fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2009.07.30    カテゴリ:  新造船 

   祝 本日竣工 清浜丸

本日 松浦造船にて竣工の鈴与海運(株) 499GTセミコンテナ船 清浜丸
IMG_7819_20090730000551.jpg
清浜丸 鈴與(株)・鈴与海運(株) 499GT(限定近海) 1600DW
2009.7 松浦造船所 赤阪鐵工所 AX33R 2000ps
IMG_7825_20090730000551.jpg
整流板付き船尾 ベッカーラダー
IMG_7826_20090730000551.jpg
船員室7部屋の4段ブリッジ
IMG_7852_20090730000552.jpg
ファンネルは鈴与海運
IMG_7874.jpg
ブリッジからの眺め
IMG_7876.jpg
操舵室はT字型7枚窓
IMG_7880.jpg

IMG_7875.jpg
FURUNO製レーダー 2台
センターから見やすいように斜め配置
IMG_7878.jpg
GPS
IMG_7879.jpg
こちらは、松浦造船標準仕様の電子海図ルート・トラッキングパイロット装置 ECTP-100
YAMAX(山本鐵工)製品IMG_7882.jpg
タッチパネル式電子海図表示モニターを組み込んだコンソール
IMG_7872.jpg
調光式タッチパネルモニター
IMG_7881.jpg
電子海図表示装置のマシンは戸高製作所の 「運航サポーター」 ESS-100N(タフブック仕様)
上に載せている札束もおそらく、松浦造船標準仕様(笑)
IMG_7885_20090730010248.jpg
中身は・・・
IMG_7886_20090730010248.jpg
操舵室出入口は、ドアの開閉連動型スイッチ
夜間ワッチの邪魔にならないようドアが開くとスイッチが消え
IMG_7883_20090730010446.jpg
閉めると階段の電気が点灯
これは、ドアを閉めた状態のスイッチ状況を手動で表示
IMG_7884_20090730010447.jpg
パッケージクーラーは、ダイキンR404A
IMG_7887_20090730010447.jpg
トイレ
IMG_7871_20090730010447.jpg
船長室 電子海図モニター付き
IMG_7888_20090730010447.jpg
食堂・サロン  電子海図モニター付き
IMG_7845_20090730010705.jpg
ギャレー
IMG_7828.jpg
冷蔵庫は個人用5台
IMG_7827_20090730010705.jpg
入口 アルミドア
IMG_7849_20090730010706.jpg
舵機室入口付近
IMG_7846_20090730010705.jpg
ハッチは、コンテナオンデッキ仕様のシングルプル方式
IMG_7854.jpg
極厚です
IMG_7863.jpg
ツイストロック
この作業がコンテナ船員には重労働
IMG_7855.jpg
オモテストア入口と一体になった波除板。
青波でコンテナの流出や破損を防ぎます。
IMG_7856.jpg
送風口
IMG_7861.jpg

IMG_7858.jpg
クラッチ部分は滑りやすいようステンレスになっていました
IMG_7862.jpg

IMG_7860.jpg
マストは起倒式
IMG_7859.jpg
ロープストア
IMG_7864_20090730085904.jpg
広いオモテストア
IMG_7865.jpg
チェーンロッカー
IMG_7869.jpg
スラスター いすゞマリンディーゼル 276kw
IMG_7866.jpg
ポータブル発電機 ヤンマー 60kw
IMG_7867.jpg
機関室送風
IMG_7891_20090730090354.jpg

IMG_7889_20090730090353.jpg
ファンネル
IMG_7892_20090730090354.jpg
廃棄物ドラム
IMG_7890_20090730090820.jpg

清浜丸のエンジンは赤阪鐵工所 AX33R 2000ps
IMG_7843_20090730102238.jpg
清水(鈴与)と焼津(赤阪鐵工所)の静岡コラボレーションですね
IMG_7836.jpg

IMG_7838.jpg
過給機 三菱重工 MET
IMG_7837.jpg

IMG_7839.jpg
エンジン監視室
IMG_7830.jpg
監視室内の配電盤
IMG_7832.jpg
監視室からエンジンがよく見えます
IMG_7844_20090730102238.jpg

IMG_7831.jpg
海洋生物付着防止装置 ユニシェル注入装置(システム)
IMG_7835.jpg
補機
IMG_7842_20090730110328.jpg

IMG_7841.jpg
ア メ ロ イ ド日本サービス社の海洋生物付着防止装置 マグ馬力
磁力で海洋生物付着を防止です。
IMG_7833.jpg
舵機室
IMG_7829.jpg

竣工前にスケジュールの都合がつき、ほぼ完工状態の清浜丸を見学できました。
今回、あるオーナーさんと同行し、そのオーナーさんも丁寧に造っているとの感想を
持ったようでした。

やはり建造工程をホームページ上で出しているのは、嘘偽りのない丁寧な造りと
造船にかける意気込み・旧来からの剛の松浦と評される力強い船造りの表れだと思います。


建造工程はこちらをクリック→松浦造船所


船台に載っている松星丸の代替船もオーナーさんのこだわり満載の船になるようです。
 IMG_7873.jpg
こちらも楽しみにしています
関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog