fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
 全1ページ
このページのリスト
2023.11.01   カテゴリ:《 カレンダー 》
  11月になりました
2023.11.01   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  “次世代の船”に潜入!日本一の海事都市・今治が世界に誇るスゴさとは!?
2023.11.02   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  メタノール燃料内航タンカー 起工
2023.11.09   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  ジャガイモ輸送船「ポテト丸」 “380万袋”分を一度に...
2023.11.09   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  安全対策とは
2023.11.13   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  “海事産業はグローバルビジネス” 伯方島の高校生が体験
2023.11.14   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  全日本海員組合 前組合長 約3億円私的流用(の疑い)
2023.11.14   カテゴリ:《 風景 》
  初雪の便り
2023.11.20   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  本当にあった海のお仕事話
2023.11.21   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  漢江初の純電動式コンテナモデル船が初航行
2023.11.21   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  内航ゴミ問題
2023.11.24   カテゴリ:《 本・DVD 》
  Wedge(ウェッジ) 2023年12月号海事産業は日本の生命線 「Sea Power」を 国家戦略に
2023.11.27   カテゴリ:《 内航諸問題 》
  ベテランだって最初は初心者
2023.11.28   カテゴリ:《 航海中 》
  Mt.FUJI
2023.11.30   カテゴリ:《 海運ニュース 》
  世界初、低温・低圧の液化CO2大量輸送に向けた実証試験船「えくすくぅる」が完成

2023.11.01    カテゴリ:  カレンダー 

   11月になりました

今年も残り2か月です。体感的には、ここ最近海難事故が多いような気がします。
「無事是名馬」安全で安定した持続可能な内航輸送が1番です
DSC03564.jpg














































関連記事
スポンサーサイト



2023.11.01    カテゴリ:  海運ニュース 

   “次世代の船”に潜入!日本一の海事都市・今治が世界に誇るスゴさとは!?



最新鋭貨物船「SIM-SHIP 1」実証実験編(VOL.2)~フネージョ“まりなる”がご案内!~【JRTT鉄道・運輸機構】


関連記事

2023.11.02    カテゴリ:  海運ニュース 

   メタノール燃料内航タンカー 起工

村上秀造船株式会社の100%子会社である株式会社カナサシ重工は1日、内航船では初となるメタノール燃料焚きの
内航ケミカルタンカーの起工式を行いました。
230323g.jpg

このプロジェクトは、商船三井、商船三井内航、田渕海運、新居浜海運、村上秀造船、阪神内燃機工業の6社で行い
船主は、商船三井、田渕海運、新居浜海運の3社で共有する。
570GT 全長65.50m 主機は阪神内燃機工業メタノールエンジン「LA28M」 1000ps
竣工は、2024年12月を予定

メタノールは、現在の主たる舶用燃料である重油と比較し、メタノール燃焼時の硫黄酸化物(SOx)排出量を最大99%、粒子状物質(PM)排出量を最大 95%、窒素酸化物(NOx)排出量を最大80%、二酸化炭素(CO2)排出量を最大 15%削減できます。
関連記事

2023.11.09    カテゴリ:  海運ニュース 

   ジャガイモ輸送船「ポテト丸」 “380万袋”分を一度に...




祝 竣工 749GTじゃがいも兼用コンテナ船 ポテト丸 (2017.8.23)
関連記事

2023.11.09    カテゴリ:  海運ニュース 

   安全対策とは



事故を完全に無くすことは困難です。そこを念頭において未然防止策、直前防止策、損害軽減策が必要だと思います。

再発防止のため、事象に対して安全対策、事故防止策を講じる事は絶対必要ですが、
事故原因によって区分けする必要もあると思います。

我々の業界にも多い【原因】 作業者の不注意 いわゆる、どんくさいZを起因とする事象に対して、
全船対策などをやり、作業者負担増など不安全対策になっています。

何故そうなるのか。それは、我々船員の安全を守ろうと言う対策ではなく、
大手荷主様が納得する対策案を出さないといけないから。

そしてJTCと呼ばれる伝統的な日本の大企業(Japanese Traditional Company)も
現場経験の薄い上層部の役員たちを納得させるには、現場から見たら鼻で笑われるような
対策を真面目に議論している。

作業者の不注意対策には、本人の自覚を促すよう教育が必要だと思いますが
視覚的な教育が大事だと思います。

百聞は一見に如かず

落ちたら死ぬぞ

ロープにはねられたら死ぬぞ

ウインチに巻き込まれたら身体が真っ二つだぞ


@besafe9527 Part 4 How many of these scenes have you seen?#safety #foryou #fyp ♬ Cumbia Buena - Grupo La Cumbia


@besafe9527 #fyp #safety #foryou ♬ Sports Music (60 Sec) - TimTaj



内航総連が管理している余剰金23億(総連のお金ではない)を使って、こう言った事故例をアニメーション化して
安全教育に使えば、業界の役に立つのではないでしょうか?

海難事故事例や航海中のヒヤリハットもAISデータを使い、鳥瞰映像で見れば、経験値になります。

人手不足の現在ですから、経験値を積む時間を教育によって短縮する事は、可能だと思います。

23億の使い道、実務用の教育資材開発に使うようお願い申し上げます


関連記事

2023.11.13    カテゴリ:  海運ニュース 

   “海事産業はグローバルビジネス” 伯方島の高校生が体験

研修に参加した阿部縁さん
きょうの体験は死ぬまで覚えていると思う


グローバルな海事産業の魅力を若い世代に知ってもらい、将来の担い手育成につなげようと、今治市の伯方島の高校生たちを海外の現場に派遣する研修が行われました。費用負担とアテンドは、 今治BIG3の一社である日鮮海運

“海事産業はグローバルビジネス” 伯方島の高校生が体験 NHK おはBIZ
【画像を選択すると動画をご覧いただけます】



『毎日が勝負』 日鮮海運社長・阿部克也氏、保有船150隻 過半を代替新造(2023.3.29)

関連記事

2023.11.14    カテゴリ:  海運ニュース 

   全日本海員組合 前組合長 約3億円私的流用(の疑い)

最初から分かっていた事ですが、申告漏れじゃなくて私的流用

全日本海員組合 前組合長 約3億円私的流用の疑い 組合員ら告発

「全日本海員組合」の組合員ら26人は13日、森田保己前組合長(58)が組合の基金を私的に流用したとして、業務上横領と所得税法違反の疑いで東京地検に告発状を提出

元組合長、井出本榮さんは、「組合長による横領を許しては、基金の信頼が失われかねない。組合が動かないため、私たちが動いた

私は、組合員ではないので、怒る権利はありませんが、現場の組合員は、森田保己前組合長を「市中引き回しの上、打ち首、獄門に処す」ぐらいの権利は、持っていると思います。

全日本海員組合

全日本海員組合

#株式会社Green Ocean
#組合長在任中に会社設立
#組合規約違反
#港区白金の高級マンションを購入



関連記事

2023.11.14    カテゴリ:  風景 

   初雪の便り

愛媛マラソンに向け強化合宿の一環で11月4日より乗船しています。
Screenshot 2023-11-06 at 17-54-35 Epson View
Screenshot 2023-11-05 at 13-58-09 Epson View
Screenshot 2023-11-13 at 12-43-40 Epson View
今月2回目の沖縄。日中は半そででも大丈夫な天気です
S__73433091.jpg
そんな中、留萌にいる國喜68より初雪の便りが届きました。
現在地より直線距離で1250マイル


沖縄そばの原料を運んで
F-X3xRbawAAQ-_q.jpg
地産地消
F-X3xRgaEAAG80F.jpg
沖縄そばは、ソーキそばにするより、焼きそばにした方が美味しいです
F-X3xRhboAAU31v.jpg
那覇では時間があったので美ら海水族館に行ってきました
F-KB1egbMAArrrj.jpg

F-KB1ekaoAAsmzA.jpg

F-KB1ekbIAAxR3T.jpg
滋養強壮に良さそうです
F-JreZ3boAAb44I.jpg

関連記事

2023.11.20    カテゴリ:  海運ニュース 

   本当にあった海のお仕事話



私が言った、人が浮いているのかと思えばダッチワイフだったと言う、他者のエピソードを話したのですが
センシティブな内容の為、却下されたようです

船員のなり手不足解消へ出前授業 今治・近見小で海員組合愛媛支部

6億円の横領疑惑?が出ている元幹部もいれば、こう言った地道な活動をしている現場、支部もあります。

横領されたと言われる6億円で組合長在任中に株式会社Green Oceanを設立し(組合規約違反)、白金にマンションを購入し、
高値で売却。今も高級マンションに住んでいると言う噂のある森田保己前組合長は、罪をしっかりと償わないと現場の組合員は報われないと思います
関連記事

2023.11.21    カテゴリ:  海運ニュース 

   漢江初の純電動式コンテナモデル船が初航行

コンテナと言う特性を生かして、充電済コンテナ型バッテリーをお手玉方式で搭載
近い将来、内航船でも見られるかも?

関連記事

2023.11.21    カテゴリ:  海運ニュース 

   内航ゴミ問題

トラックと違い、生活をしながら輸送する内航船は、生活ごみが発生します。
499GTクラスで大人5人。各自が炊事をしますので、一般家庭よりゴミは多いかもしれません。
昔は、船乗りの悪しき慣習も一部にありましたが、どの船もゴミ処理に困っています。

一部では、サービスでゴミを引き取ってくれる荷役会社。有料にて引き取りをしてくれる代理店などありますが
まだまだ処分できる場所が圧倒的に少ないのが現状です。
ある船主さんは、ゴミの引き取りに訪船行くと言います。

環境アピールでCO2削減やSDGsと言う前に、現実的な環境問題にも視点をおいて頂きたいと思います。
荷物を運べば、必ずゴミが発生する。そう考えると発荷主や受け荷主、オペレーター、代理店、船主など平等に責任があると思います。

最大手の日本製鉄では、構内にゴミステーションがあり、袋に船名書いて捨てる事が可能です。
公共バースでは、一般人のモラルが影響し兼ねないので難しいですが私設バースなどで、ゴミの廃棄場所が増える事を望みます。

内航船ゴミ問題の問題点

①代理店などが有料サービスとして公にやると産業廃棄物収集運搬業許可が必要。
②船内焼却炉の灰は、産廃扱いなので廃棄場所がない。
③ペットボトルやトレーなどプラ系のゴミがかさばる。
④長期保管していると生ごみ系から異臭、コバエの発生。


解決策

①代理店の産業廃棄物収集運搬業許可の緩和(船からの回収に限るなど)
②工場・施設バースでの舶用生活ゴミ回収BOX設置
③船内ゴミ処理装置の開発(非焼却炉)




関連記事

2023.11.24    カテゴリ:  本・DVD 

   Wedge(ウェッジ) 2023年12月号海事産業は日本の生命線 「Sea Power」を 国家戦略に

今治地区海運組合も取材を受けています


Wedge (ウェッジ) 2023年 12月号 [雑誌]
関連記事

2023.11.27    カテゴリ:  内航諸問題 

   ベテランだって最初は初心者

内航に限らず、人手不足の次に問題になるのが、育成や技術伝承。
499GT以下クラスの船長は、船長としての職務能力も必要ですが、まずは操船が出来ないと始まりません。
鋼材船なら、全天候バース。バラ積みなら、内堀など狭小バースなど技量を必要とします。
逆に中大型内航船は、指揮命令能力を求められます。

今回の乗船で入出港は、全て操船初心者の若手に任せました。
最初に着桟イメージを伝え、あとは出来る限り、途中で口出ししないよう我慢していました。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。




機関部は鉄工所からの転職組なのでパイプ修理もお手の物です


人間下積み時代も大事ですが、そんな悠長な事を言ってられない時代です。
経験、実績がなくても、潜在能力を信頼して任せる事も大切だと思います。

人材育成とは人を育てることではなく、人が育つ土壌を作ること

少しづつ、若手が育ってきてくれているのでありがたいです。

【堀江貴文×井戸実】美味い寿司を握るのに、長い下積みなんていらない


極論ですが、下積みが無駄とは思いません。職人としての幅であったり奥深さは、やはり下積みや修行から出るものだと思います。でも美味しい寿司と言う事にフォーカスすれば、最短コースもあると言う事だと思います。
これを船長に置き換えると、若くして船長になった人は、センスはあっても経験と言う引き出しが少ないから薄っぺらい印象です。
ただ、これも現代のネットワーク社会、いかにその引き出しとなる経験者と繋がっているかが重要だと思います。

経験積んだから次の段階へではなく、走りながら経験も積んでいく必要がある時代だと思います。
失敗しなくとも、失敗の経験は積めます。海難や事故があった際に、いかに自分事として考えるか。
それが大事だと思います。


船・ボート専用 FRP補修8点キット 樹脂0.5kg ノンパラフィン 硬化剤 ガラスマット パテ 道具付



2023.11.28    カテゴリ:  航海中 

   Mt.FUJI

今回の乗船は、カメラを自宅に置いてくると言う失態を犯してしまい、何度かチャンスを逃してしまいました。
富士山バックにチャンスが訪れたので弊社、写真部採用枠で採用した野鳥写真家の一機士にお願いして撮影してもらいました。
S__88588299_0.jpg

JMU津で建造中の二元燃料ケープサイズバルカー
S__88588302_0-1.jpg

神北丸【Kamikita Maru】 北星海運 JRTT 栗林商船 12430GT 6600DW
2017.5 新来島どっく大西 三井造船 B&W9S50ME-G 21659ps
S__88588303_0.jpg

S__88588304_0.jpg

一機士のインスタアカウント

関連記事

2023.11.30    カテゴリ:  海運ニュース 

   世界初、低温・低圧の液化CO2大量輸送に向けた実証試験船「えくすくぅる」が完成

液化二酸化炭素大量輸送可能に 世界初の実証実験船完成 下関(NHK)




2022.2記事  世界初の CCUS を目的とした液化 CO2 輸送船建造

関連記事


Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog