2011.11.25 カテゴリ: 新造船
舛宝山丸 オーナーズトライアル
三浦造船所では全船引渡後に航空写真を撮影し、オーナーさんに贈呈

試運転職人 甲斐さんの指示でオーナーズトライアルスタート

皆さんまだ手を振っています


三浦造船所全景
艤装岸壁には、旭陽タンカーのケミカル船

造船所沖を旋回

早速、二艘引きの祝福

ピストンホーンを鳴らしながらデリバリー

いよいよオーナーズトライアルです
ここでも二艘引きが祝福してくれています

ニューあしずり【New Ashizuri】 宿毛フェリー 999GT 463DW
1985.6 永宝造船 ダイハツ 3600ps
宿毛と佐伯を結ぶ宿毛フェリー 昔はもっと佐伯航路があったようですが、残っている航路はこれだけ

船尾水流

この船尾構造は減トン型ではありません。木村船長のこっちの方がかっこいいからと決まった船尾構造
PPが長くなる分、速力にも効果が出ていると思います
このあたりが三浦造船の設計の臨機応変さです

船尾の波きりもトランサム型スターンに比べいいような気がします
水流を蹴り出しているような感じ。

佐伯湾を撮影計画通りに航行

この日は風が強く 飛行機撮影も苦慮していた模様

撮影が始まると外には出れませんので操舵室から撮影


急接近

あ、危ない!

自衛艦も応援


旋回映像が絵になりますね

撮影終了 三浦造船に向かう
進水式 雨 試運転 雨 竣工式 冬型と天気の洗礼を受けつつも
本日は空気が澄んで絶好の撮影日和



関係者下船

がんばろう東北の想いを胸に・・・

舛に一杯の宝の山を積んで・・・

ここ佐伯湾に 舛宝山丸 竣工

初荷は上組本社がある神戸から東北向けとなっています

舛宝山丸の船内紹介へつづく

試運転職人 甲斐さんの指示でオーナーズトライアルスタート

皆さんまだ手を振っています


三浦造船所全景
艤装岸壁には、旭陽タンカーのケミカル船

造船所沖を旋回

早速、二艘引きの祝福

ピストンホーンを鳴らしながらデリバリー

いよいよオーナーズトライアルです
ここでも二艘引きが祝福してくれています

ニューあしずり【New Ashizuri】 宿毛フェリー 999GT 463DW
1985.6 永宝造船 ダイハツ 3600ps
宿毛と佐伯を結ぶ宿毛フェリー 昔はもっと佐伯航路があったようですが、残っている航路はこれだけ

船尾水流

この船尾構造は減トン型ではありません。木村船長のこっちの方がかっこいいからと決まった船尾構造
PPが長くなる分、速力にも効果が出ていると思います
このあたりが三浦造船の設計の臨機応変さです

船尾の波きりもトランサム型スターンに比べいいような気がします
水流を蹴り出しているような感じ。

佐伯湾を撮影計画通りに航行

この日は風が強く 飛行機撮影も苦慮していた模様

撮影が始まると外には出れませんので操舵室から撮影


急接近

あ、危ない!

自衛艦も応援


旋回映像が絵になりますね

撮影終了 三浦造船に向かう
進水式 雨 試運転 雨 竣工式 冬型と天気の洗礼を受けつつも
本日は空気が澄んで絶好の撮影日和



関係者下船

がんばろう東北の想いを胸に・・・

舛に一杯の宝の山を積んで・・・

ここ佐伯湾に 舛宝山丸 竣工

初荷は上組本社がある神戸から東北向けとなっています

舛宝山丸の船内紹介へつづく
- 関連記事
スポンサーサイト
そうですか。最初は大変だと思いますが3年くらい、興味を持って取り組めば
仕事が見えてくると思います。
仕事がわかり始めたら、やりがいを見つけれるようになります。
まずは石の上にも三年。学ぶ心さえあれば万物みな師である
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)