fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2019.04.01    カテゴリ:  カレンダー 

   4月になりました 新元号は「令和(れいわ)」

 新元号は「令和(れいわ)」になりました。残念ながら、その船名の船はいませんが令の文字を使った船名は
鶴見サンマリンのLNGタンカー 鶴令丸がいます

2008_1105画像 0820011

2008_1105画像 0820018
内航.COMカレンダーは、来島海峡を通過中の恵陽丸
unnamed1_20190401123308545.jpg

2019年も3ヶ月過ぎましたが今年は、海難事故が多いように思います。
一時期減っていた座礁事故も今年は、何件か耳に入りました。
気をつけていても、なくならないのが海難事故ですが、防げる事故は必ずあります。

オペ荷主向けの為の安全対策も大切ですが、死なない為の安全対策が最も重要だと思います。

関連記事
スポンサーサイト



2019.04.03    カテゴリ:  海運会社紹介 

   海運・船・船員について知ろう!

愛媛内航海運組合連合会(通称:県連)主催で県内の小中高生及びその父兄向けに海運・船・船員及びそれらの仕事について知ってもらおうというイベントが行われます。

宇和島 2
参加事業者【順不同、パンフレット掲載順】

山本汽船株式会社

喜福汽船有限会社

進宏海運株式会社

東汽船株式会社

日本ガスライン株式会社

東洋商船株式会社

興栄海運株式会社

青野海運株式会社

宮崎海運株式会社

浅川汽船株式会社

鷹羽海運有限会社

金力汽船株式会社

藤井綱海運株式会社

如月汽船株式会社

三ツ浜汽船株式会社

三鳳汽船株式会社

朝日海運株式会社

住鉱物流株式会社

大西海運株式会社

明神海運株式会社

八幡浜商船株式会社

恒見海運株式会社

宇和島運輸株式会社

石崎汽船株式会社

宇和島水産高等学校

宇和島 1
来月5月には、『海事都市 今治』にて西日本最大の国際海事展 バリシップ2019が開催されます。

バリシップ2019【公式ホームページ】

期間  2019年5月23日(木)~25日(土)10:00-17:00(*最終日は16:00まで)​​
会場 テクスポート今治/旧今治コンピュータカレッジ/フジグラン今治
展示会ロゴ1

Bari2017_L0083-750x500.jpg

今回も、内航.COMは株式会社E-SHIP JAPANとして、私、野間裕人を展示予定です。
また、海運ナビ.COMの説明やホームページ制作、船員のSNS対策などお聞きになりたい方はお立ち寄りください。

ヱスケヱ鉄工株式会社株式会社ハブネスAISライブジャパン石田製綱株式会社株式会社E-SHIP JAPANの5社共同ブースになっています。

尚、5月25日(土)の一般公開当日は、私は今治地区海運組合のブースのお手伝いをしております。


まずは、LINE登録 【株式会社E-SHIP JAPAN】 よろしくお願いします。
友だち追加

宇和島でのイベントには参加しませんが現在、有限会社えびす商会及び株式会社E-SHIP JAPANでは
20代から30代の若手船員を募集しています。甲板部、機関部、職務問いません。

船長目指したい方、操船練習できます。機関長目指したい方、7月に定期検査ありますのでエンジン開放し放題です。

進宝丸 船内探訪 WIFI使えます

進宝丸 主機 阪神内燃機工業 LA28G 1000ps  LO清浄機アメロイド A重油仕様です

こちらからも申し込み可能→海運ナビ.COM 有限会社えびす商会

まずは、LINE登録 【株式会社E-SHIP JAPAN】 よろしくお願いします。
友だち追加
関連記事

2019.04.05    カテゴリ:  海運ニュース 

   2020年 SOx規制適合 舶用燃料油使用手引書

2020年SOx規制適合舶用燃料油使用手引書(PDF形式)

凄くわかりやすい資料です。
要約すると、LSCの供給は、ISO基準での供給は可能だがLSCを採用した場合、中長期的には、シリンダライナーの異常摩耗プランジャーの損傷清浄機の故障、冬の北日本での燃料のゲル化によるエンストなどの可能性がありますので、LSCを採用される船主は、ご注意くださいと書かれています。

LSCを採用せざるを得ない、大型船はしょうがないですが、選択肢としてLSAを採用できる499GTクラスにおいては、燃料価格差以上のリスクを鑑みた選択が賢明な経営判断だと思われます。

内航海運事業における燃料サーチャージ等ガイドライン<概要版>(PDF形式:307KB)PDF形式

「海のSEA-GOTO(シゴト)」で中高生を海の世界へ!
~海事産業で働く36名の生の声を届ける初の試み~

海や船の情報を発信するポータルサイト「海ココ」

https://c2sea.jp/sea-goto/

関連記事

2019.04.15    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水 499GT鋼材船 日和丸

4月11日に株式会社波方造船所にて進水した朝日海運株式会社の499鋼材船 日和丸
IMG_0247_2019041509390577b.jpg

IMG_0254_20190415093908467.jpg

IMG_0238_20190415093902cf5.jpg

IMG_0232_20190415093858190.jpg
電子海図表示装置アルファマップ 26インチとライブカメラ搭載
IMG_0236_20190415093859ddf.jpg
ファンネルは日本マリン株式会社 
排気管SUS仕様
IMG_0235_2019041509385869b.jpg
通常は大きな半丸がMiyake Styleでしたが、今回は半丸SUS 三本ライン
IMG_0231_20190415093858894.jpg
阪神内燃機工業 LH34LAG 2000ps
朝日海運初のG付きです
IMG_0240_20190415093902bef.jpg
過給器は、MAN
IMG_0241_201904150939047de.jpg
波方造船所は、満潮時にこの位置から進水するので迫力が違います
IMG_0230_20190415093858d5a.jpg
地域への進水式のアナウンスはないですが、どこからともなく集まってくる人々
IMG_0259_20190415093909d88.jpg
もちろん皆さんの目当ては、餅まき
IMG_0261_20190415093925010.jpg
三宅社長より命名
IMG_8060_201904150947596fc.jpg
本船を日和丸と命名する
IMG_8061.jpg
進水準備でストッパー切断 
切れたと同時に支綱切断となるので一発勝負です
IMG_0274_2019041509392823a.jpg
三宅社長ご令嬢による支綱切断
IMG_0276.jpg

IMG_0278_20190415093933e90.jpg
進水!


IMG_0280_201904150939344e7.jpg

IMG_0286_2019041509393652b.jpg

IMG_0291_20190415093937ddd.jpg

IMG_0301_20190415093938a7a.jpg

IMG_0310_20190415093940e88.jpg
三宅社長らしく豪快に進水していきました
日和丸【Nichiwa Maru】 朝日海運 日本マリン 499GT 1700DW
波方造船所 阪神内燃機工業 LH34LAG 2000ps
電子海図表示装置 アルファマップ 26インチ
ライブカメラ
レーダー Sバンド
IMG_0328_2019041509394128d.jpg
夕刻より大和屋本店にて進水披露宴
IMG_9024-1.jpg

IMG_8088_20190415094802ba2.jpg

IMG_8090.jpg
乾杯の時に能が披露されました
IMG_8091.jpg

IMG_9046_20190415094810935.jpg

IMG_9047_201904150948111dc.jpg
割とお客さん受けするめでた屋の餅つきショー
IMG_8109_201904150948077f9.jpg

IMG_9050_20190415094815130.jpg
そして翌日は、ゴルフ 4ホール目でパーが出たので、あれ?もしかして100切れるかな?と思ったら、そのままいつものペースで122でした。今年中には何とか100切りを目指しています
IMG_9076_20190415094815f71.jpg

ご進水、誠におめでとうございます。
艤装岸壁の都合でほぼ完成状態で進水するので、もう明日がトライアルです。

朝日海運株式会社の求人情報はこちら⇒ 朝日海運求人情報

朝日海運株式会社

日本マリン株式会社

株式会社波方造船所

阪神内燃機工業株式会社


【順不同】
関連記事

2019.04.17    カテゴリ:  海運ニュース 

   内航船、用船料一段高 主要海運会社が値上げ

主要オペレーターの2019年度上半期のチャーター料(用船料)が値上げで決着した。
上げ幅は、各社25万~45万円と見られる。

あるオーナーは、ようやくリーマンショック前の最高値に近づいたが、当時から比べ人件費高騰、部品、修繕費、ドック費用高騰、これくらいでは追いつかないと言った。

また昨年度据え置いた二次オペレーターの値上げも見られた。

いずれも、理由としては人件費高騰に対する補填的な意味合いが強い。

また、499GTクラス中心の貨物船オペレーターで未経験者等に対する育成費の支給の取り組みも見られ始めた。

ようやく、オペ、荷主への理解が実行に移りつつある。

しかし、現場サイドでは、労務官による、過度な運航抑止を荷主側に求めていく為の実態調査が始まっている。

労働時間の管理責任は、雇用主にあるが、それを守れないような状況を作るオペレーター、荷主への風向きが強くなるのは、トラック業界を見れば容易に想像できる。

これからは、業界構造のムダ(いっちょかみ業者)やムラ、船腹量による運賃交渉よりも、川上から川下まで一体となった労働環境改善をテーマにした、コスト算定をしていくべきではないかと考える。

4月1日施行「働き方改革」関連法により、修繕ドックや新造船の工程が伸びると言う影響も顕著に出てきた。

国内売船も20年超の高齢船の取引も目立つ。そのため、船腹量が引き締まらず、船員不足と低飛行運賃に拍車をかけるカタチだ。

20年超の国内売買には規制をかけるべきではないかと言う意見もある。需要と供給があるから成立する訳だが、結局船員不足に悪影響を与え、また荷主が一番に気にしている安全運航にも影響がある。

どう言う理由かわからないが、今年に入り近年稀に見る海難事故の件数だ。居眠り防止装置の義務化により、ここ数年少なかった乗り上げも目立つ。

2020年からのSox規制。バンカー油に関するエントラは、オペレーターの責任であるが、LSC(ローサルC重油)による長期的な影響は、不透明な部分が多い。単に船主コストが上がると言うだけでなく、船が止まる事により、荷主に迷惑をかけてしまうと言う事が想像できる。

比較的、エントラの少ない499GT貨物船への影響が懸念される。

我々の業界では事あるごとに、イロイロ禁止される。これはリスク回避の意味だと考える。
たとえば、通り慣れた狭水道でも通狭禁止となる。これによりリスクを回避できる。

499クラスの小型内航船にLSCを使う事に当てはめると、A重油を使う事がリスク回避では、なかろうかと考える。

A重油にすることで、機関部作業は簡素化され、機関部労務負担の軽減、機関士育成も容易になってくる。
A重油にすることで、建造コストも下がり、船主の部品ランニングコストも下がる
A重油にすることで、バンカーも容易になる(現状LSC精製方法が各社違いメーカーが違うと混載ができない)

A/Cの価格差がペイできるかどうかは、別としても長期的には価格差以上のメリットの方が大きい

もし、それでもLSCを使う場合は、リスクの共有として

LSCを使用することでエントラの可能性があると言う事の荷主への理解。

バンカー油を起因とするエンジントラブルの船主オフハイヤー負担なしの明確化。

バンカー油を起因とするエントラの修繕費負担の明確化。

バンカー油を起因とする長期的エンジントラブルの際(ライナーの異常摩耗など)の責任負担

ちょうど商法改正に伴い、2019年4月に改定された日本海運集会所制定の内航6書式(内航定期傭船契約書、内航運送契約書、内航運送基本契約書、内航タンカー定期傭船契約書、内航タンカー航海傭船契約書、内航運航委託契約書及び成約覚書)がありますので、この機会に業界として契約の見直しが必要ではないでしょうか。

バリシップ2019 5月23日木曜に日本海運集会所 仲裁グループ マネージャー 一戸 康佑 氏によるセミナーがあります

商法改正に伴う日本海運集会所制定内航契約書式の改定について

時間 14:20~15:20

内航用契約書(日本海運集会所)
関連記事

2019.04.19    カテゴリ:  海運ニュース 

   国交省、内航船省エネ実証補助に6事業採択

国土交通省及び経済産業省は、2019年度「内航船の総合的な運航効率化措置実証事業」を公募していたところ、評価委員会の審査を経て、6件の内航海運省エネルギー化実証事業を採択しました。

国土交通省及び経済産業省は、内航海運の省エネルギー化を推進するため、「革新的省エネルギー技術(ハード対策)」、
「運航計画・配船計画の最適化(ソフト対策)」を組み合わせた船舶の省エネルギー効果の実証を行う事業を実施する事業者に対し、事業実施に必要な設備費、設計・工費、検証等費用の一部を補助(補助率1/2以内)することとしています。

 また、2020年から始まる燃料油硫黄分濃度規制の強化に適切に対応するため、2019年度は新たに「省エネルギー型スクラバー」との組合せも実証対象としています。
 本事業について、平成31年2月15日から平成31年3月12日までの間、事業案件の公募を行いました。

評価委員会において、以下に掲げる6件を「内航船の総合的な運航効率化措置実証事業」として適切として採択しました。

----------------------------------------------------------------

井本船舶・井本商運「改良型球状船首ブリッジと垂直船首を組み合わせた大型内航コンテナ船による省エネ実証事業」

栗林物流システム・栗林商船「ゲートラダーとこれを利用した最適操船システムによる499GT型内航貨物船の省エネルギー化実証事業」

新日本海フェリー「新門司-横須賀航路に就航する新造フェリーによる省エネ実証事業」

日本海運「セメント運搬船による省エネ技術・設備導入による省エネ実証事業」

宮崎カーフェリー「宮崎-神戸航路に就航する新造フェリーによる省エネ実証事業」

名門大洋フェリー「大阪-新門司航路に就航する新造フェリーによる省エネ実証事業」
-------------------------------------------------------------------

 実証の結果得られた省エネ効果に関するデータについては、革新的省エネ技術(ハード対策)と運航の効率化(ソフト対策)の省エネ効果を設計・企画段階で「見える化」する内航船省エネルギー格付制度の検討・運用に活用して参ります。
関連記事

2019.04.19    カテゴリ:  海運ニュース 

   海しる(海洋状況表示システム)

海上保安庁は17日、政府が持つ海に関する「ビッグデータ」を活用し、計200項目以上のデータを掲載したウェブサイト「海洋状況表示システム」の運用を始めた。

「海洋状況表示システム(愛称:海しる)」

https://www.msil.go.jp/msil/htm/topwindow.html


無料で得られる情報としては、十分すぎるくらいの内容ですが、操作性がイマイチです
関連記事

2019.04.22    カテゴリ:  新造船 

   大三島ブルーライン 新造船フェリー「みしま」が就航

矢野造船株式会社で建造された大三島ブルーライン株式会社の新造船フェリー みしまが22日 今治港にて就航しました
航路は今治〜宗方〜木江航路と宗方〜岡村航路

IMG_8162_201904191640313b5.jpg

IMG_8165_20190419164033b5e.jpg

IMG_8171.jpg

IMG_8173.jpg
見た目は、単頭フェリーですがポンプジェットスラスターを搭載することで両頭フェリーのメリットである前後のタラップがあり
車両の乗り降りが容易になっています。
IMG_8156_20190419164030dfd.jpg
ご就航、誠におめでとうございます

大三島ブルーライン株式会社
関連記事

2019.04.25    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 499GT鋼材船 日和丸

本日、株式会社波方造船所にて竣工した朝日海運株式会社の新造船 日和丸
IMG_0397_2019042514295106c.jpg
日和丸【Nichiwa Maru】朝日海運 日本マリン 499GT 1700DW 
2019.04 波方造船所 阪神内燃機工業 LH34LAG 2000ps
LOA 74.77m B 12.00m D 7.15m
電子海図表示装置 アルファマップ 26インチ
ライブカメラ
暴露部にSUSを多く使用

ファンネルは日本マリン ファンネル側面はSUS張りです
IMG_0374_20190425142927fe1.jpg
ハッチは、大倉船舶工業【玉越鉄工】 エルマン コンベックスタイプ
IMG_0375_201904251429299da.jpg
走行ローラーSUS
IMG_0376_2019042514293182a.jpg

IMG_0361_20190425142722ee4.jpg
電動カーテン仕様
IMG_0363_201904251427249fe.jpg

IMG_0377_20190425142933098.jpg
主機は阪神内燃機工業 LH34LAG 2000ps
IMG_0366_20190425142727a47.jpg
朝日海運初のG付きエンジンです
IMG_0368_201904251427298ef.jpg
過給器はMAN
IMG_0369_2019042514273095b.jpg

IMG_0370_20190425142731d7b.jpg

IMG_0364_20190425142725d1a.jpg
ウインドラスはヱスケヱ鉄工 SKウインチ
IMG_0380_20190425142937919.jpg
アンカーは、根本から5節が亜鉛仕様
使わずサビでやせ細っていくのが根本の数節なので賢明な適材適所です。
ここ最近、アンカーチェーンの計測検査も非常に厳しくなっています
IMG_0379_20190425142935da8.jpg
ドラム内側 SUS巻
IMG_0382_2019042514293950a.jpg

IMG_0383_2019042514294284f.jpg
トモ ムアリングウインチ
IMG_0371_20190425142733998.jpg
操舵室
IMG_0372_20190425142734cec.jpg
ライブカメラ
船員を監視する為ではなく、何かあった際に船員を守る為のカメラです。
IMG_0373_20190425142736208.jpg
食堂サロン
IMG_0386_2019042514294751a.jpg
キッチンギャレー
IMG_0387_201904251429497f3.jpg
倉庫兼用空調室
IMG_0384_20190425142943ebd.jpg
出港
IMG_0404_20190425142953370.jpg

IMG_8139_201904251427199a8.jpg

IMG_8152_20190425142721cdb.jpg

IMG_8138_2019042514271808f.jpg



ご竣工、誠におめでとうございます

朝日海運株式会社

求人問い合わせはこちら⇒⇒ 朝日海運求人情報
関連記事

2019.04.30    カテゴリ:  海運ニュース 

   平成

「元号冠した社名に」 県内経営者の思いは

平成商運株式会社

IMG_4236_20090114150603.jpg

平成丸 平成商運 東海運 696GT 1514DW
1990.6 下ノ江造船 ヤンマー Z280-EN 1600ps


平成と言えば・・・

私が小学校6年生の時に元号が変わり、当時毎日テレビでは特番続きで伯方島に1軒あったレンタルビデオ屋のビデオがほぼ貸出状態だった記憶が残っています。それから30年。パソコンやインターネット、スマホの発達で飛躍的に時代が変わっていきました。今後もAIの発達などで国内だけでなく、世界規模で時代が変わっていくと思います。この30年の歴史を見れば、これまでの変化のスピードがスマホなどの登場で劇的に速くなっているのがわかると思います。今後、30年と言わず5年10年単位でそのスピードは更に速さを増して行くのだと思います。

ただ、この内航海運は、この30年で廃業もしくは外航進出に伴い船主の撤退は多くなりましたが、バブル崩壊以降倒産と言うニュースは、数えるほどしかありません。オペレーターに関しては、吸収合併などによって会社の数は減りましたが、倒産に関しては、バブル崩壊以降ほとんど聞かれません。

来年度にも暫定措置事業が終わるのではないかと言うゴールも見えてきました。内航5組合と総連合のあり方を見直す良いきっかけですが、未だ足並み揃わない状態です。

持続可能な内航業界にする為にも、良い意味でも悪い意味でも”持ちつ持たれつ業界”から、価値の創造へ変化していく時が来ているのではないかと考えます。

GWは、運良く連休になった船もあれば、荷役中、航海中の船もあると思いますが、おすすめの本を一冊



私は、業界の先輩に勧められて読みましたが、まだ独身の人も、バツイチの人も、結婚している人も読んでおいて損がない本だと思います。
内航業界、コトが起こってからの安全対策ばかりです。コトが起こる前の安全対策も必要ではないかと思います。
内航業界における、SNS対策は最たるモノです。
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog