2010.06.17 カテゴリ: 航海中
フレコン→メイズ2セット
梅雨入りしましたが雨の合間を縫って順調に航海中
松山→四日市・清水(フレコン)名古屋→坂出(メイズ)
玉島→四日市(フレコン)名古屋→坂出(メイズ)
週末は瀬戸内某所二か所積み→伊勢湾某所
幸真丸【Koshin Maru】松島輸送船 鈴与海運 499GT 1582DW【限定近海】
2006.5 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

給水船 名水丸【Meisui Maru】名古屋港管理組合 ナゴヤシップサービス 130GT
1996.9 千代田造船名古屋 三菱重工業 S6R2F-MTK 550ps
コンパスデッキに電光掲示メーターがあります

第十八照丸【Hassho Maru No.10】 西山汽船 日本タンカー 3815GT 6472㎥
2009.12 栗之浦どっく 阪神内燃機工業 6L35MC 3900KW

OCEAN CREATION エイジャン・クルーザー S.A.社 106,367GT 207,935DWT
2009.4 ユニバーサル造船津 MAN-B&W 6S70MC-C型 22,580ps

蛍光鉢巻していますね

佳容丸【Kayo Maru】南光汽船 JRTT 住友金属物流 499GT 1600DW
1997.3 タチバナ船舶鉄工 ダイハツ 6DKM-26L 1800ps

第十一進宝丸【Shinpo Maru No.11】不動海運 芙蓉海運 199GT 710DW
1991.9 高砂造船所 赤阪鐵工所 T26SR 850ps

宝栄丸

ロシアンシップ

第十五進栄丸

第三招福丸【Shofuku Maru No.3】 招福汽船 新居浜海運 199GT 660DW
1996.7 矢野造船 赤阪鐵工所 T26SKR 1000ps

小豆島沖
海面がザワザワ

イワシか何かの群れでした

HUAXIANG

栄吉丸【Eiyoshi Maru】新栄海運 上組海運 199GT 700DW
1995.12 高砂造船所 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps

PACIFIC MACNOLIA

神春丸【Kamiharu Maru】徳山原石輸送 新日本近海汽船 998GT 3300DW
1998.2 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH41L-34 3300ps

大幸丸【Taiko Maru】 三幸海運 298GT 999DW
2009.9 太陽造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

百合丸【Yuri Maru】百本海運 上野トランステック 499GT 1212㎥
1994.6 上野トランステック ヤンマー MF29-STD6 1000ps

JFE N1 岡本海運 JFE物流 2309DW プッシャー 清丸 120GT
1994.12 本瓦造船(清丸建造造船所) 新潟鉄工所 6MG26HL×2 4000ps

長福丸【Chofuku Maru】船主:向井さん 西日鋼運輸 199GT 750DW
2005.7 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

GAILLARDIA SW

鶴良丸【Kakuryo Maru】前川海運 鶴見サンマリン 749GT 2279㎥
2002.4 伯方造船 阪神内燃機工業 6LH34LG 2000ps

川崎造船
左からTAITAR NO4 CAPE TSUBAKI 建造中のLNG

玉島フレコン 10個吊り

ナカシマプロペラ

みさを丸【Misao Maru】みさを汽船 みさを汽船 187GT 606DW
1997.2 新浜造船所玉野 新潟鉄工所 6M26BGT 850ps

SULPHUR GENESIS


第三美洋丸【Biyo Maru No.3】撫中海運 JRTT 豊益海漕 199GT 674DW
2001.1 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

博祐丸【Hakuyu Maru】毛塚運輸 499GT 1599DW
1996.4 今村造船所呉 阪神内燃機工業 LH30L 1800ps

国内最高齢の内航船 福井丸 1954年竣工から来月で56年

福井丸【Fukui Maru】渡部百市 加藤海運 191GT 280DW
1954.7 浦共同造船所 久保田鉄工 M6DMDHCS 280ps
元は木帆船ですが外側は鉄板やFRPで補強されていると思います
エンジンも違うかもしれませんね

今の内航船は、輸送安全上船齢18年19年くらいでお役御免の会社もありますね。
福興丸

効率運航?3艘引き

第八新生丸【Shinsei Maru No.8】みゆき海運 日本海運 199GT 671DW
1998.7 山川造船鉄工 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

恵将丸 恵比須汽船 新和内航海運 499GT 1830DW
2009.7 矢野造船 阪神内燃機工業 LH34LG 1471kw

日章丸【Nissho Maru】旭汽船 419GT 1100DW
1993.2 吉田造船工業 赤阪鐵工所 K32R 1000ps

第四十五三社丸

浜幸丸【Hamakou Maru】船主:浜田さん 辰巳商会 199GT 700DW
2001.9 太陽造船 新潟鉄工所 6M26AGTE 999ps

第五菱化丸【Ryoka Maru No.5】恭海海運 三菱化学物流 699GT 1613DW
1993.9 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

えいふく丸【Eifuku Maru】沖野海運 不二海運 499GT 1830DW
2007.1 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

第十八青雲丸【Seiun Maru No.18】岡本海運 日鐵物流 499GT 1600DW
1999.9 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

第三天神丸【Tenjin Maru No.3】岡本汽船 日鐵物流 499GT 1550DW
1993.9 新浜造船所阿南 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

JUMBO RIVER

つるかぶと【Tsurukabuto】森海運 JRTT 井本商運 749GT 1830DW
2004.1 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH38LG 2799ps

第十八宝運丸【Houn Maru No.18】 河菜海運 JFE物流 499GT 1439DWラック船
2009.12 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
499からケープサイズまでの河菜海運

JFE瀬戸内マックス新平隆 日本郵船 ユニバーサル造船 200型ケープ

VLCC 桜川 SAURAGAWA
2009.6 川崎造船

全長:332.93m 長さ(垂線間):324m 型幅:60m
総 ト ン 数:16万68t 荷油槽容積:35万1,618m3
主 機 関:川崎-MAN B&W 7S80MC-C型ディーゼル機関×1基
連続最大出力2万7,160kW×76回転/分
航海速力:約15.58ノット

川崎美人のブリッジにセクシー系ハイレグカットスターン

YANJING

きぬうら丸【kinuura maru】 泉汽船 フジトランス 12691GT 5820DW
2007.2 三菱重工業下関 三菱重工業 7UEC52LSE 16227ps

坂出メイズ揚げ2セット目

松山→四日市・清水(フレコン)名古屋→坂出(メイズ)
玉島→四日市(フレコン)名古屋→坂出(メイズ)
週末は瀬戸内某所二か所積み→伊勢湾某所
幸真丸【Koshin Maru】松島輸送船 鈴与海運 499GT 1582DW【限定近海】
2006.5 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps

給水船 名水丸【Meisui Maru】名古屋港管理組合 ナゴヤシップサービス 130GT
1996.9 千代田造船名古屋 三菱重工業 S6R2F-MTK 550ps
コンパスデッキに電光掲示メーターがあります

第十八照丸【Hassho Maru No.10】 西山汽船 日本タンカー 3815GT 6472㎥
2009.12 栗之浦どっく 阪神内燃機工業 6L35MC 3900KW

OCEAN CREATION エイジャン・クルーザー S.A.社 106,367GT 207,935DWT
2009.4 ユニバーサル造船津 MAN-B&W 6S70MC-C型 22,580ps

蛍光鉢巻していますね

佳容丸【Kayo Maru】南光汽船 JRTT 住友金属物流 499GT 1600DW
1997.3 タチバナ船舶鉄工 ダイハツ 6DKM-26L 1800ps

第十一進宝丸【Shinpo Maru No.11】不動海運 芙蓉海運 199GT 710DW
1991.9 高砂造船所 赤阪鐵工所 T26SR 850ps

宝栄丸

ロシアンシップ

第十五進栄丸

第三招福丸【Shofuku Maru No.3】 招福汽船 新居浜海運 199GT 660DW
1996.7 矢野造船 赤阪鐵工所 T26SKR 1000ps

小豆島沖
海面がザワザワ

イワシか何かの群れでした

HUAXIANG

栄吉丸【Eiyoshi Maru】新栄海運 上組海運 199GT 700DW
1995.12 高砂造船所 松井鉄工所 MA28GSC-33 1000ps

PACIFIC MACNOLIA

神春丸【Kamiharu Maru】徳山原石輸送 新日本近海汽船 998GT 3300DW
1998.2 松浦造船所 阪神内燃機工業 LH41L-34 3300ps

大幸丸【Taiko Maru】 三幸海運 298GT 999DW
2009.9 太陽造船 阪神内燃機工業 LH28G 1000ps

百合丸【Yuri Maru】百本海運 上野トランステック 499GT 1212㎥
1994.6 上野トランステック ヤンマー MF29-STD6 1000ps

JFE N1 岡本海運 JFE物流 2309DW プッシャー 清丸 120GT
1994.12 本瓦造船(清丸建造造船所) 新潟鉄工所 6MG26HL×2 4000ps

長福丸【Chofuku Maru】船主:向井さん 西日鋼運輸 199GT 750DW
2005.7 矢野造船 新潟原動機 6M28BGT 1000ps

GAILLARDIA SW

鶴良丸【Kakuryo Maru】前川海運 鶴見サンマリン 749GT 2279㎥
2002.4 伯方造船 阪神内燃機工業 6LH34LG 2000ps

川崎造船
左からTAITAR NO4 CAPE TSUBAKI 建造中のLNG

玉島フレコン 10個吊り

ナカシマプロペラ

みさを丸【Misao Maru】みさを汽船 みさを汽船 187GT 606DW
1997.2 新浜造船所玉野 新潟鉄工所 6M26BGT 850ps

SULPHUR GENESIS


第三美洋丸【Biyo Maru No.3】撫中海運 JRTT 豊益海漕 199GT 674DW
2001.1 濱本造船所徳島 新潟鉄工所 6M26AGTE 1000ps

博祐丸【Hakuyu Maru】毛塚運輸 499GT 1599DW
1996.4 今村造船所呉 阪神内燃機工業 LH30L 1800ps

国内最高齢の内航船 福井丸 1954年竣工から来月で56年

福井丸【Fukui Maru】渡部百市 加藤海運 191GT 280DW
1954.7 浦共同造船所 久保田鉄工 M6DMDHCS 280ps
元は木帆船ですが外側は鉄板やFRPで補強されていると思います
エンジンも違うかもしれませんね

今の内航船は、輸送安全上船齢18年19年くらいでお役御免の会社もありますね。
福興丸

効率運航?3艘引き

第八新生丸【Shinsei Maru No.8】みゆき海運 日本海運 199GT 671DW
1998.7 山川造船鉄工 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

恵将丸 恵比須汽船 新和内航海運 499GT 1830DW
2009.7 矢野造船 阪神内燃機工業 LH34LG 1471kw

日章丸【Nissho Maru】旭汽船 419GT 1100DW
1993.2 吉田造船工業 赤阪鐵工所 K32R 1000ps

第四十五三社丸

浜幸丸【Hamakou Maru】船主:浜田さん 辰巳商会 199GT 700DW
2001.9 太陽造船 新潟鉄工所 6M26AGTE 999ps

第五菱化丸【Ryoka Maru No.5】恭海海運 三菱化学物流 699GT 1613DW
1993.9 伯方造船 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

えいふく丸【Eifuku Maru】沖野海運 不二海運 499GT 1830DW
2007.1 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH34LA 2000ps

第十八青雲丸【Seiun Maru No.18】岡本海運 日鐵物流 499GT 1600DW
1999.9 山中造船波方 阪神内燃機工業 LH30LG 1800ps

第三天神丸【Tenjin Maru No.3】岡本汽船 日鐵物流 499GT 1550DW
1993.9 新浜造船所阿南 赤阪鐵工所 A31R 1000ps

JUMBO RIVER

つるかぶと【Tsurukabuto】森海運 JRTT 井本商運 749GT 1830DW
2004.1 三浦造船所佐伯 阪神内燃機工業 LH38LG 2799ps

第十八宝運丸【Houn Maru No.18】 河菜海運 JFE物流 499GT 1439DWラック船
2009.12 中之島造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
499からケープサイズまでの河菜海運

JFE瀬戸内マックス新平隆 日本郵船 ユニバーサル造船 200型ケープ

VLCC 桜川 SAURAGAWA
2009.6 川崎造船

全長:332.93m 長さ(垂線間):324m 型幅:60m
総 ト ン 数:16万68t 荷油槽容積:35万1,618m3
主 機 関:川崎-MAN B&W 7S80MC-C型ディーゼル機関×1基
連続最大出力2万7,160kW×76回転/分
航海速力:約15.58ノット

川崎美人のブリッジにセクシー系ハイレグカットスターン

YANJING

きぬうら丸【kinuura maru】 泉汽船 フジトランス 12691GT 5820DW
2007.2 三菱重工業下関 三菱重工業 7UEC52LSE 16227ps

坂出メイズ揚げ2セット目

スポンサーサイト
いつも楽しみにみています広島県江田島市(能美島)出身で父親が内航ケミカルの一杯船主だった西崎です。時々ユーチューブでの荒天航海シーンをアップしておられますが、海上保安庁の巡視船「しれとこ」型の緊急出港シーのすざましいものがあります。特に港を出た直後に右舷からの磯波をうけて横倒しになるシーンには、これぞ船乗り魂といった感じで感動しました。もし見られていなかったらぜひ一度「緊急出港」で検索していただくと出てきますので(PCに管理人さんほど精通していないのでこんな説明でもうしわけありません)ごらんになっていただければと投稿いたしました。今後とも素晴らしい映像等期待しています。
あなたはどこの誰ですか?どこ出身ですか?の質問にお答えしてくれたらお答えするかもしれませんが(笑)本気にしないでくださいね!
いきなりそんな質問されても日本の内航船に乗っています。出身は日本ですとまでしかお答えようがありません(笑)
これが女性に対してなら自分の名も名乗らず電話番号やプロフィール聞いても誰も答えてくれませんよ!
ブログ全部見ればヒントは一杯出ています。
私としては、こっそりやってたつもりでしたが、このブログを見ているほとんどの方が何丸か誰がやっているか知っているのではないでしょうか?
業界関係者にはほとんどバレていると聞いております
西崎 様
こちらですね
www.youtube.com/watch?v=BwCRVR7149k
出港して返針する手前の一波は、かなり危険な状況だったと思います
貨物船だったら転覆していると思います
失礼でもなんでもないです。あまり深く考えないでください。
ただ、皆さんいきなり答えを聞くようなことはしないでヒントから推察しているようです。
船名(管理人)と内航.COMが合致した時に謎解きのちょっとした感動があるようです
濱田様も頑張って船名・管理人までたどり着いて内航.COMプレミアム会員までだどり付けるよう頑張ってください
いつも楽しく記事を読ませてもらってますが、今回の船は凄いですね。
国内最高齢船。普通の船でも人間年齢で六十前位で引退のように見えますが・・・船体寿命を遥かに超えてるんでしょうか?。
一般船でも地回りに引き下がり、後5年位頑張って引退してもらいたい位ですが、 この船は齢九十を遥かに超えた白髪白髭な老練・・・翁な方が無理をせず頑張ってると言う感じです。 船体色がその風合いを見事に出してます。
管理人様の船は、自分の地区にも来航された事もありました。
多分この船かな?、と思いましたが港湾管理地区で近寄れず、船名が読み取れませんでした。
後日にはやはり地元記事を掲載されてました。
管理人様のありがたい情報記事で楽しく読ませて頂く事に感謝して、掲示板と言う形で心から応援しております。
それでは、航海のご無事を。
主機は3台目だそうです
ブリッジや外板の補強等は、自分で作ってるそうです
ホールドはFRPで囲ってました
趣味の領域に入ってますね
特タンやセメントなら30歳前後の船も現存していますがカーゴもタンカーも20歳前後が大体の定年退職ではないでしょうか。
15.6年で海外セカンドライフの道を歩む船もたくさんいます。
人間と同様、延命にはお金がかかります
本船に似た船、同型船も何隻かいます。
業界人にバレるのはわかるのですが、一般の方でも本船の船名を特定していると風の噂で聞いた時にはビックリしました。
anchor 様
趣味の領域ではなく、神の領域ですね!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)