2012.07.23 カテゴリ: 新造船
800DW型 次世代省エネバラ積み船 有駿 【船内探訪 居住区編】
このクラスでは最大級の6部屋プラス甲板倉庫×2のブリッジ
ハウスはウレタン塗装 上組マーク付き

操舵室

Aシップ牧田社長(飛鳥海運)開発 舶用防振装置搭載スーパーライブカメラ
現在、舶用だけでなく地震対策の面でも大注目の防振システム
コントロール可能カメラは地震の際、目玉落ちが多いそうです
もちろん舶用ですから船体振動、特に時化でのカメラ・レンズの動揺が懸念されてましたが
Aシップ牧田社長の画期的な舶用防振装置により安定的なリアルタイム画像が提供されます

ネットワークによりオペレーター・船主など陸上からリアルタイム画像及びコントロール可能
エーアイシップとの兼用により船の現在地と現状をリアルタイムで監視可能
もちろん船内ネットワーク環境・Wifi環境でインターネット・スーパーライブカメラ画像閲覧可能
気になるランニングコストですが、船内のインターネットと共用なので、実質ゼロ円でリアルタイム画像を
視聴可能(パスワードを付与された人しか見れません)
ipadやiphoneなどのモバイルからもアクセス可能


左からモニター・セカンドレーダー・電子海図表示装置【イーチャート】NO1レーダー
AISはクラスAを搭載

オモテ・トモのウインチのOFF 海水のOFFをこちらで行えるようになっています

遠隔操船用三連リモコン (主機・舵角・スラスター)

居眠り防止装置は、居眠り防止装置のトップメーカー ASKAのワッチサポート


コーヒーブレイクスペース

テーブルが折りたたみ式

階段スペースに換気扇

最近益々対応が悪くなった、ボッタクリスター・・・もといワイドスターⅡ
船舶電話の修理を頼めば、修理しませーん
ワイドスターⅡへ交換してね
新造船の船外ベルについても、自分で勝手につけてねー
法定備品とは言え、企業の使命を全うしているのでしょうか?
たしかに衛星打ち上げ、採算が取れない衛星電話部門。
船舶電話と言えども現在は、ほとんど携帯でのやり取りで通話料もあまり取れない。
NTTドコモの中でも肩身が狭い部門と聞いておりますが、
もう少しエンドユーザーの事を考えていただければ幸いです

また、ワイドスター移行に伴い、FAXの通信コスト負担が増える可能性があります
船陸間コスト削減の一つとしてNTT WEマリンのマリタイムモバイル採用も一つの方法ではないでしょうか?
詳しい内容はこちらをクリック⇒NTT WEマリン マリタイムモバイル
尚、使用するFAXはインクジェットタイプの複合機ではなくレーザープリンタタイプをオススメします。
ブラザーのインクジェットは、ノズルの乾燥を防ぐ為の試打でインクが減っていきます。
一色でもなくなると印刷自体ができなくなりますのでご注意を!
オススメのレーザープリンタタイプのFAX。
コピーもできるので船内事務には重宝します。
2F廊下には雑誌などの本が収納できる棚付き

機関長室

コーナーデスク
PCやプリンターなどコーナーデスクは重宝します

テレビは22インチ もちろんブルーレイレコーダー付きです
収納も充実の部屋になっています

2F中部屋
大型の鏡を利用すると、狭いながらも部屋に開放感が出ます

2F中部屋

船長室
船長室は何で右舷側なんでしょうね?
避航船での衝突の際に最大のリスクを負うのは船長と言う意味ですかね

十分すぎる収納です

ベッドを非舷側にしているので機関長室よりは多少狭く感じますが
499クラスと同等もしくはそれ以上のスペースです

2Fトイレ
4人乗船でトイレ2つもいらないだろうと言う意見もあるかもしれないですが
朝のトイレタイムにはやはり必要です
スポットクーラにて夏場も快適排便ライフ!

2F洗面台

ボートデッキ 甲板倉庫(ジャンパーロッカー)
雨やホコリ荷役・着替えて居住区に入れるので重宝します
奥はスポットクーラースペース

2F右舷側後方部屋 2Fは5部屋

1F洗濯室兼脱衣場
主婦の憧れ、ドラム式2台設置

脱衣場

24時間対応風呂

1Fトイレ

食堂・サロン

廊下を取らないことで、このクラス最大級の食堂サロンを実現

テレビは42インチ

PC・ipadも完備(ライブカメラ視聴可能)

冷蔵庫二台

主婦憧れカウンターキッチン
食事作りながらテレビが見れます

浄水器

IHコンロ 鍋固定枠付き

1F部屋

ハウスはウレタン塗装 上組マーク付き

操舵室

Aシップ牧田社長(飛鳥海運)開発 舶用防振装置搭載スーパーライブカメラ
現在、舶用だけでなく地震対策の面でも大注目の防振システム
コントロール可能カメラは地震の際、目玉落ちが多いそうです
もちろん舶用ですから船体振動、特に時化でのカメラ・レンズの動揺が懸念されてましたが
Aシップ牧田社長の画期的な舶用防振装置により安定的なリアルタイム画像が提供されます

ネットワークによりオペレーター・船主など陸上からリアルタイム画像及びコントロール可能
エーアイシップとの兼用により船の現在地と現状をリアルタイムで監視可能
もちろん船内ネットワーク環境・Wifi環境でインターネット・スーパーライブカメラ画像閲覧可能
気になるランニングコストですが、船内のインターネットと共用なので、実質ゼロ円でリアルタイム画像を
視聴可能(パスワードを付与された人しか見れません)
ipadやiphoneなどのモバイルからもアクセス可能


左からモニター・セカンドレーダー・電子海図表示装置【イーチャート】NO1レーダー
AISはクラスAを搭載

オモテ・トモのウインチのOFF 海水のOFFをこちらで行えるようになっています

遠隔操船用三連リモコン (主機・舵角・スラスター)

居眠り防止装置は、居眠り防止装置のトップメーカー ASKAのワッチサポート


コーヒーブレイクスペース

テーブルが折りたたみ式

階段スペースに換気扇

最近益々対応が悪くなった、ボッタクリスター・・・もといワイドスターⅡ
船舶電話の修理を頼めば、修理しませーん


新造船の船外ベルについても、自分で勝手につけてねー

法定備品とは言え、企業の使命を全うしているのでしょうか?
たしかに衛星打ち上げ、採算が取れない衛星電話部門。
船舶電話と言えども現在は、ほとんど携帯でのやり取りで通話料もあまり取れない。
NTTドコモの中でも肩身が狭い部門と聞いておりますが、
もう少しエンドユーザーの事を考えていただければ幸いです

また、ワイドスター移行に伴い、FAXの通信コスト負担が増える可能性があります
船陸間コスト削減の一つとしてNTT WEマリンのマリタイムモバイル採用も一つの方法ではないでしょうか?
詳しい内容はこちらをクリック⇒NTT WEマリン マリタイムモバイル
尚、使用するFAXはインクジェットタイプの複合機ではなくレーザープリンタタイプをオススメします。
ブラザーのインクジェットは、ノズルの乾燥を防ぐ為の試打でインクが減っていきます。
一色でもなくなると印刷自体ができなくなりますのでご注意を!
オススメのレーザープリンタタイプのFAX。
コピーもできるので船内事務には重宝します。
![]() 【7/24am9:59迄ポイント3倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバ... |
2F廊下には雑誌などの本が収納できる棚付き

機関長室

コーナーデスク
PCやプリンターなどコーナーデスクは重宝します

テレビは22インチ もちろんブルーレイレコーダー付きです
収納も充実の部屋になっています

2F中部屋
大型の鏡を利用すると、狭いながらも部屋に開放感が出ます

2F中部屋

船長室
船長室は何で右舷側なんでしょうね?
避航船での衝突の際に最大のリスクを負うのは船長と言う意味ですかね

十分すぎる収納です

ベッドを非舷側にしているので機関長室よりは多少狭く感じますが
499クラスと同等もしくはそれ以上のスペースです

2Fトイレ
4人乗船でトイレ2つもいらないだろうと言う意見もあるかもしれないですが
朝のトイレタイムにはやはり必要です
スポットクーラにて夏場も快適排便ライフ!

2F洗面台

ボートデッキ 甲板倉庫(ジャンパーロッカー)
雨やホコリ荷役・着替えて居住区に入れるので重宝します
奥はスポットクーラースペース

2F右舷側後方部屋 2Fは5部屋

1F洗濯室兼脱衣場
主婦の憧れ、ドラム式2台設置

脱衣場

24時間対応風呂

1Fトイレ

食堂・サロン

廊下を取らないことで、このクラス最大級の食堂サロンを実現

テレビは42インチ

PC・ipadも完備(ライブカメラ視聴可能)

冷蔵庫二台

主婦憧れカウンターキッチン
食事作りながらテレビが見れます

浄水器

IHコンロ 鍋固定枠付き

1F部屋

- 関連記事
スポンサーサイト
上から1番2番~
前から1番2番~
右から1番2番~
と付けるのでブリッジ以外ですべてが1番になる右舷側の2階に船長室があると勝手に想像してみました。
その説が正しいかもしれませんね。
こんど造船所で聞いてみます
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)