fc2ブログ
検索フォーム
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2012.02.15    カテゴリ:  試運転 

   5000KL黒油タンカー第二霧島丸 海上試運転

第二霧島丸【Kirishima Maru No.2】霧島汽船 JRTT 鶴見サンマリン 3550GT 5600m³
伯方造船 ダイハツディーゼル 6DKM-36e 4500ps【Nox二次規制適合エンジン】
IMG_4494_20120216074223.jpg
ハウスは少しクリームかかった色ですが、ファンネルはスーパーホワイト
IMG_4497.jpg

IMG_4499.jpg
風圧省エネ型3.5段ブリッジ
フェリーなどを彷彿させる、デザインが綺麗なブリッジ
IMG_4503_20120216074224.jpg
アンカーアップ
IMG_4505_20120216074224.jpg

IMG_4506_20120216074224.jpg
トライアルスタート!
IMG_4509.jpg
ファンネルは、メガコモンキャリアの鶴見サンマリン
IMG_4516_20120216074348.jpg
排気管はSUS
IMG_4511_20120216074348.jpg
操舵室
両舷操船スタンド仕様
IMG_4513.jpg
音声対話型航海支援システムSUPER BRIDGE-X(スーパーブリッジ-X)【MHIマリンエンジニアリング】搭載
IMG_4514_20120216074348.jpg
ウイングに舵角と翼角
舷側操船でも視認可能な設置
IMG_4515.jpg

IMG_4517_20120216074530.jpg

IMG_4521.jpg
徐々に速力を上げていきます
IMG_4532_20120216074531.jpg
マイレージモニタ(舶用燃費計)搭載 解析PC付属仕様
とかく、時間消費・月間消費“だけ”で船の性能評価をしようとする間違った見識を持ったこの内航業界ですが
このマイレージモニタを搭載することにより、その船・エンジンの省エネ性能(トン・マイルなど)が
あらゆる視点から分析でき、船主アピール・荷主へのアピールへつながります
船主の要望に答え、コンソール組み込み型も登場しているようです
IMG_4523_20120216074530.jpg
音声対話型航海支援システムSUPER BRIDGE-X(スーパーブリッジ-X)【MHIマリンエンジニアリング】搭載
IMG_4530.jpg

IMG_4532_20120216074531.jpg
極太レーダーマスト バルコニー付き
これなら高所恐怖症の船員でも航海灯の電球交換可能!
ん?空中線が上からS・X・・・Why?3つ?
IMG_4534.jpg
何と当直用サードレーダーです
普段の航海ならこれとスーパーブリッジで十分です
IMG_4537.jpg
CPPですがテレグラフにも連動しています
IMG_4536_20120216074703.jpg
翼角最大 全速前進
IMG_4539.jpg
満載速力 14.9ノット!
IMG_4542_20120216074703.jpg

IMG_4543.jpg
旋回
IMG_4544_20120216074703.jpg

IMG_4551_20120216075056.jpg

IMG_4554_20120216075056.jpg

IMG_4557_20120216075056.jpg
向かい風に強い風圧抵抗軽減ブリッジ
ブリッジまでの荷役動線も考えられ、デッキ作業の軽減につながる機能的かつデザインに優れたブリッジ
IMG_4561_20120216075057.jpg
来賓用弁当
伯方島船主の試運転は、他の船主さんも同乗して見学会になることが多いです。
良い所は賞賛し、また自分のアイデアに取り込む、気がついた点は、伝える
そう言った、損得勘定なしで切磋琢磨できるから、どんどん良い船ができますね
IMG_4566-1.jpg
Z試験
IMG_4568_20120216075057.jpg
高級感漂う操舵室
海面反射など防ぐ効果があります
IMG_4637_20120216075413.jpg
後進試験
8ノットくらい出てました。
CPPにおけるフルアスタンからフルアヘッドの映像は後ほど
停止距離が短いのもCPPの特徴ですね
IMG_4641_20120216075413.jpg
音声対話型航海支援システムSUPER BRIDGE-X(スーパーブリッジ-X)
着桟モード
IMG_4649_20120216075413.jpg
桟橋などにターゲットポイントをセットすると桟橋までの距離を音声で伝えてくれます
もちろん、トモ・オモテからのマイクでの伝達もあると思いますが
GPSで測定した正しい距離を音声で伝えることにより、より安全着桟につながります
このような着桟事故も防げます

潮や風に圧流されているのも目視で確認できます
IMG_4662_20120216075713.jpg
データーロガー PC表示
機関長室にも表示されます
IMG_4661_20120216075713.jpg
デッキストレーナー
ナット回り止めの工夫
これなら、メガネを当てることなく、閉めれます。これはタンカーに限らず、応用できますね
IMG_4650_20120216075413.jpg
デッキ用防爆スピーカー
トランシーバーとの併用で荷役中のヒューマンエラーを防ぎます
IMG_4652_20120216075413.jpg
たて型電磁弁BOX 防水窓付き
作業スペースの確保
IMG_4653_20120216075414.jpg
窓付き荷役倉庫
IMG_4655_20120216075712.jpg
夜荷役用防爆ライトが各タンク上についています
IMG_4657_20120216075712.jpg
トライアル予行を終え、木浦港へ帰港
IMG_4659_20120216075713.jpg

IMG_4664_20120216075713.jpg

そして21:00私が乗船している船の当直に入り、うちの船こんなに小さかったっけ?と
いつものごとくカルチャーショックを受け現実に戻ったのでした・・・

今回、2霧の試運転には乗船したいと思いつつ、さすがに副業休んでまで行くわけにはいかず・・・
諦めていたのですが、船の神様と言うのはいるんですね。
航海スケジュール的にいけることが発覚!
しかし荷役は雨で中断・・・19時までに出港すれば0800通船出港に間に合う
期待しててノック・オフもショックなので、淡い期待をもちつつ待ってたところ荷役再開!
フルラインで積み込み何とか1900出港 0700前に入港。間に合いました
素晴らしい船は紹介しなさいとの船の神様の思し召しでしょうか?(笑)

竣工まであと一回見学に行けたらいいのですが、こればっかりは副業の航海スケジュール次第なので
船の神様が何とかしてくれるだろうと思いつつ淡い期待を持っておきましょう!

エンジン・試運転動画は、また後ほど
関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog