fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2023.06.05    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2023 SIM-SHIP 國喜68

4年ぶりの開催となったバリシップから少し経ちましたが、大盛況で3日間が終わりました。

とりわけ、注目度が高かったのがバリシップの前日に竣工したSIM-SHIP 國喜68の見学会。
3日間で延べ3000人以上の見学となりました。

衆議院議員の山本順三議員や今治市徳永市長、内航総連河村理事長、海事局小林内航課長はじめ、船主、メーカー、造船所関係など、多くの業界人が見学に訪れました。

これほど、499GT貨物船が業界内外の人に注目される事は、未だかつてなかった事かもしれません。
S__68829228.jpg

フェンダー事情は、非常に悪いのですが、かつてダイヤモンドフェリーが着いてたフェリー岸壁は、今回の見学会には功を奏しました。
DSC01209_202306051113572b8.jpg
海技研の模型による自動離着桟や省エネ設備の説明を受けて、船内見学に向かいます
DSC01215_2023060511135994f.jpg
6月中旬に搭載されるコンテナ型バッテリー 電力は、今治市のごみ焼却施設バリクリーンで発電した電力を充電します

この事業は環境省の令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業として採択され、山中造船株式会社にて建造を予定し、実証フィールドの提供として愛媛県今治市、アドバイザーとして国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所が参画しています。
S__68829230.jpg

非常にデザイン性に優れた、非売品のSIM-SHIP Tシャツも某重松氏が着るとミシュランマンです。
DSC01217.jpg

S__68829225.jpg
内研のメンバーが三日間、案内役を務めました
DSC01219.jpg
意外と船主受けが良かったのが、疲労軽減マット。
DSC01218.jpg
JRTTのYouTuberも撮影に来ていました
DSC01241.jpg
宇和島水産の生徒も見学。私がアテンドしましたが、良い機会なので、ロープ・ウインチの恐ろしさ、入社前までにレットを確実に投げれる事。いい会社に入っても、いい上司に恵まれるとは限らないので、会社を変える事は、悪い事ではないが、目的を持って転職する事、船乗りを辞めない事などをSIM-SHIPの説明に織り込みました
DSC01233.jpg

S__68829227.jpg
多分、その道のプロだと思いますが、素人離れした話術で取材を受けている方がいました。
S__68829222.jpg
一般公開日は、1000人以上の来場
祝い旗の演出もありました。
S__68829209_20230605114727a47.jpg

S__68829211_20230605114730584.jpg
みそきんに対抗して内研オリジナル 船麺
S__68829233.jpg

S__68829231.jpg
内研のメンバーでもあり、國喜68の船主でもある國喜商船株式会社 鍋島社長はじめ、内研メンバー、山中造船はじめ、関係したメーカー、國喜68の乗組員でもある弊社船員など多くの協力で3日間のイベントが終わりました。
S__68829212.jpg

そしてバリシップ期間中に、この方と一緒に歳を取りました(笑)
司会業兼営業 重松 弘治 【41歳】
S__68829219_202306051153411db.jpg


関連記事
スポンサーサイト



2023.06.05    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2023 今治地区海運組合 1日目

第一回から出展しています、今治地区海運組合ブースでは、今回メインの一般公開のイベントの他に私がイベントを企画しました。

『内航業界におけるSNSを使った求人対策と人手不足の解決策』と言うテーマのブース内座談会。
ゲストに、内航YouTuberの東幸海運 笹木社長とアニキ船長を迎え、
今治地区のメンバー
進宏海運 大木常務
※自社管理と管理会社活用
東汽船  越智社長
※自社管理と組合船員活用
えびす商会 野間裕人
※自社管理と管理業・派遣業
明運汽船 赤瀬専務
※自社管理と499GTにおける女性船員と新卒船員の活用
錦城海運 田窪社長
※自社管理と運輸局求人状況調査員
幸洋汽船 SNS及び人事担当 久保山さん
※自社管理とタンカーにおける女性船員の活用 SNSの活用
金力汽船 マラソン担当 福羅さん
※自社管理

以上のメンバーでギャラリーを含め、90分じゃ物足りないくらいの内容盛りだくさんのイベントとなりました。

各社それぞれ、方法やテクニック、SNSの種類分けなどありますが、共通して言える事が
まず、打席に入って、ボールを打ち続けていたこと。

また、所用で参加できなかった、藤井綱海運の藤井社長の子供たちへの絵本配りも私が代弁し、共感を得る事ができました。

もしかしたら、自社のテクニックを教えない方が、他社より優位性を持てる考えがあるかもしれません。
しかし、そんなちっぽけな事を思っている人はいません。とにかく船員を増やす努力を。
これは、同業者がライバルではなく、他業種との人の奪い合いです。

そして矢沢栄吉の言葉を借りると『いつの時代だって、やる奴はやるのよ、やらない奴はやらない』

夜は、東幸海運 笹木社長とアニキ船長、内航TikTokrなど参加で第二回内航ドットコムナイトを開催しました。
シークレットゲスト登場など、楽しい夜のパトロールになりました。

雑踏とした中で行った座談会でしたが、次回はセミナーのような勉強会が出来たらなと思う1日でした。
関連記事

2023.06.07    カテゴリ:  今治海事展 

   バリシップ2023 今治地区海運組合 3日目

過去最大351社の出展社と三日間合計で16,000人を超える来場者

同じ主催者、ほぼ同じ出展者で行われるSEA JAPANとの大きな違いは、この3日目の一般公開。
造船所・舶用メーカーの工場見学・SIM-SHIPやフェリーなどの船の見学。そして今治地区海運組合の子供向けイベント。

DSC01347.jpg

DSC01350.jpg
私は、缶バッジの係だったのでバッジを何百個とプレスしていました。
DSC01344.jpg

S__68829229.jpg

DSC01360.jpg
船の木工教室
DSC01364.jpg
村上石油のエネゴリくんは、午後お疲れモード
DSC01355_2023060511141985e.jpg

リーマンショック後の2009年から始まったバリシップも7回目の開催。
これまで幾多の困難を乗り越えてきた今治船主です。
リーマンショック 2011年の75円と言う超円高 その後の外航不況 三光汽船や第一中央ショックなど
物価の優等生と言われる内航海運も下げトレンドには、見事にマーケットが機能し2009年から今治内航船主は半数近くまで減りました。それでも、日本一のふなどころ今治です。

今治は、波方船主、伯方島船主、島しょ部から出てきた人中心の今治船主と3つのタイプの船主から構成されています。
それぞれ、船造りから経営方針まで色が違う中で

地盤の固さ(船主・地銀・造船・舶用)

看板の堅さ(今治船主の歴史)

カバンの堅さ(自己資金二割投入の経営)

雨降って地固まる


関連記事

2023.06.12    カテゴリ:  SIM-SHIP 

   SIM-SHIP 國喜68 今治市ガントリークレーン式典に参加

現在、今治港にて実証実験中の國喜商船株式会社のSIM-SHIP 國喜68が10日に開催された今治市のガントリークレーン完成式典に内航船として参加してきました。
DSC01548.jpg


これは、バリシップで國喜68を見学した徳永今治市長から、是非とも参加して欲しいとの要請で実現しました

今回、今治港のコンテナバースである富田埠頭のガントリークレーンが27年ぶりに更新。
衆議院議員、愛媛県知事、今治市長、県議会議員、市議会議員など多数の来賓参加で行われました。
DSC01576.jpg







こんなにも多くの議員さんに内航船を見てもらう機会は、なかなかないと思います。
我々の内航業界の弱さの一つに政治力のなさがあります。
政治に期待できない世の中の風潮もありますが、業界として何かを変えるには、政治力が必要な場合もあります。

DSC01588.jpg

DSC01585.jpg
まずは、注目してもらう事。そして伝える事。そして変えて行く事。
我々内航海運は、CO2削減の環境輸送の面でもBCPの面でも優れたポテンシャルを持っていますが、広く伝わっていません。

東北大震災で陸路が寸断され、いち早く、灯油やガソリンを届けたのは、すべての輸送モードで内航海運だけです。



SIM-SHIP 國喜68は実証実験を続け、24日に関係者を招き、お披露目式をしたのち、25日から運航開始です。
関連記事

2023.06.14    カテゴリ:  海運ニュース 

   各港で歓迎を受ける1000TEU型コンテナ船 きそ

6 月 2 日より内航フィーダー航路へ投入した 1000TEU 型コンテナ船「きそ」が京浜-苫小牧航路に就航しました。神戸港をはじめ、各港で港湾管理者主催の初入港セレモニーが開催されました。

<神戸港>
6 月 2 日に神戸港新港第 2 突堤で開催されたセレモニーでは、神戸市港湾局の松木隆一副局長からの歓迎のあいさつがあり、記念品の神戸ワインとアポロキャップが贈呈されました。
きそ神戸本船写真

きそ神戸集合写真
<横浜港>
6 月 6 日に横浜港南本牧ふ頭で開催されたセレモニーでは、横浜市港湾局の中野裕也局長、関東地方整備局の石橋洋信副局長、APM ターミナルズジャパン株式会社の熊桜代表取締役社長から歓迎のあいさつがあり、花かごと記念品が贈呈されました。
きそ横浜本船写真

きそ横浜集合写真
<苫小牧港>
6 月 9 日に苫小牧港中央ふ頭で開催されたセレモニーでは、苫小牧港管理組合の早崎仁康総務部長から歓迎のあいさつがあり、花束と記念品が贈呈されました。


きそ苫小牧本船写真

きそ苫小牧集合写真
<仙台塩釜港>
6 月 12 日に仙台塩釜港高砂ふ頭で開催されたセレモニーでは、宮城県仙台塩釜港湾事務所の小野潤哉所長から歓迎のあいさつがあり、花束と記念品が贈呈されました。


きそ仙台本船写真

きそ仙台集合写真

井本商運株式会社
関連記事

2023.06.16    カテゴリ:  海運ニュース 

   全内船 新会長に久本氏が就任

全日本内航船主海運組合は15日、第71回通常総会を開催し役員任期満了に伴う改選を行い、理事を28年、会長を8年務めた正和汽船 瀬野和博社長が退任し、全内船 副会長である久本汽船 久本久治会長が就任いたしました。
S__69197851.jpg

S__69197852.jpg

S__69197848.jpg

S__69197846.jpg

令和5年3月31日現在
組合員総数 305社 456隻 550,665GT 898,629DW

久本汽船株式会社

正和汽船株式会社
関連記事

2023.06.19    カテゴリ:  えびす商会 長距離部 

   親子初マラソン大会

毎年、愛媛マラソンが終わると、8月までは冬眠していますが、今回地元で年長から出れるマラソン大会があり、大会に気付くのが遅く、個人種目は、定員一杯でしたが、小学生と年長のファミリーの部が残っていたので、小3の息子と年長の娘とエントリーしました。
S__69279751.jpg
私は、年長の娘と1kmファミリーの部にエントリー
息子は、小学3-4年2km
娘は、もちろん初レースですが、息子もこれまでコロナ禍で出場できるレースがなく、今回が初レース
S__69279750.jpg
スターターは、私の憧れ世代SB食品の第二黄金期を作った平塚潤さん 54歳の脚には見えません
DSC01602.jpg
娘は、参加人数少ないし、そこそこ上位いけるかなと思ったら、年長で男女合わせて断トツ1位
年長、小1-小2の中でも8位 1km 5分38秒
良い成功体験になりました。
S__69279756.jpg

S__69279759.jpg
息子は、2km 学年別だと上位にいけたかなと思うけど3-4年だったので9位
2km9分10秒で諦めず走ったので、まあまあの結果かなと思います。
DSC01644_20230619122645bbd.jpg

DSC01668.jpg
総合は3年生から6年生まで、上位ほとんどが県内のクラブチームと言うメンバーの中では、検討した方だと思います。
今は、剣道中心にスイミングと体操に行ってますが、スポーツでも何でもいいから一つくらい、誰にも負けないモノを作って欲しいなと親心としては思います。
Screenshot 2023-06-18 at 15-40-03 36-1
そして、競技経験者としては、娘が本気で長距離の道へ行ってしまわないか、今から心配しています(笑)
今では、スポーツ医学も進んで正しい事をしていると信じていますが、我々の時代の女子は、見ていて可哀想でした。

関連記事

2023.06.21    カテゴリ:  海運ニュース 

   【重罪】 全日本海員組合 森田保己前組合長 6億円私的流用

全日本海員組合の前組合長 6億円申告漏れ 基金の一部 私的流用

世間では、広末涼子が話題ですが、広末涼子よりも報道しないといけないスキャンダルです。

昔から、組合員の組合費が銀座の飲み代に消えていっているなどと都市伝説もありましたが、実際はもっと酷い事をしていたんですね。
船員を増やす努力じゃなくて、私腹を増やす努力をしてたとは・・・

2021年に突如、体調不良を理由に辞任した森田氏

体調不良を理由に辞任・・・はて、どこかで聞いた事があるような・・・

もしかして、次の文春砲は・・・EB債?


全日本海運組合
関連記事

2023.06.26    カテゴリ:  海運ニュース 

   海運メディアが触れないのは何故?

6月19日に日経新聞で内航海運が取り上げられました。

内航海運 船も人も老いる大動脈
賃上げ難・人手不足、密な関係嫌う若者定着せず


その翌日6月20日に、前代未聞のスキャンダルが日経新聞WEB版で取り上げられました。

海員組合前トップ、6億円申告漏れ 東京国税局指摘

トピックは、6億円申告漏れですが、金の流れ見れば業務上横領、背任行為です。

全日本海員組合の前トップ、基金流用 6億円申告漏れ、東京国税局指摘


未組織の私に言う権利はないかもしれませんが、組合費を払っている会社と、組合費を徴収されている船員は、皆怒っていいんじゃないでしょうか?

ただ、会社は今後の交渉等、大人の事情もあると思うので、すぐに怒りをぶつける訳にはいかない立場の人も多くいると想像しますが、現場の船員は、団結して説明を求めた方が良いと思います。
6月25日号の船員しんぶんでどう語られるのか?

そして、今日の某内航新聞のトップ記事にどう書かれるのかと思ったら・・・業界の闇を暴こうと、気合入れすぎて入稿が間に合わなかったのか、1mmも触れられていません。NHKでも、その日に放送されたニュースです。

業界の闇と言うより、がっかりでした。

体調を理由に辞めた人の『死体蹴り』をするなと言う意見もあるかもしれません。自己都合なので退職金は多少割引されていると思いますが、組合長レベルです。がっつりもらったでしょう。ん?これは、どこかで同じ事を聞いたな。・・・EB・・・なんだっけ?思い出せない。

内航業界、外航業界、ルール改正や法改正で必ず障壁になるのが海員組合です。それが組合船員の立場を守るためだと思ってました。組合船とも言えど、一部の船、一部の職務では、9か月乗船の話しも聞こえてきます。
新卒3年目の離脱も聞こえてきます。離脱しても業界に残ってくれると良いですが、業界離脱も多く聞きます。

組織の政治闘争に明け暮れ、海員組合の意味ってありますか?
もしかしたら、こういった不正が明るみになるのは、森田氏も政治闘争に負けた敗者かもしれません。

敗者ですが、被害者では、ありません。森田氏は、加害者であり、今後捜査のメスが入ると思われます。
そして、本当の被害者は、日夜頑張っている、現場の船員です。

船会社の前でシュプレヒコールする前に、森田氏の家の前で『金返せー』と言ってあげてください。

今後の対応で全日海の真価が問われますね。今後に期待しましょう。

失望して組合脱退しても、船乗りは辞めないでください。
未組織の船会社もピンキリですが、福利厚生がしっかりして休暇をキッチリ回している会社もたくさんあります。

未組織の会社だって、船員を増やす草の根活動を頑張っている会社もあります。

DSC01749.jpg

DSC01761.jpg

DSC01765.jpg

政治闘争や私腹を増やす事の前に、子供たちに船員と言う職業を知ってもらう努力をしてください。

現場の組合職員は頑張っています

小樽市立稲穂小5年生と学ぶ 船と船員さん教室【全日本海員組合北海道地方支部】

この小学生たちが、家に帰って全日本海員組合と調べて、森田氏のニュースが出てきたらどう思うでしょうか?

全日本海運組合

関連記事

2023.06.26    カテゴリ:  海運ニュース 

   阪神内燃機工業の船舶用エンジン 創業105年の節目に累計生産1万2000台達成

阪神内燃機工業の船舶用エンジン 創業105年の節目に累計生産1万2000台達成、播磨工場で式典



12000台目のエンジンは、井本商運の749GTコンテナ船に搭載されるエンジンです。

LH38LG 2206kw 建造は小池造船海運株式会社

阪神内燃機工業創業105年の節目に創業50周年の節目を迎える井本商運。同じ兵庫県企業と言う縁を感じます。

阪神内燃機工業株式会社

井本商運株式会社
関連記事

2023.06.27    カテゴリ:  海運ニュース 

   今治ブルークリーンプロジェクト

日本財団の海と日本プロジェクトの一環である、今治市の環境政策課今治ブルークリーンプロジェクトのお話を、
人づてに相談があり、船と環境で何かできないですかとの事でしたので、ちょうど良い船がありますと提案させてもらいました。
当初は、夏休みあたりを計画されていたようですが6月はじめに話があり、SIM-SHIP 國喜68のお披露目会が6月24日.
バタバタ計画でスタートし募集開始から時間がない中、小学生親子20数名が集まってくれました。
チラシ案
今回、内航ミライ研究会の関係者お披露目会の前座を利用させてもらってSIM-SHIP 國喜68の見学会を行いました。
まず、私から小学生に内航船の大枠とこの船で運べる重さと量を軽自動車と25mプールをイメージしてもらって伝え
ちょうど、隣に立ってた30代船長が次の休暇でベンツ納車(中古)予定だったので、船乗りって稼げる仕事なんだよと伝えると
男子には『おぉー』っと驚きの声がありました(笑)

これで参加した小学生には、船乗りになったらベンツに乗れると言うイメージがついたかもしれません(笑)

次に船長から、海でイルカに出会ったり、いろんなところへ行ける良さを伝え、機関長からエンジンの大きさなどを伝え、
事前情報を持った状態で見学に入りました。

『環境』と言うテーマで停泊用バッテリーが今治市のゴミ焼却炉バリクリーンで発電した電気を充電すると言う環境省による2022年度の地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業でもるので、ピッタリではありますが、私としては、この機会に船に触れてもらう、見てもらう、感じてもらう事が出来たらと言う思いで開催しました。

舵輪に触ったり、汽笛を鳴らしたり、コンパスデッキからハッチ開閉を見てもらったり、多分皆初めて見る風景だったと思います。
DSC01732.jpg

DSC01740.jpg

DSC01743.jpg

DSC01751.jpg
比較的少人数だったので、当初のブリッジ見学だけだった予定を変更し、ホールドに入ってもらいました。
DSC01757.jpg
意外な反応で大喜び。サッカーボールでも用意しておけばと後悔しました
DSC01761_202306271527005d5.jpg
ホールドの中からハッチの開閉を見学
DSC01765_20230627152701348.jpg
エンジン場を通りながら見学終了。
見学後は、今治の歴史家(元船主)の大成さんにバトンタッチして、歴史講和。
そして講和の後に、いよいよ國喜68の出航
もちろん小学生にも見学してもらいました
DSC01812.jpg
なかなか、こんな機会は、ないと思います。
※紙テープは海上保安庁の許可を得て使用しています
DSC01825_20230627152704cad.jpg
JRTTの有名YouTuberまるなりさんも来ていました
DSC01831.jpg
新米パパの山中造船 ブーTuber 重松氏も見送りに来ていました。
相変わらず、内航ミライ研究会のTシャツが似合ってませんでした。
DSC01835_20230627152709cc1.jpg

今回、約1か月の実証実験で小学生の体験航海が出来たら最高でしたが、現実的には旅客定員をつけないと乗船できません。
また、臨時変更でその他定員は、書類だけですぐにできますが、旅客定員を付けるには、旅客に対する復元性資料を造船所から提出しないといけません。救命胴衣等、設備も定員分必要です。
もちろん安全を考え、スタッフも必要です。何かあった時の保険なども必要です。
逆に言えば、そのあたりをクリアすれば、新造船における子供たちの体験航海は、可能です。

それをやっているのが、天草マリン同志会の有志メンバーを中心とした天草船主です。
船主としては、竣工後1秒でも早く用船開始をしたいのが本音です。
ただ業界全体を考えると20年運航するとして1日2日をミライの船乗りの為に使う。
そこには船主だけの想いだけではなく、荷主やオペレーターの協力もあれば、最終的には持続可能な業界につながると思います。

今回、この場所を提供して頂いた、國喜商船株式会社 鍋島社長と内航ミライ研究会に感謝したいと思います。
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog