fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト

2022.10.05    カテゴリ:  海運ニュース 

    『船員労働ハンドブック』公開のお知らせ

Screenshot 2022-10-05 at

船員労働ハンドブック
 船員として働くときに役立つ法令の基礎知識を分かりやすく解説しています。

船員の働き方改革と同時に内航船主も手取り文化から陸と同じ総額表示に変えていく必要があります。

就職や転職の際に手取り表記だと一つの指標で分かりやすい反面、そこしか判断材料がないので結果的に
入ってから、騙されただの、言ってる事と違ったなどと言うミスマッチが起こります。
船主側もこれくらいの希望手取りだしているのだから、これくらいの仕事は、してくれるだろうと雇用すると
開けてびっくり玉手箱のような事も起こります。

船員さんは、良い会社に出会えない。船主は良い船員に出会えない。そんなミスマッチ製造マシーンが運輸局の求人端末です。

また未経験者が船員を目指す事において、入口が見つかりにくいのもこの業界の特徴です。

陸上職からの転職(未経験者)でも船乗りになる道はあります

あのこの愛媛

海洋共育センター

尾道海技大学校 第一種養成講習

JML九州海技学院(熊本)6級海技士第一種養成講習

尾道海技大学校徳島阿南校 6級海技士第一種養成講習

弊社、えびす商会でも未経験者の受け入れを開始しています。
本年1月1日より尾道海技大学校6級第一種養成講習(機関)を経て、20代の船員が入社いたしました。
鉄工所からの転職で、全国いろんなところへ行け、釣りもできるし、楽しいですとの事です。

問い合わせは、えびす商会 公式LINEより登録お願いします。
https://lin.ee/BQVY7z9

友だち追加

10/17~24まで定期検査のドックがありますので、就職、転職を考えている人の船内見学も可能です。
見学の問い合わせも公式LINEからお願いします

※船種は、499貨物船 穀物バラ積みです

育成をしてこなかった、育成コストを捻出できず最低定員運航を当たり前としてきた小型貨物船業界は、長年苦しんできたタンカー業界よりも先に船員リソースでクラッシュすると考えています。もちろんタンカー業界も引き続き厳しいです。
たしかにデーターを見れば新6級第一種養成課程からも毎年100~130名の船乗りが生まれ、業界定着率も80-90パーセント。
数字的にも若手が増えている傾向ではありますが頭数が増えても、戦力が増えているわけではありません。
逆に、海技系の学校卒業した新卒の退職と同時に船乗り離れも顕著です。
これは青田買いをしているネームバリューのある大手オペなどはよく考えてほしい事実です。

また、学生やこれから船乗りを目指す未経験者の方は、SNS等でいろんな情報を取得できますが
それは、その人の事例であり、参考程度で良いと思います。

とくに、リアル情報でもSNS情報でも「辞めた人間の話は50パーセントOFFで聞け」です。

その人の言い分もわかるし、会社の言い分もある。そしてその人がその環境、その仕事に合わなかっただけと言うのがほとんどです。

SNSでブラック船主だと騒ぎまくって、実は本人がポンクラ蔵之介って事はよくある事です。
関連記事
スポンサーサイト



2022.10.05    カテゴリ:  海運ニュース 

   内航船主は『保有資産リスク請負業者』

内航船主は、一種の資産保有リスク請負業者

これは10月3日の内航新聞 岡山大学津守教授の寄稿の一文であります。
まさに内航船主業(内航貸渡業)を表現するに的を得た表現です。

我々、内航船主(とりわけ弊社のような小規模事業者)が、この言葉をどう思って事業を行っているのか。

とーちゃん社長、かーちゃん専務のような小規模事業者が金融機関から億の借り入れができているのは何故か。

会社や会社の将来性に融資価値があるのではなく、その船についている用船保障と言う保証されていないペーパーに融資価値があるのです。

また、その契約書よりも優先されるのが法的根拠のない協定書と言うのが内航業界の商習慣です。

じゃあ、文句あるならお前が荷主と交渉できるのか?と言われてもできない(やろうともしてこなかった)のが内航船主なんです。
昔は、良い意味で持ちつ持たれつの関係が形成されていました。

内航海運は、外航のように上昇マーケットに連動せず、下降マーケットには過敏に反応。
リーマンショックでは、ジャパネット高田もびっくりの用船料499GT 400万円割引をやってのけた会社もあったくらいです。

多少の景気変動による収入の増減はあっても来月の収入を心配する必要もないし、新造当時に一度どーんと借りたら、今宵の金策に走る必要もないのが内航船主。
生かさず殺さず低位安定業種と言っても過言では、ありませんが、その用船保障と言うペーパー1枚で億単位のリスクを背負っている事は、忘れてはいけません。

船乗りの言葉で、「板子一枚下は地獄」と言う言葉がありますが、「用船保障一枚下は地獄」なんです。

金策に走る必要がない人が多いですが、ほとんどの船主が人探しに始まり、人探しに終わる一年を毎年すごしています。

職業 人探しと言っても過言ではありません。

また、暫定措置事業終了と言う内航事業者の共通目標をかかげ、調整役としてやってきた内航総連も場所を存続させるために目標を模索している状態。だからYoutube 1本に100万円かけてみたり、EB債5億運用して3800万もの損失を出したりするんだと思います。

オペレーターもかつては、海運マンとして荷主と船主の調整役から子会社化された事などにより、オペ社長が荷主の天下りと言う事例も多く使用人になりつつあります。そして親に逆らえない状態になってしまいました。

長期で考えないといけない業種が、荷主の天下りで腰かけ短期政権。
海上と言う特殊な業種なのに、プロパーだとほとんど社長になれないのがこの業界。

そういった背景の中で内航海運業をどう進めていくか。

人口と共に物量が減り、工場の集約などで一時的には転送需要がありますが工場間輸送も減ります。
また、物流の効率化で専用船化、コンテナ、ROROで運べるものは、限りなくそちらへ流れていきます。

現在、内航で一番隻数のある在来型と呼ばれる一般貨物船199-499が近い将来、特殊船(専用船で運べない貨物)と呼ばれる日もそう遠くないと感じています。

では、生き残ればいいことあるかと言えば、価値を見出していかない限り、残っても食えない商売、残っても儲からない商売になる可能性は、あると思います。

現在、DX化などで内航に商機を求め、多くの企業が参入してきていますが、内航海運はブルーオーシャンでもレッドオーシャンでもなく、砂漠に種まいて、水やって、肥料やって、「何で芽が出ないんだろう?」と言う状態だと思います。

畑を変え、芽が出るところにいくしかないと思います。それが外航や近海進出の人もいるでしょうし、オペレーター業などに進む人もいるでしょう。これまでの自社管理のノウハウを生かし、管理業や派遣業も一つの道かもしれません。

内航輸送は、今後も日本経済には必要です。

荷主とオペと船主と船員が一体となって、持続可能な経営、子供がなりたい職業ランキング50位以内が内航船員/船乗りになる事が大切だと思います。

今日明日で船が減っても、今日明日で船が増える事はありません。



日本のコンテナ港湾政策 ー市場変化と制度改革、主体間関係ー



東アジア物流体制と日本経済―港湾機能の再配置と地方圏「国際化」 (岡山大学経済学研究叢書)


関連記事

2022.10.05    カテゴリ:  海運ニュース 

   鋼材価格が、二年で約二倍

10月は、値上げの10月と言われていますがサンマやイワシが高級品になったように、鉄も高級品になりつつあります。

造船用厚板が値上げで決着 2020年比で約二倍

造船・鉄鋼の交渉決着。厚板2―3万円値上げ。20年比2倍 過去最高額に【日本海事新聞】




造船所で見積もり取れば499が7億 5000キロタンカーが25億とも聞こえてきます。
しかし、造船所もその価格でも採算が厳しいとの声が聞こえます。
油だって補助金延長されますが補助金なくなれば、物流にも家計にも大打撃です。

この誰も得しない、インフレ コストプッシュ型インフレの厄介なところです。

用船料だけは物価の優等生を継続しています。




行き過ぎた振り子は、必ず戻ってくる





関連記事

2022.10.06    カテゴリ:  新造船 

   ウインドチャレンジャー 松風丸 海上試運転 


関連記事

2022.10.11    カテゴリ:  えびす商会 長距離部 

   今治シティマラソン

今治シティマラソンに1600人 久々の市街地コース楽しむ(愛媛新聞)

10月9日に今治市で3年ぶりに今治シティマラソンが開催されました。
S__61177862.jpg
S__61177864.jpg

現在、部員1名の弱小企業チーム えびす商会からは、ハーフマラソン40代の部へ私が参加いたしました。
この大会は、31年前に当時中学生だった私が5kmの部で優勝しており、31年ぶりの優勝を狙いましたが
惜しくも優勝を逃してしまいました
S__61145091.jpg
8月から練習を開始し、今の時期としては、まずまずの結果だったのではないかと思います
15kmまではイーブンで、15kmから余裕あればペースアップと思ってましたが、残り5kmは呼吸に少し余裕あるものの
スピードは上がらずペース維持が精いっぱい
ただ、自分でペースメイクした割りにはペースメーカー並みのペースメーキングが出来たのではなないかと思います
Screenshot 2022-10-11 at 09-35-13 Epson View(1)
Screenshot 2022-10-11 at 09-35-40 Epson View
Screenshot 2022-10-11 at 09-36-04 Epson View
今回、友人からお祝いで頂いたナイキ ズーム アルファフライ ネクスト ネイチャーで出走。
定価38500円のシューズは、値段だけの事はあり、疲れてきた後半も脚が前に出る感じがありました。
耐久性が640kmしかないそうなので、練習には勿体なくて使えません。
S__61177866.jpg
9月の月間走行距離
Screenshot 2022-10-11 at 09-43-23 Epson View
ゴール近くに係員としていた、中学1年から3年まで教えて頂いた部活の顧問も今年度で教員生活退任。
この人と出会えて良かったと思える恩師の一人です。
現在、今治市民じゃないので部外者になりますが、今治市に400mトラック(オールウェザー)がないのが非常に残念に思います。
※愛媛は、松山の砥部と西条の2つ
今治市の大会は未だに、桜井スポーツランドの300mトラック(土)。
サッカー場建設もいいですが、一旦案に上がっていた陸上競技場併設もやってほしいと願います。

S__61177865.jpg


[ナイキ] エア ズーム アルファ フライ ネクスト ナチュラル メンズ ランニング シューズ Air Zoom Alpha Fly Next Nature DB0129-001, 27.0 cm [並行輸入品]


弊社、えびす商会では、長距離部員と船員を募集しております。

問い合わせ、内容については、えびす商会 公式LINEより登録、質問をお願いします。
https://lin.ee/BQVY7z9

友だち追加

10/17~24まで定期検査のドックがありますので、就職、転職を考えている人の船内見学も可能です。
見学の問い合わせも公式LINEからお願いします

※船種は、499貨物船 穀物バラ積みです
本日時点で3名が見学予定。
関連記事

2022.10.14    カテゴリ:  海運ニュース 

   「ブルーインパルス」10/15 今治港開港100周年



ブルーインパルス飛行について 【今治港開港100周年】


【公式サイト】今治港開港100周年記念事業「みなとフェスティバル100」




FeRWkbWUYAAF7S0.jpg


童友社 1/72 プラチナコレクション No.1 航空自衛隊 T-4 ブルーインパルス 1番機 塗装済み完成品

関連記事

2022.10.19    カテゴリ:  海運ニュース 

   原点回帰?

カーボンニュートラルが、内航、外航関わらず話題ですが装置や燃料も様々。二酸化炭素(CO2)と水素(H2)を原材料として製造する石油代替燃料の合成燃料と言うモノまで出てきています。

装備機器については、帆船が注目を集めています。

世界初!巨大な帆を取り付けた大型貨物船が完成・大島造船所




「セイルブレード」を持つ大型タンカーが、CO2排出量を2900トン削減する


しかし、皮肉なことに、帆船「日本丸」「海王丸」老朽化に伴い、帆船不要論が出ています。

伝統的な航海術はもう不要なのか 帆船「日本丸」「海王丸」老朽化で岐路に 八方塞がりの今


伝統文化を守ることも大事ですが、変化する事も大事だと思います。
ただ、コスパやスリム化などでいろんなモノ、コトがなくなっていくのも寂しい世の中です。
ムダなことほど、実は人生の役に立つこともあると思います。

世間の子供より船に触れる機会をたくさん作った息子も現在、8歳。
大人になったら何になりたいのかと聞くと「警察官」と言っています。
理由は?と聞くと「カッコイイ」と言っておりました。

カッコイイ職業 船乗り モテる職業 船乗りにするのは、全く内航で良い時代を過ごしてない団塊世代息子の私たちの使命なのかもしれません。
IMG_4482_20221019163234677.jpg
息子が書いた巡視船
Fehh2hxaAAA7H4v.jpg

関連記事

2022.10.25    カテゴリ:  海運ニュース 

   国内初 内航船上でのオンライン診療・オンライン服薬指導に協力

内航船上でのオンライン診療・オンライン服薬指導を実施
 ~船上でもいつもと変わらぬ医療提供体制を整備し、船員の健康管理を支援~
(2022.10.24 日本調剤株式会社 プレスリリース)

日本調剤は、株式会社ゼクト、公益社団法人東京都教職員互助会三楽病院と連携し、八重川海運株式会社の内航船員を対象とした船上でのオンライン診療、 オンライン服薬指導までの一気通貫となる国内初の症例を実施した。


日本調剤、内航船員を対象とした船上でのオンライン服薬指導を開始 物流を支える多忙な船員の健康確保をサポート (2022.5.30)

日本調剤株式会社

株式会社ゼクト

公益社団法人東京都教職員互助会 三楽病院


八重川海運株式会社(2022.10ホームページリニューアル)
(順不同)

関連記事

2022.10.25    カテゴリ:  海事都市今治 

   UW ブルーインパルス 今治

10月15日に四国最古の今治港で1、開港100周年記念事業「みなとフェスティバル100」が開催されました。
航空自衛隊の「ブルーインパルス」が上空を展示飛行して100周年を祝いました。

この日は、前日の晴天予行飛行から打って変わって、朝から雲が多い状況。
9:30頃、11時からの飛行が13:30に変更。
その変更が功を奏して、秋晴れのブルーインパルス日和になりました。
DSC09513.jpg
カモメが先導
DSC09519.jpg

DSC09521.jpg

DSC09524.jpg
来島海峡から見えるSKウインチのUW旗と共に
DSC09525.jpg
白髪の老人(弊社会長)と共に
DSC09544.jpg
オリンピックマーク
DSC09548.jpg

DSC09552.jpg

DSC09557.jpg

DSC09558.jpg

DSC09568.jpg

関連記事

2022.10.25    カテゴリ:  ドック 

   10年目 定期検査 in 徳岡造船

今年から裸用船している498GT貨物船の10年目の定期検査がありました。
10年目だと、まだ大丈夫と考えるか、次の10年を考えて、今やっておくかの判断に迫られる品目が多々あります。
特に、モノがすぐに手に入らない現在、機器類の故障で入荷まで船が止まると言うケースさえ出てきています。
生活家電含め、電気系は10年 電子系は5年と言うのが一つのサイクルだと思います。

今回、縁あって徳岡造船に入渠いたしました。
最近では、少なくなりつつある引き揚げ船台でのドックです。

近年猛威を振るっているフジツボも、ペンキが良く効いていました。
DSC09857.jpg
スライムも少な目です。
IMG_7204_202210251707183b3.jpg

IMG_7208_202210251707207cd.jpg
ポンプジェットにはフジツボ
IMG_7202_20221025170716d3e.jpg
前回同様のペンキを今回も使います。中国塗料 シーグランプリ2200
ただ、どのメーカーも前回良かったから今回良いとは、限らないのが温暖化による生物の耐性です。
IMG_7365.jpg
フジツボ対策で高性能防汚塗料シープレミア 3000 PLUSを試験塗装
IMG_7366.jpg
試験塗装はポンプジェット、シーチェスト、船尾の一部
IMG_7369.jpg

IMG_7370.jpg

IMG_7376.jpg

IMG_7415.jpg
映像に勝る証拠はなし。ただカメラも使い方を間違えると船員からの不信感につながります。
カメラは、船員を監視するのではなく、荷役トラブルや事故などから船員を守るためのアイテムです。
特にカーゴクレームなどがあった際には、やったやってないの不要なトラブルや優先的地位の乱用で白が黒になることもなく
「あ、ホントですね」と円満解決です。
IMG_7330.jpg
また食堂から荷役も監視できます。ポータブルカメラですが、最近のカメラは映りが良いです。
IMG_7317_20221025170501d9d.jpg

IMG_7313_20221025170459d5e.jpg
この船は、移動隔壁が二枚あるので普段できないオール塗装を陸揚げにて実施
IMG_7368_202210251711387ed.jpg
ホールドは、本船作業にて実施 本来の使い方ではありませんが関西ペイントマリンのシーラバンACを塗装
IMG_7329_2022102517050353c.jpg
アンカーチェーンは、亜鉛仕様で10年交換なしで検査合格
IMG_7299_20221025170458168.jpg
主機は阪神内燃機工業 LH30LG
IMG_7233_202210251704402bc.jpg
三菱重工 6D16-MPT 130KVA
IMG_7236_20221025173527607.jpg
プレートクーラー
IMG_7223_20221025170440370.jpg
逆転機
IMG_7238_20221025170443c1a.jpg
内航ゴミ問題 引き取りタイミング逃すと舵機室と倉庫がゴミ置き場化になるのでゴミステーション設置
内航輸送をすれば、必ず乗組員の生活ごみは出ます。有料無償に関わらず全ての港でゴミの引き取りが出来るようにしてほしいと思います。
IMG_7289_20221025170453630.jpg


リッチェル ワイドペール ST500


10年超えてくると食油や食器洗剤などでヘドロ化し、詰まってくる事もあります。これは自宅でも同じ事です。
詰まったら、大変な労力の作業が待っています。定期的なメンテナンスが大事です。
そこでおススメなのがこのピーピースルー。ふざけた名前に反して良く効きます。
IMG_7292_20221025170455e20.jpg

和協産業 ピーピースルーF 600g ×3個セット



今回のドックで楽しみにしていたのは、鯛塩ラーメンの堂の浦
ずいぶん前に徳島船主に徳島市内の営業時間23:00~3:00の夜中しか開いていない堂の浦に連れて行ってもらって、結構衝撃的な旨さだったのを覚えています。
今回は、昼間でもやっている本店へ
堂の浦 鳴門本店

ラーメン屋らしからぬ建物で私の好きなガルバと板張りのセンス良い建物です。
中からは、村上造船と小鳴門海峡が見えるロケーション
IMG_7383.jpg
鯛塩ラーメンと海鮮丼のセット
鯛塩ラーメンは、上品な味で旨い
IMG_7388.jpg
当たり前ですが鯛の海鮮丼も旨い
IMG_7275_2022102517045138f.jpg
翌日は、雲丹潰しラーメン
濃厚です
IMG_7274_202210251704499dd.jpg
夜は、鳴門をパトロール
IMG_7262_2022102517044552b.jpg

IMG_7265_20221025170447fa8.jpg
街もパトロール
Screenshot 2022-10-25 at 17-55-33 Epson View


関連記事

2022.10.26    カテゴリ:  船共育 

   鳴門市「まちなか絵本図書館」



世の中にお金くばりおじさん、SNSお金配りアカウントがありますが、今治には、絵本配り船主が存在しています。
自費で船関係の絵本を買い集め、地域の店舗や子ども食堂などに絵本と船員になる為のパンフレットを置いてもらう活動をしています。

子ども食堂は、NPO法人などで全国に広がっています。
現在の日本でも残念ながら何かしらの事情で生活困窮世帯は多く存在しています。
そういった子供たちや家庭へ食の支援と教育などの支援を行う活動です。

絵本配り船主さんは、子ども食堂への食の支援と共に、船乗りと言う職を伝え、船乗りへの道を選ぶことで
一人でも生活困窮からの脱却のきっかけになればと活動しています。
中卒でも高卒でも船に乗れます。船の学校に行かなくても部員で履歴つけて免状取れば有資格者の船乗りです。

現在、幼稚園児でも15年もすれば労働世代です。その世代をブルーカラー、ホワイトカラー全業種で争奪戦です。
そして、昔と違って働き方も会社に属さないいろんなカタチが出てきています。
YoutubeやSNSの発信で稼いだり、夜職やパパ活、振り込め詐欺など、SNSでキラキラした世界を見せられ、
普通の子たちが吸い込まれていきます。
そういったグレーカラーとも労働世代の奪い合いです。

人手不足は、内航においても全社共通話題です。
身内で固めている一杯船主でさえ、普段は問題ないものの
病気やケガで誰かが欠けたら、そこから廃業一直線です。

皆、思っているし、考えています。組合活動で提案したり、発言したりしています。
でも、自ら行動する人は少ないんです。

絵本配ったところで来年、自社に求職者が増えるか?と言う意見もあるでしょう。
でも来年、皆で奪い合っている新卒求職者は、15年前の幼稚園児なんです。
木を見て森を見ずの先は樹海です。

思いが行動を作り、行動が未来を変える


この記事は、徳島新聞に8月21日に掲載された記事で愛媛新聞でも記事として掲載されました。

この記事を見た、某今治船主の藤井綱海運(株)藤井徹 社長(仮名)が、今度、鳴門へ絵本を持っていこうと思うと話していたので、ちょうど10月に鳴門の徳岡造船でドック予定だった事を伝え、私が行きますよと代理を申し出たら、段ボール箱いっぱいに絵本と資料を持ってきてくれました。

そして先日、ドック中に窓口である鳴門市教育委員会 生涯学習人権課へ行きました
IMG_7342.jpg

IMG_7343.jpg
藤井徹 社長(仮名)の自作の黄色いテプラ「普通高校卒業でも乗船可能です」と言うのが結構重要で、
船乗りに興味を持った、また船乗りってどうなんだろ?と思った大半の学生や未経験者が、資格が必要?船の学校出てないと乗れない?などと思ってそこで思考と行動がストップしてしまいます。
船乗りに興味持った瞬間に、未経験でも大丈夫なんだ。高卒でも乗れるんだと思ってくれたらハードルは、下がります。
IMG_7344.jpg
生涯学習人権課へ趣旨を説明し、市の方は古本の再利用と言う事業だったので新しい絵本を見て多少驚かれていましたが、快く受け取ってくれました。

現在、内航総連も広告代理店を使って1本100万円でYoutube広報を頑張っています。これも、ある意味必要です。
我々、1船主、1船員でも子供の幼稚園や学校に絵本を寄付したり小さな活動は、できると思います。
※寄付の際、審査等がある事もありますので、簡単に受け取ってくれない場合もあります。
※銀行や信用金庫の支店長などとお付き合いある船主さんは、支店長経由だと1船主が行って説明するよりも学校などへの本やパンフレットの寄付もしやすいそうです。(思いが伝わるかは別です)

参考資料

船員さんのひみつ 【学研】














うみののりものえほん (のりものしかけえほん)



ペンギンきょうだい ふねのたび



おふねにのって





未経験者でも船員になれます あのこの愛媛「未経験者 船員募集」



関連記事

2022.10.27    カテゴリ:  船内居住区 

   499GTクラスの新たな内航船居住区を提案 【長崎船舶装備】



客船やフェリーなどの内装をてがける長崎船舶装備は新たな内航船居住区を考案。499GTクラスの内航船の居室をモデルに居室モデルを提案。長崎市内の同社にモデルルームを設置。

499GTで7部屋+事務室が標準的な部屋数ですが各社あれこれ工夫をこらしながらスペースを確保しています。
新ILOによって義務付けられた事務室(実質倉庫として利用)は実態と乖離したルールであり、限られた容積をさらに制限する船員にとって快適性を削ぐルールです。

居住区を快適にするには、各社各自のコンセプトがあると思いますが
私が、考えるポイント

1.荒天に耐えうる部屋と寝台(ベストサイズはセミシングル)
2.汚れにくい素材、掃除しやすい素材
3.交代時に交代しやすい収納
4.最適な空調計画
5.生活と仕事の動線
6.その上で心理的要素(ON/OFF)のあるデザイン(色)
※冷凍冷蔵庫も要望が多いですが、499クラスだと場所をかなり取るので士官のみ

IMG_2677_2022102717131849c.jpg
【空間の魔術師 SHIGEAKI style】

居住区まとめ記事

ガット船でも中は“家”並み   海の働き方に革命?


マニフレックス 三つ折り 高反発マットレス メッシュ・ウィング ミッドブルー セミシングル 【公式】 11cm 硬め イタリア製 熟睡 健康 快眠 体圧分散 清潔 真空ロール マットレス エコテックス LGA認定



小さめ 極厚 敷布団 セミシングル 4層構造 敷き布団 SSツインマット 帝人 マイティトップ 防ダニ 抗菌 防臭 布団

関連記事

2022.10.31    カテゴリ:  海運ニュース 

   内航船員の定着化に関するアンケート調査のお願い

アンケートは、WEB にて行われ、以下のアドレスにアクセスして頂き、ご回答頂くこととなります。
ご回答の結果につきましては、匿名にて集計し、船員の定着率改善に向けた検討資料とさせて頂きます。


■アンケートのアドレス

・https://forms.office.com/r/2vqsvePDGV

■回答期限
・2022年11月11日

Screenshot 2022-10-31




関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog