2008.09.19 カテゴリ: エンジン
新潟原動機 6M28BGT
大栄丸のエンジンはニイガタの6M28BGT


配電盤

セントラルクーリング

アメロイド社製清浄機


バラストバルブ

作業台

ステアリングルーム

エンジンルーム入口

スプリングローラー

停泊用発電機 45kw


今週船台に載る予定の金子海運 299GT830DWのブロック



配電盤

セントラルクーリング

アメロイド社製清浄機


バラストバルブ

作業台

ステアリングルーム

エンジンルーム入口

スプリングローラー

停泊用発電機 45kw


今週船台に載る予定の金子海運 299GT830DWのブロック

- 関連記事
スポンサーサイト
矢野造船のエンジンルームは良く出来てると思うます。
機関室のダクトなどがステンレス製で羨ましい限りです。
船が古くなると、ダクトから錆びが飛んできて機関室が汚れて大変な時が有ります。
それと、矢野造船と山中造船の船形はどちらが良いんですかね??
どう思われますか管理人さん。
私てきには、499トン型は山中の船形が良いように思うんですが・・・・
カーゴの船型については、やはりエラ型船型の山中造船は、スタイリッシュでかっこいいと思います。
カーゴはホールド優先ですのでどうしても船型に無理が出てきます。
どこの造船所も頭をひねってあそこを削ってここを出すとか・・・いろいろやっていますね。
499GTの1800DWクラスが主流になりつつありますが16タイプに比べ居住区が狭いなどスペース的には限界にきているような気がします。
居住区については、サービストン数があっても良いと思いますけど…549GT型とか
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)