第二観音丸【Kannon Maru No.2】 平井海運 JFE物流 499GT 1800DW
2008.05 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

中も外もオーナーさんこだわりの船ですね 内装は、今治から職人を呼び寄せたとか
イーチャート搭載船
ハウス前のJFEマークがなんとも粋です

赤(船底)青緑の光の三原色に白の水線ラインです
ペンドルも目立たないよう白ペイントです

船尾も499では珍しいブルワーク仕様です

開洋丸 吉忠運輸機工 丸重海運(青野海運グループ企業) 住鉱物流 499GT 1800DW
2009.12 山中造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

迷彩カラーのガット船


新北王丸【Shin Hokuo Maru】 北星海運 JRTT 川崎近海汽船 5901GT 4410DW
1999.12 今治造船今治 川崎重工業 M-B&W 8S50MC-C 17160ps

日安丸【Nichian Maru】 啓洋海運 三洋海運 747GT 2100DW
1997.2 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH38L 2000ps

大潟丸【Ogata Maru】千原海運 辰巳商会 414GT 695㎥
1992.12 関門造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

第二大越丸【Daietsu Maru No.2】 大越海運 日本塩回送 199GT 650DW
1996.6 波方造船所 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps
波方造船の社船ですね

栄吉丸【Eiyoshi Maru】 新栄海運 上組海運 199GT 700DW
1995.12 高砂造船所 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps

坂出大豆カス揚げ

LNG船 第一新珠丸【Shinju Maru No.1】新和ケミカルタンカー JRTT 2936GT 2500㎥(蓄圧タンク方式)
2003.7 檜垣造船 阪神内燃機工業 LH36LA 2600ps

当直者がこちらを見ていますね(笑)
当直者の身長を165cmと見積もっても、クリアハイトはかなりありそうです
ハウス横のLNGの電飾板がいいですね

LNG採用の地方都市も増え始め大型の外航LNG船が入れない港向けへの小口輸送は増えそうですね
明日をひらくクリーンエネルギー天然ガス

第二十一大盛丸【Taisei Maru No.21】 戎井海運 日本マリン 499GT 1500DW
1992.10 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M34AGT 1000ps

本日、松山 フレコン日和り
全面シート PTA(テレフタル酸)フレコン積み

対岸は、スクラップ日和り
第五旭丸【Asahi Maru No.5】船主:冨山さん 127GT 439DW
1984.7 武部造船所 松井鉄工所 450ps

第二十一日丹丸【Nittan Maru No.21】 日本タンカー JRTT 3555GT 5521㎥
2001.9 内海造船瀬戸田 阪神内燃機工業 6S35MC 5700ps
2階の大きな窓は展望浴場

中国向けフレコン
GOLDEN OCEAN
海外向けも国内向けも結構船積みは出ていますが三菱化学松山工場と水島事業所のテレフタル酸製造プラント停止
松山工場は2010年末 テレフタル酸製造事業はインドへ海外移転

本船の松山入港も今年一杯かもしれませんね。
フレコンを積むカーゴだけでなくケミカル船やタンカーにも影響のある松山工場製造停止です
工場集約・海外移転…グローバル経済の流れは止められない中での内航海運
旧態依然のやり方では取り残されるだけです。
頑張れ!内航海運2010
2008.05 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

中も外もオーナーさんこだわりの船ですね 内装は、今治から職人を呼び寄せたとか
イーチャート搭載船
ハウス前のJFEマークがなんとも粋です

赤(船底)青緑の光の三原色に白の水線ラインです
ペンドルも目立たないよう白ペイントです

船尾も499では珍しいブルワーク仕様です

開洋丸 吉忠運輸機工 丸重海運(青野海運グループ企業) 住鉱物流 499GT 1800DW
2009.12 山中造船 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

迷彩カラーのガット船


新北王丸【Shin Hokuo Maru】 北星海運 JRTT 川崎近海汽船 5901GT 4410DW
1999.12 今治造船今治 川崎重工業 M-B&W 8S50MC-C 17160ps

日安丸【Nichian Maru】 啓洋海運 三洋海運 747GT 2100DW
1997.2 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH38L 2000ps

大潟丸【Ogata Maru】千原海運 辰巳商会 414GT 695㎥
1992.12 関門造船 松井鉄工所 ML627GSC-35 1000ps

第二大越丸【Daietsu Maru No.2】 大越海運 日本塩回送 199GT 650DW
1996.6 波方造船所 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps
波方造船の社船ですね

栄吉丸【Eiyoshi Maru】 新栄海運 上組海運 199GT 700DW
1995.12 高砂造船所 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps

坂出大豆カス揚げ

LNG船 第一新珠丸【Shinju Maru No.1】新和ケミカルタンカー JRTT 2936GT 2500㎥(蓄圧タンク方式)
2003.7 檜垣造船 阪神内燃機工業 LH36LA 2600ps

当直者がこちらを見ていますね(笑)
当直者の身長を165cmと見積もっても、クリアハイトはかなりありそうです
ハウス横のLNGの電飾板がいいですね

LNG採用の地方都市も増え始め大型の外航LNG船が入れない港向けへの小口輸送は増えそうですね
明日をひらくクリーンエネルギー天然ガス

第二十一大盛丸【Taisei Maru No.21】 戎井海運 日本マリン 499GT 1500DW
1992.10 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M34AGT 1000ps

本日、松山 フレコン日和り
全面シート PTA(テレフタル酸)フレコン積み

対岸は、スクラップ日和り
第五旭丸【Asahi Maru No.5】船主:冨山さん 127GT 439DW
1984.7 武部造船所 松井鉄工所 450ps

第二十一日丹丸【Nittan Maru No.21】 日本タンカー JRTT 3555GT 5521㎥
2001.9 内海造船瀬戸田 阪神内燃機工業 6S35MC 5700ps
2階の大きな窓は展望浴場

中国向けフレコン
GOLDEN OCEAN
海外向けも国内向けも結構船積みは出ていますが三菱化学松山工場と水島事業所のテレフタル酸製造プラント停止
松山工場は2010年末 テレフタル酸製造事業はインドへ海外移転

本船の松山入港も今年一杯かもしれませんね。
フレコンを積むカーゴだけでなくケミカル船やタンカーにも影響のある松山工場製造停止です
工場集約・海外移転…グローバル経済の流れは止められない中での内航海運
旧態依然のやり方では取り残されるだけです。
頑張れ!内航海運2010
スポンサーサイト
また失礼な書き込みしました
陸のヘタレ労働者のひがみですね
私 迷彩色ガット船 好きです
ちょっと私にはカルトな世界や文章の魂胆、意味が理解しかねるので、私の価値観など説明してもおそらく理解されないと思います。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)