2009.10.02 カテゴリ: 海運ニュース
祝183万アクセス突破そして民事再生法申請へ・・・
一昨年は、中国バブルで笑いの止まらない日々も続いたのですが・・・
プライベートな事情で、ほぼ全額納入の資産差し押さえに合い
折しも昨年秋に山本海運がゴールドマンサックスに外航部門を売却以降
(おそらくこれが海運史にのこる歴史的なタイミングと思われる)
その直後のリーマンショックを始め・世界同時不況に当ブログも巻き込まれ
加えて、この2月に飲んだ帰りに財布を落とすと言う不祥事を起こし・・・
(酔っ払ってこけた記憶が・・・)
自ら懲罰的な措置として財務省へ報告と同時に1万円減額と言う提案をしたところ
「当たり前です」と言うキツイお言葉と頂き・・・(自業自得・・・)
ブログ運営費用及び生活費 通信費込で3万円と言う状態で
毎月、債務超過状態が続いておりました。
いろんな方から画像掲示板 内航.NETが荒らされているよとのご指摘を受けましたが
これも有料掲示板だった為に更新費用が払えず・・・
画像投稿不可・迷惑自動書き込みし放題の野放しになっています
実際、もう少し盛り上がってくれるかなと思っていた掲示板ですが
アクセスはあるものの砂利船展示会さんはじめ、一部の書き込みしかないので
不採算部門として切り離しました
現在、民事再生法を適用し支援企業を探しつつ183万アクセスを超えたブログ運営に集中したいと思います
1日平均 2500アクセス前後(平日)
月間平均 70000アクセス前後
暫定的措置としてこちらに画像掲示板(携帯対応)作りました。
こちらをクリック→画像掲示板 内航.NET(暫定版)
海況情報などあれば良いかなと思い作った内航情報局もよろしくお願いします
こちらをクリック→内航情報局
携帯版はこちら→内航情報局(モバイル版)
コメントいただいても、なかなかタイムリーには返信できていない現状ですが・・・
勢いがついたら徐々に返信していきたいと思っています
一介の船員のブログにいろんな方が公式・非公式にかかわらず
協力してくれ、またアドバイスなど頂きこのブログが成り立っています。
今後も、ブログの品質向上と内容の充実・頑張れ内航海運をテーマに頑張りたいと思っています。
ブログを見た、知り合いのオーナーさんから
あいつは、ちゃんと家に帰っているのか・・・
仕事をしているのか・・・
航海をしているのか・・・とか
ご心配の声も頂いておりますが、一応優先順位はつけてやっているつもりではあります。
航海の方も、この苦しい状況の中、オペレーターさんの努力と関係会社の温かい協力で
なんとか現状維持で頑張ってくれています。
周りを見渡せば・・・
大分ホーバーフェリー:市民に親しまれ39年 11月から休止、清算へ
別府湾を走るドリームサファイヤ【Dream Sapphire】 大分ホーバーフェリー 50GT
2002.3 三井造船玉野 MTU 12V183TB32×2 1360ps 航海速力: 54.30 knots



防予汽船再生法申請
大畠瀬戸を通過する おれんじぐれいす【Orange Grace】 防予汽船 694GT
1996.2 内海造船田熊 ダイハツ 6DLM-26×2 3400ps


国として何か対策を取らないと、この流れは止められないと思います。
フェリーは民間会社ですが、公共交通機関としての社会的使命がありますので
血税を湯水の如く投入している、高速道路事業を無料化や休日1000円にするならば
同時に公共交通機関としての航路の維持の為の支援は当たり前だと思います
外売船が続々と尾道の公共バースに入港してきていると聞きますが
今年も残すところ後3ヵ月。
まずは、安全第一・安全航海で頑張っていきましょう。
頑張れ 内航海運 2009秋
プライベートな事情で、ほぼ全額納入の資産差し押さえに合い
折しも昨年秋に山本海運がゴールドマンサックスに外航部門を売却以降
(おそらくこれが海運史にのこる歴史的なタイミングと思われる)
その直後のリーマンショックを始め・世界同時不況に当ブログも巻き込まれ
加えて、この2月に飲んだ帰りに財布を落とすと言う不祥事を起こし・・・
(酔っ払ってこけた記憶が・・・)
自ら懲罰的な措置として財務省へ報告と同時に1万円減額と言う提案をしたところ
「当たり前です」と言うキツイお言葉と頂き・・・(自業自得・・・)
ブログ運営費用及び生活費 通信費込で3万円と言う状態で
毎月、債務超過状態が続いておりました。
いろんな方から画像掲示板 内航.NETが荒らされているよとのご指摘を受けましたが
これも有料掲示板だった為に更新費用が払えず・・・
画像投稿不可・迷惑自動書き込みし放題の野放しになっています
実際、もう少し盛り上がってくれるかなと思っていた掲示板ですが
アクセスはあるものの砂利船展示会さんはじめ、一部の書き込みしかないので
不採算部門として切り離しました
現在、民事再生法を適用し支援企業を探しつつ183万アクセスを超えたブログ運営に集中したいと思います
1日平均 2500アクセス前後(平日)
月間平均 70000アクセス前後
暫定的措置としてこちらに画像掲示板(携帯対応)作りました。
こちらをクリック→画像掲示板 内航.NET(暫定版)
海況情報などあれば良いかなと思い作った内航情報局もよろしくお願いします
こちらをクリック→内航情報局
携帯版はこちら→内航情報局(モバイル版)
コメントいただいても、なかなかタイムリーには返信できていない現状ですが・・・
勢いがついたら徐々に返信していきたいと思っています
一介の船員のブログにいろんな方が公式・非公式にかかわらず
協力してくれ、またアドバイスなど頂きこのブログが成り立っています。
今後も、ブログの品質向上と内容の充実・頑張れ内航海運をテーマに頑張りたいと思っています。
ブログを見た、知り合いのオーナーさんから
あいつは、ちゃんと家に帰っているのか・・・
仕事をしているのか・・・
航海をしているのか・・・とか
ご心配の声も頂いておりますが、一応優先順位はつけてやっているつもりではあります。
航海の方も、この苦しい状況の中、オペレーターさんの努力と関係会社の温かい協力で
なんとか現状維持で頑張ってくれています。
周りを見渡せば・・・
大分ホーバーフェリー:市民に親しまれ39年 11月から休止、清算へ
別府湾を走るドリームサファイヤ【Dream Sapphire】 大分ホーバーフェリー 50GT
2002.3 三井造船玉野 MTU 12V183TB32×2 1360ps 航海速力: 54.30 knots



防予汽船再生法申請
大畠瀬戸を通過する おれんじぐれいす【Orange Grace】 防予汽船 694GT
1996.2 内海造船田熊 ダイハツ 6DLM-26×2 3400ps


国として何か対策を取らないと、この流れは止められないと思います。
フェリーは民間会社ですが、公共交通機関としての社会的使命がありますので
血税を湯水の如く投入している、高速道路事業を無料化や休日1000円にするならば
同時に公共交通機関としての航路の維持の為の支援は当たり前だと思います
外売船が続々と尾道の公共バースに入港してきていると聞きますが
今年も残すところ後3ヵ月。
まずは、安全第一・安全航海で頑張っていきましょう。
頑張れ 内航海運 2009秋
- 関連記事
スポンサーサイト
トラック数台と乗用車数台。徒歩客少々(便によっては多いみたい)
九州方面から松山に行くのに、しまなみは遠いし、関汽は本数少ないしで、やはり防予汽船が一番便利です!
なんとか航路運営を続けて、がんばって頂きたいですね。
しかし、ほんとに高速無料化は内航への支援無しに実現してほしくないものです・・・。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)