fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2012.07.03    カテゴリ:  勉強会 

   全日本バラ積み連合 臨時総会 in天草

先日、僚船と一緒になったので全日本バラ積み連合 臨時総会を開催いたしました
IMG_1264_20120703145807.jpg
バラ積み連合以外の天草地区若手船主さんも数社参加していただき大変有意義な会合となりました。
臨時総会 会場 居酒屋与作
IMG_1265_20120703145807.jpg


関連ランキング:居酒屋 | 三角駅


7月に入りましたがレバ刺し!
rps20120703_151240.jpg
コンプライアンス違反?闇レバ刺し?脱法?
いえいえ合法的レバ刺し 馬レバーです
もちろん馬刺しも出てきましたよ
IMG_1266_20120703145807.jpg
大変美味しかったです
IMG_1268_20120703145808.jpg
海の幸もありました
IMG_1267_20120703145807.jpg
バラストポンプ回しっぱなしで楽しい夜を過ごさせていただきました。

さて皆さんも、食べ納めしたと思われる、牛レバ刺し。
私も6月後半、水島港にて一人焼肉で食べ納めの儀をしてまいりました
rps20120702_204015.jpg
死者まで出たユッケ事件が発端のトバっちりを食らったレバ刺しですが
レバ刺し禁止にする前に他にすることあるのではないでしょうか?
一個の事象に対し、社会問題になったからと今まで努力してきた人も全てトバっちりを受ける
どことなく安全基準に似ている気がします

私自身も生モノ好きですが一度焼肉屋のレバ刺しでヒットエンドランしまして
血便と高熱にうなされたことがあるのですが、自業自得と解釈しました。
さすがにそこの店のレバ刺しは避けますが、それ以後もレバ刺しがあれば食べています

食の安全も考えないといけませんが、危険なものは世の中にたくさんあります
そんなこと言い始めたら何も食べれなくなります。
こんにゃくゼリーの件もそうですがこんにゃくゼリーより
餅を喉につまらせ亡くなる老人のほうが多いのです
死者で言ったら自殺や児童虐待で死ぬほうが多いわけです
このレバ刺し禁止により食肉市場での経済損失は300億円規模

我々、家畜飼料を運んでいる身からしても影響は避けられません

誰だこんなこと言い始めたのは
と調べてみましたら
全国消費者団体連絡会の阿南久事務局長

こちらの記事を御覧ください

【金曜討論】「レバ刺し禁止」 阿南久氏


この中のインタビューで

質問者:レバ刺しを食べたことは?

阿南久: 「食べたことはない。絶対に食べるな、という親の教えで」

は??

もう一度書きますよ

質問者:レバ刺しを食べたことは?

阿南久: 「食べたことはない。絶対に食べるな、という親の教えで」



この禁止措置により焼肉店の売上減少で倒産。オーナーが自殺でもしたら
この阿南久さんは、私は関係ない。と言えるでしょうか?

私は、レバ刺しを禁止にする前に髪の毛を紫に染めることを禁止することを提案したいと思います
関連記事
スポンサーサイト



お疲れ様です。

先日、岸壁近くで長袖作業服にヘルメット、おまけにマスクしてライフジャケット着て作業してた方がいました。どう見ても熱中症で倒れるほうが早いと思いました。

安全基準を決めてるのは冷房ガンガンの会議室で決めてるんでしょうね!

現場の声や消費者の声が大切だと思いますが、やはり自己責任を持つのが先で、トップに『何かあれば私が責任をとるから』っていう言葉はドラマの中ぐらいかな?

航海、体調には気をつけて!
規久造船 様

ホントにそれ必要なの?の方が多くて、かえって安全が不安全になり
安心が不安になっているような気がします。
当たり前のことを当たり前にする、これが本当の安全につながるような気がします
ただルールはルールですから守らないといけないですね。
船の事故は減りつつあるのに製油所・工場の事故は減ってないような気がします
最後の1行ウケました(笑)今も紫ですか?
かはく 様

うちのキャプテンも白髪を黒髪に染めて紫っぽい色になっています






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog