ご無沙汰しております
オランダで花見をして、ベルギーでビールを飲んでルクセンブルクを観光して帰る予定が
アイスランドの火山の影響でSchiphol Amsterdam空港閉鎖
当初、対岸の火事くらいにしか思ってなく1日2日で再開だろうと思っていましたが…
今日もダメ。明日もダメの見えないゴールとユーロの残金との戦い
最後の方は、皆さん今月中に帰れればいいやと完全諦めムード
結局アムステルダムで6泊ホールド
23日の夜に臨時便一番機で成田到着
14泊15日の長い花見になってしまいました…
新日鐵の宗岡社長もウイーンから帰れないとスキポール空港の日経新聞(4.5ユーロ)で見ました
日経新聞高いです 日本円(1ユーロ:125円計算)で560円強
自然災害なので航空会社の補償もなければ保険も効かず、まだ空港近くのホテルが取れただけマシで
ホテル難民や一泊してホテルに泊まる為に長距離移動の人たちもいたようです
ホテルもここぞとばかりに途中から宿泊料値上げ…
延泊ホテルにいたケニアの日本大使館職員の奥さんは、日本からアムステルダム経由のトランジットで
アムステルダムに着いた途端、空港閉鎖
トランジットなので飛行機から荷物も出してもらえずユーロも持ってなく右往左往していました。
空港再開しても優先搭乗なのでまだ帰れない人も多くいるようです
帰ったらSEA JAPAN終わっていました
私をわざわざ訪ねに来られた方、申し訳けありませんでした
来年は、昨年から噂されていた通り
2011年5月19日~21日の3日間、海事都市、今治にて『バリシップ2011』を開催だそうなので
ぜひとも参加したいと思います
4/10
おれんじフェリーの唐揚げ定食で一杯
2等寝台貸切状態でした

大阪南港~関空経由 11:25成田発
成田から約11時間のフライト
昼食

夕食

外はマイナス62℃

15:10(日本時間22:10)
Schiphol Amsterdam空港(スキポール空港)到着

IBIS Amsterdam Airport

平和宮

キューケンホフ公園
桜も咲いています

チューリップは早咲き組が咲いていました


キンデルダイク風車群近くのIHCメルヴェード造船所
吸引ホッパー浚渫船 WILLEM VAN ORANJE
お化けバルバスに伊勢丸風ブリッジ

運河を走る内航船 Goede Hoop

起倒式マスト

全周囲見渡せる操舵室

ボートデッキに車を積んでいます

こちらの船にも車

港に着いたらこのように車を下して自宅に帰るようです
良く見たらツインラダーです

プッシャーカーゴ

カーゴがバージを押しています。

コンテナ船

ベルギー アントワープにあるステーン海洋博物館

アントワープにあるスーパーマーケットの鮮魚売り場

レストラン入口のエンジンテレグラフ

ルクセンブルク中央駅

ルクセンブルク中央駅前のBesut Western HOTEL
外側とロビーは、きれいなのですが部屋は壁が薄くイマイチ
夜中に物音で目が覚めると、どうやら隣りの外国人がハッスル中のようで丸聞こえ

ベルギーはビールの種類がたくさん

巨大運河タンカー 何キロ積みでしょうか?

やはり車を積んでいます

アムステルダム港は全長21kmの北海運河で北海と繋がっており外航船も行き来できる河港です
水路、道路、鉄道、飛行機のネットワークが交わる、理想的な立地条件

アムステルダム中央駅の裏がアムステルダム港になっています
写真はアムステルダム中央駅前(市街側)
運河クルーズの発着場所 市街を縦横無尽に運河が通ってます
アムステルダム中央駅の東側にはKNSM島がありかつては、ロイヤルダッチ汽船があった場所です
スーパーメジャーの一角 ロイヤルダッチシェルはオランダのハーグに本拠地があります

空港に行ってみると
ガラガラのカウンター

KLMオランダ航空のカウンター


パンとジュースの無料配布(たぶん機内食の余り)
成田では、無料の炊き出しや観光案内などあったようですがこちらは、
たいしたサービスもなし。

延泊が決定してから節約生活 スーパーで買い出し
空港のスーパーは割高
ゆずと煎茶を使ったビールと書いてありますが…

こちらはキリン一番搾り

街のスーパーでハイネケンの500を買うと0.98ユーロですが空港だと1.79ユーロ
街のスーパーは駅や空港に比べ安いのですがいつもニコニコ現金払いなので現金が少ない私は困りました。
延泊中は基本的にフリーなので電車に乗って観光
ザーンセ・スカンス
町並みがきれいでした

ザーン川を通る内航船

そして、世界最大の貿易港 ロッテルダムにも行きました

ロッテルダム海洋博物館(7.5ユーロ 940円くらい)












館内の内容としては、展示数・内容共に船の科学館に劣る気がしました

もう少し先のエラムス橋やユーロマストにも登りたかったのですが
時間とお金がなく断念

21日の夜のミーティングで22日の深夜 臨時便で帰れると発表があり安心

延泊していた スキポールA4ホテル (1020ユーロ
)

こんなこともあろうかと日本からどん兵衛持参していました(笑)
帰国最終日にAMSTELビールとどん兵衛で乾杯
オランダで感じる日本の味 感無量

臨時便なのでカウンター表示はありません

23日 02:05発 JL8412便
時刻表には載っていない臨時便

ジャンボ機でした
行きの飛行機より狭くケツが痛かったですが帰れるので不満は言えません

03時すぎ 夕食?

ひとりで祝勝会

到着二時間前 朝食?(日本時間夕方)

成田到着が日本時間 20時頃 着陸と同時に拍手喝さい
おば様たちが歓喜の雄叫びをあげていました
しかし、まだ帰れずホテル日航成田に宿泊
日本に帰って最初に食べたのは、ホテル日航成田内にあるローソンのおにぎり
翌日、昼飯にヒレかつ丼

アムステルダムの本屋とロッテルダム海洋博物館のSHOPで買った雑誌
SHIPS

中を見ると
これで運河クルーズしたいですね

Stena Bulk E-MAXair
小池造船の方が先人?エアクッション船

未来のRORO船とコンテナ船 LNG燃料駆動

時化写真集

この日本版でも発売したら、こんなもの出されたら困るとあるオペレーターからまたクレームで
出版差し止めでしょうか(笑)
さすが北海 半端じゃありません

こちらは時化カレンダー

ボート雑誌も購入

メガヨット・メガクルーザーなどと呼ばれる超豪華クルーザーなどずらり
内装デザインの専門誌まであるくらいですから

しかし、クルーザーにヘリポート付けたりメガクルーザーの交通艇が普通のクルーザーだったり…
ここまで来ると空いた口がふさがりません

ベルギーのアントワープで朝見たアニメ
機関車トーマスの船版?
これは、ぜひとも輸入して欲しいですね
事業仕訳で大変でしょうけど、こう言ったことから始めなきゃだめですよ国土交通省さん

オランダで花見をして、ベルギーでビールを飲んでルクセンブルクを観光して帰る予定が
アイスランドの火山の影響でSchiphol Amsterdam空港閉鎖
当初、対岸の火事くらいにしか思ってなく1日2日で再開だろうと思っていましたが…
今日もダメ。明日もダメの見えないゴールとユーロの残金との戦い
最後の方は、皆さん今月中に帰れればいいやと完全諦めムード
結局アムステルダムで6泊ホールド
23日の夜に臨時便一番機で成田到着
14泊15日の長い花見になってしまいました…
新日鐵の宗岡社長もウイーンから帰れないとスキポール空港の日経新聞(4.5ユーロ)で見ました
日経新聞高いです 日本円(1ユーロ:125円計算)で560円強
自然災害なので航空会社の補償もなければ保険も効かず、まだ空港近くのホテルが取れただけマシで
ホテル難民や一泊してホテルに泊まる為に長距離移動の人たちもいたようです
ホテルもここぞとばかりに途中から宿泊料値上げ…
延泊ホテルにいたケニアの日本大使館職員の奥さんは、日本からアムステルダム経由のトランジットで
アムステルダムに着いた途端、空港閉鎖
トランジットなので飛行機から荷物も出してもらえずユーロも持ってなく右往左往していました。
空港再開しても優先搭乗なのでまだ帰れない人も多くいるようです
帰ったらSEA JAPAN終わっていました

私をわざわざ訪ねに来られた方、申し訳けありませんでした
来年は、昨年から噂されていた通り
2011年5月19日~21日の3日間、海事都市、今治にて『バリシップ2011』を開催だそうなので
ぜひとも参加したいと思います
4/10
おれんじフェリーの唐揚げ定食で一杯

2等寝台貸切状態でした

大阪南港~関空経由 11:25成田発
成田から約11時間のフライト
昼食

夕食

外はマイナス62℃

15:10(日本時間22:10)
Schiphol Amsterdam空港(スキポール空港)到着

IBIS Amsterdam Airport

平和宮

キューケンホフ公園
桜も咲いています

チューリップは早咲き組が咲いていました


キンデルダイク風車群近くのIHCメルヴェード造船所
吸引ホッパー浚渫船 WILLEM VAN ORANJE
お化けバルバスに伊勢丸風ブリッジ

運河を走る内航船 Goede Hoop

起倒式マスト

全周囲見渡せる操舵室

ボートデッキに車を積んでいます

こちらの船にも車

港に着いたらこのように車を下して自宅に帰るようです
良く見たらツインラダーです

プッシャーカーゴ

カーゴがバージを押しています。

コンテナ船

ベルギー アントワープにあるステーン海洋博物館

アントワープにあるスーパーマーケットの鮮魚売り場

レストラン入口のエンジンテレグラフ

ルクセンブルク中央駅

ルクセンブルク中央駅前のBesut Western HOTEL
外側とロビーは、きれいなのですが部屋は壁が薄くイマイチ
夜中に物音で目が覚めると、どうやら隣りの外国人がハッスル中のようで丸聞こえ


ベルギーはビールの種類がたくさん

巨大運河タンカー 何キロ積みでしょうか?

やはり車を積んでいます

アムステルダム港は全長21kmの北海運河で北海と繋がっており外航船も行き来できる河港です
水路、道路、鉄道、飛行機のネットワークが交わる、理想的な立地条件

アムステルダム中央駅の裏がアムステルダム港になっています
写真はアムステルダム中央駅前(市街側)
運河クルーズの発着場所 市街を縦横無尽に運河が通ってます
アムステルダム中央駅の東側にはKNSM島がありかつては、ロイヤルダッチ汽船があった場所です
スーパーメジャーの一角 ロイヤルダッチシェルはオランダのハーグに本拠地があります

空港に行ってみると
ガラガラのカウンター

KLMオランダ航空のカウンター


パンとジュースの無料配布(たぶん機内食の余り)
成田では、無料の炊き出しや観光案内などあったようですがこちらは、
たいしたサービスもなし。

延泊が決定してから節約生活 スーパーで買い出し
空港のスーパーは割高
ゆずと煎茶を使ったビールと書いてありますが…

こちらはキリン一番搾り

街のスーパーでハイネケンの500を買うと0.98ユーロですが空港だと1.79ユーロ
街のスーパーは駅や空港に比べ安いのですがいつもニコニコ現金払いなので現金が少ない私は困りました。
延泊中は基本的にフリーなので電車に乗って観光
ザーンセ・スカンス
町並みがきれいでした

ザーン川を通る内航船

そして、世界最大の貿易港 ロッテルダムにも行きました

ロッテルダム海洋博物館(7.5ユーロ 940円くらい)












館内の内容としては、展示数・内容共に船の科学館に劣る気がしました

もう少し先のエラムス橋やユーロマストにも登りたかったのですが
時間とお金がなく断念

21日の夜のミーティングで22日の深夜 臨時便で帰れると発表があり安心

延泊していた スキポールA4ホテル (1020ユーロ


こんなこともあろうかと日本からどん兵衛持参していました(笑)
帰国最終日にAMSTELビールとどん兵衛で乾杯

オランダで感じる日本の味 感無量


臨時便なのでカウンター表示はありません

23日 02:05発 JL8412便
時刻表には載っていない臨時便

ジャンボ機でした
行きの飛行機より狭くケツが痛かったですが帰れるので不満は言えません

03時すぎ 夕食?

ひとりで祝勝会

到着二時間前 朝食?(日本時間夕方)

成田到着が日本時間 20時頃 着陸と同時に拍手喝さい
おば様たちが歓喜の雄叫びをあげていました
しかし、まだ帰れずホテル日航成田に宿泊
日本に帰って最初に食べたのは、ホテル日航成田内にあるローソンのおにぎり
翌日、昼飯にヒレかつ丼

アムステルダムの本屋とロッテルダム海洋博物館のSHOPで買った雑誌
SHIPS

中を見ると
これで運河クルーズしたいですね

Stena Bulk E-MAXair
小池造船の方が先人?エアクッション船

未来のRORO船とコンテナ船 LNG燃料駆動

時化写真集

この日本版でも発売したら、こんなもの出されたら困るとあるオペレーターからまたクレームで
出版差し止めでしょうか(笑)
さすが北海 半端じゃありません

こちらは時化カレンダー

ボート雑誌も購入

メガヨット・メガクルーザーなどと呼ばれる超豪華クルーザーなどずらり
内装デザインの専門誌まであるくらいですから

しかし、クルーザーにヘリポート付けたりメガクルーザーの交通艇が普通のクルーザーだったり…
ここまで来ると空いた口がふさがりません

ベルギーのアントワープで朝見たアニメ
機関車トーマスの船版?
これは、ぜひとも輸入して欲しいですね
事業仕訳で大変でしょうけど、こう言ったことから始めなきゃだめですよ国土交通省さん

- 関連記事
-
- ケミカルタンカー「サムホジュエリー号」(1万1000トン)乗っ取り事件
- 長かった海外視察
スポンサーサイト
おかえりなさい~無事でなによりです。
自然災害は怖いですね~日本にも大きな影響があったようです。
海運王国の視察でいろいろ研究されたのではないでしょうか~
大きなバルパスや長い内航船って日本にも現れるでしょうか~?
21邦久さんのように車を搭載している船が標準ですね~
塩害対策船舶使用の車は出来ないかな??(笑)私も行ってみたいですね~海運王国へ!
それとバリシップ2011・・・楽しみですね!
年二回とは羨ましい限りです。
N造は、割と隠れファンがいますよ!
新全国砂利船展示会 様
なかなか楽しかったですよ。
延泊は金銭的にもきつかったですが色々見れたので良しとしましょう。
いちファン 様
ありがとうございます。
国税の目が光っているのでお気持ちだけは、受け取っておきます(笑)
内航船員にとってやりがいのある職業になるよう微力ながら頑張っていきたいと思います。
天災には勝てませんね…
ご無事で何よりですo(^-^)o
コメント遅くなりました
火山の影響で火山灰とか大変だったんじゃない?
とかよく言われましたが毎日快晴で全く火山の影響なしでした。
ただ上空1万メートル付近の火山灰のチリが原因で飛行機飛ばせないと言う状況でした
賀茂丸にオランダの運河走ってもらいたいですね(笑)
雰囲気マッチしますよ!
H丸 様
北欧でなく西欧になります。
4月上旬で日本の3月の寒い日と言う感じでしょうか。
4月後半から5月にかけては花も見頃のハイシーズンですが4月前半でも花は咲いていますので値段的にも観光地の混み具合もおすすめ時期だと思います
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)