2013.04.22 カテゴリ: エンジン
新潟原動機 6M34BGT 1000ps


過給器はIHI

工作台

エアタンク

冷却器系統

排気管カバーはSUS

油水分離器

サービスタンク


アメロイド LO清浄器

アメロイド FO清浄器

燃料を分子レベルで良化する装置 『Honeycomb reformer HMR-2000』
ハニカムリフォーマー 巽工業㈱ (下側の←の部分がハニカムリフォーマー)
採用した船主さんの評判は良いです。ゆうせい丸も前船から引き続き採用

エンジン監視室


予備配管置き場

海洋生物付着防止装置 アメロイド SWT-50


エンジンルーム照明はオールLED エンジン監視用防振付きスーパーライブカメラ搭載(パン・チルト・ズーム付き)

エンジン監視用防振付きスーパーライブカメラ搭載(パン・チルト・ズーム付き)
このカメラにより船内ではもちろんのこと、陸上やモバイル端末(携帯・ipad・PC)からエンジンをモニタリング可能

蛍光灯もLED


エンジン投光器は、伊吹工業 舶用LEDフラッドヘッドライト FLD

スラスターは、いすゞマリン 213kw

停泊用補機は ヤンマー4CHL-TN 45.6kw

スラスター室にもライブカメラ

固定式ですが設置場所の変更も容易にできるタイプです

あと写真は撮り忘れですが、海水ライン各所にマグ馬力を設置
これも前船の新日聖で採用して抜群の効果があったそうで、継続採用です
- 関連記事
スポンサーサイト
減筒運転で次の港まで対応なんて事例は最近少なくなりましたが今のエンジンは管理さえしっかりしていればちゃんと回ります
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)