fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2011.11.25    カテゴリ:  新造船 

   舛宝山丸 オーナーズトライアル

三浦造船所では全船引渡後に航空写真を撮影し、オーナーさんに贈呈
IMG_2699.jpg
試運転職人 甲斐さんの指示でオーナーズトライアルスタート
IMG_2700_20111122202243.jpg
皆さんまだ手を振っています
IMG_2703.jpg

IMG_2704.jpg
三浦造船所全景
艤装岸壁には、旭陽タンカーのケミカル船
IMG_2710.jpg
造船所沖を旋回
IMG_2711.jpg
早速、二艘引きの祝福
IMG_2712.jpg
ピストンホーンを鳴らしながらデリバリー
IMG_2713.jpg
いよいよオーナーズトライアルです
ここでも二艘引きが祝福してくれています
IMG_2720.jpg
ニューあしずり【New Ashizuri】 宿毛フェリー 999GT 463DW
1985.6 永宝造船 ダイハツ 3600ps
宿毛と佐伯を結ぶ宿毛フェリー 昔はもっと佐伯航路があったようですが、残っている航路はこれだけ
IMG_2727_20111122202405.jpg
船尾水流
IMG_2728.jpg
この船尾構造は減トン型ではありません。木村船長のこっちの方がかっこいいからと決まった船尾構造
PPが長くなる分、速力にも効果が出ていると思います
このあたりが三浦造船の設計の臨機応変さです

船尾の波きりもトランサム型スターンに比べいいような気がします
水流を蹴り出しているような感じ。
IMG_2729.jpg
佐伯湾を撮影計画通りに航行 
IMG_2732.jpg
この日は風が強く 飛行機撮影も苦慮していた模様
IMG_2736.jpg
撮影が始まると外には出れませんので操舵室から撮影
IMG_2743_20111122202630.jpg

IMG_2756.jpg
急接近
IMG_2758.jpg
あ、危ない!
IMG_2765_20111122203151.jpg
自衛艦も応援
IMG_2766.jpg

IMG_2767.jpg
旋回映像が絵になりますね
IMG_2769_20111122203154.jpg
撮影終了 三浦造船に向かう
進水式 雨 試運転 雨 竣工式 冬型と天気の洗礼を受けつつも
本日は空気が澄んで絶好の撮影日和
IMG_2774_20111122203155.jpg

IMG_2779.jpg

IMG_2829_20111122203840.jpg
関係者下船
IMG_2837_20111122203840.jpg
がんばろう東北の想いを胸に・・・
IMG_2840_20111122203840.jpg
舛に一杯の宝の山を積んで・・・
IMG_2851_20111122203841.jpg
ここ佐伯湾に 舛宝山丸  竣工
IMG_2859-1.jpg
初荷は上組本社がある神戸から東北向けとなっています
IMG_2863_20111122203841.jpg



舛宝山丸の船内紹介へつづく
関連記事
スポンサーサイト



  • 管理人のみ閲覧できます
  •  - 
  • 2011.11.26 20:55  
  •  [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
船乗り見習い 様

そうですか。最初は大変だと思いますが3年くらい、興味を持って取り組めば
仕事が見えてくると思います。
仕事がわかり始めたら、やりがいを見つけれるようになります。
まずは石の上にも三年。学ぶ心さえあれば万物みな師である






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog