fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2022.05.02    カテゴリ:  新造船 

   670TEU型国内最大級内航コンテナ船『のがみ』 船内探訪

先月21日に竣工した670TEU型コンテナ船 のがみ 既に、SNS上では、『#のがみ』で多くの人に撮影されているようで、高級食パン#乃が美 から、ひらがなの称号を奪う勢いの人気です。

のがみ【Nogami】 井本船舶 井本商運 7658GT 7522DW
2022.04 旭洋造船
ジャパンエンジンコーポレーション/赤阪鐵工所 6UEC35LSE-Eco-B2(フル電子制御式) 7097PS
補機 ダイハツディーゼル 6DE-18 1000KVA ×3
MHIマリンエンジニアリング eE-NaviPlan SUPER BRIDGE-X/XE
定員 21名 (最大10名の育成枠) 船内に研修室 社内に操船シュミレーター完備
完全別区画の女性用居室も完備
中国塗料 シープレミア300PLUS
ライブカメラ
船舶支援システム BEMAC MaSSA-One
DSC08526.jpg

DSC08509.jpg
操舵室
DSC08422.jpg

DSC08416.jpg
両ウイング操船
DSC08415_20220502105743946.jpg

DSC08421.jpg
船尾まで見通せるようになっています
DSC08513.jpg
操舵機 東京計器 ゲートラダーもこの操舵機と連動しています
DSC08419.jpg
ゲートラダーの省エネ性能については、井本商運の『しげのぶ』にて同型船の実航海試験を同時に行い14%の省エネ性能が確認されています



MHIマリンエンジニアリング eE-NaviPlan SUPER BRIDGE-X/XE
DSC08420.jpg
タッチパネル式バラストコントロール  宇津木計器
DSC08417.jpg
ライブカメラ
DSC08510.jpg
GM(復原力)表示のデジタル傾斜計設置
DSC08508.jpg
荷役監視室
DSC08426.jpg
ブリッジは、通常最上階ですが、この船はロフトのようなスペースがあります
IMG_3345_202205021058179ec.jpg
バッテリー室や電気系統の部屋 甲板倉庫 フリースペースもあります
IMG_3347_20220502105819202.jpg
この部分は、ボイドスペースです
DSC08518.jpg

DSC08429.jpg

DSC08430.jpg
オモテブリッジなのでフォアマストですがレーダーマストになります
IMG_3358_20220502114520c44.jpg
ライブカメラ
DSC08516.jpg
船長室 DAYルーム
IMG_3350_202205021144011e4.jpg

IMG_3354.jpg
仮眠も可能なワイドタイプのソファー
IMG_3351_20220502114402b92.jpg
ベッドルーム
IMG_3352_2022050211440419d.jpg
シャワー/トイレ付き(船員室には全部屋完備)
IMG_3353_202205021144056ad.jpg
この船は定員11名で運航できますが、育成を考え21名分の居室を作っています。
昨今ニュースで話題の膨張式救命イカダも25名定員となり、5000キロタンカーなどで最近採用の多い15名定員は、膨張式イカダの15名定員に合わせて15名となっています。
DSC08442.jpg

DSC08443.jpg
また、井本商運では、社内に神戸海洋技術という別会社を設立し、操船シュミレータとERMシステムを完備
船種はなとり型、749コンテナ船、499一般貨物船、499タンカーの操船練習が可能です
S__29147213.jpg
目的は井本運航船船員及び一般内航船員の技術向上と人間教育。
教育機関との連携による海技免許取得支援を目標にしています。

船内にも研修室を完備し、共育船としての役割を担っています
IMG_3380_202205021144102cd.jpg
この時は、工事中でしたが大型モニターも設置
まさに船員育成のPDCAが完結するシステムとなっています
IMG_3381_2022050211441116f.jpg
完全にセパレートされた女性船員用区画も完備
女性船員のプライバシーを守るだけでなく、男性船員側の無駄なストレスも軽減
IMG_3372_202205021144081b5.jpg
部員室 物干しバ―は、全部屋完備
IMG_3348_20220502114358a96.jpg
ビジネスホテル並みの設備です
IMG_3349_20220502114359739.jpg

DSC08437.jpg

DSC08439.jpg

DSC08440.jpg
食堂サロン
IMG_3383.jpg
キッチンギャレー
IMG_3384_20220502121313404.jpg

IMG_3385_20220502121315033.jpg

IMG_3386.jpg

IMG_3388_20220502121317427.jpg
浴室は2つ
IMG_3390.jpg

IMG_3391_202205021213207f0.jpg
船内WIFI
IMG_3392_2022050212132251e.jpg
オモテ ウインドラスは真鍋造機
DSC08433.jpg
ロープは65mm
DSC08434.jpg
スプリングローラーは、船体と干渉しないよう飛び出しています
DSC08436.jpg
アンカーはリセス式
DSC08435.jpg
レバー式 風雨密扉
DSC08444.jpg
ハッチはポンツーン式
IMG_3361_20220502123054d4c.jpg
閉鎖区画の乾舷甲板
DSC08455.jpg
ホールド
DSC08457.jpg
アッパーデッキ
DSC08446_20220502121633799.jpg
冷凍用レセプタクル
IMG_3394_202205021222562a4.jpg
バンカーステーション
DSC08445.jpg
流線形ファンネル
DSC08504.jpg

DSC08499.jpg

DSC08501.jpg
排気管 SUS
DSC08484_20220502121643465.jpg
ファンネルに航海灯と風向風速計
DSC08487.jpg
ファンネル内の階段を上がるので安全面でも安心です
伊吹工業株 LED航海灯
DSC08495.jpg
ボートデッキ
DSC08498.jpg
船尾 ムアリングウインチ
DSC08477.jpg

井本商運株式会社/井本船舶株式会社

旭洋造船株式会社

株式会社ジャパンエンジンコーポレーション

株式会社赤阪鐵工所

中国塗料株式会社

かもめプロペラ株式会社





関連記事
スポンサーサイト



2022.05.06    カテゴリ:  エンジン 

   J-ENG/赤阪鐵工所 6UEC35LSE-Eco-B2(フル電子制御式) 7097PS

のがみに搭載された主機はJ-ENGライセンスの赤阪鐵工所 6UEC35LSE-Eco-B2(フル電子制御式) 7097PS
DSC08448.jpg

IMG_3403_202205061042371a8.jpg

IMG_3395_202205061042333d0.jpg

DSC08467.jpg
過給機は三菱重工マリンマシナリ MET過給機
DSC08449.jpg

DSC08464.jpg

DSC08462.jpg
補機はダイハツディーゼル 6DE-18 860kw 1000KVA ×3
DSC08470.jpg

DSC08472.jpg
右のモーターはスターンスラスター
IMG_3398_202205061042353b3.jpg
スターンスラスター
DSC08461_20220506104218b39.jpg
エンジン監視室
DSC08450.jpg
通勤がないのが船乗りの特徴ですが、この船における機関部は、居室から徒歩3分くらいかかると思います
DSC08453.jpg

DSC08451.jpg

DSC08452.jpg
舵機室
DSC08474.jpg
ゲートラダーの油圧操舵機
DSC08475.jpg





井本商運株式会社/井本船舶株式会社

旭洋造船株式会社

株式会社ジャパンエンジンコーポレーション

株式会社赤阪鐵工所

中国塗料株式会社

かもめプロペラ株式会社

関連記事

2022.05.09    カテゴリ:  船内居住区 

   ガット船でも中は“家”並み   海の働き方に革命?

船内居住環境改善などは、一つのテーマですが、ある船主さんからスゴイ船があると教えてくれました。
大阪にある株式会社 千石のプッシャーバージ型ガット船の改修工事です。

※新造船では、ありません。既存船のリフォームです。

マリン18の船室と浴室の改修をしました。





ガットバージ「しんせい」
船団を順次、居住区リフォームしていくそうです


おそらく、建築士やインテリアコーディネーターが入っていると思いますが、デザインセンスが良く家として見たとしても
かなりのレベルだと思います。

ついつい、船だから・・・などと出来ない理由を探してしまいますが
「できるできない」ではない、「やるかやらないか」

株式会社千石

株式会社千石【採用情報】
船員に優しい居住区だけでなく、福利厚生の面でも従業員に優しい会社になっています。

◇居住区参考記事◇

快適5000KLタンカー きりしま丸 船内探訪【居住区編】パート1


快適5000KLタンカー きりしま丸 船内探訪【居住区編】パート2


快適居住区バンカー テクノエース 船内探訪

祝 竣工 快適居住区タンカー ペルセウス


省エネ最適船 進宝丸 船内探訪

貨物船でも中は“家”並み 世界初の電動タンカー「あさひ」登場 海の働き方に革命?


船作りに正解は、ないと思います。最高よりも最新よりも最適を!
関連記事

2022.05.11    カテゴリ:  YouTube 

   求人についての考察 東幸海運のYoutube利用

コロナ禍で新卒者セミナーなどの採用手段が閉ざされ、東幸海運 笹木社長が藁をもすがる思いで始めた
YouTube東幸海運タンカーの日常ですが、現在チャンネル登録者数 2.63万人 総再生回数 846.01万となっています。
Screenshot 2022-05-11 at 12-31-17 東幸海運タンカーの日常

本来の目的であった採用の為の代替手段がYoutube利用であり、登録者数や収益を目指したわけではありません。
その結果、コロナ禍前は、学校に頭を下げて行っても、なかなか採用に至らなかったのが、
現在では学校の方からYoutube見て希望している生徒がいるので採用してくれないかと言う状況になっているそうです。

スタート時期は、このままでは船が止まると危機迫るものがあってですが、
やってみようと思った瞬間からやった笹木社長の行動力。
頭で色々考える人は、たくさんいます。でも出来ない理由が邪魔をして、腰を重たくしてしまいます。

SNS発信で何が大事(効果を発揮する)かと言うと、内容よりも、とにかく始める、そして続ける。また続ける。
その次に内容です。もちろん効果と同時にリスクもあります。
アンチと言われる人たちのコメントも処理していかないといけません。
どんなに役立つ事を書こうが、聖人君子のような人であろうが2:6:2の法則で2割はアンチで2割がファン。
6割があんまり興味ない人ですのでアンチを気にする必要は、ないですがメンタル弱ければ、コメントで疲弊します(笑)

動画の中でも出てきますが先行者利益。先にやったもん勝ち(価値)なんです。

考えてみたら、海技系の学校とは言え生徒も内航船を見る機会も知る機会もないのに
内航船社の中から、パンフレットと給与、休暇条件などで自分の人生が決まる会社を選ぶと言うのが異常だったと言えるかもしれません。
学校の先生だって、商船経験がほとんどない。もしくは全くない人ばかりです。そんな中で就職先を考えたら、ネームバリューがある大手へ行かせる方が先生も鼻が高いし、生徒も喜びます。でも入ってから、どうかは別の話しです。
先生は入れる事がゴールですが生徒は、人生のスタートです。

最近では、SNSからの情報も氾濫しておりますが、私の持論として辞めた船員の話しは話し半分で聞けです。
本人の言い分も正しいだろうし、会社側の言い分もある。
SNSであの会社はブラックなどと騒ぎたてて、実は、本人に問題ありのポンクラ蔵之介だったと言うのは、よくある話しです。
もちろん、良いアドバイス、指南、紹介をしてくれる方もいますが「どこかいい会社ありますか」と言う聞き方、考え方だと、良い会社に巡り合えないのは明白です。

Youtubeのタイトルにあるように“東幸海運タンカーの日常”としているところが、一つの成功の要素だと思います。

よく言われるのが船員は、会社に就職するのではなく、船と荷物と航路に就職する。
いくら会社の面接でお互い相性が良くても、職場である船で合うかどうかは別問題です。
また初乗船の際の緊張感は、結構なストレスだと思います。

弊社では、採用にYoutubeは使っていませんが、出来る限り、船の見学込みで面接をするようにしています。
そうすれば、本人の可否も判断しやすいでしょうし、実際採用となれば、本人の乗船ハードルも低くなります。

東幸海運のYoutubeで相乗効果として、他社の現役の人達からも自分たちの現場のリアルを世に出してくれてありがとうございましたとのコメントがあったそうです。
特に男は、注目されたい、評価されたいと言う生き物です。
そして、内航船員を増やそうにも現場を見る機会がなければ、なろうとも思いません。

つい最近まで自社HPもない海運会社も多かったですが、今後は、自社の公式Youtubeがないと学生からYoutubeないんですか?と言わるかもしれません。

時代のサイクルは早いのでYoutubeやTwitterからインスタ、今ではTikTokになってきています。

正直、今からYoutubeで東幸海運に勝つ内容を作るのは、至難の業です。
内航総連が広告代理店に1本100万かけて(半年で1200万円)Youtube作るようですが、おそらく綺麗な動画で一回見たら再生されないような教科書的な動画になると予想しています。

内航総連 SNSを活用した広報

では、どうするか。優れるな異なれ

社長が出てきてTikTokでダンス踊る必要は、ありませんが(笑)TikTokも一つです。既に内航船員関連でTikTokは見られるようになってきています。

もしかしたら、一歩先を行ってメタバースを利用?

少なくとも、ほとんどの船会社が海運局のキオスク端末頼りの求人活動だと思いますが、これは、渋谷のスクランブル交差点で結婚相手をナンパして探そうとしているくらい非効率な事だと思っています。
それでも、それしかないからと思って、通っている船主さんも多いと思います。

求人のサポートになればと思って、作った海運ナビ.COMですが少し時代が早すぎたのか、ようやく最近似たようなサービスも多く登場してきました。

海運ナビ.COM

採用に正解はないと思います。とにかく色々やってみて、やってみて。やってみるしかないと思います

行動だけでは必ずしも幸福にはなれないが、行動のないところに幸福はありえない。【ディズレーリ】


採用に困っている会社には、ヒントになる事がたくさん出てくる動画だと思います。







内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加

えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加









関連記事

2022.05.13    カテゴリ:  海運ニュース 

   シップ・オブ・ザ・イヤー2021

シップ・オブ・ザ・イヤー2021の応募作品発表会と選考委員会は、5月10日に、Web会議併用形式で開催され、「シップ・オブ・ザ・イヤー2021」には、世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が選ばれました。

シップ・オブ・ザ・イヤー2021

各部門賞には、「ハイドロびんご」(小型客船部門)、「CENTURY HIGHWAY GREEN」(大型貨物船部門)、「りゅうと」(小型貨物船部門)、「汐路丸」(漁船・調査船部門)がそれぞれ選ばれました。

シップ・オブ・ザ・イヤー2021「すいそ ふろんてぃあ」


「りゅうと」(小型貨物船部門)


祝 竣工 次世代省力化船 スマートアシストシップ ケミカルタンカー りゅうと (2021.6.8)

漁船・調査船部門賞「汐路丸」


大型貨物船部門賞「CENTURY HIGHWAY GREEN」


小型客船部門賞「ハイドロびんご」



シップ・オブ・ザ・イヤー 1990年~2015年の軌跡
関連記事

2022.05.18    カテゴリ:  新造船 

   祝 竣工 499GT貨物船 明運GT

5月17日に矢野造船株式会社にて竣工した明運汽船有限会社の新造船 明運GT

一昨年に竣工した明運と同型船ですが、ハッチがマック、ホールドボトムがクラッド鋼板、主機がIHI原動機6M34RGT、プロペラがNHV55 5翼、マストがSUSとなっています



就航後は、中国木材株式会社の専用船として製材とチップの輸送に従事します
関連記事

2022.05.19    カテゴリ:  求人募集 

   【求人募集】 有限会社えびす商会

内航総連が1本100万円(半年で1200万円)かけて広告代理店にYoutubeを作らせると聞いて、
自分でやってみようと有限会社えびす商会 進宝丸の内航船の仕事風景のプロモーションビデオを作ってみました。
少し堅苦しい真面目なビデオですが、小型内航船の現状を表現してみましたので、ご覧ください。



実は、関連会社のE-SHIP JAPANで他社様へHPなどの制作提供していながら未だに弊社えびす商会のHPがないと言う時代遅れの船会社なのですが公式LINEは、あります。

【公式LINE】 えびす商会
https://lin.ee/BQVY7z9


☆えびす商会の社名由来

○○汽船や○○海運、最近ではシッピングなどが主流な中、えびす商会と言う疑惑の総合商社のような名前ですが内航船主業を営んでいます。
たまたま、現在、今治市恵美須町に事務所を構えていますが、社名にゆかりもございません。
伯方島に本社所在地があり、THE伯方島船主です。

現会長がその昔、貸渡業の取得要件が1杯船主だと難しい時代に貸渡業を持っている休眠会社を購入。その際の屋号がえびす商会と言うだけで何もこだわりがないそうです。
そして進宝丸も進む宝と言う良い名前ですが、現会長が前々船を中古買船した際に第八進宝丸と言う船名で、そのまま利用して現在に至ります。

関連会社で船員派遣事業やワイパーアタッチメント販売、海事代理士などをしているので疑惑の総合商社と言われても異論はございません(笑)



現在、えびす商会では甲板部を中心に募集中です。
釣り好きな方も歓迎。


☆中途採用
 
1.船長(穀物)  1名(7.8月~) 1名(2023年4.5月~)
2.船長/一航士 1名(常時)
3.甲板員20代 30代 2名(常時)
4.臨時船員(年齢上限70歳)甲板 1名(常時)
5.臨時船員(年齢上限70歳)機関 1名(常時)

☆未経験者採用予定
※六級海技士短期養成コースを受講して頂きます
(本年、鉄工所からの転職で6級海技士(機関)を入社した20代が1名います)

甲板部 1名
機関部 1名

船種は287GT~499GT 貨物船
積荷は穀物バラ、コークス、鋼材など
航路は、全国一円/進宝丸は京浜から九州一円
乗船は60日 休暇は20日 
食事は個食(食料金1500円)米調味料支給
ボーナスは年二回 6月12月
交通費、全額負担
会員制福利厚生サービス
退職金制度あり
船内wifiあり

20代船長/20代機関長も在籍で年齢層は20代から70代まで幅広いメンバーです。
船内調和を優先で基本的には固定配乗を目指しています。

給与等については公式LINEにて問い合わせください

【公式LINE】 えびす商会
https://lin.ee/BQVY7z9


求人申し込みフォーム
https://forms.gle/F6LW7ZKXEG5YShn86

2022.05.20    カテゴリ:  新造船 

   IHI原動機 6M34RGT 2000ps

5月17日に矢野造船株式会社にて竣工した明運GTに搭載された主機 IHI原動機 6M34RGT 2000ps

IHI原動機の新型エンジン 燃料消費率 178g/kWh P-MAX 18Mpaと言う現行の低速エンジンでは、
特筆すべき最高燃費を叩きだしています。
DSC09477.jpg
過給機はIHI
DSC09480.jpg

DSC09479.jpg
アルミ製のヘッドカバーで油飛散防止
DSC09483.jpg

DSC09476.jpg
積算タイマー付き 配電盤
DSC09481.jpg
清浄機はアメロイド
DSC09484.jpg
プロペラは、美しすぎるプロペラの称号を持つ、NHV55 5翼 プロペラダイヤ2500
※4翼だと2600まで可能
S__57155599.jpg
舵はリアクションラダー
S__57155597.jpg

この新型エンジンの最大のライバルが他メーカーではなく、IHI原動機 6M34BGT いわゆる、ニイガタの34
ずいぶん前のモデルですが499GT貨物船の採用も多く、オイルが減らない、故障が少ない、
”特に問題がない”と言う評価のロングセラーのエンジンです。

特に問題がないと言うのは、秀でた評価に見えませんが、エンジンとしては最高評価だと私は思います。
この旧型の6M34BGTの特に問題がないと言う最高金賞に、この新型エンジンが燃費だけでなく秀でるかどうか注目しています


関連記事

2022.05.24    カテゴリ:  BARI-SHIP 

   今治で「バリシップ2023」来年開催へ

バリシップ2023の開催が決定しました!2023年5月25日・26日・27日の3日間開催。

今治で「バリシップ」来年開催へ 【NHK】



関連記事

2022.05.24    カテゴリ:  コラム 

   挑戦せずして成功はありません

何かを得るためには何かを捨てる必要があるといいますが、魚を得るために命を捨てる必要はありません。

日曜に友人から鳴門海峡にアホがいると送られてきた写真
FTPmmWOagAAGIqX.jpg

二年前も明石海峡の子供を乗せた小型ボートの無謀さがYoutubeでかなりの批判を浴びていましたが
釣りブームとは言え、いわゆるフィッシングカヤックで鳴門へアタックする更なる無謀な挑戦。
山で言ったらサンダルにTシャツで富士山に登るようなものです。





内航船と漁師のトラブルは、よく見られる光景ですが、最近では、釣りをするプレジャーボートが荷役中の船にベタ着けして釣りしてたり
岸壁の釣り人の針がロープに巻き付き、気づかず船員の手に刺さる件や岸壁の釣り人の車にレッドが当たりトラブルなどよく聞かれます。レッドと車のトラブルについては、PIが使えますので不用意なトラブルに発展しないよう気を付けてください。

知床の事故にしろ、こう言った小型ボートの危険行為にしろ、海が危険、船が危険、事故があったから厳しくしろではなく
元々、海も船も危険なモノなんです。板子一枚下は地獄。

我々の実務も同じで船でケガは運が良ければ大ケガ。普通に死にます。
船員不足で未経験者も多く入れていかないといけないなか、業界の魅力と同時に厳しさ(危険)も伝えていかないといけないと思います。

労災で休業や死亡は補償してくれても、生身の身体は補償してくれません。


KT ペダル式カヤック アウトドア 海 ペダル 釣り フィッシング 夏 海 オール 2way カヤック パドル (二分割式グレー) [並行輸入品]



関連記事

2022.05.30    カテゴリ:  操船シュミレーター 

   神戸海洋技術株式会社

井本商運株式会社が4月に設立した、船員の育成を手掛ける新会社「神戸海洋技術」を見学してきました。
S__57327619.jpg

S__57327635.jpg

S__57327621.jpg

操船シュミレーターとERM(エンジンルームリソースマネジメント)電気系統のシュミレーターなどを揃え
船種はなとり型、さがみ型、749コンテナ船、499コンテナ型、499一般貨物船、499タンカーを揃えています。
主機、スラスターを使って着離桟まで出来るシステムです。

指令室
風力や気象海象のデータを操作して暴風などの極端な状況も再現できます
S__57327641.jpg
実際、私も触らせてもらいました。
雨、風速10mの中、神戸ポートアイランド PI-M バース前 船種は749コンテナ
S__57327628.jpg
バース前に来るとロープも出てきます。フェンダーにタッチするとギューっと音まで出る精巧さ。
久しぶりの操船で初めての749でしたがなんとか無事着桟。
現在、ウイング視点になってますが、両舷、センターの視点も可能。
ワイパーもホンモノのようにふき取ります
S__57327630.jpg
双眼鏡もシュミレーターと同じように見えます。
S__57327636.jpg
操舵スタンド ここは採用する機器メーカーによって組み合わせは自在にできます。
S__57327640.jpg
後方視界も再現
S__57327639.jpg
なとりの航行データを鳥瞰図で再現。付近船舶も同様に再現しているので、ヒヤリハットや事故再現だけでなく、着離桟の教育にも使えると思います。
電子海図の弊害かもしれませんが、分図視点の若者が増え、備讃瀬戸のこの辺りと言う視点が抜け電子海図を見ているので、居室の窓からパッと外を見た時に、この辺りを走っていると言う感覚がわからない人が増えたと聞きます。

最近の海難事故をよく検証してみると、居眠りなどの不可抗力より、俯瞰的に考える能力の欠如による判断ミスも一因だと言えるのではないかと思います。この俯瞰的データだと、文章で説明するよりも一目瞭然で、俯瞰的に考える力もつくと思います
S__57327622.jpg
ERM(エンジンルームリソースマネジメント)
エンジンも高度化し、電子制御エンジンやシステム化により、システムを扱える人の育成も急務です。
S__57327624.jpg
電気系統のシュミレーター
もしかしたら、船が止まるトラブルの大部分が電気系統かもしれません。
いきなり壊れたと船から連絡あり、メーカー行かせたら主電源が落ちてただけと言う笑い話は良くある話しですが
陸側もいきなり壊れたと言う知らせには、「機関長、もう一回だけでいいから主電源見てくれ、そして中間にスイッチがないか確かめてくれ」と言うだけで数十万助かる事もあります。
電気、電子の基礎知識は、持っていて損はないし、今から船が自動化、自律化へ向けていくためには、機関部も甲板部も掛け算として電気、電子が触れる航海士。電気、電子知識のある機関士として価値ある船乗りになるのではないでしょうか?
今は、船員不足で誰でもモテモテの時代ですが、それは、あなたの価値なのか、あたま数なのか若手は認識していた方が良いと思います。
S__57327626.jpg
座学室
今後は、海技系の学校とも連携して免許取得までが目標だそうです。
また先般就航した、670TEU型のがみ が最大10名の実習生を受け入れる設備を有しているので井本商運の関連会社ではありますが、一社で教育、シュミレーター、実習、習熟訓練、トライ&エラーまで可能です。
船の大きさも499GTから7000GTクラスまでありますのでスキルアップ、ステップアップも可能となります。
S__57327625.jpg


船員不足と共に、どの会社も船員育成と技術継承が課題となっています。
しかし、現実は現場上司(運)と本人の資質(センス)によるところが多く、育成環境としては、良くない業界だと思います。
今やスーパー船長とスーパー機関長と言われている人も最初は、素人同然です。そして、冷や汗かいたり、ゴールデンボールが縮み上がる経験を経て、努力した結果今があるのです。

でも実際には、そんなヒヤリハットや失敗は、ご法度です。失敗が許されない中、どうやって若手は技術を付けていくのか。

失敗を恐れて何もしないよりも、トライ&エラーを重ねながらデジタルとアナログの共生で挑戦していく。
実際の現場では、着離桟練習も狭水道の当直練習も毎日出来る訳ではありません。生存者バイアスでセンスある人だけが生き残っていくのを待つのは生産性が低いです。

車や船も自動化や自律化などアシストの分野に注目が集まっていますが、育成、技術伝承もデジタル技術などを使いアシストしていく時代だと思います。そうすれば、多くのトライ&エラーを実際に失敗する事なく経験でき、現場に反映する事も可能です。

井本社長が仰っていましたが、最後は人間性教育なんだよなぁ・・・と

離職しても、同一賃金もしくは、それ以上がある内航業界なので転職も多いですが、ステップアップの転職、環境を変える為の転職は、良いと思いますが良い会社に巡り合えない、楽な仕事がしたいと転職を繰り返す人は己に原因がある場合が多いです。
SNSで散見する情報は、オモテと裏があるので良く吟味した方が良いと思います。
@itoshun0425

入職して6ヶ月の僕が、最も尊敬している先輩に飲み会で言われた言葉。当初、環境に対して不満ばかり持っていた自分だった。その時はわからなかった言葉の意味が、今ならわかる。他人のせいでも、環境のせいでもない。全て自責。そう知ってからがスタートだった。

♬ Ghibli-like piano solo ballad(957146) - tomori



現在は、自社育成用ですが将来的には他社の船員も受け入れる方針だそうです。
こう言った利他の精神が業界にうまく寄与する事を期待します。

クレーン技術日本一などのように技術を競う事は、船では難しい(同条件が作れない)ですが
シュミレーターなら操船技術日本一を決める大会も可能かもしれません。


生き方


井本商運株式会社

神戸海洋技術株式会社

株式会社日本海洋科学


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog