fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2010.02.22    カテゴリ:  海運ニュース 

   「こませ網漁」で航行待機増

讃瀬戸固有の「こませ網漁」で航行待機する巨大船が増え、水島コンビナート(倉敷市)など岡山、香川両県の企業7社が昨年、滞船料で計1億2千万円以上の負担

備讃のインランドシーシェパードもむちゃくちゃですね。
伝家の宝刀『漁業権』を振りかざし19t以下の漁船がVLCCなど巨大船を止めてしまうのですから

滞船料は香川県下のコマセ網をしている漁協にそっくりそのまま請求すれば
少しは事態を考えるのではないでしょうか?瀬戸大橋御殿もたくさん建っているでしょうしね。

航路の意味をわかっていますか?たぶんわからないんでしょうね…

漁をするなとは言いません。せめて航路外でしてください。
航路内で特別に認められていると言うことですが
一般常識として考えてどう考えてもおかしいでしょ?

それを認めたアホは、どこのどいつでしょうか?

東京湾、瀬戸内海、伊勢湾における船舶交通と漁業の両立を図り、
海難事故を未然に防止する目的で、昭和48年、海上交通安全法が制定された。
この中で、指定された航路(瀬戸内海では、備讃瀬戸東航路、同北航路、水島航路、明石海峡航路、
来島海峡航路など)における巨大船(船長200M以上の船舶)の航行の優先性、錨泊の禁止等が規定された

水産庁に負けた保安庁

「こませ網漁」については、同法で規定した錨泊とは見なさない
どう考えても錨泊ですけど・・・アンカー何本入れてるんですか?
双描泊でも描泊と見なさないのですか?

従来から実施されてきた漁業活動への規制は必要最小限度とする
こませ網漁等の操業は従来通り実施できるよう船舶航行時間を出来る限り調整する

こませ網漁は最大限の配慮をうける一方で、同法に規定された航路内における船舶交通の優先性は、
事実上骨抜きにされた。このため、高松海上保安部、航路管制を担う備讃マーチスも、
こませ網漁業者に対して強固な指導を行う権限を有しておらず、業者に航路を閉塞しないよう呼びかけたり、
海域の閉塞状況を航行船舶に情報提供するに留まっている。

内航船に厳しく漁師にペコペコの保安庁もこのせいでしょうか?
【参考文献:Wikipedia】

高速道路に人が寝転がっていてそれを車が避けながら走れと言っているのと同じです

小型内航船でさえ航行の狭さを感じ夜間はヒヤヒヤしながらの航行
内海水先区水先人会の見解は同情します。

さらにそんなことも言ってられない瀬戸内航路のフェリーに関しては哀れみの念を禁じえないです

コマセ・流し網、網を引っ掛けてもらえば漁師万歳!収入増!
最後は、うちは“いつも”現金書留でもらっているからと漁協を通したくない姿勢
年末には漁協で今年は何隻やってやった(内航船から金が取れた)と会話があるくらいです

しかし漁師も人の子 相手を選び、小型の外航船は厄介なので避ける模様

本家のシーシェパードかグリーンピースにお願いするしかないですかね。
常識が通用しない相手には常識外の人たちを(笑)
関連記事
スポンサーサイト



素晴らしい見解です
賛同します
私は備讃はあまり通りませんが来島付近での底引きの奴らの神経がわかりませんね
漁師には出漁前に法規を1日三時間位勉強してもらいましょう
去年、坂出コスモ向けVLCCは小豆島東で1週間待たされました。転流時に着桟という特別な場所なので、少しでも航路INが遅れるとその日はダメ・・・それが1週間続き・・・

今年の対策はなるべく小潮を狙って着桟計画しているようです。

どうして、この実態をテレビ局は報道しないのか?

皆さんの御安航をお祈りいたします。


私はBマーチスよりOフェリー同士の交信のほうが最新の情報のように思えますが?
Oフェリーの交信は聞いてます。

伊良湖水道は釣り船が我が物顔で占領してますね

それにしても保安庁は、、、
本当に漁獲があるのか少し疑問も感じますよね。中国新聞(22日付朝刊)では、漁師も生活があるから…とコメントしていましたが、年間どれくらいの収入があるのか、そしていくら納税しているのか調査すべきと思います。よく、漁ができなくなった、俺は水揚げが毎月幾らウン百万円有るのに、補償しろ!なんて言ってる人がいますが真意のほどは、税務署にて。というのが良いみたいです。大概払っていないらしいですから。
貧乏丸 様

私は、内航側意見ですがあちらにはあちらの意見主張があるんでしょうね
漁労中の回転灯は、まだ理解しますが港に帰る時に航行船と交差になったら必殺回転灯
操舵室は無人操舵で網の片付け作業

アンカー中の内航船・掃海艇に激突と言うニュースもありましたね
これ0対100になりませんからね。むちゃくちゃです

新全国砂利船展示会 様
全国放送しなくともローカルニュースで取り上げるとか、せめて内航新聞や業界雑誌で取り上げるべきではないでしょうか?
彼らも生活がかかっているのは理解していますがVLCCを止めていると言うことは理解しているんでしょうかね?
漁船は何を燃料に動いているんでしょうか?
漁師が乗っている車は何で動いているんでしょうか?

そう言うこと言うとお前たち魚食べるなとか言い出すのでしょうけど(笑)

共存共栄しないと結局、最後には自分の首を
閉める結果になると思います
すでに瀬戸内の漁業に関してはそうだと思いますが

ふるの 様
伊良湖もひどいですね。あれはほとんど釣り船ですもんね。ギリギリまで避けませんから
内航・外航、そっちが避けろみたいな姿勢ですね
フェリーの僚船同士の通報は良い情報源ですね。

沖だとRORO船の僚船同士の海況交信もたまに聞きますね

昔に比べネット情報など船が取れる海況・天気・航路情報も増えました

僚船や友人同士だけでなく海況などのネットワークができれば良いのですが

TENZAN 様

漁船と海難を起こすと急に直近の水揚げ高が増えると聞きます(完全言い値 別名ボッタクリ)

漁師にとって一番良いのが事故しても保安庁呼ばず示談で漁協を通さず現金書留で送っていもらうのが一番良いと聞いたことがあります

漁業補償も良く分からない話で関空工事の際は、大漁だったそうです

先代からの既得権益だから守りたい気持ちはわからないでもないですが共存共栄方向を向かないと漁業は衰退の一途ですよ
大阪湾・播磨灘のイカナゴ漁の方がましですね。午前中で漁終わるからね。
 外航船に乗ってると、わざと網をいれて
ひっかけをさそい、保証金を巻き上げる人もいたのは事実です。
せっつ 様
最近は、手続き上面倒な外航船より
示談で行けそうな内航船狙いのようです
もちろん保安庁通さず
時々、ヤケクソになって突っ込んで船もろとも海の藻屑にしたろかと思いますわ
無理ですけど…
保安部しっかりしろ!
USコーストガードと同じように軍事警察権をがっちり持たせないとダメかと思います。
それだから尖閣ではなめられる。
船が無いなら海自のをと思ったらガスタービン解りませんとw

まずは内航船の皆様署名活動そして自民党議員の顔をその署名簿でひっぱたかないとダメですよ。






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog