全1ページ
このページのリスト
2021.04.03
カテゴリ:《 YouTube 》
新卒者へ贈る動画
2021.04.06
カテゴリ:《 海事図書 》
絵本読み聞かせ「ノットせんちょうのおとどけもの」
2021.04.12
カテゴリ:《 YouTube 》
海ココちゃんねる【C to Seaプロジェクト】
2021.04.12
カテゴリ:《 ペンキ概論 》
アクリル樹脂系上塗り塗料の水泡
2021.04.13
カテゴリ:《 海運ニュース 》
船員のワクチン接種に関する留意事項
2021.04.16
カテゴリ:《 海運ニュース 》
人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない。
2021.04.19
カテゴリ:《 海運ニュース 》
船員の引き抜きや船員不足による運航停止への対応について
2021.04.24
カテゴリ:《 海運ニュース 》
バリシップ2021開催延期決定
2021.04.27
カテゴリ:《 海運ニュース 》
大型フェリーの自動接岸 世界初
2021.04.27
カテゴリ:《 エンジン 》
チェンジニアとエンジニア
2021.04.27
カテゴリ:《 海運ニュース 》
ウッドショック
新卒者の皆さん希望と期待を胸に乗船されると思いますが、船は危険と隣り合わせです。
最初の頃、先輩に怒られ、パワハラだ!と騒ぐのもいいですが、命は大切にしてください。
もちろん、本当のパワハラは会社に相談してください。
各社安全教育もあると思いますが、まずはこの動画を肝に銘じてください。
フェアリーダーのロープ受けも時には凶器になります。
船での怪我は、大怪我か死亡か。それくらいと思っていいて間違いはありません。
労災が補償してくれるのは、お金です。命は補償してくれません。
腕や足が飛んでも労災では、手足を用意してくれません。
数ある会社の中から選んだ会社です。慣れるまでいろんな事があるでしょう。
嫌な上司もいるかもしれません。
嫌な上司でも技量があれば、学びましょう。そして自分が技量のある良い上司になってください。
人柄が良いのに技量がない上司もいるでしょう。人間性は学んでください。
そして技量と人柄を兼ね備えた上司になってください。
20代のうちにインプットして、30代でアウトプットできるよう頑張ってください。
新卒入社でいきなり船長、機関長はできませんが、資格さえあれば機会は平等に与えられています。
20代で船長、機関長している船員さんは、現実にいます。これが結果の平等です。
これを履き違えると、私のように講釈だけ垂れて、結果の伴わない若造となります(笑)
若造なら鼻で笑われて終わりですが、そのまま40代50代となると老害、パワハラ上司の出来上がりです。
若いころ、ああはなりたくないなと思ってた人になってしまう事だってあります。
若いと経験年数では、どうしても負けますが、今は経験しなくとも情報があります。
それをうまく使う事で補う事ができる場合もあります。
ただSNSには情報が散乱していますが、内航全体でみると以下のような構図ですので情報の取捨選択ご注意ください。

【引用サイト https://afromance.jp/feature180317】
もちろん、頑張っている船員さんの有益な情報も多いし、思わぬ繋がりができるのがSNSの良さでもあります。
SNSで有名な人と繋がると、ついつい自分もその域に来ていると錯覚しがちですが、
SNSでの繋がりを増やす事よりも実力を増やす。SNSでの繋がりを増やす事よりもリアルの繋がりを増やす。
バランスが大事だと思います。
石の上にも三年ですが、どうしてもイヤになれば、転職してください。
船会社は、1つではありません。内航商船の船会社だけでも1000社以上あります。
商船以外でも、海技免状を活かせる船乗りの職業は、たくさんあります。
会社が嫌になっても、船乗りだけは嫌にならないでください。
新人にオススメな本があります。自分の業界を勉強する事も大事です。
----------------------------------------------------
チャンネル登録お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
有限会社えびす商会 【 内航船主業・船員募集 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

株式会社E-SHIP JAPAN
【 船員派遣業・内航.COM運営・海運ナビ.COM運営・ワイパーアタッチメント販売 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

----------------------------------------------------
最初の頃、先輩に怒られ、パワハラだ!と騒ぐのもいいですが、命は大切にしてください。
もちろん、本当のパワハラは会社に相談してください。
各社安全教育もあると思いますが、まずはこの動画を肝に銘じてください。
フェアリーダーのロープ受けも時には凶器になります。
船での怪我は、大怪我か死亡か。それくらいと思っていいて間違いはありません。
労災が補償してくれるのは、お金です。命は補償してくれません。
腕や足が飛んでも労災では、手足を用意してくれません。
数ある会社の中から選んだ会社です。慣れるまでいろんな事があるでしょう。
嫌な上司もいるかもしれません。
嫌な上司でも技量があれば、学びましょう。そして自分が技量のある良い上司になってください。
人柄が良いのに技量がない上司もいるでしょう。人間性は学んでください。
そして技量と人柄を兼ね備えた上司になってください。
20代のうちにインプットして、30代でアウトプットできるよう頑張ってください。
新卒入社でいきなり船長、機関長はできませんが、資格さえあれば機会は平等に与えられています。
20代で船長、機関長している船員さんは、現実にいます。これが結果の平等です。
これを履き違えると、私のように講釈だけ垂れて、結果の伴わない若造となります(笑)
若造なら鼻で笑われて終わりですが、そのまま40代50代となると老害、パワハラ上司の出来上がりです。
若いころ、ああはなりたくないなと思ってた人になってしまう事だってあります。
若いと経験年数では、どうしても負けますが、今は経験しなくとも情報があります。
それをうまく使う事で補う事ができる場合もあります。
ただSNSには情報が散乱していますが、内航全体でみると以下のような構図ですので情報の取捨選択ご注意ください。

【引用サイト https://afromance.jp/feature180317】
もちろん、頑張っている船員さんの有益な情報も多いし、思わぬ繋がりができるのがSNSの良さでもあります。
SNSで有名な人と繋がると、ついつい自分もその域に来ていると錯覚しがちですが、
SNSでの繋がりを増やす事よりも実力を増やす。SNSでの繋がりを増やす事よりもリアルの繋がりを増やす。
バランスが大事だと思います。
石の上にも三年ですが、どうしてもイヤになれば、転職してください。
船会社は、1つではありません。内航商船の船会社だけでも1000社以上あります。
商船以外でも、海技免状を活かせる船乗りの職業は、たくさんあります。
会社が嫌になっても、船乗りだけは嫌にならないでください。
新人にオススメな本があります。自分の業界を勉強する事も大事です。
----------------------------------------------------
チャンネル登録お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
有限会社えびす商会 【 内航船主業・船員募集 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

株式会社E-SHIP JAPAN
【 船員派遣業・内航.COM運営・海運ナビ.COM運営・ワイパーアタッチメント販売 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

----------------------------------------------------
- 関連記事
スポンサーサイト
2021.04.06 カテゴリ: 海事図書
絵本読み聞かせ「ノットせんちょうのおとどけもの」
中国運輸局では、「C to Sea プロジェクト」の取り組みとして中国地区内航船員対策協議会と共同で、ミヤタタカシさん描き下ろし、久保田夏菜さんナレーションによるオリジナル絵本読み聞かせ動画「ノットせんちょうのおとどけもの」を作成・公開しました。
中国運輸局と中国地区内航船員対策協議会では、コロナ禍にあっても、子どもたちに海や船のことを身近に感じて楽しんでもらうことができる素材として、どなたでもご自由にお楽しみいただけるオンライン絵本「ノットせんちょうのおとどけもの」を作成し、Web 上で公開しました。
この絵本は、広島市在住の絵本作家ミヤタタカシさんによる描き下ろしで、フリーアナウンサーで「C to Sea プロジェクト中国地方ご当地アンバサダー」の久保田夏菜さんがナレーションを担当しており、広く全国の子どもたちに視聴していただくことを期待しています。
中国地方海運組合連合会 【中海連】
私は、6歳の息子と3歳の娘がいますが、息子が小さいころから家にいる時には読み聞かせをしています。
息子も6歳になり、文字数多いから寝る前に2.3冊が限界ですが今でも年間1000冊以上は読んでいると思います。
子育てしていると、YouTubeやDVD、テレビに頼ってしまいますが、子供にとっては、頭で処理しきれないくらい情報過多です。
船関係の絵本もありますから、子育て世代の人は、ぜひ絵本を読んであげてください。
中国運輸局と中国地区内航船員対策協議会では、コロナ禍にあっても、子どもたちに海や船のことを身近に感じて楽しんでもらうことができる素材として、どなたでもご自由にお楽しみいただけるオンライン絵本「ノットせんちょうのおとどけもの」を作成し、Web 上で公開しました。
この絵本は、広島市在住の絵本作家ミヤタタカシさんによる描き下ろしで、フリーアナウンサーで「C to Sea プロジェクト中国地方ご当地アンバサダー」の久保田夏菜さんがナレーションを担当しており、広く全国の子どもたちに視聴していただくことを期待しています。
中国地方海運組合連合会 【中海連】
私は、6歳の息子と3歳の娘がいますが、息子が小さいころから家にいる時には読み聞かせをしています。
息子も6歳になり、文字数多いから寝る前に2.3冊が限界ですが今でも年間1000冊以上は読んでいると思います。
子育てしていると、YouTubeやDVD、テレビに頼ってしまいますが、子供にとっては、頭で処理しきれないくらい情報過多です。
船関係の絵本もありますから、子育て世代の人は、ぜひ絵本を読んであげてください。
- 関連記事
-
- 船体解剖図
- 絵本読み聞かせ「ノットせんちょうのおとどけもの」
- 祝 出版 内航海運概論
2021.04.12 カテゴリ: YouTube
海ココちゃんねる【C to Seaプロジェクト】
もちろん、新しい造船所と言う事もありますが、非常にかっこいい動画になっています
株式会社みらい造船
内航でYouTubeと言えば、最近飛躍的に 東幸海運タンカーの日常と言うチャンネルが伸びています
チャンネル登録者数 5650人
東幸海運株式会社

----------------------------------------------------
チャンネル登録お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
有限会社えびす商会 【 内航船主業・船員募集 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

株式会社E-SHIP JAPAN
【 船員派遣業・内航.COM運営・海運ナビ.COM運営・ワイパーアタッチメント販売 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

----------------------------------------------------
株式会社みらい造船
内航でYouTubeと言えば、最近飛躍的に 東幸海運タンカーの日常と言うチャンネルが伸びています
チャンネル登録者数 5650人
東幸海運株式会社

----------------------------------------------------
チャンネル登録お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
有限会社えびす商会 【 内航船主業・船員募集 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

株式会社E-SHIP JAPAN
【 船員派遣業・内航.COM運営・海運ナビ.COM運営・ワイパーアタッチメント販売 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

----------------------------------------------------
2021.04.12 カテゴリ: ペンキ概論
アクリル樹脂系上塗り塗料の水泡
舶用の上塗り塗料が塩化ゴム系塗料からアクリル樹脂系に各社変わり、一部では旧塗膜との関係で水泡のようなトラブルもあります。
各社とも、改良を重ね、水泡などのトラブルは出にくくなっていますが、
各社ともに塩ゴムの性能(扱いやすさ)を超える塗料になっていないのが実情です。
【デッキ上の水泡】

今回、中国塗料の協力で無溶剤形エポキシ樹脂塗料 アクリシーラー NSを塗装試験してみました



ペンキについてのお問い合わせは、お近くの中国塗料特約店、中国塗料営業へお問い合わせください。
中国塗料株式会社
ペンキは、下地と最初が肝心です。新造船の時に多少コストがかかっても、ウレタン塗装もしくはエポキシ二度塗り仕上げをしておくと
中長期の防食が望めます。
また、いくら良いペンキを使っても混ぜ方、分量など用法用量を間違うと効果が望めません。
特に年配者の自己流には間違ったペンキ知識が多いので、若い方は、ドックの際にペンキメーカーとよく会話して
知識を習得してください。
製品データシートを見ても勉強はできます。
※ウレタン塗料に防食性能はありませんが、2液性により硬化し、防水性能が高まります。
また、ペンキ屋さんもペンキの特性上、丁寧に塗らざるを得ないのでより防錆効果が高まります。
よってウレタン塗装は、防食性の高い塗料と言えます。
これは、あくまでも私の主観ですが7年目を迎えた進宝丸で実感しています。
攪拌機を持っていない船もいるようですが、ひっくり返して置こうが、力任せに振ろうが混ざりません。
二液性の一斗缶(主剤)は、全開け撹拌で4kg缶などに小分けて使う時に再度撹拌が確実だと思います。
各社とも、改良を重ね、水泡などのトラブルは出にくくなっていますが、
各社ともに塩ゴムの性能(扱いやすさ)を超える塗料になっていないのが実情です。
【デッキ上の水泡】

今回、中国塗料の協力で無溶剤形エポキシ樹脂塗料 アクリシーラー NSを塗装試験してみました



ペンキについてのお問い合わせは、お近くの中国塗料特約店、中国塗料営業へお問い合わせください。
中国塗料株式会社
ペンキは、下地と最初が肝心です。新造船の時に多少コストがかかっても、ウレタン塗装もしくはエポキシ二度塗り仕上げをしておくと
中長期の防食が望めます。
また、いくら良いペンキを使っても混ぜ方、分量など用法用量を間違うと効果が望めません。
特に年配者の自己流には間違ったペンキ知識が多いので、若い方は、ドックの際にペンキメーカーとよく会話して
知識を習得してください。
製品データシートを見ても勉強はできます。
※ウレタン塗料に防食性能はありませんが、2液性により硬化し、防水性能が高まります。
また、ペンキ屋さんもペンキの特性上、丁寧に塗らざるを得ないのでより防錆効果が高まります。
よってウレタン塗装は、防食性の高い塗料と言えます。
これは、あくまでも私の主観ですが7年目を迎えた進宝丸で実感しています。
攪拌機を持っていない船もいるようですが、ひっくり返して置こうが、力任せに振ろうが混ざりません。
二液性の一斗缶(主剤)は、全開け撹拌で4kg缶などに小分けて使う時に再度撹拌が確実だと思います。
- 関連記事
-
- ウレタン塗装についての一考察
- イニシャルとランニング
- 船底塗料についての一考察
- 中国塗料 ノバ スーパーエコ 塗り切りサイズの1kgセット
- アクリル樹脂系上塗り塗料の水泡
2021.04.13 カテゴリ: 海運ニュース
船員のワクチン接種に関する留意事項
注意:本資料は、新型コロナワクチンの接種の手続き等に関し、現時点での厚生労働省の公表資料等を基に、
国土交通省海事局船員政策課において参考情報等を整理したものです。




★問題点
1. 現状、1回目の接種から2回目の接種は3週間の間隔とされているが、船員は下船後他県からの移動者とされ
通常の健康診断でさえ一週間から二週間の待機を要されるので休暇中に摂取できるか微妙である。
2. 1回目の接種から3週間以上の間隔が空く場合でも、2回目の接種を受けることができるがWHO等では、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安としているため乗船後に2回目の摂取の為に下船できない可能性がある。
特に休暇が回ってないと言われているオペ組合船が心配である。
3. 船員の独身者で身内が近くにいれば通知を確認できるが、完全な独り身だと通知すら確認できない可能性がある
☆対策
1. 船員と言う特殊性をかみして下船後速やかに摂取できるよう船員枠を考慮してほしい。また、天候や配船の都合で下船日が予約日とズレる可能性も考慮してほしい。
2. 摂取券を船員手帳もしくは船員保険証と紐つけてほしい(単身者対策)
3. 一般財団法人船員保険会SEMPOSには全国に以下の健康管理センターがあります。
2回目の摂取の都合がつかない希望者に摂取枠を設けて欲しい。また乗船中の集団摂取のための仮バースなど考慮して欲しい。
◆横浜リーフみなとみらい健診クリニック
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-6-5 リーフみなとみらい11・12階
◆船員保険北海道健康管理センター
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西1-1 マルイト札幌ビル4・5階
◆船員保険福岡健康管理センター
〒812-0063 福岡県福岡市東区原田3-4-10
◆船員保険大阪健康管理センター
〒552-0021 大阪府大阪市港区築港1-8-22
◆品川シーズンテラス健診クリニック
〒108-0075 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス5階
高齢者からワクチン摂取が始まり日本は米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したmRNAワクチンから摂取のようですが
私は、モデルナ社のワクチンの性能が良いと思い、昨年の夏購入して冬に手放しました。ありがとうございました。
国土交通省海事局船員政策課において参考情報等を整理したものです。




★問題点
1. 現状、1回目の接種から2回目の接種は3週間の間隔とされているが、船員は下船後他県からの移動者とされ
通常の健康診断でさえ一週間から二週間の待機を要されるので休暇中に摂取できるか微妙である。
2. 1回目の接種から3週間以上の間隔が空く場合でも、2回目の接種を受けることができるがWHO等では、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安としているため乗船後に2回目の摂取の為に下船できない可能性がある。
特に休暇が回ってないと言われているオペ組合船が心配である。
3. 船員の独身者で身内が近くにいれば通知を確認できるが、完全な独り身だと通知すら確認できない可能性がある
☆対策
1. 船員と言う特殊性をかみして下船後速やかに摂取できるよう船員枠を考慮してほしい。また、天候や配船の都合で下船日が予約日とズレる可能性も考慮してほしい。
2. 摂取券を船員手帳もしくは船員保険証と紐つけてほしい(単身者対策)
3. 一般財団法人船員保険会SEMPOSには全国に以下の健康管理センターがあります。
2回目の摂取の都合がつかない希望者に摂取枠を設けて欲しい。また乗船中の集団摂取のための仮バースなど考慮して欲しい。
◆横浜リーフみなとみらい健診クリニック
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-6-5 リーフみなとみらい11・12階
◆船員保険北海道健康管理センター
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西1-1 マルイト札幌ビル4・5階
◆船員保険福岡健康管理センター
〒812-0063 福岡県福岡市東区原田3-4-10
◆船員保険大阪健康管理センター
〒552-0021 大阪府大阪市港区築港1-8-22
◆品川シーズンテラス健診クリニック
〒108-0075 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス5階
高齢者からワクチン摂取が始まり日本は米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したmRNAワクチンから摂取のようですが
私は、モデルナ社のワクチンの性能が良いと思い、昨年の夏購入して冬に手放しました。ありがとうございました。
2021.04.16 カテゴリ: 海運ニュース
人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない。
禁酒52日目 2021年4月15日 12時39分 日本の人口が一人増えました
2485gの女の子です。

今回も上の子二人同様に重度のツワリに苦しみ、39週目で病院到着から20分の超スピード安産でした。
今日は大丈夫との事でドックに行っていたのですが、陣痛が始まったかもとの連絡で急いで病院向かって
分娩室になんとか入れ、カメラを構えたらすぐに産まれてました。
少し小さな女の子ですが52日間の禁酒のおかげで父子ともに健康です。
立ち合いは出来ましたがコロナ禍と言う事で次会えるのが退院と言う・・・
火曜まで息子と娘と楽しい父子生活です
禁酒につきましては専門家などでつくる諮問委員会にて条件付き解除の方針が示されたが解除による緩みでリバウンドが起こる可能性があること、解除後もしっかりと危機意識を持ったうえで、今後もいろいろなイベントがあると思うが、飲みすぎないよう対応をしてほしいとの事であった。
※禁酒は妻に強制された訳ではありません。
早産の可能性も高かったのと、無事産まれてくれるよう、せめてもの願掛けです
2485gの女の子です。

今回も上の子二人同様に重度のツワリに苦しみ、39週目で病院到着から20分の超スピード安産でした。
今日は大丈夫との事でドックに行っていたのですが、陣痛が始まったかもとの連絡で急いで病院向かって
分娩室になんとか入れ、カメラを構えたらすぐに産まれてました。
少し小さな女の子ですが52日間の禁酒のおかげで父子ともに健康です。
立ち合いは出来ましたがコロナ禍と言う事で次会えるのが退院と言う・・・
火曜まで息子と娘と楽しい父子生活です
禁酒につきましては専門家などでつくる諮問委員会にて条件付き解除の方針が示されたが解除による緩みでリバウンドが起こる可能性があること、解除後もしっかりと危機意識を持ったうえで、今後もいろいろなイベントがあると思うが、飲みすぎないよう対応をしてほしいとの事であった。
※禁酒は妻に強制された訳ではありません。
早産の可能性も高かったのと、無事産まれてくれるよう、せめてもの願掛けです
2021.04.19 カテゴリ: 海運ニュース
船員の引き抜きや船員不足による運航停止への対応について
2021年4月16日 衆議院国土交通委員会で衆議院議員 城井崇(きいたかし)議員が内航海運にとって重要な問題を取り上げてくれました。
船員の引き抜きや船員不足による運航停止への対応について
労働者には、憲法上、「職業選択の自由」が認められているため、どこの会社で働くかは、労働者の自由です。
したがって、「退職の自由」、「転職の自由」もあります。
しかし、会社に対して悪意をもつ退職者が、他の社員に対して一斉に引き抜き行為を行う場合には、違法となり、損害賠償請求ができる場合もあります。
転職が当たり前の内航海運では船員の引き抜きもよく耳にしますが、引き抜きかどうか定義が難しいのが現実です。
最近ではSNSで他社船員とのつながりも多くなり、そう言った誘いも多いのが現実です。
ただ、引き抜きと思われる事例のほとんどが、実力評価でその人を引き抜くと言うより、頭数として引き抜く事例がほとんどです。
引き抜かれた本人は、自分の価値を今の会社より評価して喜んで行くが、期待値と現実に乖離があり続かない場合が多い。
以下の二点を考えたら良いと思います。
1.引き抜きをしないといけないような会社状態である。
2.多くの船員がいる中でなぜ自分に声がかかったのか?(実力?頭数?)
船員業界でTHE引き抜きと言われる行為は、在職者に対し、給料アップを提示し声をかけ、相手の会社が困るカタチで急遽退職する事。
法的には違反と問えませんが、内航モラル法違反として業界へ噂は広まります。
また、船主側として困るのが在職中の求人問い合わせ。
確かに船員側もある程度目星をつけてから辞めたいと思う気持ちもわかりますが、それをやってしまうと船主側は、そんなことをする人とのイメージができてしまいます。ほとんどの会社は、退職してから、お話しましょうと答えると思います。
私は、業界のモラルと言うよりも船員の求人求職の仕組みが原因だと思います。
陸上だと求人求職媒体含めいろんな方法がありますが、内航では運輸局のキオスク端末です。
以前は10回に1回アタリが入っていましたが、今では20回に1回、30回に1回とまで言われています。
これは船主が船員を見つけにくいだけでなく、船員さんも良い会社に出会えないと完全なミスマッチ端末になっています。
最近の流れとして船員さんも運輸局の端末登録より、自分で探すと言う人が多くなっています。
船乗りと言う職業は、会社に就職すると言うより、船(船種)や航路に就職すると言う意味合いが強いです。
さらに、船員の満足度は、船内設備や仕事内容より船内人間関係の割合が高い。
船員人間関係の良い船と言うのは、必ずしも仲良しグループではない。
少しの我慢とお互いへの少しの気遣いが出来ている船が船内調和が取れていると言える船だと思います。
そんな調和が取れている船は引き抜き攻撃をされようが応じる人は、ほぼいません。
そして、その引き抜きが船員から船主の耳に入り、業界へ噂が広まります。
引き抜きをされる船主様は、そのあたりを肝に命じ引く抜きをされてください。
そして引き抜きにあった船員さんは、自分の実力を買いにきているのか?頭数だけ欲しいのか?
同僚や先輩に相談してよく分析された方がいいと思います。
頭数で引き抜きに来ているなら本人にとっては失礼な話です。
実質、転職が当たり前の内航業界が野球のようにFA権(フリーエージェント制)を作り、船長、機関長の価値を業界全体で上げる
たとえば、船長歴15年でFA権を持て転職交渉できる。
今は、船長数カ月歴でも船長市場で実質FA宣言できるし、問題を起こした船長でもFA宣言しています。
船員の給料は、相場で語られますが、スーパー船長、プロ船長のような評価の高い船長も問題を起こして転々としている船長も同じような給料相場です。
そういった船長に荷主やオペも評価していただく仕組み、またそういった船長たちが稼げる仕組みができないだろうかと思っています。
手取り文化が横行している海運局での求人のミスマッチの解消など内航海運の次の時代への架け橋になるサイトと思って作った海運ナビ.COMですが、少し時代に合わせて作り変えないといけないかなと思っています
海運ナビ.COM
https://kaiunnavi.com
城井崇(きいたかし)議員は、他にも内航にとって重要な質問をしてくれています
船員の働き方改革
船長と労務管理責任者の役割
馴染ませることができるか
荷主の発言力が強い海運業
労務管理改善のために
荷主側に対する環境整備を
若年船員の定着のため
特殊な勤務形態や
労働環境を改善すべき
船員の労働時間を
適切に管理するべき
職住一体である
船員の労働時間の
範囲を見直すべき
----------------------------------------------------
チャンネル登録お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
有限会社えびす商会 【 内航船主業・船員募集 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

株式会社E-SHIP JAPAN
【 船員派遣業・内航.COM運営・海運ナビ.COM運営・ワイパーアタッチメント販売 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

----------------------------------------------------
船員の引き抜きや船員不足による運航停止への対応について
労働者には、憲法上、「職業選択の自由」が認められているため、どこの会社で働くかは、労働者の自由です。
したがって、「退職の自由」、「転職の自由」もあります。
しかし、会社に対して悪意をもつ退職者が、他の社員に対して一斉に引き抜き行為を行う場合には、違法となり、損害賠償請求ができる場合もあります。
転職が当たり前の内航海運では船員の引き抜きもよく耳にしますが、引き抜きかどうか定義が難しいのが現実です。
最近ではSNSで他社船員とのつながりも多くなり、そう言った誘いも多いのが現実です。
ただ、引き抜きと思われる事例のほとんどが、実力評価でその人を引き抜くと言うより、頭数として引き抜く事例がほとんどです。
引き抜かれた本人は、自分の価値を今の会社より評価して喜んで行くが、期待値と現実に乖離があり続かない場合が多い。
以下の二点を考えたら良いと思います。
1.引き抜きをしないといけないような会社状態である。
2.多くの船員がいる中でなぜ自分に声がかかったのか?(実力?頭数?)
船員業界でTHE引き抜きと言われる行為は、在職者に対し、給料アップを提示し声をかけ、相手の会社が困るカタチで急遽退職する事。
法的には違反と問えませんが、内航モラル法違反として業界へ噂は広まります。
また、船主側として困るのが在職中の求人問い合わせ。
確かに船員側もある程度目星をつけてから辞めたいと思う気持ちもわかりますが、それをやってしまうと船主側は、そんなことをする人とのイメージができてしまいます。ほとんどの会社は、退職してから、お話しましょうと答えると思います。
私は、業界のモラルと言うよりも船員の求人求職の仕組みが原因だと思います。
陸上だと求人求職媒体含めいろんな方法がありますが、内航では運輸局のキオスク端末です。
以前は10回に1回アタリが入っていましたが、今では20回に1回、30回に1回とまで言われています。
これは船主が船員を見つけにくいだけでなく、船員さんも良い会社に出会えないと完全なミスマッチ端末になっています。
最近の流れとして船員さんも運輸局の端末登録より、自分で探すと言う人が多くなっています。
船乗りと言う職業は、会社に就職すると言うより、船(船種)や航路に就職すると言う意味合いが強いです。
さらに、船員の満足度は、船内設備や仕事内容より船内人間関係の割合が高い。
船員人間関係の良い船と言うのは、必ずしも仲良しグループではない。
少しの我慢とお互いへの少しの気遣いが出来ている船が船内調和が取れていると言える船だと思います。
そんな調和が取れている船は引き抜き攻撃をされようが応じる人は、ほぼいません。
そして、その引き抜きが船員から船主の耳に入り、業界へ噂が広まります。
引き抜きをされる船主様は、そのあたりを肝に命じ引く抜きをされてください。
そして引き抜きにあった船員さんは、自分の実力を買いにきているのか?頭数だけ欲しいのか?
同僚や先輩に相談してよく分析された方がいいと思います。
頭数で引き抜きに来ているなら本人にとっては失礼な話です。
実質、転職が当たり前の内航業界が野球のようにFA権(フリーエージェント制)を作り、船長、機関長の価値を業界全体で上げる
たとえば、船長歴15年でFA権を持て転職交渉できる。
今は、船長数カ月歴でも船長市場で実質FA宣言できるし、問題を起こした船長でもFA宣言しています。
船員の給料は、相場で語られますが、スーパー船長、プロ船長のような評価の高い船長も問題を起こして転々としている船長も同じような給料相場です。
そういった船長に荷主やオペも評価していただく仕組み、またそういった船長たちが稼げる仕組みができないだろうかと思っています。
手取り文化が横行している海運局での求人のミスマッチの解消など内航海運の次の時代への架け橋になるサイトと思って作った海運ナビ.COMですが、少し時代に合わせて作り変えないといけないかなと思っています
海運ナビ.COM
https://kaiunnavi.com
城井崇(きいたかし)議員は、他にも内航にとって重要な質問をしてくれています
船員の働き方改革
船長と労務管理責任者の役割
馴染ませることができるか
荷主の発言力が強い海運業
労務管理改善のために
荷主側に対する環境整備を
若年船員の定着のため
特殊な勤務形態や
労働環境を改善すべき
船員の労働時間を
適切に管理するべき
職住一体である
船員の労働時間の
範囲を見直すべき
----------------------------------------------------
チャンネル登録お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
有限会社えびす商会 【 内航船主業・船員募集 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

株式会社E-SHIP JAPAN
【 船員派遣業・内航.COM運営・海運ナビ.COM運営・ワイパーアタッチメント販売 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

----------------------------------------------------
2021.04.24 カテゴリ: 海運ニュース
バリシップ2021開催延期決定
5月20日(木)から22日(土)の3日間で開催を予定していた「バリシップ2021」は、愛媛県の感染対策期が5月19日まで延長されたことを受け、今治市海事都市交流員会にて、10月に延期することを決定しました。

【日程】 10月7日(木)~9日(土)
【会場】 テクスポート今治、旧今治コンピューターカレッジ、フジグラン今治
【出展社数】 250社
バリシップ2021

【日程】 10月7日(木)~9日(土)
【会場】 テクスポート今治、旧今治コンピューターカレッジ、フジグラン今治
【出展社数】 250社
バリシップ2021
2021.04.27 カテゴリ: 海運ニュース
大型フェリーの自動接岸 世界初
大型フェリーの自動接岸 世界初の実証実験 茨城 大洗港で【NHK】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10012999351000.html
自動接岸の最後の課題は、綱取りです。
定期航路なら磁石や吸盤式も設備可能ですが、不定期航路で接岸完了状態にもっていくには、ロープとレッドと人力に勝る技術・コストが今のと事見つかっていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10012999351000.html
自動接岸の最後の課題は、綱取りです。
定期航路なら磁石や吸盤式も設備可能ですが、不定期航路で接岸完了状態にもっていくには、ロープとレッドと人力に勝る技術・コストが今のと事見つかっていません。
2021.04.27 カテゴリ: エンジン
チェンジニアとエンジニア
チェンジニアとエンジニア メンテナンスと修繕 似ているようでちょっと違う
チェンジニア 部品交換しかできないエンジニア
エンジニア 原因を突き止めて修理ではなく、部品交換する
よく言われる言葉ですが、チェンジニアが必ずしも間違いではないと思います。
例えば、船の一生を20年と仮定して、大規模修繕なしに交換サイクルを伸ばしつつ運航できたら、それも一つの高い能力です。
ただ、メーカーの交換サイクル通りにチェンジしていけば、故障リスクは減る代わりに、コストは高くなります。
何事もバランスが大事です。
メーカー正規品じゃないと直らないと言う船員さんと、あるものでなんとかする船員さん。
どちらも真面目に仕事しようとしていますが、コストは違います。
何事もバランスが大事です。
性格は悪いが技量がある船員さん
性格は良いが技量がない船員さん
この業界よくあるパターンですが
何事もバランスが大事です。
進宝丸でベローズ式伸縮継手に亀裂が入りました。
以前、買っておいたサーモバンテージが役にたったようです。
数千円で延命できる命もあります。
準備は念入りに、仕留めるのは一瞬で
何事もバランスが大事です。


自転車のチューブとFRP(ガラスマット・樹脂)、シリコンコーキングがあれば、大抵の修理ができると思っています(笑)
船主は、どんだけ頑張っても用船料以上の売り上げをあげる事はできません(船単体で)
ですので、船主の商売の基本は船を止めない事(オフハイヤー)と諸先輩方から教わりました。
その為のドックであり、その為の定期メンテナンスだと思います。
レーダーやサテライトが壊れてないけど10年~15年の間に換装する。
サテライトが壊れたら、船は止まるし納期がかかりオフハイヤーでサテライトが二個買えたなんて事にもなりかねません。
船の一生を20年と考え10年~15年の期間に何をするかが後半に繋がります。
特に一杯船主が最後陥るのが、償却終わって、利益と修繕費のマッチポンプ方式。
修繕の為に商売しているのか?商売の為に修繕しているのか?もう訳の分からない状態です。
チェンジニア 部品交換しかできないエンジニア
エンジニア 原因を突き止めて修理ではなく、部品交換する
よく言われる言葉ですが、チェンジニアが必ずしも間違いではないと思います。
例えば、船の一生を20年と仮定して、大規模修繕なしに交換サイクルを伸ばしつつ運航できたら、それも一つの高い能力です。
ただ、メーカーの交換サイクル通りにチェンジしていけば、故障リスクは減る代わりに、コストは高くなります。
何事もバランスが大事です。
メーカー正規品じゃないと直らないと言う船員さんと、あるものでなんとかする船員さん。
どちらも真面目に仕事しようとしていますが、コストは違います。
何事もバランスが大事です。
性格は悪いが技量がある船員さん
性格は良いが技量がない船員さん
この業界よくあるパターンですが
何事もバランスが大事です。
進宝丸でベローズ式伸縮継手に亀裂が入りました。
以前、買っておいたサーモバンテージが役にたったようです。
数千円で延命できる命もあります。
準備は念入りに、仕留めるのは一瞬で
何事もバランスが大事です。


自転車のチューブとFRP(ガラスマット・樹脂)、シリコンコーキングがあれば、大抵の修理ができると思っています(笑)
船主は、どんだけ頑張っても用船料以上の売り上げをあげる事はできません(船単体で)
ですので、船主の商売の基本は船を止めない事(オフハイヤー)と諸先輩方から教わりました。
その為のドックであり、その為の定期メンテナンスだと思います。
レーダーやサテライトが壊れてないけど10年~15年の間に換装する。
サテライトが壊れたら、船は止まるし納期がかかりオフハイヤーでサテライトが二個買えたなんて事にもなりかねません。
船の一生を20年と考え10年~15年の期間に何をするかが後半に繋がります。
特に一杯船主が最後陥るのが、償却終わって、利益と修繕費のマッチポンプ方式。
修繕の為に商売しているのか?商売の為に修繕しているのか?もう訳の分からない状態です。
一昨年来の鉄鋼ショックに始まり、コロナショック、今度はウッドショックです。
材木先物 ローソク足
すぐに内航には影響ある話しではないですが、皆さんの生活、木材を使う新造船建造にも影響しそうな話しです。
ただ、タンネージを大量に使う、鋼材船などは、すぐに影響が出かねません。
現実問題としてこれまで、ダンネージの量(片付け手間)が原因で求人条件にも影響しています。
求人の問い合わせで荷主名を言うだけで、断られると言う事態が多く聞かれてます。
これを機会に働き方改革の一環として共用リサイクル資材の活用、パレット輸送など物流革命で対応する時期にきているのではないかと感じます。
内容を端的に言うと、コロナ禍で米国のDIYがブームになり、米国での需要増とコンテナ不足で本来入ってくるべき輸入材が入ってこなくなってきた。
それにより、住宅用木材の高騰及び枯渇。これから家を建てる人は、2割3割アップだけでなく、木材不足で家が建たないと言う現象まで起こりそうとの事です。
ここへきて、金物など住宅資材まで便乗値上げで2割アップだそうです。
今から家を建てる人は、焦らずじっくり様子見た方が良いと思います。
ハウスメーカーは別として、西日本の工務店、地元ハウスメーカーは地域材を使っている場合が多いのですが
影響がないかと言えば、地域材が西日本から関東に流れる現象が起こり、結果的に確保分が終われば、遅れてウッドショックに巻き込まれるとの事です。
そして、ここへ来て注目されるのが林業ですが、内航と同じで息は長いが儲からない職業、担い手不足。
どの世界も輸入に頼ってきた日本の暮らしが脅かされ始めたと言う事です。
サンマも100円じゃ買えない時代になりました。
本当に、日本が格差社会で後進国の仲間入りし始めた事を感じます。
DIYが好きな方は、ホームセンターへお早めに。本日、WBSで放映されるそうなので、明日あたりから一般化されるのではないかと思います
木材が買えない!? 住宅市場に忍び寄る木材危機
【緊急】ウッドショックで住宅購入予定者がピンチ!2つの原因&3つの悪影響
船乗りが考える家づくり
材木先物 ローソク足
すぐに内航には影響ある話しではないですが、皆さんの生活、木材を使う新造船建造にも影響しそうな話しです。
ただ、タンネージを大量に使う、鋼材船などは、すぐに影響が出かねません。
現実問題としてこれまで、ダンネージの量(片付け手間)が原因で求人条件にも影響しています。
求人の問い合わせで荷主名を言うだけで、断られると言う事態が多く聞かれてます。
これを機会に働き方改革の一環として共用リサイクル資材の活用、パレット輸送など物流革命で対応する時期にきているのではないかと感じます。
内容を端的に言うと、コロナ禍で米国のDIYがブームになり、米国での需要増とコンテナ不足で本来入ってくるべき輸入材が入ってこなくなってきた。
それにより、住宅用木材の高騰及び枯渇。これから家を建てる人は、2割3割アップだけでなく、木材不足で家が建たないと言う現象まで起こりそうとの事です。
ここへきて、金物など住宅資材まで便乗値上げで2割アップだそうです。
今から家を建てる人は、焦らずじっくり様子見た方が良いと思います。
ハウスメーカーは別として、西日本の工務店、地元ハウスメーカーは地域材を使っている場合が多いのですが
影響がないかと言えば、地域材が西日本から関東に流れる現象が起こり、結果的に確保分が終われば、遅れてウッドショックに巻き込まれるとの事です。
そして、ここへ来て注目されるのが林業ですが、内航と同じで息は長いが儲からない職業、担い手不足。
どの世界も輸入に頼ってきた日本の暮らしが脅かされ始めたと言う事です。
サンマも100円じゃ買えない時代になりました。
本当に、日本が格差社会で後進国の仲間入りし始めた事を感じます。
DIYが好きな方は、ホームセンターへお早めに。本日、WBSで放映されるそうなので、明日あたりから一般化されるのではないかと思います
木材が買えない!? 住宅市場に忍び寄る木材危機
【緊急】ウッドショックで住宅購入予定者がピンチ!2つの原因&3つの悪影響
船乗りが考える家づくり