fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2009.02.01    カテゴリ:  船内インターネット 

   船内インターネット

ドコモ

auを追って定額データ通信に参入も当時は、月額料金が高く
プロバイダーもmopera U(840円)しかなく、コストパフォーマンス的に
どうかと思いましたが、さすがに料金も下げてきて
定額データプランHIGH-SPEED+バリューコース3465円~5985円 + 対応プロバイダー
おすすめは、IIJmio (420円)

最大通信速度(受信/送信) 3.6Mbps/384kbps(4月から7.2Mbps/384kbps)
実際には、1Mbps前後が安定的に出るようです。

私も博多のビックカメラで体感しましたが動画なども
ストレスフリーで内航.comの写真も快適表示でした
一応、データ量やプロトコルによる制限があり
YouTubeやニコニコ動画の視聴は可能ですが
Skypeはできません。

対応機種
個人利用ならFOMA A2502 HIGH-SPEEDにUSBコードで延長して窓際など電波の良い場所に
アンテナを持っていくと良いと思います。
USBケーブルは、一般的にはUSB延長ケーブル(ケーブル長:5m)とされていますが
最大60m延長可能なUSB1.1延長器【送料無料】USB1.1延長器 UCE60
USB延長(リピーター)ケーブル EX-50Eがあります。

新造計画に船内インターネットを入れるなら
船内をネットワークでつなぎ端末機1つで各部屋で
インターネット可能と言うこともできます。

今後の技術革新に対応するためにも船内LAN配線だけでも
新造計画に入れると良いかもしれません。

後からも可能ですが通路天井にLANケーブルが見えたり
部屋に穴を開けたりと美的に良くないですから。

インターネットとは、直接関係ないですが、
建造時、ブリッジにアンテナ配線用の多目的配管をしておくと
AIS設置義務が出たりその他、何か配線をしないといけなく
なった時にわざわざ穴を開けなくてすみます。



関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog