2011.12.13 カテゴリ: 進水式
祝 進水 第二霧島丸
本日、大安吉日、伯方造船にて霧島汽船の5000kl黒油タンカー第二霧島丸が進水

第二霧島丸【Kirishima Maru No.2】霧島汽船 鶴見サンマリン 3550GT 5600m³
伯方造船建造中 ダイハツディーゼル 6DKM-36e 4500ps 【Nox二次規制適合エンジン】
バルブ操作は遠隔
CPP 省エネステータ ハウスに傾斜角度をもたせ風圧抵抗を下げる工夫など
省エネに着眼点を置いたタンカーです


CPP(ALC付き)にて、主機の出力と燃料消費率特性をもとに航行条件に対し
最も効率が良い回転・プロペラピッチを自動的に設定し、省エネ化
省エネステーターにて船尾付近を整流し、抵抗減
ベッカーラダーを採用することにより、操船性能の向上



私が見学した時に見た取り付け前の排気管 SUS
いい仕事していますね

空けられた穴は主機停止中の雨水ドレン抜き

船尾のムアリングウインチの配置は、独特のSIGEAKIスタイル

餅投げ


進水!



こだわりの三段ブリッジ

以前、重昭監督にお会いした時に、今回はあまりこだわらず、シンプルにいくからと聞いていたのですが・・・
・・・どこが?と言いたくなるくらいの、また竣工が楽しみな船になりそうです。
本日は、誠におめでとうございます。
【進水写真提供:坂邊 氏】
重昭監督の作品はこちら
第五霧島丸
第十五伯菱丸などなど

第二霧島丸【Kirishima Maru No.2】霧島汽船 鶴見サンマリン 3550GT 5600m³
伯方造船建造中 ダイハツディーゼル 6DKM-36e 4500ps 【Nox二次規制適合エンジン】
バルブ操作は遠隔
CPP 省エネステータ ハウスに傾斜角度をもたせ風圧抵抗を下げる工夫など
省エネに着眼点を置いたタンカーです


CPP(ALC付き)にて、主機の出力と燃料消費率特性をもとに航行条件に対し
最も効率が良い回転・プロペラピッチを自動的に設定し、省エネ化
省エネステーターにて船尾付近を整流し、抵抗減
ベッカーラダーを採用することにより、操船性能の向上



私が見学した時に見た取り付け前の排気管 SUS
いい仕事していますね

空けられた穴は主機停止中の雨水ドレン抜き

船尾のムアリングウインチの配置は、独特のSIGEAKIスタイル

餅投げ


進水!



こだわりの三段ブリッジ

以前、重昭監督にお会いした時に、今回はあまりこだわらず、シンプルにいくからと聞いていたのですが・・・
・・・どこが?と言いたくなるくらいの、また竣工が楽しみな船になりそうです。
本日は、誠におめでとうございます。
【進水写真提供:坂邊 氏】
重昭監督の作品はこちら
第五霧島丸
第十五伯菱丸などなど
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)