fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト
2023.07.03   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  菅原ジェネラリスト、労働時間管理システム「Aisea Crew」を導入。
2023.07.03   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  上野トランステック、水素エンジンの新型船舶開発
2023.07.03   カテゴリ:《 SIM-SHIP 》
  SIM-SHIP 國喜68 初航海
2023.07.03   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  帆船みらいへ、今治港で一般公開と体験航海を開催 7/8・9
2023.07.04   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  大量の重油を転売目的で船から横領か 船長など5人逮捕
2023.07.07   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  世界初のEVバイオマス燃料輸送船「あすか」が竣工
2023.07.10   カテゴリ:《 進水式 》
  祝進水 499GTケミカルタンカー 逸愛丸
2023.07.10   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  三重 鳥羽 国内貨物船の船員不足解消へ 高校生が見学会
2023.07.11   カテゴリ:《 航海中 》
  体験乗船
2023.07.12   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  内航船員と中国の船員
2023.07.12   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  坂田海運 坂田 憲昭氏 新社長就任へ
2023.07.19   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  令和5年 海の日海事功労者表彰式
2023.07.20   カテゴリ:《 進水式 》
  祝 竣工 1000TEUコンテナ船 SUNNY VIOLET
2023.07.20   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  今治内航船主若手経営者座談会①
2023.07.21   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  『挑戦あるのみ』 井本商運50周年パーティー
2023.07.31   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  <内航NEXT> 《連載》今治内航船主若手経営者座談会 【海事プレス】

2023.07.03    カテゴリ:  海運ニュース 

   菅原ジェネラリスト、労働時間管理システム「Aisea Crew」を導入。

菅原ジェネラリスト、労働時間管理システム「Aisea Crew」を導入。 サポートサービスにより、管理船舶32隻 船員300名超の労働時間管理に成功。

IMG_3926_202307031347527cd.jpg
関連記事
スポンサーサイト



2023.07.03    カテゴリ:  海運ニュース 

   上野トランステック、水素エンジンの新型船舶開発

上野グループの海運会社である上野トランステックは6月30日、公益財団法人日本財団の「ゼロエミッション船の実証実験にかかる技術開発助成プログラム」において、水素燃料実証という目標に向け、2026年(予定)の実証実験航行に対応する電気推進船を建造すると発表した。

上野トランステック、水素エンジンの新型船舶開発

従来通り重油を燃料として使用した船舶と比較すると、1隻につき6000トン/年のCO₂排出削減が見込める

舶用水素4ストロークエンジンと水素エンジン対応大型内航タンカーの開発・実証


コンソーシアムメンバー(2023年6月時点)
1. ヤンマーパワーテクノロジー(株)(代表)
2. 上野トランステック(株)
3. (大)京都大学
4. 福岡造船(株)
5. 三井E&S造船(株)
6. (株)みらい造船

2007年あたりからSES船(電気推進船スーパーエコシップ)がタンカーを中心に20数隻登場しましたが、普及の面に問題がありました。イニシャルコストは、補助金で補填できても、ランニングコストは、主義がないとは言え、インバーターなど中長期で見れば在来船と変わらない、もしくはそれ以上の場合もあります。

また省エネの面もエネルギーマネジメント(船員のハンドリング)に関わる部分も多く、結果としてカタログ値の省エネ性能は出なかった現実がありました。
しかし、今後カーボンニュートラルに向け、荷役を船側で行う、セメント船やタンカーなどは、この電気推進システムは、燃料電池などと組み合わせハイブリッド船としての再考の価値があります。

私は、CO2削減に向けては、減速運航、急がない物流が一番イニシャルもランニングもかからない、最高のシステムだと思いますが、一方で、新燃料やハイブリッドも方向性としては、資金力ある会社がやっていくべきだと思います。

そして、そのCO2削減が荷主様から価値(インセンティブ)として認められるように我々業界が努力、提案するべき課題だと思います。
関連記事

2023.07.03    カテゴリ:  SIM-SHIP 

   SIM-SHIP 國喜68 初航海

6月25日に今治港を出港した國喜68は、細島港で国産材の原木を積み境港へ行きました

初航海を祝うような日本海の凪
S__16048132.jpg

陸上から船の状態がわかるのは、便利ですね
内航ミライ研究会のリクサポ


初荷揚げは、川崎近海汽船の久下社長も訪船されSIM-SHIPのコンセプトの説明を國喜商船 鍋島社長から受けました。

荷役は、受け荷主である合板メーカー国内シェア3割の株式会社日新
499にちょうど良いサイズの新しいプライベートバースでした。

訪船で楽しみにしていた、おさかなセンターのカニですが・・・
IMG_4055_20230703144256f1e.jpg
市場にカニは少しあったものの、食堂のメニューは完売
IMG_4057_202307031442599d2.jpg
美味しい海鮮丼でしたが、悲しい海鮮丼になりました
IMG_4056.jpg
関連記事

2023.07.03    カテゴリ:  海運ニュース 

   帆船みらいへ、今治港で一般公開と体験航海を開催 7/8・9

グローバル人材育成推進機構の帆船「みらいへ」は、2023年7月8日(土)と7月9日(日)の2日間、今治港において一般公開と体験航海を実施する。
IMG_4482_20221019163234677.jpg

IMG_4505_201705061209238c7.jpg


一般公開は、7月8日(土)の9時から12時まで、今治港 第一桟橋で実施される。一般公開中は、予約不要・無料でデッキや船内を見学することが可能。


体験乗船は申し込みが必要 体験航海は、7月8日(土)と7月9日(日)の2日間、計4便が運航される予定
https://miraie.org/ 

関連記事

2023.07.04    カテゴリ:  海運ニュース 

   大量の重油を転売目的で船から横領か 船長など5人逮捕

海上保安部が船長ら5人逮捕 タンカーの重油横流しの疑い

「ニトリ」労組元委員長を逮捕 400万円横領疑い

一方、6億円横領事件は・・・
http://www.jsu.or.jp/files/pdf/report_20230628.pdf
関連記事

2023.07.07    カテゴリ:  海運ニュース 

   世界初のEVバイオマス燃料輸送船「あすか」が竣工

未来への舵取り - 世界初のバイオマス輸送EV船「あすか」が就航
〜 EV 化とデジタル化の融合によって、内航海運の新時代を創る 〜


23070702_01.jpg

Screenshot 2023-07-07 at 21-05-48 Microsoft Word - 相生バイオマス輸送EV船プレスリリース_


「あすか」の仕様
船主 旭タンカー株式会社
運航 上組海運株式会社

電動推進バイオマス輸送船
全⻑ 71.89m、全幅 12.00m、深さ 6.91/4.04m、喫⽔ 4.01m
496 GT / 1,680 DW
航海速⼒ / 航続距離 11.0 ノット(時速 20.4km)/ 2,700 マイル(約 5,000km)
積載貨物 バイオマス燃料
エミッション性能 100%ゼロエミッション可能(港内および出⼊港操船に限る)
CO2 排出量 既存船⽐で最⼤ 50%削減
推進⽅式 2 軸電気推進(360kW x 2 基 PM モーター)
搭載バッテリー 440kWh (プリウス50台分 リーフで11台分)
建造造船所 本⽥重⼯業株式会社(⼤分県佐伯市)
企画・開発 / SI e5 ラボ、Marindows、三菱造船 / IHI 原動機

関連記事

2023.07.10    カテゴリ:  進水式 

   祝進水 499GTケミカルタンカー 逸愛丸

6月28日に株式会社浦共同造船所にて株式会社萬周海運とJRTTの共有船の進水式が行われました。

この日は夕方の進水で四国地方は、雷雨。
造船所に向かう途中は、ワイパー最速でも前が見えないくらいの大雨でした。

IMG_3921_202307101010276af.jpg
造船所に着いたら大雨のピークは過ぎたものの、まだ雨。
そこで、私は大変な事に気付きました。事務所で車を乗り換え、乗せてきてもらったのですが、カメラとスーツのジャケット、ネクタイを車に忘れてくると言う大失態・・・
カメラさえあればカメラマン風で式典には納まりますが、どちらも忘れているので、どうにもなりません・・・

そんなバタバタの中、式典前に雨が止みました。
進水当日が誕生日と言う萬周海運の菅原周平社長が持っているのか、天を味方につけ式典開始

まずは来賓を太鼓でお迎え
IMG_3945_20230710101036694.jpg
高校生による吹奏楽

浦共同造船スタイルのバルバス
IMG_3936_20230710101035b93.jpg
最近は祝い旗を並べる進水式も減ってきましたが、やはりあると絵になります
IMG_3931_20230710101033bc2.jpg

IMG_3926_20230710101029072.jpg
ファンネルは、ケミカルオペレーター大手の明和海運株式会社
IMG_3928_20230710101031009.jpg
ビルジキールが船尾に行くにつれて幅広になっていました
IMG_3933_20230710101033401.jpg
支綱切断は、菅原周平社長のご子息による切断
IMG_3961_202307101010415cf.jpg
勢いある進水でした


IMG_3983.jpg
逸愛丸【Ichie Maru】 萬周海運 JRTT 明和海運 499GT 1230m3【油・ケミカル】
浦共同造船所 阪神内燃機工業 LA26G 1000ps
主発 ヤンマー 6HAL2-WT 200KVA 2基
ボイラー 三浦工業 VWH-1600
ディープウェルポンプ 大晃機械 MTDPD-80 8台
機関モニタリングシステム HANASYS5


彼が大人になる頃の内航海運の景色は、どうなっているでしょうか
IMG_3992_202307101010462a1.jpg
グランドニッコー淡路にて披露宴
IMG_4012_2023071010105020b.jpg
式次第
IMG_3954.jpg
疑惑の総合商社と呼ばれている弊社も載っています
IMG_3964_202307101010431e0.jpg
進水式は、いろんな方とお酒を注ぎ合い話せますが、しっかり食べないとせっかくの料理が残ってしまうケースも多々あります。
IMG_4014.jpg
オッサン一人が泊まる部屋としては勿体ない景色でした
IMG_4048_20230710101052ee6.jpg

ご進水、誠におめでとうございます。

株式会社萬周海運(SJグループ)

JRTT 鉄道・運輸機構

明和海運株式会社

株式会社浦共同造船

阪神内燃機工業株式会社

(順不同)

関連記事

2023.07.10    カテゴリ:  海運ニュース 

   三重 鳥羽 国内貨物船の船員不足解消へ 高校生が見学会

4日前に警固屋船渠で竣工した盛徳海運建設株式会社の新造ガット船 第20さだ丸で高校生見学会が行われました。
見学したのは、三重県立水産高等学校の生徒23名。
盛徳海運建設株式会社におかれましては、2021年に続き見学会の開催です。

船員を目指す生徒に現場を見せる機会を作る事は、非常に大切な事だと思います。
こう言った機会を作る事業者が少しでも多くなってくれる事を望みます

三重 鳥羽 国内貨物船の船員不足解消へ 高校生が見学会【NHK】



盛徳海運建設株式会社

S__6266889_20230710172641c4b.jpg
関連記事

2023.07.11    カテゴリ:  航海中 

   体験乗船

7/1 九州・山口で記録的な豪雨の中、私は鹿児島乗船に向け移動していました。

JR四国の一部が既に止まっていたので、しまなみ海道経由で向かうも、厚狭駅手前でストップ。
厚狭駅まで動いたけど、そこから4時間ストップ合計8時間の新幹線乗車になりました。
IMG_4150_20230711155806eab.jpg
動き始めて小倉からはこの状態
IMG_4149_20230711155804b15.jpg
特急券の払い戻し
IMG_4151_202307111558081fd.jpg
8時間座って8670円貰ったと思えばラッキーな日です。
IMG_4152_20230711155810f1a.jpg
1人お疲れ会
IMG_4155_202307111558124af.jpg

IMG_4156_20230711155814570.jpg
下手をすれば、雨で数日荷役が止まりそうな天気予報でしたが、翌日日曜の小雨の中で揚げ切り
雨降りのブルーシートが一番最悪ですがクレーンで吊ってもらって小林幸子方式で水切り
IMG_4161_20230711155814b01.jpg
鹿児島は何でも安いです
IMG_4165.jpg

IMG_4211_20230711163552cc0.jpg
ただ、鹿児島に仕事で来るようになって20数年 鯉だけは、食べる気になりません
IMG_4167_20230711155818b9e.jpg
現在、鹿児島谷山港及び鹿児島周辺港は、馬毛島バブルで作業船とガット船の聖地になっています。
DSC01863.jpg
来年で30歳になる、はいびすかす
はいびすかす【Hibiscus】岩崎産業 新屋敷商事 1798GT 1800DW
1994.6 福岡造船 日本鋼管 12PC2-6V 8100ps
DSC01866_20230711160739f97.jpg
第一邦輪丸【Horin Maru No.1】日本ガスライン 998GT 1294DW
2019.10 前畑造船 赤阪鐵工所 AX33B 2200ps
DSC01873_202307111607425b5.jpg
新生丸【Shinsei Maru】 ENEOSオーシャン 66536GT 142130m3
2016.10 JMU呉 D.ユナイテッド 6RTA58T-D 16601ps
DSC01869.jpg

DSC01875_20230711160743b54.jpg
志布志港
IMG_4199_20230711155825d4f.jpg
志布志は輸入材かなと思って調べたら、県産材の輸出なんだそうです。
林業としては、活気づいて一時的に良い事ですが、結果的に中国に国産材を買い負けている事の現れであり、
そのうち山ごと買われる日も近いのではないかと想像してしまいました。
IMG_4200_20230711155827d29.jpg
雨で休みになり、先輩と久しぶりの飯
IMG_4195_202307111558191f5.jpg

IMG_4196_20230711155821db5.jpg

IMG_4197_20230711155824474.jpg
大倖丸【Taiko Maru】 東伸海運 全農物流 498GT 1650DW【セパレート付き】
2018.08 三浦造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
早いもので、新造からもう5年。まだまだピカピカです。
DSC01880.jpg
志布志から志布志へのトランシップ。
これも昔ながらの物流の効率化の一つですね。
DSC01886.jpg
久しぶりの宇和島
三好造船では、活魚運搬船がちょうど試運転に出るところでした。
私の記憶では、20年ぶりの活魚運搬船だと思います。
第六十八開洋丸 開洋水産 324GT
DSC01901.jpg


少し短すぎる体験乗船でしたが宇和島で下船

翌日は、天草へ
IMG_4228_20230711163554edc.jpg

IMG_4235_20230711163557eb6.jpg
まずは、馬ひも
IMG_4233_20230711163555e5d.jpg
初めての三角線
IMG_4236_2023071116355802a.jpg

IMG_4240_202307111635591fb.jpg
久しぶりの天草マリン同志会
IMG_4242_20230711163605703.jpg

IMG_4241_20230711163603b82.jpg
コロナ禍で中断していましたが、昨年末に久しぶりの開催。年々規模も大きくなり。今回130名ほどの参加者がいました。
船員どころと言われてきた天草が、今では499を中心にふなどころにもなっています。
今年来年と多くの純増船も出てきます。船員の供給地であった天草が最大の需要地にもなりつつあります。
IMG_4243_20230711163606139.jpg
最後は足湯バー
IMG_4258_2023071116360720d.jpg


関連記事

2023.07.12    カテゴリ:  海運ニュース 

   内航船員と中国の船員

7月15日は「内航船の日」と知られるようになりましたが今年の7月11日は中国で19回目となる「航海の日」です。

中国の登録船員数は現在190万人を超えています。海洋船舶の船員が90万人、内陸河川の船員が100万人。
そのうち外航船員が 13万人と言われています。

内航海運を見てみますと、各地で船員不足、廃業、船が止まったなど聞こえてきますが、数字上は年々微増の傾向にあります。
令和3年10月時点で21,502名となっており、前年比約128名の増員となっています(数字上は・・・)

海技短大など海技機構から年間約400名の卒業生。新6級の海洋共育センターで約100名。
毎年500名の新人船員が入って来ていますが1年後8割残ったとして毎年400名が純増ベースです。

現在、団塊の世代が75前後を迎え、70歳以上も珍しくない内航船員ですがさすがに、75あたりには知的、体力的限界を迎えます。
ですので加速度的に、純増ペースを上回る引退を迎えています。

さて、肌感覚でも船員不足を感じる現在、上記の毎年微増の船員数データがあるのは、なぜでしょうか?

これは集計方法に問題があり、事業報告ベースなので重複データも多数あると言う事です。
全く乗らない、もしもの時の免状持ち経営者も入っている場合だってあります。

数字のマジックとは言え、この2.1万人でも、内航船の隻数の定員と交代要員で割り算すれば、足らない事は明白です。
特に職務による船員不足は顕著です。

この数字のマジックにより、荷主様がデータでは、船員が増えているのに、
おたくの会社はが船員不足を訴えるのは、なーぜなーぜ?
と言われかねません。

今年から来年の大量純増船により、船員不足だけでなく既存の所属船員がお金で動いてしまう可能性も否定できません。

札束で頬を叩きあい、精根尽き果てるまでの戦いが来るかもしれません。皆さん、覚悟と準備はいいですか?



中国の富裕層人口(年収2380万円)は9900万人、超富裕層(年収12.5億円)は460万人
関連記事

2023.07.12    カテゴリ:  海運ニュース 

   坂田海運 坂田 憲昭氏 新社長就任へ

有限会社坂田海運は、7月12日付で坂田 英雄社長が会長に、坂田 憲昭取締役が社長に就任する役員人事を発表した。

有限会社坂田海運

logo3.png




坂田 憲昭氏は清水海員学校(現在の清水海上技術短大)の黄金期を経て、セメント船の会社に就職。
2001年に坂田海運に入社。
天草のジョニーデップとも言われ、船乗りらしからぬ風貌で現場船長として現在に至ります。

令和元年10月に山中造船にて499GT鋼材船 たかぶとを現場監督として就航させました。
若手育成にも力を入れており、今後の展開が期待できる会社でもあります。

また、バリシップでは、坂田氏提案の当直用疲労軽減マットが多方面で評価高く、現場視点の感覚を持ち合わせた社長としての活躍が期待できます。
バリシップでは、サンプル展示でしたが、皆さん興味もたれてました。
S__68829224[1]
全面バージョンもあります。
S__68829226[1]


関連記事

2023.07.19    カテゴリ:  海運ニュース 

   令和5年 海の日海事功労者表彰式

7月18日に四国運輸局と四国地方整備局、高松海上保安部が主催の海の日海事功労者表彰式が高松市内のホテルで行われました。
DSC01995.jpg

SIM-SHIP 國喜68の研究開発が評価され、四国運輸局長賞を内航ミライ研究会が受賞致しました。
内航ミライ研究会の理事でもあり、國喜68の船主でもある、國喜商船株式会社の鍋島社長が代表して受け取りました。
DSC02002.jpg

DSC02010.jpg

最新鋭貨物船「SIM-SHIP 1」初潜入!~フネージョ“まりなる"登場!~【JRTT 鉄道・運輸機構】
関連記事

2023.07.20    カテゴリ:  進水式 

   祝 竣工 1000TEUコンテナ船 SUNNY VIOLET

7月19日に伯方造船株式会社で有津海運株式会社の関連会社であるARK & HORSES CORP.の進水式が行われました
IMG_3654_20230720161605595.jpg
美しい船型です
DSC02012.jpg
命名
DSC02015.jpg
SUNNY VIOLETと命名
DSC02016.jpg
支綱切断
DSC02022.jpg

DSC02036.jpg

DSC02047.jpg

DSC02060.jpg

DSC02068_202307201615575cd.jpg

DSC02084_202307201615591c4.jpg

DSC02092.jpg

DSC02105.jpg
SUNNY VIOLET ARK & HORSES CORP. 高麗海運(KMTC:Korea Marine Transport Co., Ltd.)
9980GT 12350DW 1000TEU
LOA 137.7m B 25.00m D 11.00m 
MAN B&W 6S46ME-C8.6 (NOx Tier II) 6700kw
伯方造船建造 


ご進水、誠におめでとうございました
関連記事

2023.07.20    カテゴリ:  海運ニュース 

   今治内航船主若手経営者座談会①

これまで地域として海事都市宣言をし、自他共に認める日本一のふなどころであるのは事実なのですが
世間アピール、業界アピールが出来てなかったのが今治地区でもありました。
2005年の3島5町含む12市町村の大合併により今治船主になりましたが、今治船主でも大きく、波方船主、伯方船主、今治船主と
経営方針から船造りまで特色が違います。
そして各社規模の大きい船主も多く、手を組んでやる必要もない船主も多かったのが昔でした。
現在は、代替わり船主も多く、40代50代が中心となり、緩やかなグループ化を目指し情報交換は活発になりつつあります。
特に、船種問わず、船員問題は共通課題であり、情報共有はできつつあります。

他地域に遅れはありますが、ポテンシャルは日本一の地域だと思っておりますので、今回をきっかけに何か進展出来ればと思い私が企画いたしました。




今治内航船主若手経営者座談会②
関連記事

2023.07.21    カテゴリ:  海運ニュース 

   『挑戦あるのみ』 井本商運50周年パーティー

井本商運株式会社は7月20日にANAクラウンプラザホテル神戸にて関係者約500人が参加して創立50周年記念謝恩会を開催いたしました
DSC02106.jpg
井本社長の挨拶
港運から船主、舶用メーカー、井本商運OBまで全方位への感謝を丁寧に挨拶されていました。
DSC02114_20230721154343b92.jpg
井本社長の言葉に『挑戦あるのみ』とあります。
ある時、井本社長が私に言った言葉があります。「野間さんね、私は、崖っぷちを全力疾走しているだけなんだよ」と傍から見れば、無謀と言う言葉にも見えますが、先を見据えた『挑戦あるのみ』は決して無謀とは言えない戦略だと私は、思います。
現に、2001年井本社長が就任した当時は499GT船団だけだった井本船団が2004年竣工の749GT200TEU型「つるかぶと」を皮切りに749GT型 400TEU型 なとり型 そして念願だった1000TEU型きそまで来ました。
そして国内62港のネットワークで北海道から日本海太平洋側、瀬戸内、九州までネットワークを構築しました。
DSC02116.jpg

DSC02120.jpg

DSC02121_20230721154347703.jpg

DSC02122.jpg

20世紀最大の人類の発明は、コンテナともいわれています。世界の物流を変えたこのイノベーションは、この先も変わる事なく残っていく輸送モードだと思います。

井本商運の船造りも、常に挑戦です。来年あたりに大きなイノベーションが起こるのではないでしょうか?今後の井本商運の挑戦は目が離せません。

50周年 誠におめでとうございます。


コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版 [ マルク・レビンソン(Marc Levinson) ]
関連記事

2023.07.31    カテゴリ:  海運ニュース 

   <内航NEXT> 《連載》今治内航船主若手経営者座談会 【海事プレス】

愛媛県下最大の内航組合、地区毎に特色
《連載》今治内航船主若手経営者座談会①


船員育成、コスト・定着率など課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会②

海事都市でも船員の認知度課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会③


船員定着へ船内環境・条件など課題
《連載》今治内航船主若手経営者座談会④


エンジン核のグループ化など連携
《連載》今治内航船主若手経営者座談会⑤


■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区)
浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾専務取締役(今治)えびす商会・野間裕人代表取締役(伯方)、木村汽船・木村利幸専務取締役(波方)、金力汽船・多田憲司社長(伯方)、錦城海運・田窪昭彦代表取締役(今治)、幸洋汽船・藤澤賢宏取締役(今治)、大東汽船・馬越康友取締役(伯方)、進宏海運・大木祐輔専務取締役(波方)、東豊汽船・武内源太郎代表取締役(波方)、明運汽船・赤瀬慎取締役(伯方)

<司会:日刊海事プレス副編集長 深澤義仁>

海事プレス
関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog