fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2011.12.01    カテゴリ:  新造船 

    次世代型バラ積み省エネ船 舛宝山丸【船内探訪・ブリッジ編】

IMG_2391_20111127200429.jpg
ファンネルは慶応3年創業、全国の港湾津々浦々、国内6大港シェアトップクラス!
倉庫港湾最大手 上組その子会社になる上組海運株式会社
IMG_2346.jpg
がんばろう!東北
IMG_2364.jpg
操舵室は、センターワイド型5面窓 時計はデジタル電波時計
IMG_2533.jpg
ワンマンワッチで理想の操舵機をレーダーと電子海図で挟む配置
IMG_2619_20111130080332.jpg
電子海図はアルファマップ・ネットワークカメラ兼用モニターです。
ブリッジサイドなど死角になる場所に移動カメラを設置してカメラ映像を見ながら着桟と言うことも可能です
コンソールにあるマイクは、船内マイク
IMG_2527.jpg
Sバンド・Xバンドレーダー
IMG_2607.jpg

IMG_2732_20111130080817.jpg
GPSはFURUNO GP-3500F 測深機・気象情報付き
AIS FA-150 クラスA エーアイシップ移動基地局船
IMG_2824_20111130080817.jpg
バラストコントロール操作盤
IMG_2535.jpg
こちらのマイクは、トランシーバー用中継マイク
IMG_2536.jpg
トランシーバーはICOMの同時通話タイプIC-4880 (最大5人同時通話可能)
IMG_2723.jpg
ブリッジWifi
IMG_2735.jpg
電子海図用PCは、ノートタイプ 上は、トランシーバー中継局
IMG_2721.jpg
各部屋TVで監視可能(HDMI接続)
IMG_2722_20111130080817.jpg
リモコンサーチライト
IMG_2611.jpg
ワイパーコントローラー
IMG_2612.jpg
アスカのBNWAS ワッチサポートATK-2【第二種】
IMG_2538.jpg
モーションセンサー
IMG_2537.jpg
チラホラ映って気になってた人もいたかもしれませんが高級パイロットチェア搭載です
IMG_2531.jpg
メイドインMIURAの特注品
ヒーターは、非固定
IMG_2534.jpg

IMG_2529.jpg
右は肘掛け、双眼鏡入れ、カップ置き場
IMG_2617.jpg
スライド式
IMG_2530.jpg
椅子の下は
IMG_2526_20111130075209.jpg
収納
IMG_2615_20111130075209.jpg
チャート台
IMG_2540_20111130080817.jpg
分図用引き出し
IMG_2606.jpg
天井埋め込み空調
IMG_2541.jpg
FAXはブラザー MFC-8380DN
これなら、コピーや事務作業を快適に行えます
IMG_2718.jpg

ブリッジ水周り・ソファー

藤井綱海運の『FAXとおるくん』をベースに作られたFAX信号保持盤【中国電機サービス】
IMG_2524_20111130084237.jpg
ユーザーの声を聞いていたらこういったシステムは、本来ドコモの衛星電話に標準装備であるべきですが
殿様商売(ボッタクリ)だからしょうがないですね。
FAXもドコモ通して買えば、ビックリする値段で売ってくれます(THE定価)
IMG_2525_20111130084238.jpg
通知ランプはサロン
IMG_2772_20111130084238.jpg
センターと両舷斜めがスライドワイパー
水銀灯は1kw×2

ナビゲーションデッキも冷温水

両舷にあるBOX 電源でしょうか??

いえ違います。船内マイク用接続BOX
皆さんも経験ありませんか?ドアでコードを挟み、切れたり切れそうになったこと
バラ積みのシフト指示ではドアは開けたくないですよね
電機屋さんが実演してくれました
IMG_2543_20111130140732.jpg
左舷側に乾舷甲板自然通気口
IMG_2548.jpg
マストは10エーコープ型 
三浦造船の刻印がなかなかおしゃれ 三浦造船への敬意でしょうね。
IMG_2349_20111130140732.jpg
起倒は横倒し電動ウインチ
IMG_2351.jpg
コンパスデッキにも冷温水
IMG_2352.jpg
リギンスクリュー・リギンワイヤーSUS仕様
IMG_2353_20111130141607.jpg
Sバンド空中線もバランスよく収まっています
IMG_2350_20111130141608.jpg
この船の特徴でもある、エーアイシップPlus ライブカメラ
これにより荷役映像・航海映像など陸上から監視でき付加価値輸送に繋がります
カメラについてはまた後ほど
IMG_2347.jpg

船長室
IMG_2504_20111130141608.jpg
コーナーデスク 船長室もWifi環境です
IMG_2500.jpg
キーボックス
IMG_2600.jpg
テレビは寝っ転がって見るのが基本なので斜め掛け
IMG_2602.jpg
取りやすいよう中段に冷蔵庫
IMG_2501.jpg
上段に洗濯かご 下段に金庫
IMG_2601_20111130141933.jpg
乗船時のスーツケースはこちらへ収納
IMG_2597.jpg
船長室の隣が機関長室
IMG_2490_20111201091731.jpg
コーナーデスク付き
IMG_2494.jpg
ここにまどがあることにより、サイドから見たらハウスも大きく見えます
IMG_2495.jpg
収納も大型
IMG_2492.jpg
廊下
IMG_2505_20111201091732.jpg
スイッチも、壁が鉄板なのにちゃんと埋め込み式です
IMG_2598.jpg
中部屋
IMG_2506.jpg

IMG_2507_20111201092543.jpg
カーテンはコーナー型
IMG_2508.jpg
こちらはコーナーデスク付き中部屋
IMG_2511.jpg
洗面台
IMG_2516.jpg
簡易シャワータイプ
IMG_2599_20111201093149.jpg
2Fトイレ
IMG_2520.jpg

一等航海士部屋
IMG_2512_20111201092544.jpg

IMG_2513_20111201093150.jpg

IMG_2515.jpg

IMG_2514_20111201093809.jpg
次席一等航海士部屋
IMG_2518.jpg

IMG_2519.jpg
1F 食堂・サロン
IMG_2573.jpg
正面に見えるモニターは、タッチパネル式モニター
ライブカメラの映像や電子海図の映像が見れ、ipadのように簡単にインターネットもできます

TVは AQUAS46インチ
テレビ収納台もセンスありますね
IMG_2577.jpg
テレビ横のPCコーナー
折りたたみテーブルになっていて、ちょっとした事務作業もできます
IMG_2621_20111201111130.jpg
皆さん仲が良いので、基本はサロンでくつろぐ為、サロンを広めに設定
部屋にソファーを置くとサロンが犠牲になりますからね
IMG_2576.jpg
鍋や焼肉もできます。普段は収納されています
IMG_2596_20111201110723.jpg
キッチンギャレー
IMG_2800.jpg

IMG_2582.jpg

IMG_2584_20111201111130.jpg
1F オーナーズルーム
木村社長が乗船する時の部屋です
船室は全部で7部屋
IMG_2572.jpg
下駄箱と船内倉庫
IMG_2562.jpg

IMG_2561.jpg

IMG_2564_20111201120625.jpg
エアコンは、洗濯室と兼用にすることでスペースの確保
洗濯機は冷温水仕様
IMG_2571_20111201120625.jpg
24時間対応風呂 足を伸ばせるゆったりサイズの浴槽
IMG_2568.jpg
来訪者用船内電話
IMG_2555_20111203103211.jpg
代理店や荷役シフトの際、呼び出しが容易ですね。
IMG_2556_20111203103211.jpg
バージョンアップ
IMG_0796_20111203103526.jpg


いかがでしたか?舛宝山丸は乗組員の快適性と、作業効率の向上。船員のことを考えた船になっております。
木村船長が松浦造船所の松星丸の紹介を見て、自分が考えてたことを先にやられたと言ってた2年前から更に、
研究を重ね舛宝山丸の仕様コンセプトになっています
そして本日、松星丸の松田船長から、いやぁ、自分がしたかったことを見事に実現しているとメールがありました(笑)
こだわりの船主同士がお互いを尊重し、また称え合う。
同業他社はライバルであっても敵ではない

船造りにはいろんなコンセプト・いろんな作り方があると思います。

舛宝山のコンセプトは、写真を見ていただければわかると通り
いい船を造って、いい船で安全・安定輸送を荷主やオペレーターに提供する。
この熱い想いが三浦造船所を動かし、設計陣や職人さんたちの職人魂に火をつけ
いい船に仕上がっていると思います

赤阪鐵工所AX31Rへつづく・・・

関連記事
スポンサーサイト



こんばんは。
舛宝山丸は現在釜石港にてアンカー中ですね。
本日は色々とご迷惑をおかけしてしまいました。。。><
超~立派でした!時間があればもっと見学させて頂こうかと思いましたが、色々あって。。。
ぽっちゃり 様

30分荷役じゃ、あまり見学も出来なかったのではないですか(笑)
次回の機会ではじっくり見学してみてください






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog