新工場を建てました。大型機関の一体輸送を実現し、生産能力30%向上
フラットとストレートをテーマにした生産効率の高い工場になっています

ダイハツディーゼル株式会社

ダイハツディーゼル四国株式会社

つづく・・・
関連記事

2018.12.25    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 222GT型フェリー みしま

クリスマスの本日、矢野造船株式会社にて進水した大三島ブルーライン株式会社の222GT型フェリー みしま
IMG-6032.jpg
フェリーでは珍しい、ポンプジェットスラスターになっています。
IMG-6033.jpg

IMG-6037.jpg
ポンプジェットを使うことで単頭フェリーの船型で前後にランプウェイを搭載した両頭フェリーの便利さを有しています
IMG-6038.jpg
命名
IMG-6039.jpg
菅良二 今治市長の命名により みしま と命名されました
IMG-6040.jpg
支綱切断
IMG_9517_20181225155211dbe.jpg

IMG_9522_20181225155213fd4.jpg

IMG_9526.jpg

IMG_9536.jpg

IMG_9539.jpg

大三島ブルーライン株式会社

ご進水誠におめでとうございます
関連記事

2018.12.28    カテゴリ:  新造船 

   第七霧島丸 船内探訪【デッキ編】

家造りもそうですが、動線一つで年間の家事負担は、ずいぶん違ってきます。
タンカーは、荷役も船側でする為、動線や荷役ライン等の高さ、航海における視界においてはベント管などの位置を考える事により
作業負担軽減や安全向上に繋がります。

さて、この写真を見て、あれ?この船アレがないと気付いた方は、タンカー検定2級クラスです
IMG_7587_2018122810371016a.jpg
それでは、オモテから見ていきましょう
IMG_9477.jpg
ウインドラスは、ヱスケヱ鉄工 SKウインチ Shigeaki Special
IMG_9476.jpg

IMG_9475.jpg
今回採用された、半自動ホースパイプチェーンカバー@ヱスケヱ鉄工
IMG-5991_2018122810152935e.jpg
レバーを倒せば自動で開きます
IMG-5993.jpg

IMG-5990.jpg
レバーを引けば閉まります
IMG-5994.jpg
案外、ヒューマンエラーの起こりやすい場所です。
IMG-5992.jpg
やっぱり、アレがない
IMG_9482_201812281015269d6.jpg
リギンスクリュー SUS 
IMG_7593_201812281051316f1.jpg
ユニックは、ブームを伸縮させるから故障するんだと言うShigeaki理論の元、伸長させた状態で溶接固定し、再塗装。
ユニックの修理、部品交換は、こちらへどうぞ→株式会社吉平鉄工所
IMG_7595_20181228105133aea.jpg

IMG_7591_20181228105128672.jpg
このあたりで、もうおわかりですね。そうなんです。この第七霧島丸は、トランクデッキなしなんです。(訂正:誤 膨張トランク)
※プロのタンカーマンから膨張トランクじゃありません、トランクデッキです。とご指摘ありましたのでお詫びして訂正します
アッパーデッキも広々としています
IMG_7592_2018122810513012a.jpg
マニホールドはガルウイング型(油戻り傾斜仕様)
IMG_7590_20181228105127c73.jpg

IMG_7589_20181228105125884.jpg
荷役ラインは、べったりタイプ
IMG_7588_20181228105124813.jpg
ポンプ室
IMG_9474.jpg

IMG_9505.jpg

IMG_9506.jpg
ブリッジまでの動線がよい両舷アプローチ階段
IMG_7597_20181224104408a5f.jpg

IMG_7581_2018122811022535c.jpg
居室の窓の高さも椅子に座った高さに合わせて低めです
IMG_7580_201812281102249e5.jpg
三段ブリッジですが操舵室は、高床式になって、視認性を高めています。
両舷のブルワークも後方に下げ、ブリッジ舷側の視界が良くなっています。
IMG_7584_20181228110228ed6.jpg
また、舷側パノラマライブカメラの採用により、安全着桟向上に繋がります
IMG_7585_20181228110230c02.jpg
船尾 ムアリングウインチ L型配置
IMG_7577_20181228110222542.jpg
フェアリーダーは、船体ツライチではなく、ちょっと出しで船体とのロープスレ軽減を考慮しています
IMG_7576_20181228110221752.jpg

IMG_7575.jpg

伯方造船株式会社

ヱスケヱ鉄工株式会社

こんな船に乗ってみたい方は、こちらから→霧島汽船株式会社



つづく・・・
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog