2010.06.22 カテゴリ: 航海中
瀬戸⇔伊勢湾3セット目
坂出揚げ。次はどこかなと思えば、坂出・鳴門積み合わせ豊橋向け
効率配船効率運航!
坂出積み(食塩)

2か所目鳴門着き次第積み込みと言うことで鳴門向け
高砂造船跡地
なかなか良い船造っていたのですが…

間もなく竣工 金寿丸 前田海運 243GT 800DW 徳岡造船

結局、少し積んで雨でノックオフ
その後イロイロあってノックダウン。飛び込みの営業マンの気持ちを痛感
上りも下りも結構止まってったようで、翌朝、積み込み終了。そのまま出港
月曜揚げなので揚げは予定通り
第十五ひかり丸【Hikari Maru No.15】第一船舶 かんでんエンジニアリング 2041GT 3049㎥
1999.5 内海造船瀬戸田 ダイハツ 8DKM-28F 3400ps

南からのうねりはまだ消えずゴロゴロ
第五福吉丸【Fukuyoshi Maru No.5】 船主:薮田さん 加藤海運 199GT 660DW
1996.3 太陽造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

日曜、早朝伊良湖には20数隻499クラスが避難中
着桟前、私操船。オモテ、ザワザワ。
どうやらロープ繰り出したところでオモテのウインドラス故障。
故障したまま着桟。(後日記事に続く…)
業者日曜対応でなんとか月曜荷役に間に合い荷揚げ

ちとせ【Chitose】プリンス海運 5599GT 4752DW
1988.9 今治造船今治 赤阪鐵工所 7UEC45LA 8400ps

スラスター使わず着桟中

第二幸翔丸【Kosho Maru No.2】不二海運 498GT 1825DW
2007.5 山中造船波方 ダイハツ 6DKM-26L 1799ps


ありた丸【Arita Maru】有田海運 住友金属物流 499GT 1830DW
2007.6 松浦造船所 ダイハツ 6DKM-26L 2000ps

たまたまですが、一番船・二番船がほぼ同仕様の18型
ハッチも二隻ともフラットタイプ
コンベックスより8DWオーバーしますが雪や水はけにはこちらが優位

極太バルバス




鳩島丸と新幹線
鳩島丸【Hatoshima Maru】中栄マリン 不二海運 499GT 1780DW
2007.4 村上造船所鳴門 赤阪鐵工所 K31SFD 2000ps

第八愛翔【Aisyo No8】愛知海運 299GT 1050DW 2008.5 太陽造船

聰洋丸【Souyou Maru】沖井海運 499GT 1524DW
2005.12 村上造船所鳴門 阪神内燃機工業 LH34LG 2000ps

当初、翌日積みだった名古屋積みを到着次第積み込み
1800名古屋着 豊橋名古屋揚げ積み坂出向け
坂出向け3セット目

ここはバースのフェンダー事情は悪いのですが
アームが扇形と伸縮が効くので割と積みつけは楽。
本日のコントロールマンはアームの伸縮をしてくれたのだが
前回のコントロールマンはリミットがどうのこうのと言って全くアームを伸ばしてくれず…
フェンダーもまともに付いていない岸壁でチビチビシフト
その前のコントロールマンも普通にアームを伸ばしてくれて最小限シフトで済んだのですが…
2200前荷役終了
沖の南寄りのうねりは消えずゴロゴロ

予定通り揚がれば、またも瀬戸大橋近辺から伊勢湾向けの予定
おそらく坂出向け4セット目になる予感
来島超える西向けがないと、なかなか本業?の造船所見学も難しいですね。
しかし梅雨なのに雨をすり抜け予定通り航海中。
さすが天気を読む、敏腕配船職人H氏
効率配船効率運航!
坂出積み(食塩)

2か所目鳴門着き次第積み込みと言うことで鳴門向け
高砂造船跡地
なかなか良い船造っていたのですが…

間もなく竣工 金寿丸 前田海運 243GT 800DW 徳岡造船

結局、少し積んで雨でノックオフ
その後イロイロあってノックダウン。飛び込みの営業マンの気持ちを痛感

上りも下りも結構止まってったようで、翌朝、積み込み終了。そのまま出港
月曜揚げなので揚げは予定通り
第十五ひかり丸【Hikari Maru No.15】第一船舶 かんでんエンジニアリング 2041GT 3049㎥
1999.5 内海造船瀬戸田 ダイハツ 8DKM-28F 3400ps

南からのうねりはまだ消えずゴロゴロ
第五福吉丸【Fukuyoshi Maru No.5】 船主:薮田さん 加藤海運 199GT 660DW
1996.3 太陽造船 阪神内燃機工業 LH26G 1000ps

日曜、早朝伊良湖には20数隻499クラスが避難中
着桟前、私操船。オモテ、ザワザワ。
どうやらロープ繰り出したところでオモテのウインドラス故障。
故障したまま着桟。(後日記事に続く…)
業者日曜対応でなんとか月曜荷役に間に合い荷揚げ

ちとせ【Chitose】プリンス海運 5599GT 4752DW
1988.9 今治造船今治 赤阪鐵工所 7UEC45LA 8400ps

スラスター使わず着桟中

第二幸翔丸【Kosho Maru No.2】不二海運 498GT 1825DW
2007.5 山中造船波方 ダイハツ 6DKM-26L 1799ps


ありた丸【Arita Maru】有田海運 住友金属物流 499GT 1830DW
2007.6 松浦造船所 ダイハツ 6DKM-26L 2000ps

たまたまですが、一番船・二番船がほぼ同仕様の18型
ハッチも二隻ともフラットタイプ
コンベックスより8DWオーバーしますが雪や水はけにはこちらが優位

極太バルバス




鳩島丸と新幹線
鳩島丸【Hatoshima Maru】中栄マリン 不二海運 499GT 1780DW
2007.4 村上造船所鳴門 赤阪鐵工所 K31SFD 2000ps

第八愛翔【Aisyo No8】愛知海運 299GT 1050DW 2008.5 太陽造船

聰洋丸【Souyou Maru】沖井海運 499GT 1524DW
2005.12 村上造船所鳴門 阪神内燃機工業 LH34LG 2000ps

当初、翌日積みだった名古屋積みを到着次第積み込み
1800名古屋着 豊橋名古屋揚げ積み坂出向け
坂出向け3セット目

ここはバースのフェンダー事情は悪いのですが
アームが扇形と伸縮が効くので割と積みつけは楽。
本日のコントロールマンはアームの伸縮をしてくれたのだが
前回のコントロールマンはリミットがどうのこうのと言って全くアームを伸ばしてくれず…
フェンダーもまともに付いていない岸壁でチビチビシフト
その前のコントロールマンも普通にアームを伸ばしてくれて最小限シフトで済んだのですが…
2200前荷役終了
沖の南寄りのうねりは消えずゴロゴロ

予定通り揚がれば、またも瀬戸大橋近辺から伊勢湾向けの予定
おそらく坂出向け4セット目になる予感
来島超える西向けがないと、なかなか本業?の造船所見学も難しいですね。
しかし梅雨なのに雨をすり抜け予定通り航海中。
さすが天気を読む、敏腕配船職人H氏
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)