内航.com
明日の内航海運を考える
管理
|
投稿
RSS
最新
最新500記事
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)
レンタル掲示板
Google AdSense
出張・訪船のご予約はお早めに!
休暇の乗下船はANA楽パック
ゴルフ場予約サイト:楽天GORA
最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
Mt.FUJI (11/28)
ベテランだって最初は初心者 (11/27)
Wedge(ウェッジ) 2023年12月号海事産業は日本の生命線 「Sea Power」を 国家戦略に (11/24)
内航ゴミ問題 (11/21)
漢江初の純電動式コンテナモデル船が初航行 (11/21)
本当にあった海のお仕事話 (11/20)
初雪の便り (11/14)
全日本海員組合 前組合長 約3億円私的流用(の疑い) (11/14)
“海事産業はグローバルビジネス” 伯方島の高校生が体験 (11/13)
安全対策とは (11/09)
ジャガイモ輸送船「ポテト丸」 “380万袋”分を一度に... (11/09)
メタノール燃料内航タンカー 起工 (11/02)
“次世代の船”に潜入!日本一の海事都市・今治が世界に誇るスゴさとは!? (11/01)
11月になりました (11/01)
令和 5年度船主連絡協議会 貨物船部会・広島大会開催 (10/30)
6級海技士養成奨学金創設 最大100万円 (10/26)
内航船居住区改善船 海福丸 (10/23)
全国海運組合連合会青年経営者意見交換会 in 東京 (10/20)
最近のコメント
ふなのり。:内航ゴミ問題 (11/22)
:初雪の便り (11/15)
有限会社岡島造船所:これは、船です (10/20)
難波宏彰:第五大運丸 (09/16)
miura norikazu:CO2削減の基本3原則は、船型・主機・プロペラです (05/15)
月別アーカイブ
2023年11月 (14)
2023年10月 (10)
2023年09月 (11)
2023年08月 (15)
2023年07月 (16)
2023年06月 (11)
2023年05月 (13)
2023年04月 (11)
2023年03月 (16)
2023年02月 (9)
2023年01月 (14)
2022年12月 (15)
2022年11月 (8)
2022年10月 (13)
2022年09月 (12)
2022年08月 (10)
2022年07月 (12)
2022年06月 (16)
2022年05月 (11)
2022年04月 (18)
2022年03月 (21)
2022年02月 (12)
2022年01月 (10)
2021年12月 (19)
2021年11月 (17)
2021年10月 (16)
2021年09月 (18)
2021年08月 (11)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (9)
2021年04月 (11)
2021年03月 (19)
2021年02月 (11)
2021年01月 (10)
2020年12月 (15)
2020年11月 (12)
2020年10月 (17)
2020年09月 (13)
2020年08月 (14)
2020年07月 (16)
2020年06月 (14)
2020年05月 (12)
2020年04月 (10)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (6)
2019年12月 (5)
2019年11月 (11)
2019年10月 (7)
2019年09月 (6)
2019年08月 (12)
2019年07月 (14)
2019年06月 (8)
2019年05月 (12)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (11)
2019年01月 (9)
2018年12月 (10)
2018年11月 (8)
2018年10月 (9)
2018年09月 (9)
2018年08月 (11)
2018年07月 (15)
2018年06月 (15)
2018年05月 (18)
2018年04月 (15)
2018年03月 (8)
2018年02月 (14)
2018年01月 (13)
2017年12月 (15)
2017年11月 (4)
2017年10月 (13)
2017年09月 (7)
2017年08月 (10)
2017年07月 (13)
2017年06月 (8)
2017年05月 (12)
2017年04月 (8)
2017年03月 (14)
2017年02月 (12)
2017年01月 (9)
2016年12月 (16)
2016年11月 (9)
2016年10月 (9)
2016年09月 (6)
2016年08月 (9)
2016年07月 (5)
2016年06月 (7)
2016年05月 (6)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (7)
2016年01月 (3)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年09月 (9)
2015年08月 (10)
2015年07月 (10)
2015年06月 (13)
2015年05月 (8)
2015年04月 (11)
2015年03月 (7)
2015年02月 (5)
2015年01月 (6)
2014年12月 (11)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (7)
2014年07月 (10)
2014年06月 (9)
2014年05月 (15)
2014年04月 (11)
2014年03月 (6)
2014年02月 (6)
2014年01月 (8)
2013年12月 (11)
2013年11月 (12)
2013年10月 (17)
2013年09月 (14)
2013年08月 (13)
2013年07月 (13)
2013年06月 (13)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (13)
2013年01月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年09月 (18)
2012年08月 (19)
2012年07月 (22)
2012年06月 (22)
2012年05月 (14)
2012年04月 (17)
2012年03月 (19)
2012年02月 (20)
2012年01月 (16)
2011年12月 (17)
2011年11月 (16)
2011年10月 (25)
2011年09月 (21)
2011年08月 (16)
2011年07月 (26)
2011年06月 (25)
2011年05月 (16)
2011年04月 (21)
2011年03月 (30)
2011年02月 (19)
2011年01月 (15)
2010年12月 (20)
2010年11月 (29)
2010年10月 (22)
2010年09月 (18)
2010年08月 (23)
2010年07月 (21)
2010年06月 (22)
2010年05月 (18)
2010年04月 (15)
2010年03月 (35)
2010年02月 (30)
2010年01月 (30)
2009年12月 (27)
2009年11月 (36)
2009年10月 (36)
2009年09月 (36)
2009年08月 (28)
2009年07月 (29)
2009年06月 (33)
2009年05月 (32)
2009年04月 (37)
2009年03月 (48)
2009年02月 (40)
2009年01月 (38)
2008年12月 (37)
2008年11月 (40)
2008年10月 (24)
2008年09月 (35)
2008年08月 (40)
2008年07月 (31)
2008年06月 (25)
2008年05月 (38)
2008年04月 (34)
2008年03月 (52)
2008年02月 (40)
2008年01月 (46)
2007年12月 (40)
2007年11月 (51)
2007年10月 (47)
2007年09月 (30)
2007年08月 (29)
2007年07月 (45)
2007年06月 (46)
2007年05月 (36)
2007年04月 (41)
2007年03月 (37)
2007年02月 (47)
2007年01月 (57)
2006年12月 (33)
2006年11月 (36)
2006年10月 (28)
2006年09月 (23)
2006年08月 (26)
2006年07月 (34)
2006年06月 (25)
FC2カウンター
カテゴリー
新造船 (665)
造船所 (101)
海難事故 (216)
海運ニュース (594)
海運会社 (5)
進水式 (199)
内航船〔カーゴ〕 (84)
内航船〔タンカー〕 (51)
内航船〔セメント〕 (8)
内航船〔RORO船〕 (9)
内航船〔ケミカル〕 (4)
内航〔コンテナ〕 (26)
内航船〔特タン〕 (9)
内航船(自動車船) (3)
外航〔自動車船〕 (8)
内航〔電気推進〕 (15)
海運関連サイト (1)
内航船〔平水〕 (2)
内航(石炭) (1)
プッシャーバージ (3)
内航船[機帆船] (1)
内航船[セメント] (2)
船舶模型 (15)
内航船[炭酸カルシウム] (1)
内航[アスファルト] (1)
外航〔コンテナ船〕 (23)
未分類 (110)
内航船 (30)
航海中 (287)
外航船 (52)
荷役 (100)
仕事 (32)
エンジン (96)
避難 (11)
荒天航海 (23)
船内インターネット (24)
自衛艦 (13)
風景 (38)
港周辺スポット (4)
フェリー (5)
練習船 (7)
日鐵物流 (6)
JFE物流 (3)
住金物流 (1)
掲示板 (1)
その他 (40)
センコー (1)
新和内航海運 (3)
特殊船 (16)
港 (76)
テレビ番組 (47)
製鉄所 (7)
客船 (6)
携帯撮影 (28)
月星海運 (1)
LNG船 (9)
省エネ (17)
全農物流 (4)
上組海運 (4)
大王海運 (1)
本・DVD (15)
外航(チップ船) (1)
アメリカ海軍 (1)
道具 (0)
鶴見サンマリン (12)
VLCC (6)
内航(自動車船) (3)
起重機船 (2)
クルーズフェリー (2)
日本タンカー (2)
電気推進船 (4)
商船三井内航 (1)
船内設備 (4)
漁船 (8)
佐藤潤一 (1)
ドック (19)
アルファマップ (2)
プレジャーボート (1)
旭タンカー (2)
試験 (1)
提供写真 (2)
台風 (8)
曳船 (1)
天気 (5)
歴史 (1)
お勧め (4)
船型 (1)
勉強会 (6)
BARI-SHIP (22)
船用品 (5)
船用品・工具 (3)
カメラ・撮影 (7)
保安庁 (4)
船舶機器 (8)
投稿写真 (3)
法務 (1)
試運転 (29)
船体構造 (1)
海上交通 (2)
ペンキ (5)
ワッチサポート (2)
今治海事展 (24)
艦艇(米軍) (1)
食事 (7)
広告 (1)
船舶測度法 (1)
電子海図 (2)
船員問題 (4)
修繕 (6)
内航〔LPG〕 (2)
AIS (5)
タグボート (1)
内航【バラ積みカーゴ】 (3)
内航ドットコムオブザイヤー (2)
海上保安庁 (2)
SEA JAPAN 2010 (1)
コラム (15)
海外 (2)
月刊修繕ドットコム (13)
安全運航 (2)
メンテナンス (3)
中古船.COM (2)
AiShip【エーアイシップ】 (2)
SHIPBREAKERS (2)
カボタージュ (1)
ライブ中継 (1)
東北地方太平洋沖地震 (14)
地デジ (2)
展示会 (2)
コスト削減.COM (3)
スポンサー.COM (1)
あいさつ (20)
映画 (3)
船員募集 (4)
写真展 (2)
SEA JAPAN (4)
港めし (2)
港の食べモノ (5)
売買情報 (1)
外売 (1)
天草マリン同志会 (7)
SNo-285 (15)
内航海運活性化プロジェクト 未来へのステップ (1)
海運ナビ.COM (18)
Sno-312 (5)
内航船の日 (12)
Sno-323 (4)
結婚式 (1)
求人情報 (2)
ジャパンネット内航 (4)
竣工式 (1)
カレンダー (46)
写真集 (3)
スポーツ (21)
海事都市今治 (3)
船共育 (9)
海運会社紹介 (4)
船員派遣 (5)
スーパーヨット (1)
船乗りが考える家づくり (5)
セミナーのお知らせ (2)
船舶管理者協会 (1)
海洋共育センター (3)
コロナ関連 (4)
海運会社探訪 (2)
ペンキ情報 (0)
ペンキ概論 (5)
舶用概論 (2)
燃料概論 (8)
YouTube (11)
海事図書 (3)
LINE (1)
STCW条約 (2)
質問 (1)
造船所訪問 (1)
舶用機器紹介 (1)
デッドLINE (1)
船内居住区 (2)
求人募集 (1)
操船シュミレーター (1)
えびす商会 長距離部 (9)
ナイコ〜海運CH (2)
内航DX化 (1)
連携型省エネ船開発・普及に向けた検討会 (1)
SIM-SHIP (2)
内航.COM海上部門 (4)
えびす商会 写真部 (2)
内航諸問題 (1)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
旧内航.com
沿岸波浪予想
有義波実況
米軍台風進路予報
天気図(気象庁発表)
週間天気図
リアルタイムレーダー(国土交通省)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
海運ニュース
被災地への物資供給用の洋上基地としてモジュール船投入 ◄
► 海上輸送
2011.03.19
カテゴリ:
東北地方太平洋沖地震
鹿島港の被害状況
住金鹿島はクレーンなどの倒壊被害
クレーンの倒壊は、外航船の接触によるものだと思われます
一部のクレーンが稼働開始
【北岸】
かつら【KATSURA】第一中央汽船
津波により岸壁やクレーンに接触
鹿島石油8号9号岸壁あたりまで流されました
鹿島共備バース横に座州しているCHINASTEEL INTEGRITY
津波の被害を受けた南公共埠頭
鹿島石油バースは、桟橋の損傷が激しい状態
鹿島港内、一部のバースで荷役再開
2006年12月鹿島南公共埠頭での荷役写真
三菱化学鹿島事業所 三井化学ポリウレタン
カネカ
関連記事
マスコミが伝えられない現実
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測
被災地への物資供給用の洋上基地としてモジュール船投入
防災の日SP 首都大震災~わ・す・れ・な・い 3・11の警告~
震災後初めて貨物船出港 日立港区
海上輸送
汚染水貯留にメガフロート利用
海岸に大量の漂着物
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます
-
2011.03.19 13:34
[
編集
]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人
2011.03.19 14:02
[
編集
]
Y 様
メールにお願いします
原発
クリーン電源
2011.03.20 09:49
[
編集
]
管理人様・災害地の情報発信を有り難うございます。
マグニチュード9は、想定内でしたでしょうが…津波の高さを甘く考えた結果の予備電源水没▼▼▼
想定外では、困るんです!
原発に何か起きれば、地下に一瞬にして埋没…または、水没出来るように、どんな事が起きても重力だけは、いつでも使えるエネルギー源です。予備電源が、使えない事も想定して、ととのえないと、原発は、作れないでしょう。地球温暖化には、一番良いエネルギー源だと考えてましたが、今回は、福島原発だけでしたが、離れた場所の原発が、同じように津波被害に遭ってたら…と、考えたら・・・考えたくないですが…今の生活水準を守りたいのなら更なる安全に努め原発を運転するのか?徐々に、自然エネルギー利用の発電装置に切り替えて行くのか?総選挙があるのなら争点にして個人批判は、二の次にして欲しいですね。緑の森と青い海…綺麗な地球を次の世代に残さなければあけません。深呼吸出来る環境は、大きな時間の流れの中で今を生きてる自分達一人一人が預かってるだけなんです。次世代にバトンタッチ出来るまで…今一度クリーンなエネルギー源を本気で検討していく時期がきてるんしまゃないでしょうか?私は、1割の、燃料削減なら何とかなりそうなので先週からチャレンジしています。全てにおいて続ける事が一番大切だと思います。今だけじゃなく、生きてる限りは続けたいと思ってます。管理人さんも長く内航海運の情報発信続けて下さい。
長々と書いてしまいました。申し訳ありません。
被害にあった皆さん・どうか、気を落とさずに復興に向けて頑張って下さい。自分に出来る事は、大した事ないですけど、出来る範囲で精一杯やります。善意の総力は、かなりの力になると思います。頑張って下さいm(__)m
管理人
2011.03.22 11:26
[
編集
]
クリーン電源 様
地震・津波対策のバックアップは取られていたでしょうけどすべてが想定外だったのでしょうね。
しかし福島より津波被害がひどかった女川にある女川原子力発電所では津波と地震により
一部非常用発電機などの水没などあったようですが被害は最小限に抑えられています。
福島原発の地震津波に対する安全性の疑問は、ずいぶん前から専門家の間では言われていたようです
原発なしに、現在の日本経済は保てないでしょうね。
名前
URL
編集・削除用パスワード
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
被災地への物資供給用の洋上基地としてモジュール船投入 ◄
► 海上輸送
▲
Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by
Sceneway
, Powered by
FC2 Blog
メールにお願いします
マグニチュード9は、想定内でしたでしょうが…津波の高さを甘く考えた結果の予備電源水没▼▼▼
想定外では、困るんです!
原発に何か起きれば、地下に一瞬にして埋没…または、水没出来るように、どんな事が起きても重力だけは、いつでも使えるエネルギー源です。予備電源が、使えない事も想定して、ととのえないと、原発は、作れないでしょう。地球温暖化には、一番良いエネルギー源だと考えてましたが、今回は、福島原発だけでしたが、離れた場所の原発が、同じように津波被害に遭ってたら…と、考えたら・・・考えたくないですが…今の生活水準を守りたいのなら更なる安全に努め原発を運転するのか?徐々に、自然エネルギー利用の発電装置に切り替えて行くのか?総選挙があるのなら争点にして個人批判は、二の次にして欲しいですね。緑の森と青い海…綺麗な地球を次の世代に残さなければあけません。深呼吸出来る環境は、大きな時間の流れの中で今を生きてる自分達一人一人が預かってるだけなんです。次世代にバトンタッチ出来るまで…今一度クリーンなエネルギー源を本気で検討していく時期がきてるんしまゃないでしょうか?私は、1割の、燃料削減なら何とかなりそうなので先週からチャレンジしています。全てにおいて続ける事が一番大切だと思います。今だけじゃなく、生きてる限りは続けたいと思ってます。管理人さんも長く内航海運の情報発信続けて下さい。
長々と書いてしまいました。申し訳ありません。
被害にあった皆さん・どうか、気を落とさずに復興に向けて頑張って下さい。自分に出来る事は、大した事ないですけど、出来る範囲で精一杯やります。善意の総力は、かなりの力になると思います。頑張って下さいm(__)m
地震・津波対策のバックアップは取られていたでしょうけどすべてが想定外だったのでしょうね。
しかし福島より津波被害がひどかった女川にある女川原子力発電所では津波と地震により
一部非常用発電機などの水没などあったようですが被害は最小限に抑えられています。
福島原発の地震津波に対する安全性の疑問は、ずいぶん前から専門家の間では言われていたようです
原発なしに、現在の日本経済は保てないでしょうね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)