全1ページ
このページのリスト
2019.01.04
カテゴリ:《 あいさつ 》
2019ハッチ開けましておめでとうございます
2019.01.07
カテゴリ:《 新造船 》
快適居住区タンカー 第七霧島丸
2019.01.08
カテゴリ:《 セミナーのお知らせ 》
日本初!船員のSNS対策セミナー ~船舶管理者セミナー 2019 in 今治のご案内~
2019.01.10
カテゴリ:《 海運ニュース 》
祝 竣工 №2 4000t浮ドック 竣工
2019.01.15
カテゴリ:《 JFE物流 》
JFE N1 清丸
2019.01.18
カテゴリ:《 海運ニュース 》
次世代内航船ゼロエミッション電気推進タンカー「e5」コンセプトデザインが完成
2019.01.21
カテゴリ:《 新造船 》
祝 進水 999GT型白油タンカー 剣丸
2019.01.23
カテゴリ:《 内航船〔タンカー〕 》
中国塗料 試験塗装 第八幸秀丸
2019.01.24
カテゴリ:《 進水式 》
祝 進水 499GT鋼材船 慶洋丸2019.01.04 カテゴリ: あいさつ
2019ハッチ開けましておめでとうございます
2019年が始まりました。2019年仕事始めは、乗船スタート

井本商運カレンダー

12月 1983年 三浦造船所建造船首ブリッジ型新船型(499G/T型110TEU)(新大誠丸)

670TEU型国内最大内航コンテナ船『ながら』

THE 内航船カレンダー

霧島汽船 第七霧島丸

年末は、息子とペン塗り


年明けは、船主会で金比羅さん





珍しく飲みすぎていない夜でしたので翌朝からもう一回ランニングで金比羅参拝 ノンストップで行くとさすがにキツかったです
まだ夜明け前でしたが多くの参拝者がいました

今年は、5年後を見据えて日記をつけていきたいと思います


手帳はジブン手帳を採用
2016年前厄で、割と散々な目に合い、前進信号がニュートラルに入り、先輩が言っていた『現状維持は後退だ』がホントだなと思った2018年、後厄。
今年は、全速前進までいかなくとも、まずは足元見つめて一歩前進を目指していきたいと思います。
まずは、2月10日の愛媛マラソンで目標3時間15分 クリア目標3時間20分
仕事面では、船員の若返り
2018年は、比較的上昇相場に転じた用船料。しかしながら、人件費高騰。部品、修繕、ドック費用の高騰。そして船価高騰。
オリンピック景気。今年から防災や国土強靱化対策の3年間。しかしながら、世界規模での一触即発の経済動向と為替不安。
2019年 皆様にとって良い年になるよう、最悪を想定しつつ前進していきましょう
海運ナビ.COMもよろしくお願いします

井本商運カレンダー

12月 1983年 三浦造船所建造船首ブリッジ型新船型(499G/T型110TEU)(新大誠丸)

670TEU型国内最大内航コンテナ船『ながら』

THE 内航船カレンダー

霧島汽船 第七霧島丸

年末は、息子とペン塗り


年明けは、船主会で金比羅さん





珍しく飲みすぎていない夜でしたので翌朝からもう一回ランニングで金比羅参拝 ノンストップで行くとさすがにキツかったです
まだ夜明け前でしたが多くの参拝者がいました

今年は、5年後を見据えて日記をつけていきたいと思います


手帳はジブン手帳を採用
2016年前厄で、割と散々な目に合い、前進信号がニュートラルに入り、先輩が言っていた『現状維持は後退だ』がホントだなと思った2018年、後厄。
今年は、全速前進までいかなくとも、まずは足元見つめて一歩前進を目指していきたいと思います。
まずは、2月10日の愛媛マラソンで目標3時間15分 クリア目標3時間20分
仕事面では、船員の若返り
2018年は、比較的上昇相場に転じた用船料。しかしながら、人件費高騰。部品、修繕、ドック費用の高騰。そして船価高騰。
オリンピック景気。今年から防災や国土強靱化対策の3年間。しかしながら、世界規模での一触即発の経済動向と為替不安。
2019年 皆様にとって良い年になるよう、最悪を想定しつつ前進していきましょう
海運ナビ.COMもよろしくお願いします
- 関連記事
スポンサーサイト
2019.01.07 カテゴリ: 新造船
快適居住区タンカー 第七霧島丸
年越し記事になってしまいましたが、第七霧島丸の続きです。
Shigeaki Styleとして、一つのブランドのような快適居住空間です。色使い、動線、収納、左右対称の美学。


暗めの内装は高級感だけでなく、昼間の海面反射による計器類の見にくさも軽減します
床は、ノンスリップ加工のクッションフロア

MHI SUPER BRIDGE-X搭載

12型の3号レーダーとGPSプロッター 視界の良い日は、このクラスのレーダーでも十分です。3号機レーダーを搭載することでSバンドの使用時間削減に繋がります。

両舷ウイングでは、遠隔操船 SUPER BRIDGE-Xの副モニター パノラマタイプの舷側ライブカメラで安全に着桟可能です。
左手でスラスターリモコン 右手でエンジンリモコンと舵のリモコン。私個人的には、この位置が一番使いやすいと思います。

反対舷も同じシステムです

前面の多角大窓は非常に視界が良いです

操舵室後方にある多目的予備室。居室にもなるし、サロンにもなります。


機関長室 DAY Room

Private Room

シャワー・トイレ付き

だけでなく、船長・機関長は洗濯機もついています


2F後方 展望風呂 どちらの通路からも入れるようになっています


共用トイレ

廊下壁面収納


一等航海士室 DAY ROOM

Private Room

一航士もトイレとシャワー付き

一機士は、DAY Roomは、ないですがトイレとシャワー付き
ソファーに座ってテレビが見れる。外が見える。細かい事ですが快適です。
これをするには、図面打ち合わせ段階で窓の高さなど詳細打ち合わせが必要です。


先に紹介した、B1 エンジンコントロールルーム横の海上温泉 霧島の湯

ここにマッサージチェアでもあれば、最高です

共用洗濯室 洗濯機は、シャワールーム、2F浴室、船、機長室にもあります

左がCargo Oil Control room入り口 右がエンジンコントロールルームへ行く階段

コックピット型COC(Cargo Oil Control )



カメラで荷役状況 エンジン場の状況、液面状態を把握できます

高級座椅子


COC隣りのミーティングテーブル

サロン


食堂 70インチTV



ミニ食堂


ゴミ箱もおしゃれに作られています

キッチンギャレー

民生品の利用と左右対象の美学

通常、このクラスは、業務用大型冷蔵庫が主流ですが、一般家電を利用する事で故障の際のリスクを軽減できます。

ゴミ箱も見えない工夫

鶴見サンマリン株式会社
株式会社霧島海運商会
霧島汽船株式会社
伯方造船株式会社
ダイハツディーゼル株式会社
ダイハツディーゼル四国株式会社
ヱスケヱ鉄工株式会社
こんな、快適な船に乗ってみたい方は、こちらをクリック→霧島汽船株式会社
霧島汽船では、未経験者からタンカーマンになった船員も多く在籍しています
年越し記事になってしまいましたが、ご竣工誠におめでとうございます
Shigeaki Styleとして、一つのブランドのような快適居住空間です。色使い、動線、収納、左右対称の美学。


暗めの内装は高級感だけでなく、昼間の海面反射による計器類の見にくさも軽減します
床は、ノンスリップ加工のクッションフロア

MHI SUPER BRIDGE-X搭載

12型の3号レーダーとGPSプロッター 視界の良い日は、このクラスのレーダーでも十分です。3号機レーダーを搭載することでSバンドの使用時間削減に繋がります。

両舷ウイングでは、遠隔操船 SUPER BRIDGE-Xの副モニター パノラマタイプの舷側ライブカメラで安全に着桟可能です。
左手でスラスターリモコン 右手でエンジンリモコンと舵のリモコン。私個人的には、この位置が一番使いやすいと思います。

反対舷も同じシステムです

前面の多角大窓は非常に視界が良いです

操舵室後方にある多目的予備室。居室にもなるし、サロンにもなります。


機関長室 DAY Room

Private Room

シャワー・トイレ付き

だけでなく、船長・機関長は洗濯機もついています


2F後方 展望風呂 どちらの通路からも入れるようになっています


共用トイレ

廊下壁面収納


一等航海士室 DAY ROOM

Private Room

一航士もトイレとシャワー付き

一機士は、DAY Roomは、ないですがトイレとシャワー付き
ソファーに座ってテレビが見れる。外が見える。細かい事ですが快適です。
これをするには、図面打ち合わせ段階で窓の高さなど詳細打ち合わせが必要です。


先に紹介した、B1 エンジンコントロールルーム横の海上温泉 霧島の湯

ここにマッサージチェアでもあれば、最高です

共用洗濯室 洗濯機は、シャワールーム、2F浴室、船、機長室にもあります

左がCargo Oil Control room入り口 右がエンジンコントロールルームへ行く階段

コックピット型COC(Cargo Oil Control )



カメラで荷役状況 エンジン場の状況、液面状態を把握できます

高級座椅子


COC隣りのミーティングテーブル

サロン


食堂 70インチTV



ミニ食堂


ゴミ箱もおしゃれに作られています

キッチンギャレー

民生品の利用と左右対象の美学

通常、このクラスは、業務用大型冷蔵庫が主流ですが、一般家電を利用する事で故障の際のリスクを軽減できます。

ゴミ箱も見えない工夫

鶴見サンマリン株式会社
株式会社霧島海運商会
霧島汽船株式会社
伯方造船株式会社
ダイハツディーゼル株式会社
ダイハツディーゼル四国株式会社
ヱスケヱ鉄工株式会社
こんな、快適な船に乗ってみたい方は、こちらをクリック→霧島汽船株式会社
霧島汽船では、未経験者からタンカーマンになった船員も多く在籍しています
年越し記事になってしまいましたが、ご竣工誠におめでとうございます
2019.01.08 カテゴリ: セミナーのお知らせ
日本初!船員のSNS対策セミナー ~船舶管理者セミナー 2019 in 今治のご案内~
このたび、日本船舶管理者協会(船管協)は、四国(今治)で初めてのセミナーを執り行うこととしました。
今回のセミナーでは、船員不足が急速に加速し、船舶管理の現場も船員雇用・配乗管理は、困難を極める状況となっている中で、船員雇用契約や船員によるSNSを通じた情報漏えい等にスポットを当て、法律の専門家を迎えて勉強したいと考えております。
現在、船員を目指す学生の情報源は、ツイッターなどのSNSが主流です。若手船員の雇用とSNSは、良い意味でも悪い意味でも切っても切り離せない今後の重要なテーマであり、知らないのは船主だけだった・・・とならないよう法的観点からの対策及び勉強会となっています。
今回のセミナーは、船舶管理者協会会員以外の参加も可能となっています(要申し込み セミナー参加費無料)
船舶管理者協会は、管理会社の為の協会とのイメージですが漢字を見ていただいてもわかるよう、船舶管理”者”の協会です。
内航船主のほとんどが、自社管理の船舶管理者です。
NPO法人の為、国交省ともフラットな関係で、国交省へ意見が言える団体。意見交換ができる団体となっています。
暫定措置後の内航総連の在り方が問われ、タイムリミットが迫る中、内航5組合の総意がなかなか一致せず、一部の組合では、重鎮たちの思惑が渦巻き、組合内ですら意見がまとまっていない状況で若手船主たちの未来が置いてけぼりになっています。
この日本船舶管理者協会(船管協)が組合の垣根を超えて、船舶管理者(船主)の為になる協会。船舶管理者(船主)に役立つセミナーになるよう、まずはこの今治で行われるセミナーに参加していただき、是非とも日本船舶管理者協会(船管協)へご加入いただければと思います。
年に1-2回、国交省海事局内航課との意見交換会もあります。
私は、これだけでも会費を払う意味があったと思っています。
若手の皆さん、重鎮たちに自分たちの未来を託すのではなく、自分の力で自分たちの未来の内航海運業界を作りませんか?
☆セミナーの概要☆
1.日時:平成31年2月20日(水) 13:00~17:15(その後、17:30より情報交流会)
2.場所:今治国際ホテル(愛媛県今治市旭町2-3-4)
3.セミナーのプログラム
○第一部○
13:00~13:10 開会のあいさつ 船管協 理事長 望月正信
13:10~14:15 講演:ディーゼル機関過給機の保守管理について
阪神内燃機工業㈱,ターボシステムズユナイテッド㈱,三菱重工マリンマシナリ㈱
14:15~14:45 講演:船主責任制限法について
東京海上日動火災保険株式会社 コマーシャル損害部 愛媛海損サービス課 専門課長 小林 元彦
○第二部○
15:00~15:15 船管協の活動について 船管協 理事 野間 裕人
15:15~17:15 講演: 船主業・船舶管理業におけるSNS対策
~情報漏えいや悪評の拡散をどう防ぐか~ (間に休憩あり)
弁護士法人 東町法律事務所 弁護士 手塚祥平・弁護士 村尾卓哉
4.情報交流会 17:30~19:10
5.参加費用 講演会:無料(要申込) 情報交流会:会員5,000円、非会員6,000円
6.定員100名:定員になり次第、受付を締め切らせて頂きます。
※同日、同じホテルで燃料関係のセミナーもありますがそちらへ出席される方は、テーマ別参加も可能ですので、是非よろしくお願いします(要申込)
情報交流会には、弁護士の手塚先生と村尾先生も参加予定です(個別相談無料)
----------------------------------------------
□参加申し込み□
こちらをクリック→参加申し込み【メール】
※申込み内容※ (所属(団体名,部署) 申込者氏名: セミナー参加人数: 情報交流会参加人数: 住所: TEL: FAX: E-mail: 備考: )など必要事項をお書き添えの上、申込みください
または、 078-371-5520 まで参加申し込みFAXをお願いします
こちらをクリック→船舶管理者セミナー 2019 in 今治申込書
----------------------------------------------
NPO法人日本船舶管理者協会
今回のセミナーでは、船員不足が急速に加速し、船舶管理の現場も船員雇用・配乗管理は、困難を極める状況となっている中で、船員雇用契約や船員によるSNSを通じた情報漏えい等にスポットを当て、法律の専門家を迎えて勉強したいと考えております。
現在、船員を目指す学生の情報源は、ツイッターなどのSNSが主流です。若手船員の雇用とSNSは、良い意味でも悪い意味でも切っても切り離せない今後の重要なテーマであり、知らないのは船主だけだった・・・とならないよう法的観点からの対策及び勉強会となっています。
今回のセミナーは、船舶管理者協会会員以外の参加も可能となっています(要申し込み セミナー参加費無料)
船舶管理者協会は、管理会社の為の協会とのイメージですが漢字を見ていただいてもわかるよう、船舶管理”者”の協会です。
内航船主のほとんどが、自社管理の船舶管理者です。
NPO法人の為、国交省ともフラットな関係で、国交省へ意見が言える団体。意見交換ができる団体となっています。
暫定措置後の内航総連の在り方が問われ、タイムリミットが迫る中、内航5組合の総意がなかなか一致せず、一部の組合では、重鎮たちの思惑が渦巻き、組合内ですら意見がまとまっていない状況で若手船主たちの未来が置いてけぼりになっています。
この日本船舶管理者協会(船管協)が組合の垣根を超えて、船舶管理者(船主)の為になる協会。船舶管理者(船主)に役立つセミナーになるよう、まずはこの今治で行われるセミナーに参加していただき、是非とも日本船舶管理者協会(船管協)へご加入いただければと思います。
年に1-2回、国交省海事局内航課との意見交換会もあります。
私は、これだけでも会費を払う意味があったと思っています。
若手の皆さん、重鎮たちに自分たちの未来を託すのではなく、自分の力で自分たちの未来の内航海運業界を作りませんか?
☆セミナーの概要☆
1.日時:平成31年2月20日(水) 13:00~17:15(その後、17:30より情報交流会)
2.場所:今治国際ホテル(愛媛県今治市旭町2-3-4)
3.セミナーのプログラム
○第一部○
13:00~13:10 開会のあいさつ 船管協 理事長 望月正信
13:10~14:15 講演:ディーゼル機関過給機の保守管理について
阪神内燃機工業㈱,ターボシステムズユナイテッド㈱,三菱重工マリンマシナリ㈱
14:15~14:45 講演:船主責任制限法について
東京海上日動火災保険株式会社 コマーシャル損害部 愛媛海損サービス課 専門課長 小林 元彦
○第二部○
15:00~15:15 船管協の活動について 船管協 理事 野間 裕人
15:15~17:15 講演: 船主業・船舶管理業におけるSNS対策
~情報漏えいや悪評の拡散をどう防ぐか~ (間に休憩あり)
弁護士法人 東町法律事務所 弁護士 手塚祥平・弁護士 村尾卓哉
4.情報交流会 17:30~19:10
5.参加費用 講演会:無料(要申込) 情報交流会:会員5,000円、非会員6,000円
6.定員100名:定員になり次第、受付を締め切らせて頂きます。
※同日、同じホテルで燃料関係のセミナーもありますがそちらへ出席される方は、テーマ別参加も可能ですので、是非よろしくお願いします(要申込)
情報交流会には、弁護士の手塚先生と村尾先生も参加予定です(個別相談無料)
----------------------------------------------
□参加申し込み□
こちらをクリック→参加申し込み【メール】
※申込み内容※ (所属(団体名,部署) 申込者氏名: セミナー参加人数: 情報交流会参加人数: 住所: TEL: FAX: E-mail: 備考: )など必要事項をお書き添えの上、申込みください
または、 078-371-5520 まで参加申し込みFAXをお願いします
こちらをクリック→船舶管理者セミナー 2019 in 今治申込書
----------------------------------------------
NPO法人日本船舶管理者協会
- 関連記事
-
- SNSがダメなんじゃない。その人が元々ダメだと言うことをSNSが教えてくれるだけだ。
- 日本初!船員のSNS対策セミナー ~船舶管理者セミナー 2019 in 今治のご案内~
2019.01.10 カテゴリ: 海運ニュース
祝 竣工 №2 4000t浮ドック 竣工
向島ドック株式会社は、既存の係船桟橋の老朽化に伴う代替設備である№2浮ドックが昨年12月竣工し、新年より稼働いたしました

【仕様】
長さ 115m
幅(型) 28.5m
渠内内幅(型)22.5m
計画最大入渠船 L105.0m☓B18.5m
最大浮揚能力 4000トン
※例えば、3000~4000G/Tの5000K積みタンカー、巡視船など
浮上時間 1時間~1時間半
クレーン 全旋回走行式クレーン JC150 15t/9m☓4t/30m ☓2基
乾ドック3本・浮ドック2本の計5本のドックで、これまで以上に、お客様のご要望にお応えできるよう努めて参ります。
浮ドックは、潮高関係なく、干潮時でも入出渠が可能でありオフハイヤータイムの削減、また従来の係船桟橋と同様、両舷に係船が可能などのメリットがあります。
向島ドック株式会社

【仕様】
長さ 115m
幅(型) 28.5m
渠内内幅(型)22.5m
計画最大入渠船 L105.0m☓B18.5m
最大浮揚能力 4000トン
※例えば、3000~4000G/Tの5000K積みタンカー、巡視船など
浮上時間 1時間~1時間半
クレーン 全旋回走行式クレーン JC150 15t/9m☓4t/30m ☓2基
乾ドック3本・浮ドック2本の計5本のドックで、これまで以上に、お客様のご要望にお応えできるよう努めて参ります。
浮ドックは、潮高関係なく、干潮時でも入出渠が可能でありオフハイヤータイムの削減、また従来の係船桟橋と同様、両舷に係船が可能などのメリットがあります。
向島ドック株式会社
年越し記事になってしまいましたが、昨年12月に岡本海運株式会社のN船を見学させてもらいました。

特殊な菊型マッシュルームアンカー(正式名称不明)


常石造船にて24歳の定期検査中でした

大型のサンバイザーと真下が見えるように鏡が設置されていました。

ドッキングは、ピントジョイントによって行われます

この穴に

油圧でピンを押し込みます

このバージには、ポンプ式ジェットスラスターが前と後ろについており、スムーズな平行離着桟が可能です。

オモテのポンプジェットスラスター

駆動エンジンはコマツ

バージ船尾のポンプジェットスラスター室
船尾には、バージ用独立発電機があります

油圧は固定ポンプ使用 1ヶ所で全体の油圧を制御します


船齢30年目指して、ウインチ類の換装工事を行っていました



ランプウェイは、水門の技術を使ったスピンドル方式にて干満調整可能

開閉は、油圧巻取りウインチ

漁船、プレジャーボート対策でピストンホーン新設
このクラスだと、急には避けれません

主機は新潟鉄工 6MG26HL×2 4000PS




補機は、二台とも換装


船長さんが口之津の卒業生で私より若い40歳でした。岡本海運全体の船員平均年齢も41歳と若く、ベテランの在社歴長いのもこの会社の特徴の一つかもしれません。
ご興味ある方はこちらをクリック→→→岡本海運株式会社 求人情報
岡本海運株式会社 岡本汽船株式会社
JFE物流株式会社

特殊な菊型マッシュルームアンカー(正式名称不明)


常石造船にて24歳の定期検査中でした

大型のサンバイザーと真下が見えるように鏡が設置されていました。

ドッキングは、ピントジョイントによって行われます

この穴に

油圧でピンを押し込みます

このバージには、ポンプ式ジェットスラスターが前と後ろについており、スムーズな平行離着桟が可能です。

オモテのポンプジェットスラスター

駆動エンジンはコマツ

バージ船尾のポンプジェットスラスター室
船尾には、バージ用独立発電機があります

油圧は固定ポンプ使用 1ヶ所で全体の油圧を制御します


船齢30年目指して、ウインチ類の換装工事を行っていました



ランプウェイは、水門の技術を使ったスピンドル方式にて干満調整可能

開閉は、油圧巻取りウインチ

漁船、プレジャーボート対策でピストンホーン新設
このクラスだと、急には避けれません

主機は新潟鉄工 6MG26HL×2 4000PS




補機は、二台とも換装


船長さんが口之津の卒業生で私より若い40歳でした。岡本海運全体の船員平均年齢も41歳と若く、ベテランの在社歴長いのもこの会社の特徴の一つかもしれません。
ご興味ある方はこちらをクリック→→→岡本海運株式会社 求人情報
岡本海運株式会社 岡本汽船株式会社
JFE物流株式会社
2019.01.18 カテゴリ: 海運ニュース
次世代内航船ゼロエミッション電気推進タンカー「e5」コンセプトデザインが完成
~内航海運の課題をイノベーションで解決し、「ゼロエミッション」を目指す~
旭タンカー株式会社(社長:中井和則)、および株式会社エクセノヤマミズ(社長:増田尚昭)は、次世代の内航船としてゼロエミッション 電気推進タンカー「e5」(読み方:イーファイブ)のコンセプトデザインを完成させました。

★要目★
499GT 1300m3 全長60.0m 全幅 10.3m アジマススラスタ 350kW×2 バウスラスタ 130kW×1
※港で夜間に充電し、最長8時間の稼働が可能
今後は、規則適合の観点から ClassNK より助言を受けつつ、東京湾内を運航する燃料供給船全船をターゲットに「e5」の商用モデル開発を進め、将来的にはより長い航続距離を必要とする沿岸船の電化によるゼロエミッションを目指します。なお、第 1 船目の竣工は 2020 年末を目標としています。
コンセプト名と同時にプロジェクト名である「e5」は、electrification(電化)、environment(環境)、economy(経済性)、efficiency(効率性)、evolution(進化)を表しています。
我々は「e5」をプラットフォームに内航海運の抱える課題解決に取り組み、更には内航海運を持続的に発展させるための新しい価値を創造します。そして、海上輸送を通じてエネルギーの安定供給を支え、人々の暮らしに安全と安心をお届けすることを使命とし、安全運航・地球環境の保全に努めていくという企業理念のもと、内航海運がこれからも健全な発展をする為に課題をイノベーションで解決し、これまで以上に効率的で良質な輸送サービスをお客様に提供していきます。
旭タンカー株式会社
株式会社エクセノヤマミズ
旭タンカー株式会社(社長:中井和則)、および株式会社エクセノヤマミズ(社長:増田尚昭)は、次世代の内航船としてゼロエミッション 電気推進タンカー「e5」(読み方:イーファイブ)のコンセプトデザインを完成させました。

★要目★
499GT 1300m3 全長60.0m 全幅 10.3m アジマススラスタ 350kW×2 バウスラスタ 130kW×1
※港で夜間に充電し、最長8時間の稼働が可能
今後は、規則適合の観点から ClassNK より助言を受けつつ、東京湾内を運航する燃料供給船全船をターゲットに「e5」の商用モデル開発を進め、将来的にはより長い航続距離を必要とする沿岸船の電化によるゼロエミッションを目指します。なお、第 1 船目の竣工は 2020 年末を目標としています。
コンセプト名と同時にプロジェクト名である「e5」は、electrification(電化)、environment(環境)、economy(経済性)、efficiency(効率性)、evolution(進化)を表しています。
我々は「e5」をプラットフォームに内航海運の抱える課題解決に取り組み、更には内航海運を持続的に発展させるための新しい価値を創造します。そして、海上輸送を通じてエネルギーの安定供給を支え、人々の暮らしに安全と安心をお届けすることを使命とし、安全運航・地球環境の保全に努めていくという企業理念のもと、内航海運がこれからも健全な発展をする為に課題をイノベーションで解決し、これまで以上に効率的で良質な輸送サービスをお客様に提供していきます。
旭タンカー株式会社
株式会社エクセノヤマミズ
2019.01.21 カテゴリ: 新造船
祝 進水 999GT型白油タンカー 剣丸
2019.01.23 カテゴリ: 内航船〔タンカー〕
中国塗料 試験塗装 第八幸秀丸
中国塗料株式会社は昨年12月に藤井綱海運株式会社の第八幸秀丸 3000KLタンカーに加水分解型防汚塗料 EXP.K1812-1の試験塗装を行いました

第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
2009.11 山中造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW


本来、試験塗装と言うのは外舷部の平面 比較的好結果が出やすいところに一部塗装もしくは刷毛塗りなどを行います。
このように、ほぼ良い結果が出ます

しかしながら、藤井徹社長は、試験塗装を受ける条件として、一番厳しい部分への試験塗装でした。

船底塗料メーカーを変える事は、船主にとって大きなリスクがあります。
これまで良かったモノを変える必要は、ないかもしれませんが、地球温暖化による海洋生物の変化。
生物の耐性やメーカー方針の変化。結果が如実に出るのが船底塗料です

第八幸秀丸では、10年目の上架でも比較的状態良く上がってきました。
3年走って10年目のこの状態は良いと言えるでしょう。




約60㎡の塗装になります





船底塗料はどのメーカーも力入れていますが、これは結果がモノ言う商品なので船主を騙せません。
同じ良い商品でも生物の変化に対応していかなければ結果が出ない場合もあります。
よく、結果が悪い時に塗料メーカーの営業や技術が来て、「稼働率が・・・水温が・・・」と言いますが
言い訳はいらない。結果で示せ!です
中国塗料株式会社は、広島に本社を置く船舶塗料を扱っている100年企業です。
塗料メーカーの中でもとりわけ船舶部門の比率が高く、約7割が船舶部門だそうです。
古い船主さんは、中四国を中心に中国塗料ユーザーが多かったですが、ここ10数年は、他社メーカーにシャアを奪われるカタチが続いていました。
今後、本気の巻き返しをはかる中国塗料の動向に注目です。
2月21日に今治 2月28日に東京と革新的防汚技術を用いた新商品の発表があります。
そちらの動向も注目です。

このガイドもセンターに一本丸棒があるのとないのでは安心感が違います


エスケエウインチと石田製綱のロープ。


私の教え子(長距離)も機関長で頑張っていました

藤井綱海運株式会社
中国塗料株式会社
村上秀造船株式会社

第八幸秀丸【Kousyu Maru No8】 藤井綱海運 鶴見サンマリン・霧島海運商会 1833GT 3300㎥
2009.11 山中造船 ダイハツディーゼル 6DCM-32F 2206KW


本来、試験塗装と言うのは外舷部の平面 比較的好結果が出やすいところに一部塗装もしくは刷毛塗りなどを行います。

このように、ほぼ良い結果が出ます

しかしながら、藤井徹社長は、試験塗装を受ける条件として、一番厳しい部分への試験塗装でした。

船底塗料メーカーを変える事は、船主にとって大きなリスクがあります。
これまで良かったモノを変える必要は、ないかもしれませんが、地球温暖化による海洋生物の変化。
生物の耐性やメーカー方針の変化。結果が如実に出るのが船底塗料です

第八幸秀丸では、10年目の上架でも比較的状態良く上がってきました。
3年走って10年目のこの状態は良いと言えるでしょう。




約60㎡の塗装になります





船底塗料はどのメーカーも力入れていますが、これは結果がモノ言う商品なので船主を騙せません。
同じ良い商品でも生物の変化に対応していかなければ結果が出ない場合もあります。
よく、結果が悪い時に塗料メーカーの営業や技術が来て、「稼働率が・・・水温が・・・」と言いますが
言い訳はいらない。結果で示せ!です
中国塗料株式会社は、広島に本社を置く船舶塗料を扱っている100年企業です。
塗料メーカーの中でもとりわけ船舶部門の比率が高く、約7割が船舶部門だそうです。
古い船主さんは、中四国を中心に中国塗料ユーザーが多かったですが、ここ10数年は、他社メーカーにシャアを奪われるカタチが続いていました。
今後、本気の巻き返しをはかる中国塗料の動向に注目です。
2月21日に今治 2月28日に東京と革新的防汚技術を用いた新商品の発表があります。
そちらの動向も注目です。

このガイドもセンターに一本丸棒があるのとないのでは安心感が違います


エスケエウインチと石田製綱のロープ。


私の教え子(長距離)も機関長で頑張っていました

藤井綱海運株式会社
中国塗料株式会社
村上秀造船株式会社
2019.01.24 カテゴリ: 進水式
祝 進水 499GT鋼材船 慶洋丸
昨日、矢野造船株式会社にて三洋汽船株式会社の進水式が行われました


この日は隣の檜垣造船でも進水式が行われ、参加者は短時間に2つの進水式を見る事ができました


最近は、進水式にアマチュアカメラマンの参加も各所で見受けます

三洋汽船 渡邉慶太社長により慶洋丸と命名

支綱切断

進水!




慶洋丸【Keiyo Maru】 三洋汽船 日鉄住金物流 499GT 1680DW
矢野造船 赤阪鐵工所 AX31R
LOA 76.4m B 11.5m D 7.05m


矢野造船 矢野社長挨拶

三洋汽船 渡邉慶太社長による挨拶

想いと感謝の気持ちのこもった、素晴らしい挨拶でした

乾杯には、缶ビールが用意され、一同???と言う印象でしたが、最近では珍しいスチール缶
しかも、新日鐵住金のスチールが使われた缶という演出でした。

進水式次第もカッコいいパンフレットになっています

2017年に行われた豊洋丸の進水式次第

ご進水、誠におめでとうございます
日鉄住金物流株式会社
三洋汽船株式会社
矢野造船株式会社
株式会社赤阪鐵工所
【順不同】


この日は隣の檜垣造船でも進水式が行われ、参加者は短時間に2つの進水式を見る事ができました


最近は、進水式にアマチュアカメラマンの参加も各所で見受けます

三洋汽船 渡邉慶太社長により慶洋丸と命名

支綱切断

進水!




慶洋丸【Keiyo Maru】 三洋汽船 日鉄住金物流 499GT 1680DW
矢野造船 赤阪鐵工所 AX31R
LOA 76.4m B 11.5m D 7.05m


矢野造船 矢野社長挨拶

三洋汽船 渡邉慶太社長による挨拶

想いと感謝の気持ちのこもった、素晴らしい挨拶でした

乾杯には、缶ビールが用意され、一同???と言う印象でしたが、最近では珍しいスチール缶
しかも、新日鐵住金のスチールが使われた缶という演出でした。

進水式次第もカッコいいパンフレットになっています

2017年に行われた豊洋丸の進水式次第

ご進水、誠におめでとうございます
日鉄住金物流株式会社
三洋汽船株式会社
矢野造船株式会社
株式会社赤阪鐵工所
【順不同】