fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2012.09.28    カテゴリ:  新造船 

   祝 本日凱旋帰港 明治丸

今年三月に三浦造船所にて竣工した明治海運の明治丸が三角港へ凱旋帰港
竣工から少し時間は開きましたが、明日はご親族のお祝い事と言う事もあり
会社のご協力もあって合わせて、地元での船内公開披露・餅まきと相成ったそうです
IMG_3568.jpg
明治丸【Meiji Maru】明治海運 JRTT 杤木汽船 498GT 1718DW
2012.3 三浦造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
IMG_3470 - コピー

IMG_3504 - コピー
ファンネルは杤木汽船
IMG_3509_20120928164508.jpg

IMG_3489 - コピー
良質なにんじん型バルバス
IMG_3474_20120930104411.jpg
この船の最大の特徴でもある乾舷甲板のエラ
オモテの立ち上がりを鋭く刀のような船型で、尚且つ乾舷甲板の安全通路を確保
IMG_3476_20120930104411.jpg
船尾は減トン型カットスターン
IMG_3477_20120930104411.jpg
オモテ
IMG_3482.jpg
コンパニオン・マストは倒す時に手巻きウインチとつなぐようになってました
IMG_3486.jpg
ホースBOX
真夏の炎天下ではホースも溶けますのでこれは良い考えですね!
IMG_3485.jpg
ボースンストア
バラ積みが多いようですが、鋼材製品も積めるようシートカーテンも完備
IMG_3494_20120930104547.jpg
エラの内側
IMG_3502_20120930104548.jpg
停泊用発電機 三井ドイツ MDG-80T4 80KVA
IMG_3491.jpg
ボトムストア
IMG_3500_20120930104548.jpg
スラスターエンジン いすゞマリン 213kw
IMG_3496_20120930104548.jpg
ハッチはエルマン コンベックスタイプ
IMG_3514_20120930104706.jpg
グリスカバー
IMG_3507_20120930104549.jpg
レーダーはJRC Sバンド・Xバンド
IMG_3512_20120930104706.jpg
リモコンサーチライト
IMG_3515_20120930104706.jpg
ホールド送風機はナビゲーションデッキ
IMG_3511_20120930104707.jpg
通路灯は伊吹工業のNAUTI LIGHT(ノーチライト)
IMG_3516_20120930104707.jpg
操舵室 バラコン付き
IMG_3517_20120930104707.jpg

IMG_3518_20120930104808.jpg
左はエコーサウンダー
IMG_3519_20120930104808.jpg

IMG_3522_20120930104808.jpg
キッチンギャレー
IMG_3544.jpg

IMG_3546.jpg
食堂サロン
おばあさんも快適なサロンです
IMG_3545.jpg
トイレ
IMG_3551_20120930104912.jpg
脱衣場・洗濯場
IMG_3552_20120930104912.jpg
新潟原動機 6M34BGT 1000ps
IMG_3533 - コピー
補機はヤンマー 180KVA×2
IMG_3535_20120930114033.jpg

IMG_3537_20120930114034.jpg

IMG_3541.jpg
ビルジ確認用ライト
IMG_3540.jpg
バラストコントロール
IMG_3532_20120930114034.jpg
配電盤
IMG_3531_20120930114035.jpg
監視室は配電盤と別型
これなら省スペースで監視室確保できますね
IMG_3530.jpg
清浄機
IMG_3529_20120930114357.jpg
ボイラー・工作台
IMG_3528_20120930114358.jpg

IMG_3543.jpg
餅投げ
浦川社長もウイングにスタンバイ
IMG_5732_20120930112811.jpg

IMG_5734_20120930112811.jpg

IMG_5742_20120930112811.jpg

IMG_5744_20120930112811.jpg

IMG_5743_20120930112812.jpg
【撮影・送迎協力:舛宝海運 木村船長】

三角名物 古亭ラーメン
IMG_3553 - コピー


関連ランキング:ラーメン | 三角駅



IMG_3555 - コピー

私は、八代で荷役中だったた挨拶回りもできず船内撮影してラーメン食べて八代へとんぼ返り。
明治丸さんとは、初対面でしたが、意外にも私の弟とつながってたりと人間どこで繋がっているかわかりませんね

明治丸の安全航海と明治海運の今後のご活躍を期待しています

関連記事
スポンサーサイト



はじめまして、某所にて新6級(航海)を受講中の北嘉と申します。

航海当直部員の履歴要件ですが、国内法で規定できる部分についてはほぼ完全撤廃となるようですね。
甲乙丙の区分を廃止し、700トン未満と以上について一本化することで決定したようです。

・2ヶ月の乗船履歴+教育による認定
・6ヶ月の乗船履歴

16歳以上で、上記のどちらかを満たせば認定ということのようですが、STCW条約に定める最低の要件ですから、これ以上の緩和はあり得ないでしょうね。
貴サイト様が航海当直部員の履歴要件撤廃を提唱されてから長い年月が経ちましたが……ようやくといったところですね。

あわせて水産高校卒業生の乗船履歴にも特例が付与されるようですから、ひとまず大きな前進といっていいのではないでしょうか。
北嘉 様

ちょっと調べてないのでわかりかねますが、もし本当なら
700GT以上の船主さんの新人育成コストは少し下がりますね。

私は、この船員不足の時代に履歴と言うものは必要ないと思っています
6ヶ月の履歴だろうが1週間の乗船履歴だろうが新人にはかわりない。
ただ雇用主側は履歴ありとなしではコストが全く違いますし
履歴要件満たしての引き抜きリスクもあります

船員不足と言いながら履歴の壁を作っている意味がさっぱりわかりません。
特に船員の入口である6級に関しては履歴は必要ありません。
そうすれば船員不足は解消されます

そして小型船市場(299GT以下)のA重油1000ps船の機関長の
甲板兼務を認めればこのバーゲンセールの小型船用船料でも
なんとかやっていける人が出てくるのです

私がブログで言ったからではないと思いますよ(笑)
管理人様

お返事ありがとうございます。
個人的にも、制度的に矛盾したことのためにコストをかけるべきだとは思いません。

ただ船に限らず、どんな企業であっても、ズブの素人にわずか半年で制度的責任を負わせる経営者は、そうはいないと思います。
ようやく仕事を覚えてきたころに、相応の責任を負わせる程度というのなら、2~6ヶ月という期間は妥当なような気もします。

いずれにせよ699以下の船はシングルワッチですから、当直部員の出る幕は減りますしね。

我々(日本国の役人も含めて)の国内的事情だけでは、最後に残った2~6ヶ月という縛りは解消できないのが悔やまれますね……。
条約だと言われてしまうと、日本国だけがSTCWから脱退するわけにもいきませんし。






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog