全1ページ
このページのリスト
2023.01.04
カテゴリ:《 あいさつ 》
2023年あけましておめでとうございます。
2023.01.10
カテゴリ:《 航海中 》
運気は移動距離に比例する
2023.01.10
カテゴリ:《 海運ニュース 》
株式会社パワーエックス、株式会社辰巳商会との資本提携を発表
2023.01.10
カテゴリ:《 海運ニュース 》
「2024年問題」まで残り1年余
2023.01.11
カテゴリ:《 新造船 》
祝 命名 498GTセミコンテナ船 國喜58
2023.01.13
カテゴリ:《 海運ニュース 》
東京汽船 全電気推進曳船 “大河”就航
2023.01.13
カテゴリ:《 海運ニュース 》
デュアルフューエル(2元燃料)LNGフェリー さんふらわあくれない
2023.01.18
カテゴリ:《 海運ニュース 》
百聞は一見に如かず
2023.01.18
カテゴリ:《 海運ニュース 》
EVタンカー 2番船 あかり 進水
2023.01.18
カテゴリ:《 海運ニュース 》
ニッポンの救世主⁉「人工石油」の実験が大阪でスタート
2023.01.18
カテゴリ:《 海運ニュース 》
第3回「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」
2023.01.18
カテゴリ:《 新造船 》
祝 進水 バイオマス輸送EV船 あすか
2023.01.25
カテゴリ:《 海運ニュース 》
鉄の復権か命取りか・・・
2023.01.31
カテゴリ:《 月刊修繕ドットコム 》
配管腐食にお困りの船主さんに朗報!腐食に強いGRE配管2023.01.04 カテゴリ: あいさつ
2023年あけましておめでとうございます。
昨年の夏より自宅謹慎ならぬ自宅禁酒をしていたのですが、12/31~1/2までは、解禁酒をしておりました。
頂き物の在庫処分ができました。

年末は、伯方島と天草から車海老が届きます


鮮度の鬼 生食 生牡蠣 12個入り スマート オイスター 生かき 刺身








正月は、5兄弟のうち4兄妹家族が伯方島の実家に集まり、毎年恒例の会長主催の現金つかみ取り大会

本来であれば、1月4日の本日が仕事初め予定でしたが、正月休み中に病欠が出ましたので急遽、1月3日の乗船スタートとなりました。
出航前に、今年も子供たちと書初め
年中の娘の字が独特


今年は、純増船が何隻も出てきます。特に貨物船は、船員の争奪戦になること必死です。
引き合い増えて転職市場マーケットが高騰し船員さんにとっては、チャンスですが、
それは、実力評価なのか、頭数評価なのか良く見極めた方が良いと思います。
需要と満足度は、全く違う話しです。
ここ数年、本格的に船主廃業が増えました。これは金銭的問題より、ほぼ人的問題です。
また、内航から外航へのゲームチェンジも多く見られるようになりました。
今年は、外航マーケットの波乱万丈の見方もあります。
私のおみくじも今年は大変さを暗示しています。
今までのコストで経営出来ない現実が来ています。
卵でさえ値上がりしているのに、未だに物価の優等生が内航用船料。
全てのコストが2割アップ。船員に関しては、募集給与上げても問い合わせあるとは限らない世界です。
募集給与上げれば、当然、既存の船員もUPしなければ、社内崩壊に繋がります。
今や499GT貨物船で7億の商談ベースです。それでも造船所は、鉄板の値上がりリスクは吸収できない状況。
行き過ぎた振り子は、いつかは戻りますが戻った頃には、造れる造船所も造れる船主も少なくなっているかもしれません。
今年は金運悪いようです。

疾風に勁草を知る(強い風が吹いた時に本当の強い草がわかる。)
何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く
丸い月夜も一夜だけ (いいことは長く続かない。常に満足することなく、次の一歩を踏み出すこと。)
頂き物の在庫処分ができました。

年末は、伯方島と天草から車海老が届きます


鮮度の鬼 生食 生牡蠣 12個入り スマート オイスター 生かき 刺身








正月は、5兄弟のうち4兄妹家族が伯方島の実家に集まり、毎年恒例の会長主催の現金つかみ取り大会

本来であれば、1月4日の本日が仕事初め予定でしたが、正月休み中に病欠が出ましたので急遽、1月3日の乗船スタートとなりました。
出航前に、今年も子供たちと書初め
年中の娘の字が独特


今年は、純増船が何隻も出てきます。特に貨物船は、船員の争奪戦になること必死です。
引き合い増えて転職市場マーケットが高騰し船員さんにとっては、チャンスですが、
それは、実力評価なのか、頭数評価なのか良く見極めた方が良いと思います。
需要と満足度は、全く違う話しです。
ここ数年、本格的に船主廃業が増えました。これは金銭的問題より、ほぼ人的問題です。
また、内航から外航へのゲームチェンジも多く見られるようになりました。
今年は、外航マーケットの波乱万丈の見方もあります。
私のおみくじも今年は大変さを暗示しています。
今までのコストで経営出来ない現実が来ています。
卵でさえ値上がりしているのに、未だに物価の優等生が内航用船料。
全てのコストが2割アップ。船員に関しては、募集給与上げても問い合わせあるとは限らない世界です。
募集給与上げれば、当然、既存の船員もUPしなければ、社内崩壊に繋がります。
今や499GT貨物船で7億の商談ベースです。それでも造船所は、鉄板の値上がりリスクは吸収できない状況。
行き過ぎた振り子は、いつかは戻りますが戻った頃には、造れる造船所も造れる船主も少なくなっているかもしれません。
今年は金運悪いようです。

疾風に勁草を知る(強い風が吹いた時に本当の強い草がわかる。)
何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く
丸い月夜も一夜だけ (いいことは長く続かない。常に満足することなく、次の一歩を踏み出すこと。)
- 関連記事
スポンサーサイト
2023.01.10 カテゴリ: 航海中
運気は移動距離に比例する
3日から8日まで乗船していました。



『運気は移動距離に比例する』と言う言葉があります。
SNSでいろんな人、有名人ともつながる時代、コロナ禍でリモートワークで事足りる時代ですが、やはりface to faceは大事だと思います。
今回の乗船では、ある港で出航前のホンの数分でしたが、SNSで繋がってた、他の船種の船長と会う事ができました。
SNSのない時代から船乗りしている身としては、オペや船種が違う船の船員さんとコミュニケーション取るのは、学校などの繋がりや余程のきっかけがないと難しかったと思います。便利な世の中になりましたが、やはりface to faceは大事だと思います。
正月のユナイテッド有津(あろうず)港も年々、船が減り寂しい隻数になってきました。
昔は、伯方島の木浦港、有津港も正月ともなれば、トモ着けの船でいっぱいだった記憶です。


ユナイテッド有津瀬戸
8年超えた大倉のハッチですが、8年間で塗装1回 未だに錆もほとんどなく綺麗です。
これがウレタン塗装の効果です

知らない間にリール付きの船になってました

今、甲/機両用の若手2名がエンジンからデッキへ上がり見習い中。
寒空の下、コンパスデッキから二人の成長を見守る。

昨年竣工した日の本海運株式会社の新造船 第十八栄福丸

双子のような船ですが奥村組土木興業株式会社の骨材運搬用ガット船 「にしじま」「とこわか」


撮り逃したNANIWA

下船後、新神戸の駅で新幹線を待っていると、バズーカ砲のレンズを構えていた人がいたので何が来るのかと思えば・・・
新年早々、縁起が良いモノ見れました

そして、昨日は、愛媛マラソンに向けての最後のレース 西条市うちぬきマラソン(ハーフ)

昨年は、このレース後に愛媛マラソン中止のお知らせ。今年は、さすがに開催されると思いますが・・・


キロ4’20を目標にスタートしましたが、意外と身体が動き、ほとんど一人旅でしたが17kmまでは、ナイスペース。
17km以降は、脇腹痛でもがき苦しみなんとかゴール。



愛媛マラソンは、高望みせず、30km以降も止まらず、歩かず走り切れるよう頑張りたいと思います。
2月22日 愛媛マラソンまで、あと33日



『運気は移動距離に比例する』と言う言葉があります。
SNSでいろんな人、有名人ともつながる時代、コロナ禍でリモートワークで事足りる時代ですが、やはりface to faceは大事だと思います。
今回の乗船では、ある港で出航前のホンの数分でしたが、SNSで繋がってた、他の船種の船長と会う事ができました。
SNSのない時代から船乗りしている身としては、オペや船種が違う船の船員さんとコミュニケーション取るのは、学校などの繋がりや余程のきっかけがないと難しかったと思います。便利な世の中になりましたが、やはりface to faceは大事だと思います。
正月のユナイテッド有津(あろうず)港も年々、船が減り寂しい隻数になってきました。
昔は、伯方島の木浦港、有津港も正月ともなれば、トモ着けの船でいっぱいだった記憶です。


ユナイテッド有津瀬戸
8年超えた大倉のハッチですが、8年間で塗装1回 未だに錆もほとんどなく綺麗です。
これがウレタン塗装の効果です

知らない間にリール付きの船になってました

今、甲/機両用の若手2名がエンジンからデッキへ上がり見習い中。
寒空の下、コンパスデッキから二人の成長を見守る。

昨年竣工した日の本海運株式会社の新造船 第十八栄福丸

双子のような船ですが奥村組土木興業株式会社の骨材運搬用ガット船 「にしじま」「とこわか」


撮り逃したNANIWA

下船後、新神戸の駅で新幹線を待っていると、バズーカ砲のレンズを構えていた人がいたので何が来るのかと思えば・・・
新年早々、縁起が良いモノ見れました

そして、昨日は、愛媛マラソンに向けての最後のレース 西条市うちぬきマラソン(ハーフ)

昨年は、このレース後に愛媛マラソン中止のお知らせ。今年は、さすがに開催されると思いますが・・・


キロ4’20を目標にスタートしましたが、意外と身体が動き、ほとんど一人旅でしたが17kmまでは、ナイスペース。
17km以降は、脇腹痛でもがき苦しみなんとかゴール。



愛媛マラソンは、高望みせず、30km以降も止まらず、歩かず走り切れるよう頑張りたいと思います。
2月22日 愛媛マラソンまで、あと33日
2023.01.10 カテゴリ: 海運ニュース
株式会社パワーエックス、株式会社辰巳商会との資本提携を発表
2023.01.10 カテゴリ: 海運ニュース
「2024年問題」まで残り1年余
トラック業界で起こる事は、内航で起こると思っています。
「2024年問題」まで残り1年余、このままではトラックドライバー不足で荷物が運べなくなる事態も【Yahoo!ニュース】
2024年4月以降、トラックドライバー職では拘束時間短縮による収入減が危惧
トラック運転手の発信もっとイェール大学助教授 成田 悠輔さん×ツイッターフォロワー26万人女性ドライバー トラックめいめいさん【輸送経済新聞社】
トラックめいめいは、若者のお酒離れに伴う国絡みの電通案件では?との見方もありますが、発信は大事だと思います。
皆さんも少し忘れているかもしれませんが、内航総連も昨年より広告代理店を入れてYoutubeに力を入れています。
我々がターゲットとしている、日本の幼稚園児、小学生、中高生がどれだけ見ているのか疑問ですが、インターネットは世界につながっていますので、広告代理店の言う中高生及び保護者層へのPR強化と毎月10万再生アクセス補償の効果を信じたいと思います。
「2024年問題」まで残り1年余、このままではトラックドライバー不足で荷物が運べなくなる事態も【Yahoo!ニュース】
2024年4月以降、トラックドライバー職では拘束時間短縮による収入減が危惧
トラック運転手の発信もっとイェール大学助教授 成田 悠輔さん×ツイッターフォロワー26万人女性ドライバー トラックめいめいさん【輸送経済新聞社】
トラックめいめいは、若者のお酒離れに伴う国絡みの電通案件では?との見方もありますが、発信は大事だと思います。
皆さんも少し忘れているかもしれませんが、内航総連も昨年より広告代理店を入れてYoutubeに力を入れています。
我々がターゲットとしている、日本の幼稚園児、小学生、中高生がどれだけ見ているのか疑問ですが、インターネットは世界につながっていますので、広告代理店の言う中高生及び保護者層へのPR強化と毎月10万再生アクセス補償の効果を信じたいと思います。
2023.01.11 カテゴリ: 新造船
祝 命名 498GTセミコンテナ船 國喜58
昨年12月21日に山中造船株式会社にて有限会社鍋島回漕店の499GT型貨物船の命名式が行われました。

来賓に対する細かな配慮

マック式のハッチも減りましたが、スーツの背中をグリスで汚した経験がある人も多いと思います。



ファンネルは東都海運株式会社


鍋島社長より命名

本船を國喜58と命名する

鍋島社長ご令嬢による支綱切断



國喜58【Kuniki 58】鍋島回漕店 東都海運 498GT 1635DW
2022.12 山中造船 阪神内燃機工業 LA30G 1000ps
LOA 76.25m B 12.50m D 6.77m

大人の事情で春くらいまで発表できませんが、世界初の“何か”を搭載した船となっています。
デモを見ましたが、想像の上を行っているなかなかのモノでした。
また、命名式前には、同じく鍋島回漕店のSno1166の起工式も行われました。





これもまた、詳細はプレス解禁まで発表できませんが、凄い船が皆様の前に登場するかもしれません。お楽しみに!
前夜祭

2017年の同じく鍋島回漕店の命名式で胴上げされた自称スーパー営業マン 重松氏も今年は本厄の41歳。
今回は、胴上げされる事もなく、プールに飛び込む事もなく、しっかりと役をこなしていました。
※画像にはプライバシーを配慮した処理をしています




命名祝賀会





ご竣工誠におめでとうございます。
有限会社鍋島回漕店
東都海運株式会社
山中造船株式会社
阪神内燃機工業株式会社
株式会社SKウインチ
ナカシマプロペラ株式会社
内航ミライ研究会
営業担当 重松 弘治 【本厄】

来賓に対する細かな配慮

マック式のハッチも減りましたが、スーツの背中をグリスで汚した経験がある人も多いと思います。



ファンネルは東都海運株式会社


鍋島社長より命名

本船を國喜58と命名する

鍋島社長ご令嬢による支綱切断



國喜58【Kuniki 58】鍋島回漕店 東都海運 498GT 1635DW
2022.12 山中造船 阪神内燃機工業 LA30G 1000ps
LOA 76.25m B 12.50m D 6.77m

大人の事情で春くらいまで発表できませんが、世界初の“何か”を搭載した船となっています。
デモを見ましたが、想像の上を行っているなかなかのモノでした。
また、命名式前には、同じく鍋島回漕店のSno1166の起工式も行われました。





これもまた、詳細はプレス解禁まで発表できませんが、凄い船が皆様の前に登場するかもしれません。お楽しみに!
前夜祭

2017年の同じく鍋島回漕店の命名式で胴上げされた自称スーパー営業マン 重松氏も今年は本厄の41歳。
今回は、胴上げされる事もなく、プールに飛び込む事もなく、しっかりと役をこなしていました。
※画像にはプライバシーを配慮した処理をしています




命名祝賀会





ご竣工誠におめでとうございます。
有限会社鍋島回漕店
東都海運株式会社
山中造船株式会社
阪神内燃機工業株式会社
株式会社SKウインチ
ナカシマプロペラ株式会社
内航ミライ研究会
営業担当 重松 弘治 【本厄】
2023.01.13 カテゴリ: 海運ニュース
東京汽船 全電気推進曳船 “大河”就航
【内航/フェリー】東京汽船、新造 全電気推進タグ披露。船社・港湾の脱炭素に貢献 https://t.co/E9NzzU7259 pic.twitter.com/sAKjnmPvYX
— 日本海事新聞社 (@kaijiweb) January 12, 2023
株式会社 e5 ラボが考案した大容量リチウムイオン電池とデイーゼル発電機を組み合わせた電気推進システムを動力源とするタグボートで、本船から排出される CO2、NOx、SOx、煤煙等のロー&ゼロエミッション化を達成し、環境負荷を低減するとともに、騒音や振動を抑えることで乗組員の労働環境と横浜・川崎港周辺の環境に配慮した船舶となっております。
国内では初めてDCグリッド(ABB社製)を採用、大容量リチウムイオン電池と組合わせることにより従来の電気推進システムと比較して更なる高効率を達成しています。
東京汽船株式会社
株式会社e5ラボ
株式会社IHI原動機
金川造船株式会社
2023.01.13 カテゴリ: 海運ニュース
デュアルフューエル(2元燃料)LNGフェリー さんふらわあくれない
日本のフェリー業界、効率化と排出削減を達成
EV車の普及も新燃料の普及も供給ステーション・バンカリングとのセットが全てです。
スクラバー付きのハイサル船だと日頃のバンカリングはOKだとしても、バンカー船に事故やトラブルがあった際に
大変な事態に陥る可能性があります。
その点で言うと二元燃料の方がリスク回避の面では、フェリー向きなのかもしれません。
LNGバンカリングのソリューション提供 ~国内初のLNG燃料フェリー向けLNGバンカリング完了
商船三井テクノトレード株式会社
Wärtsilä 31
バルチラ31はギネス世界記録に認定された世界で最高
効率の4ストロークディーゼルエンジンです。
EV車の普及も新燃料の普及も供給ステーション・バンカリングとのセットが全てです。
スクラバー付きのハイサル船だと日頃のバンカリングはOKだとしても、バンカー船に事故やトラブルがあった際に
大変な事態に陥る可能性があります。
その点で言うと二元燃料の方がリスク回避の面では、フェリー向きなのかもしれません。
LNGバンカリングのソリューション提供 ~国内初のLNG燃料フェリー向けLNGバンカリング完了
商船三井テクノトレード株式会社
Wärtsilä 31
バルチラ31はギネス世界記録に認定された世界で最高
効率の4ストロークディーゼルエンジンです。
タンカーが危険物船であること。空船ガスリッチ状態での火器、電子機器の利用の厳禁。
帯電防止や防爆製品などの必要性と重要性を改めて教えてくれる事故だと思います。
2020年5月の爆発事故
帯電防止や防爆製品などの必要性と重要性を改めて教えてくれる事故だと思います。
2020年5月の爆発事故
2023.01.18 カテゴリ: 海運ニュース
EVタンカー 2番船 あかり 進水
旭タンカー、井村造船でバッテリー電気推進タンカー(EVタンカー)進水。大容量リチウムイオン電池を動力源とするEVタンカーの2番船で、3月下旬に引き渡し予定。1番船の“あさひ”とともに、東京湾内の船舶向け燃料輸送・補給業務に従事。https://t.co/P8UinBn2EN
— 海事プレスOnline (@Kaiji_Press) January 17, 2023
世界初のEVタンカー あさひ
2023.01.18 カテゴリ: 海運ニュース
ニッポンの救世主⁉「人工石油」の実験が大阪でスタート
こう言った技術は、眉唾モノもあればホンモノもあると思います。
ただ行き過ぎた事をやると、闇の勢力に潰される事は、歴史が証明しています。
業界に潰されたガソリン代替燃料「ガイアックス」
スコットランド ガソリン車禁止を先送り 電気料金高騰で、EVの充電料金がガソリンより高くなった為
2023.01.18 カテゴリ: 海運ニュース
第3回「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」
~タンカー・セメント船等を中心とした連携型省エネ船のコンセプトを検討~

国土交通省は、16日「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」を開催いたしました。
第3回は、荷主等とも連携して省エネルギー・省 CO2 をさらに高度化した「連携型省エネ船」におけるコンセプトの検討を行いました。
第3回となる今回は、タンカー・セメント船・RORO 船・中小型旅客船における連携型省エネ船のコンセプトを中心に、議論されました。
内容は、非公開とされ、参加した委員の1人から、また749kwフルチューン 船速と主機の最適化について発言があったと予想されます。
今回の検討会では、GTや船型についての検討は、除外とされており、CO2削減率20%(2013年度運航船に比べ)を目指すコンセプトを検討されていると予想されます。
また、委員の1人は、翌日皇居RUNを行ったとの報告がありました。


国土交通省は、16日「連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会」を開催いたしました。
第3回は、荷主等とも連携して省エネルギー・省 CO2 をさらに高度化した「連携型省エネ船」におけるコンセプトの検討を行いました。
第3回となる今回は、タンカー・セメント船・RORO 船・中小型旅客船における連携型省エネ船のコンセプトを中心に、議論されました。
内容は、非公開とされ、参加した委員の1人から、また749kwフルチューン 船速と主機の最適化について発言があったと予想されます。
今回の検討会では、GTや船型についての検討は、除外とされており、CO2削減率20%(2013年度運航船に比べ)を目指すコンセプトを検討されていると予想されます。
また、委員の1人は、翌日皇居RUNを行ったとの報告がありました。

2023.01.18 カテゴリ: 新造船
祝 進水 バイオマス輸送EV船 あすか
船主は、旭タンカー株式会社 運航は、上組海運株式会社 株式会社上組と関西電力株式会社のの共同事業で
旧全農サイロがあった神戸から相生バイオマス発電所へバイオマスを運ぶ輸送に従事する。
すでに輸送事業は、始まっており、上組船団が交代で輸送を行っている。
あすか 旭タンカー 上組海運 499GT 1600DW
本田重工 IHI原動機 500KW×2 バッテリー容量 440kWh
2023.01.25 カテゴリ: 海運ニュース
鉄の復権か命取りか・・・
昨年の粗鋼生産7・4%減 自動車不振、9千万トン割れ

内航船で一番船数の多い199~499貨物船は、用船料の基準になるのが、コストの積み上げ算ではなく大手製鉄オペの用船料である。その用船料がベンチマークとなり、大手が50万上げれば、二次含めその他の会社が「じゃあ30万くらいにしとこうか」となります。それの最たる事例が、船員法改正の際、小舟は3名から4名乗船へ大きく時代が動きました。大手は人件費1名分のアップ。二次含め、ほとんどの会社が大手の50%から70%程度のアップ。世の中に半人前は存在しても半分の人間なんていません。
このように、内航貨物船業界は、鉄が元気でないと用船料は頭打ち。
その鉄も、脱炭素と半導体不足による自動車生産の低迷。また中長期でみると、自動車含めあらゆるモノでカーボンなど鉄に変わる、強くて軽い素材が使われ、粗鋼生産も9000万トンを割り、鉄離れが起こっています。
しかし、その反面世界的に鉄鋼需要が低迷する中でも日本製鉄の2022年度は2期連続の最高益を予想。
要因の1つに製品を適正な価格で販売できるようになったことと言われています。
これまで、トヨタや今造など顧客主導のチャンピオン交渉だったのが、「この価格が気に入らないなら売りません」と言う強気交渉。
それが、結果的に船価などに響いてきています。
日本製鉄橋本社長の理論でいくと、物価の優等生とされる内航の用船料が安いのは元となる稼ぎが足りない事が問題。その稼ぎとは海上運賃ですから、その適正な運賃をいただき、鉄の価格で船価が上がっても、船が造れる循環型日本経済をリーディングカンパニーとしてお示しいただきたい。
火力発電所の次にCO2を出しているのが製鉄所高炉ですが、いくらカーボンが使われるようになったとは言え、やはり鉄に代わる大きな素材はなくならない。
では、運賃クレクレ、用船料アゲアゲと言っている我々が、何が出来るのか。
それは、荷主様へのCO2削減のお手伝い
より良いミライを築くために・・・
皆が真似できるCO2削減を・・・
日鉄とJFEで水素製鉄 50年までに実用化めざす
【日本製鉄・JFE・神戸製鋼】日本の「水素製鉄」は最先端を行くか?鉄鋼大手3社が「呉越同舟」で開発
#749kwフルチューン
#749GT二層甲板タンカー

日本製鉄社長:
— しょんぼりんぐ (@shonboring777) January 16, 2023
"賃金を抑えることは経営にとってリスクになった"
"どうやって賃上げを構造的に維持していくか。「配当を減らせばいい」というのは間違い。日本の総還元率は...欧米に比べてまだ低い。分配の問題ではなく、元となる稼ぎが足りないことが問題"
全面同意。https://t.co/6xYrYlqviM
内航船で一番船数の多い199~499貨物船は、用船料の基準になるのが、コストの積み上げ算ではなく大手製鉄オペの用船料である。その用船料がベンチマークとなり、大手が50万上げれば、二次含めその他の会社が「じゃあ30万くらいにしとこうか」となります。それの最たる事例が、船員法改正の際、小舟は3名から4名乗船へ大きく時代が動きました。大手は人件費1名分のアップ。二次含め、ほとんどの会社が大手の50%から70%程度のアップ。世の中に半人前は存在しても半分の人間なんていません。
このように、内航貨物船業界は、鉄が元気でないと用船料は頭打ち。
その鉄も、脱炭素と半導体不足による自動車生産の低迷。また中長期でみると、自動車含めあらゆるモノでカーボンなど鉄に変わる、強くて軽い素材が使われ、粗鋼生産も9000万トンを割り、鉄離れが起こっています。
しかし、その反面世界的に鉄鋼需要が低迷する中でも日本製鉄の2022年度は2期連続の最高益を予想。
要因の1つに製品を適正な価格で販売できるようになったことと言われています。
これまで、トヨタや今造など顧客主導のチャンピオン交渉だったのが、「この価格が気に入らないなら売りません」と言う強気交渉。
それが、結果的に船価などに響いてきています。
日本製鉄(5401)さん…
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) January 23, 2023
今日も上がって、今年は鉄鋼相場が来るんじゃねぇかと言われてます🧐
・中国の経済再開期待
・自動車需要回復(半導体不足解消)
・販売価格・利益率改善
等、利上げなのに期待度増してる感じ。
さらに株主還元も含めて、過熱が大きくなっています🙄 pic.twitter.com/PCZu0hgr5S
日本製鉄橋本社長の理論でいくと、物価の優等生とされる内航の用船料が安いのは元となる稼ぎが足りない事が問題。その稼ぎとは海上運賃ですから、その適正な運賃をいただき、鉄の価格で船価が上がっても、船が造れる循環型日本経済をリーディングカンパニーとしてお示しいただきたい。
火力発電所の次にCO2を出しているのが製鉄所高炉ですが、いくらカーボンが使われるようになったとは言え、やはり鉄に代わる大きな素材はなくならない。
では、運賃クレクレ、用船料アゲアゲと言っている我々が、何が出来るのか。
それは、荷主様へのCO2削減のお手伝い
より良いミライを築くために・・・
皆が真似できるCO2削減を・・・
日鉄とJFEで水素製鉄 50年までに実用化めざす
【日本製鉄・JFE・神戸製鋼】日本の「水素製鉄」は最先端を行くか?鉄鋼大手3社が「呉越同舟」で開発
#749kwフルチューン
#749GT二層甲板タンカー
2023.01.31 カテゴリ: 月刊修繕ドットコム
配管腐食にお困りの船主さんに朗報!腐食に強いGRE配管
海水を主たる冷却系統の元としている内航船は、古くなればポンプを含め海水ライン系統腐食との闘いです。
犠牲管や防食亜鉛などでポ ンプ、熱交換器の銅合金部分を保護しますが、本来の犠牲管はゴムや樹脂系のライニング処理を行った配管の前後に無処理の鉄管(犠牲管)を配置させ、犠牲管が犠牲になる事でポンプや熱交換器を守ると言う古くからの手法です。
しかし海水ラインのライニング処理までしている船は499クラスでは、皆無に近く、犠牲管が犠牲になってないケースも多く見られます。
また防蝕亜鉛を必要以上に使うとインペラなど砲金(青銅)部分が食われてしまうケースも見られます。
昨今のドック費用、修繕費高騰は、資材高騰、働き方改革などで致し方ない部分もあります。
ドック費用の多くは、普段のメンテナンスに起因している部分が多く、ドックだからと言って
パイプ交換を頻繁にしていては、ドック費用はネズミ算式に上がっていきます。
また、機関部の技量も幅があり、フランジ、パイプ製作ができる機関士もいれば、マホータイ機関士もいます。
私、個人の意見で言えば、マホータイ巻くくらいならチューブで仮止めし、FRPで固めて、次回ドックまで延命で良いと思います。
その問題を解決するのがGRE配管。


GREは鉄管にライニングするのではなく、ガラス繊維と樹脂による強化複合材です。
ひと昔前にGRP配管(ポリエステル系)と言うFRP素材の配管がありましたが、GRE同様のFRP系素材であり現在は国内での取り扱いがありません。
ポリエステル系(GRP)パイプについて,エポキシ系(GRP)パイプは,強度が高く,温度範囲,苛性,酸性に対する耐食性において特長を発揮するとされています。
金属バットで叩くと金属バットの方が凹むくらいの強度です。


鉄管パイプでもよくあるのが、取付パイプを外して、同じモノを作って付けたら、取り合いが付かない(引っ張る力で)
この問題も、フランジ現場接合が出来るので問題はありません。
では、ドック期間中に交換できるのかと言う問題ですが、これは販売元であるサンケイ設計(株)の本来の仕事である3Dスキャニングからの配管モデリングで事前製作します。



この3Dデータがあれば、トラブルの際の船陸間での情報共有やエンジン場での新人教育、タンカーであればデッキ上の配管ラインの教育に使えるのではないかと思いました。
取付事例
金力汽船株式会社
船尾管注水ライン


三鳳汽船株式会社
セントラルクーラーの海水出入口


新宝海運株式会社
補機上部の海水ラインの結露対策(結露が補機に垂れトラブルになる)
※熱伝導率が低いため結露しにくい


宝山汽船株式会社
船尾管注水ライン

その他事例
・外航船におけるスクラバー配管腐食防止
・バラストライン
・生活排水ライン
・二重底内測深管
気になる価格ですが、鉄管の約3倍程度 SUSにするよりは安く、海水ラインのSUS化による異種金属接触腐食の心配もありません。
GRE配管についてのお問い合わせは、サンケイ設計株式会社までどうぞ

低収縮タイプ FRP補修9点キット 樹脂2kg 一般積層用 ノンパラフィン 硬化剤 ガラスマット アセトン パテ クロス 道具付き

折原製作所 MTRL50-5 マホータイ オリステープLセット
犠牲管や防食亜鉛などでポ ンプ、熱交換器の銅合金部分を保護しますが、本来の犠牲管はゴムや樹脂系のライニング処理を行った配管の前後に無処理の鉄管(犠牲管)を配置させ、犠牲管が犠牲になる事でポンプや熱交換器を守ると言う古くからの手法です。
しかし海水ラインのライニング処理までしている船は499クラスでは、皆無に近く、犠牲管が犠牲になってないケースも多く見られます。
また防蝕亜鉛を必要以上に使うとインペラなど砲金(青銅)部分が食われてしまうケースも見られます。
昨今のドック費用、修繕費高騰は、資材高騰、働き方改革などで致し方ない部分もあります。
ドック費用の多くは、普段のメンテナンスに起因している部分が多く、ドックだからと言って
パイプ交換を頻繁にしていては、ドック費用はネズミ算式に上がっていきます。
また、機関部の技量も幅があり、フランジ、パイプ製作ができる機関士もいれば、マホータイ機関士もいます。
私、個人の意見で言えば、マホータイ巻くくらいならチューブで仮止めし、FRPで固めて、次回ドックまで延命で良いと思います。
その問題を解決するのがGRE配管。


GREは鉄管にライニングするのではなく、ガラス繊維と樹脂による強化複合材です。
ひと昔前にGRP配管(ポリエステル系)と言うFRP素材の配管がありましたが、GRE同様のFRP系素材であり現在は国内での取り扱いがありません。
ポリエステル系(GRP)パイプについて,エポキシ系(GRP)パイプは,強度が高く,温度範囲,苛性,酸性に対する耐食性において特長を発揮するとされています。
金属バットで叩くと金属バットの方が凹むくらいの強度です。


鉄管パイプでもよくあるのが、取付パイプを外して、同じモノを作って付けたら、取り合いが付かない(引っ張る力で)
この問題も、フランジ現場接合が出来るので問題はありません。
では、ドック期間中に交換できるのかと言う問題ですが、これは販売元であるサンケイ設計(株)の本来の仕事である3Dスキャニングからの配管モデリングで事前製作します。



この3Dデータがあれば、トラブルの際の船陸間での情報共有やエンジン場での新人教育、タンカーであればデッキ上の配管ラインの教育に使えるのではないかと思いました。
取付事例
金力汽船株式会社
船尾管注水ライン


三鳳汽船株式会社
セントラルクーラーの海水出入口


新宝海運株式会社
補機上部の海水ラインの結露対策(結露が補機に垂れトラブルになる)
※熱伝導率が低いため結露しにくい


宝山汽船株式会社
船尾管注水ライン

その他事例
・外航船におけるスクラバー配管腐食防止
・バラストライン
・生活排水ライン
・二重底内測深管
気になる価格ですが、鉄管の約3倍程度 SUSにするよりは安く、海水ラインのSUS化による異種金属接触腐食の心配もありません。
GRE配管についてのお問い合わせは、サンケイ設計株式会社までどうぞ

低収縮タイプ FRP補修9点キット 樹脂2kg 一般積層用 ノンパラフィン 硬化剤 ガラスマット アセトン パテ クロス 道具付き

折原製作所 MTRL50-5 マホータイ オリステープLセット