2012.07.25 カテゴリ: エンジン
新潟原動機 6M28BGT 1000ps
美津茂汽船 有駿の主機 新潟原動機 6M28BGT 1000ps


補機は ヤンマー 6HAL2-TN 120kw 130KVA


軸発 オメガクラッチ 80KVA

段差付きでドストル下の点検もしやすいです。
船が古くなればこう言った見えないところからの海水漏れ・オイル漏れなど起こりやすいです

バラストバルブ

古くなれば集合管あたりも来ますね

過給器はIHI



セントラルクーラーはアルファ・ラバル

ホールドとデッキへの出入口

デッキから直接ホールドに入れるのでエンジン場の荷役のホコリ混入の心配がありません

中デッキのスペースが広く、検査など開放の時には重宝すると思います

部品搬入ハッチ

ダクト・煙突カバーはSUS仕様
ハンドレール SUS仕様

配電盤

船尾付近のスペースも十分すぎるスペース

作業台


舵機室



月日が経つのは早いもので昨年、有駿の前船、ニュー美津〔現在 ニューかもせ〕が
リプレースらしいと耳に入って、1年後かと思ってたら、二重底が乗り、あっという間に進水式
あっと言う間に竣工となりました
航海スケジュールの都合で、竣工までに見に行けるか微妙なところでしたが
竣工前になんとか二回ほど伺えました
今回の美津茂汽船の800DW型バラ積み船は、199GTクラスのリプレース船としては
レベルの高い仕様になっており安全と環境・省エネ性能を備え、またスーパーライブカメラと
AIS情報を利用したエーアイシップにて陸上からのリアルタイムな低コスト運行管理を実現しています
また船内居住区も適度な広さと十分な部屋数、快適な船乗りライフが送れる設備です
有駿の安全航海と有限会社美津茂汽船の今後のご活躍を期待しております
処女航海を経て、週末は天草での船祝いとなっております
以上です


補機は ヤンマー 6HAL2-TN 120kw 130KVA


軸発 オメガクラッチ 80KVA

段差付きでドストル下の点検もしやすいです。
船が古くなればこう言った見えないところからの海水漏れ・オイル漏れなど起こりやすいです

バラストバルブ

古くなれば集合管あたりも来ますね

過給器はIHI



セントラルクーラーはアルファ・ラバル

ホールドとデッキへの出入口

デッキから直接ホールドに入れるのでエンジン場の荷役のホコリ混入の心配がありません

中デッキのスペースが広く、検査など開放の時には重宝すると思います

部品搬入ハッチ

ダクト・煙突カバーはSUS仕様
ハンドレール SUS仕様

配電盤

船尾付近のスペースも十分すぎるスペース

作業台


舵機室



月日が経つのは早いもので昨年、有駿の前船、ニュー美津〔現在 ニューかもせ〕が
リプレースらしいと耳に入って、1年後かと思ってたら、二重底が乗り、あっという間に進水式
あっと言う間に竣工となりました
航海スケジュールの都合で、竣工までに見に行けるか微妙なところでしたが
竣工前になんとか二回ほど伺えました
今回の美津茂汽船の800DW型バラ積み船は、199GTクラスのリプレース船としては
レベルの高い仕様になっており安全と環境・省エネ性能を備え、またスーパーライブカメラと
AIS情報を利用したエーアイシップにて陸上からのリアルタイムな低コスト運行管理を実現しています
また船内居住区も適度な広さと十分な部屋数、快適な船乗りライフが送れる設備です
有駿の安全航海と有限会社美津茂汽船の今後のご活躍を期待しております
処女航海を経て、週末は天草での船祝いとなっております
以上です
- 関連記事
スポンサーサイト
どうでしょうか。10年間のメンテコスト・検査費用・オイル・燃料消費等
総合的に見て、499GT以下は軸発で十分ではないでしょうか?
本船で夏場航海中が25KVAほどしか船内電力使っていません
軸発でも調子悪い船は、相当なコストがかかっていますが
本船17年間オーバールなしで調子よく頑張っています。
基盤の方が今回二回目の修理を受けました
基盤類は10年が一つの寿命ではないでしょうか?
軸発がブラックアウトした際の補機の自動復旧などあれば安心だと思います
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)