2011.05.27 カテゴリ: 造船所
NAIKOU-SHIP 2日目
NAIKOU-SHIP 二日目は、小野田にある太陽造船を荷役の合間に訪問。
松宝丸の代替船
船主:山下さん 神協海運 199GT 725DW

コーミングトップ SUS仕様

線材仕様のホールドです
ホールドダクトは、ハウスサイドに隠してあります

ホールドは30×7.6×5.1m

エンジンは阪神内燃機工業 LH26-G 1000ps
セントラル仕様

居住区2Fは、199GTクラスでは、最大クラスの船員室床面積
2Fの通路をなくし、踊り場だけにしたアイデア

約1畳ほど広くなっています
居住区は、全部で4部屋

ボートデッキへの直行階段
操舵室からの動線がいいですね
手前がホールドダクト

ぶらり途中下船ではないですが、年に数回、小野田荷役の際に太陽造船にお邪魔させてもらうのですが
いつも暖かく迎えてくれます。
今後の受注状況や動向を伺ってきました。
決して内航海運の状況が良くなったわけではないですが、小型内航船も船齢的に少しづつリプレースの
動きが出てきているように感じました。
やはり199GTの船主を中心に仕上げと仕様に絶大なる信頼がある太陽造船ですね
昨夜の、体験航海は、ゴロリンゴロリン。2時間遅れで名古屋到着。
同行船はあまりいませんでしたが、下り船は、一目散に瀬戸内に向かってました。
しばらく雨と台風に悩まされそうです。
松宝丸の代替船
船主:山下さん 神協海運 199GT 725DW

コーミングトップ SUS仕様

線材仕様のホールドです
ホールドダクトは、ハウスサイドに隠してあります

ホールドは30×7.6×5.1m

エンジンは阪神内燃機工業 LH26-G 1000ps
セントラル仕様

居住区2Fは、199GTクラスでは、最大クラスの船員室床面積
2Fの通路をなくし、踊り場だけにしたアイデア

約1畳ほど広くなっています
居住区は、全部で4部屋

ボートデッキへの直行階段
操舵室からの動線がいいですね
手前がホールドダクト

ぶらり途中下船ではないですが、年に数回、小野田荷役の際に太陽造船にお邪魔させてもらうのですが
いつも暖かく迎えてくれます。
今後の受注状況や動向を伺ってきました。
決して内航海運の状況が良くなったわけではないですが、小型内航船も船齢的に少しづつリプレースの
動きが出てきているように感じました。
やはり199GTの船主を中心に仕上げと仕様に絶大なる信頼がある太陽造船ですね
昨夜の、体験航海は、ゴロリンゴロリン。2時間遅れで名古屋到着。
同行船はあまりいませんでしたが、下り船は、一目散に瀬戸内に向かってました。
しばらく雨と台風に悩まされそうです。
スポンサーサイト
いつも楽しく拝見しています。
突然ですが、いつも疑問に思っている事があります。
船形の全通2層甲板ですが、甲板2層は何処を数えてでしょうか
船倉を見ても1層しかなく何かご存じですか?
近海船にツインデッキはよく聞きますが、内航貨物船もツイン、シングル
有るのですか むかしの建造写真見ましたが、ホールドにはデッキ無いようですが
私の勘違いでしょうか
全通二層甲鈑は、内航貨物船の歴史から出た苦肉の策の構造です。
この記事なら3枚目の写真の中段通路が一層目の甲鈑
俗にいう中デッキです。
このことにより、GTの数字は抑えられホールド容積が稼げます。
以前は、中デッキを鉄板で囲うことは、できませんでしたが
現在では緩和され、二層甲鈑船の鉄板ボックス船と言うのができています。
タンカーと並べたらよくわかります。
タンカーの749GTとカーゴの499GTがだいたい同じくらいの大きさです
私は造船博士ではないので、間違って認識している場合もありますので、自分でご確認を
有難うございました、総トンを稼ぐ裏技ですか。なるほど
よく考えたものです。 これでモヤットが晴れました。
感謝です。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)