2009.06.05 カテゴリ: 漁船
備讃瀬戸の地雷(機雷)
日が落ちかけた備讃瀬戸

夕日をバックに船舶が行きかう中・・・

カンボジアの次に酷いといわれる無数の地雷が南北に点在

正式名称は『さわら流し網』

5月の連休明けから6月末ころまでが盛漁期
備讃瀬戸におけるさわら流し網漁業の実態
さわら流し網漁業
引っかけると、爆発はしませんが・・・網の修理費や休業補償など
イロイロ吹っ掛けてくる漁師もいますのでみなさん気をつけましょう!

夕日をバックに船舶が行きかう中・・・

カンボジアの次に酷いといわれる無数の地雷が南北に点在

正式名称は『さわら流し網』

5月の連休明けから6月末ころまでが盛漁期
備讃瀬戸におけるさわら流し網漁業の実態
さわら流し網漁業
引っかけると、爆発はしませんが・・・網の修理費や休業補償など
イロイロ吹っ掛けてくる漁師もいますのでみなさん気をつけましょう!
- 関連記事
-
- Secret fishing
- インランドシーシェパード
- 備讃瀬戸の地雷(機雷)
- サワラ流し
- サワラ流し
- 底引き漁船
- 大漁!タチウオ数千匹
- 不知火海に浮かぶ帆船
スポンサーサイト
漁師は、人に寄っては、色々と吹っ掛けて来るので、お互いに気つけて運航しなくては、ならないですね。
漁師側は、内航船は自分勝手でけしからんといっているかもしれませんね(笑)
何気ない当直中の景色ですが夕方の備讃瀬戸はきれいですね。
コメントからだけですと状況はよくわかりませんが、底引きなど操業中でしたらその郵便をすると言う?船が避けなければなりませんね。
内航船側が言っている漁師と言うのは一部のたちの悪い漁師の事です
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)