fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2009.04.21    カテゴリ:  エンジン 

   エンジン解放

検査受験準備及びオーバーホール
IMG_5107.jpg
シリンダヘッドカバー
IMG_5108_20090421070426.jpg

IMG_5154_20090421082959.jpg
シリンダヘッドボルト
IMG_5111.jpg
シリンダ
IMG_5137.jpg
シリンダライナ抜き出し
IMG_5138.jpg
シリンダライナー
IMG_5153_20090421082955.jpg
ピストン
IMG_5152_20090421082952.jpg
クランク
IMG_5110_20090421070433.jpg
逆転機
IMG_5142.jpg
スタンチューブ
IMG_5143.jpg
プロペラ抜き出し
IMG_5145_20090421082329.jpg
PBCF付き
IMG_5146.jpg
プロペラ軸の抜き出しには、舵も取りはずす必要があります
IMG_5136.jpg
アンカーチェーンは3連づつ交換
IMG_5132.jpg
補機も開放中
IMG_5109_20090421070429.jpg

IMG_5139.jpg

IMG_5140.jpg
エンジン場の機器類のレイアウトや天井クレーンの位置や可動範囲などしっかり
考えていると、作業もしやすくなりますね。

関連記事
スポンサーサイト



「ドック後、機関の調子が逆に悪くなった。」というのをよく聴きます。

 うちもドック後、整備員のミスによる補機の油漏れや、主機ガバナの調子が悪く、ドック出し後に出港して目的港に着いてから、再びこちらの港に帰ってこさせる始末・・・。

 代わりの船があったから良かったものの、なければ大事でした”

 意外とドック出し後が、一番注意が必要かも?
本船も開放後、補機が不安定な状態が長く続きました…
使用時間が短いのに検査官の一声で開放…不安定…誰が責任取るんじゃ!
田んぼの松 様 賀茂丸 様

ドック後、排気温も低いし今のところ順調です






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog