fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2013.05.28    カテゴリ:  BARI-SHIP 

   NAIKOU-SHIP 2013

NAIKOU-AHIP 2013 私の海事展は5/21に八幡浜をスタート

宇和島運輸フェリー あかつき2
宇和島運輸フェリーの船団には、アメロイドサービス社のマグ馬力が採用されています
IMG_0815_20130528130043.jpg
明和丸【Meiwa Maru】明和海運 499GT 1240㎥
2013.06 栗之浦ドック 赤阪鐵工所 K28BR 1400ps
LOA 64.98m B 10.0m D 4.5m
IMG_2151.jpg
第五八照丸【Hassyo Maru No5】西山汽船 昭和日タン 3673GT 5600㎥【黒油】
臼杵造船所 
IMG_2147_20130528130043.jpg

IMG_2148.jpg
白新丸【Hakushin Maru】岩崎汽船 JFE物流 
臼杵造船所
5月22日に竣工したようです 竣工前日に撮影
IMG_2024_20130528135433.jpg
特殊船建造のスペシャリスト 三浦造船所
IMG_2096.jpg
進水前日の21邦久
IMG_2098_20130528140202.jpg

IMG_2090_20130528140422.jpg
重査試験中のきぼう
きぼう【Kibou】新和内航海運
IMG_2100_20130528140202.jpg

IMG_2107.jpg

IMG_2099.jpg

IMG_2146.jpg

第八十八東洋丸【Toyo Maru No88】大和海運 JRTT 旭タンカー 2150GT 3320㎥【白油】
三浦造船所
IMG_2102_20130528140204.jpg
八華丸 東栄汽船 第一中央汽船 749GT 2400DW
三浦造船所
IMG_2103_20130528140422.jpg
三浦造船を昼に出て臼杵〜八幡浜経由 バリシップ会場行き
IMG_2157.jpg
今回の内航総連合・今治地区海運組合のブースには、初高汽船 阿部船長(しまなみライフ)の写真も展示
IMG_2159_20130528130046.jpg
エーアイエスライブジャパン・内航.COMブースも準備完了
IMG_2152.jpg
内航.COMパンフレットも何とか間に合いました
IMG_2172-001.jpg
そして5月23日 BARI-SHIP 2013 盛大に開幕です
IMG_2168_20130528130507.jpg
この造船パビリオンの上にあるペーパークラフトは、一般開放の日にあちらこちらで欲しいと言う声が聞こえてきました
もっと子供たちに、船が乗り物の一つ、職業選択の一つになるよう業界をあげて視点をかえて頑張る必要がありますね
IMG_2170.jpg

IMG_2171_20130528130508.jpg
初日は、今治国際ホテルで1000人規模のレセプションパーティ【写真はバリシップ 2011】
IMG_1168_20110520093437.jpg
そして、今回レセプションと同時開催で
 規模は小さくとも魂は熱い 第一回 次世代内航海運研究会 レセプションパーティが行われました
IMG_0831_20130528130508.jpg
メーカー・各地区若手船主(今回はカーゴ中心)ブローカー・保険会社など
志の方向が近く枠を超えた議論ができ、大変有意義な会合だったと思います
尚、この次世代内航海運研究会には、省エネ船研究会と言う小委員会があり
省エネについての議論も面白いですよ
本気で内航海運を良くして行く志があるものが集まれば変わらない内航海運も変わって行くのではないでしょうか?
IMG_0832_20130528130509.jpg


関連ランキング:焼き鳥 | 今治駅


BARI-SHIP 2013 二日目
世界のIMAZO 今治造船
IMG_2175.jpg

IMG_2176.jpg

IMG_2177_20130528130701.jpg
檜垣造船
IMG_2181_20130528130701.jpg
伯方造船
IMG_2182.jpg
村上秀造船
IMG_2184.jpg
前回、前々回と不出場だった山中造船も今回は大きなブースで登場
IMG_2185.jpg
藤原造船所 矢野造船
IMG_2186_20130528130951.jpg
矢野造船は、新船型の模型展示
IMG_2211_20130528130952.jpg
低速4サイクル電子制御エンジンの阪神内燃機工業
IMG_2187_20130528130952.jpg
今回、歴史的観点からも非常に価値のある村上石油のブース
IMG_2188_20130528130953.jpg
大浜八幡神社の船模型
奉納年月日 慶応三年八月(1867年8月)
奉納者 黒部重胤 柳瀬義富 深見利兵衛
世話人 加嶋屋次右衛門 椋名屋周次 大工屋 友吉
細工人 和泉屋政次
LOA 2.21m B 0.67m
大名(藩主)が乗船する御座船
IMG_2189.jpg
日本で唯一の歴史家船主 大成経凡さんの解説です
海事都市今治を宣言しているにもかかわらず造船・船の歴史資料館 造船・船の科学館が今治にないのも残念なことです
今治地区の船主から過去の写真だけ集めても相当な歴史価値のある資料ができると思います
昭和の時代を築いた船主さんの多くがまだ現存している間にそう言った歴史資料館ができるといいですね
今治市長・今治海事都市交流委員会の皆様よろしくお願いします
IMG_2256_20130528131243.jpg
ビッビビビービBEMACの渦潮電機
IMG_2192_20130528131244.jpg
SKウインチのエスケエ鉄工
IMG_2195_20130528131244.jpg
前回の模型が更にレベルアップして登場
IMG_2205_20130528131245.jpg
アンカーも特注です
IMG_2209_20130528131246.jpg
株式会社イーチャート
IMG_2210_20130528131247.jpg
ある方が言っていましたが1日目2日目は業界関係者だけでなく、海技系の学生も招待して
就職活動の一つにしてはどうでしょうかとの意見がありました
海事展ですが、今治地区内航船主 今治地区外航船主の多くも参加しています
IMG_2215_20130528131511.jpg
バリシップ 2013 最終日 一般開放の日です
この日だけで9,415名 (内訳:業界関係者526名、一般8,889名)の来場
IMG_2227_20130528131511.jpg
内航総連・今治地区海運組合のブースは子供向けのイベントでテンテコ舞いです
IMG_2241_20130528131512.jpg
恒例のポンポン船レース
IMG_2243_20130528131620.jpg
今治地区外航船主ブースでは操船シュミレーター
IMG_2242.jpg
バリィさんも大人気です
IMG_2246_20130528131620.jpg

IMG_2224_20130528131511.jpg
こちらは今治地区内航海運組合のゆるキャラ
社名は・・・伏せておきましょう・・・
IMG_2244_20130528131621.jpg
ジョニー・デップも来てました
IMG_2261_20130602162919.jpg
人・人・人です
IMG_2251_20130528131622.jpg
エーアイエスライブジャパン 内航.COMブースはお菓子目当ての子供たちに大人気?
IMG_2255_20130528131622.jpg
クリストファー・イブ氏にお願いして、いい場所にパンフレットを置かせてもらいましたが
もう少し早くここへおいておけば、少しは一般人に内航海運を知ってもらえたかなと思いました
これまで業界マニア向けの内航.COMも一般人にもロビー活動していかないといけないかなと思いました
IMG_2253_20130528131622.jpg

DSC_1361.jpg
出展社数:243社 (16の国と地域より)国内:187社 海外:56社
展示会来場者数 3日間で15.562名

■5月23日(木) 3,091名
■5月24日(金) 3,056名
■5月25日(土) 9,415名
DSC_1362.jpg

前回は震災直後 今回は、長引く円高からの復活
“勢い”が感じられる BARI-SHIP 2013でした

また、多くの方にエーアイエスライブジャパン 内航.COMブースに来ていただきました。
多くの業界人との交流を持て有意義な3日間だったと思います
エーアイエスライブジャパンのエーアイシップに置いても
AIS情報の間違った運用による方向性を懸念して訪れる方が多く
自分の身は自分で守るしかないとエーアイシップを評価してくれた関係者が多くいました

AISは本来、船舶の安全運航と海上における人命の安全に使うものであります

そして、バリシップの興奮さめやらぬ明朝、乗船
こちらの海上では南東のうねり体験ブースになっておりました
IMG_2280_20130528131710.jpg
第五高砂丸【Takasago Maru】山本海運 加藤海運 237GT 780DW
2013.4 太陽造船 新潟原動機 1000ps
IMG_2269_20130528131709.jpg

IMG_2267_20130528131709.jpg
第八天竜丸【Tenryu Maru No.8】東亜運輸 昭和油槽船 1568GT 3189㎥
1994.8 佐々木造船本社 赤阪鐵工所 A41 3300ps
IMG_2274_20130528131710.jpg



関連記事
スポンサーサイト









トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog