fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2009.05.28    カテゴリ:  今治海事展 

   今治海事展を終えて 

今回、西日本初・船どころ・造船所の集積地である今治にて
また広島船主・徳島船主と言った瀬戸内船主にも近い場所にて
海事展が行われたことは、非常に意味と価値がある出来事で
今まで行われなかったことが不思議なくらいです。

エンジンメーカーの技術者の熱い話を聞けたり、
松浦造船の専務が矢野造船の専務と造船について話す場面など
こう言ったイベントならではの場面があり大変皆さんにとって普段は
なかなか難しい、価値ある時間だったのではないでしょうか?

私にわざわざ会いに来てくれた人や、名刺交換して初めて「あっ!」と
気づいた人など様々でした。ブログに関しての感想もいろんな方から頂いたり。

お金で買えない価値とよく言いますが、本当にお金で買えないような
人と人の繋がりを感じました。

同業他社はライバルであっても、敵ではないと思います。
切磋琢磨し共に頑張って行くことが必要ですね

昨年末以降のリーマンショックに始まりBDIの暴落や内航では係船・二次切り三次切り
造船ではキャンセルなど嫌な話題ばかりでしたが・・・
この3日間は、不況だったっけ?と言うような勢いの盛り上がりで
価値ある3日間でした。

私としても、今治地区内航船主さん達をはじめ、いろんな方から良くしていただき
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

特に若手の方は、現状と将来についていろいろと考えており、それが点でなく面や束になれば
威力を発揮するのではないかと感じました。

当然のことながら、会社規模や船種・立場など違えば多少なりとの
意見のギャップがありますが志においては、皆さんほぼ同じ。

こう言った意見交換できるのも、私は現場サイドなのでなかなかないのですが
必要なことだと感じました。

来場されたオーナーさんとも名刺交換しましたが、意欲を持って頑張っている
オーナーさんはたくさんいます。特に若手オーナーさんは将来を見据えて
頑張っています。

頑張りを力にじゃないですが、皆さんの意見を集め一つにしたら相当な力になるんじゃないかと
思います。オペレーター・荷主側としては聞きたくない耳の痛い話題かもしれませんが
この業種・業界発展のためには若手の意見・個々の意見も大切ではないでしょうか?

船側・船主側の意見だけではないです。荷主・オペレーター側の若手の意見も
汲み上げてあげてください。しっかり考えている若手は、多数います。

それを汲み上げ、共に共存共栄できる業界作りを期待したいものです

このブログをしていて多数の業界の若手からの意見をもらいました。
しかし若手の意見と言うものは、業界の重鎮たちに阻まれてなかなか
通りにくいものです。
業界の重鎮たちの若手の時代は、高度経済成長真っ只中で
誰もが報われた時代です。

現状はどうでしょうか?

業界の重鎮たちに気持ちよく引退してもらうためにも
若手の意見・行動が報われる業界であってほしいです。

そして、そこに後ろ盾となってくれる業界の重鎮たちがいれば
この業界もまだまだ捨てたもんじゃありません。

若手が年配者に引導を渡すのではなく、男の花道を用意してあげられるよう
業界全体がそれぞれの立場でしっかりとやっていきましょう!

この島国ニッポンにおいて海運と言うのは重要であります。


頑張れ!内航海運2009


SEA JAPAN 2010

次回は2010年4月21-23日に開催!


会場:東京ビッグサイト


今回の成功で、また西日本のどこかで開催があることを期待しています。
次回は、今治地区の造船所や船主のみならず
国内の内航造船所や広島船主・中国地区船主や九州船主・徳島船主などの
参加もあると良いですね。

景気短観ではないですが、今回多数の船主さんから少し荷物が動き始めた
との意見がありました。すぐに景気回復とはいかないでしょうが
一部では、底打ち感が出たのでは?
関連記事
スポンサーサイト



噂の話ですが、今回の BARI SHIP 。
盛り上がれば、継続して毎年か何年毎かでやりましょう。
と言う話があったようです。

これは、また来年あるのではないか。と、期待しています。
ren 様

この盛り上がりだと次回開催もあると思います。
しかし、次回は、造船・総連ブースのネタ切れの懸念も・・・

ネタ切れにかかわらず新たな造船・船主ブースがあると良いですね






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog