fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2010.11.04    カテゴリ:  月刊修繕ドットコム 

   月刊修繕ドットコム 『ハッチローラー取り外し』

本船、16年目に突入していますので人間で言うと60歳
あちらこちらに経年劣化の痕が見え隠れし、見て見ぬふりしていると
いつの間にか業務放棄してしまいます

このローラもその一つ。
気分屋でたまに固着してます。
IMG_0582.jpg
友人からローラーの抜き方を教えてもらい
ピン抜きとピンを入手
IMG_0581.jpg
しかしトンカチ・トンカチとハンマーで叩くも
ウンともスンとも言わず・・・
そこで油圧ジャッキで直に押してみると
バンと言う音とともに動きました。
IMG_0583.jpg
下から叩くのが叩きにくく
飛び出した上から叩くと案外簡単に抜けましたが・・・
今度は、ピン抜きが抜けなくなり焦りました下から細めのモノで叩くと抜けました
IMG_0584.jpg
サンダーが届かない場所なので楽しいくらいに錆びてくれています
エアチッパで一気にさび落とし。サンダー→カップブラシ
グリスの坑道は、落盤事故で塞がっていたので
ドリルで開通工事
IMG_0585.jpg
軸とローラーは、意外にも回るのですが
原因は、耳にありました。
グリス切れの要因から軸でスリーブに負荷がかかり
じわじわと耳ができワッシャーとピンとローラーの隙間がなくなり
固着気味になってたようでした
IMG_0586.jpg
面白いように錆が落ちた後にジンクスプレー
サンダーが届かない場所の錆が落ちると気持ちいですね
IMG_0587.jpg
スリーブの耳を削ってツライチに
IMG_0588.jpg
そして最強錆止め塗料 FRP樹脂でコーティング
IMG_0589.jpg
その上から錆止め
これを逆にすると硬化の差なのかヒビが出たりすることもあります
ピンの代わりに銅パイプで仮止め
スムーズに回りました
IMG_0591.jpg

先日のドックでついでにやってもらえば良かったのですが
ついでにやってもらうとついでに請求書に載ってきますので・・・

不況に負けるな!まずは節約から

関連記事
スポンサーサイト



そこまでになるまで 何もしないというのが
問題なのでは?
名無しのスーパーエンジニア様

おっしゃる通り、グリスアップしたものの入りが悪いなと思いつつ放置した結果です。
グリスが入りにくいなら分解、貫通が基本でしょうね






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog