2013.08.13 カテゴリ: 新造船
祝 竣工 第三廣良丸
先日、太陽造船にて竣工した鹿児島から種子島・屋久島航路を結ぶ雑貨・コンテナ船 第三廣良丸

第三廣良丸【Koryo Maru No.3】山本海運 九商ポートサービス 240GT 780DW
LOA 60.23m B 9,8m D 5.6m
2013.8 太陽造船 阪神内燃機工業 LH28LG 1000ps

コンテナオンデッキ可
ホールド 31m×7.5m

ファンネルは九商ポートサービス
ファンネルマークはSUS

ブリッジセンターのファンネルマークもSUS

最近、省エネ性能と最適化エンジンとしてリバイバルヒット中の阪神内燃機工業 LH28LG 1000ps

オモテから

ウインドラスは上原鉄工

グリスアップしやすいようになっています

ボースンストアコンパニオン LEDライト装備

ボースンストア 停泊用エンジンはデンヨー パッケージ型70KVAと40KVAを装備

スラスターはかもめプロペラTFA-25DHA 2.5t
原動機はいすゞマリン 169kw

スラスター用サービスタンク

蛍光灯もLED

ホールドは雑貨が主たる荷物です

デッキのサウンディングパイプはデッキ面一に
ここに電柱を搭載したりするそうです

ラッシング資材入れはSUSボックス

ムアリングウインチ

ムアリングウインチ操作トモ・オモテ ワイヤレスリモコン

軸流ファン マッシュルームはFRP 2.2kw 200㎥×2

デッキスカッパーは一段下げタイプ
鹿児島基地なので桜島の火山灰を流すのは大変です
こうすることにより流しやすくなります

コンパスデッキ端は受け皿方式

デッキスカッパーは大型で数がたくさんありました

排気管はSUS

窓用ウォッシャーはハンドレール方式

バッテリーはSSバッテリーを採用

比重計付き

ボートデッキに汚れ物用二層式洗濯機

ブリッジ

操舵室


電子海図表示装置 アルファマップ タッチパネルモニター 各居室のテレビモニターで閲覧可能

バラストコントロール


軸発の1速2速状態がわかるようになっています


LED

操舵室トイレ

船長室


2F廊下

倉庫なども充実

2F中部屋

機関長室


1Fロビー



ドアストッパー


1Fの二部屋は収納が充実

食堂・サロン

このテレビで電子海図表示可能です

キッチンギャレー


トイレ

脱衣場・洗濯室

浴室

主機は、阪神内燃機工業 LH28LG 1000ps

このエンジンは1000馬力時における回転数が325回転と近年増えてきたこの250GT前後のクラスで省エネ性能を発揮するエンジンとなっています
軸発は冷凍コンテナ搭載のため100KVAとなっています

バラストコントロール

このエンジン場塗装状態で竣工一週間前です。ペイント仕上げに定評のある太陽造船と言われるのがわかりますね


配電盤

エンジン場もオールLED

セントラルクーラー

補機はヤンマー 150KVA

防振ゴム付き 自動負荷運転付き

オイルクーラーは下段に持ってきてます

工作台

ステアリングルーム

日帰りの予定で来てたのですが、せっかくだから泊まって行きなさいと言いうことになり太陽造船近くの居酒屋で一杯
居座ッ食 あき

オカン料理と書いてあるだけに、おふくろの味的なメニューです

造船所の近くによくある勝手の良い居酒屋そのものです
もちろんドレスコードは作業服です!

クジラの刺身まで出てきました。メニューにないものまで出てくるのがこう言った店の良さです

うなぎの蒲焼き

日本酒好きな人には有名な山口県のお酒 旭酒造の獺祭(だっさい) 三割九分
旨いお酒でした。これで鮨でもつまんだら最高です

三岳

そして皆さんで宇部パトロール
最後はラーメンの出前で〆 宇部・小野田あたりのラーメンは北九州系濃厚豚骨ラーメンです

これまでの太陽造船の撮影は、偶然のタイミングでの小野田入港の際でしかできませんでした。
それでも運よく、何度か竣工間近の撮影ができています
今回は、竣工一週間前でしたがスケジュールの都合がついたので愛媛から車で行きました。
見てもわかる通り、一週間前でこの仕上がり状態のペイントです
ここからさらに仕上げに入るのですから、いかに丁寧な船造りをしているのかがわかると思います
また、どの船に対しても、船主が20年乗っても大規模修繕をしなくて良いお金のかからない船造り
電子海図やAIS、主要な部分のSUS化の標準化
小舟を中心に太陽造船指名が多いのも納得です
また現在、船台には499GT省エネ型ケミカル船も建造中で今後の太陽造船の動きにも注目です
第三廣良丸の安全航海と有限会社山本海運の今後のご活躍を期待しています
ご竣工誠におめでとうございます

第三廣良丸【Koryo Maru No.3】山本海運 九商ポートサービス 240GT 780DW
LOA 60.23m B 9,8m D 5.6m
2013.8 太陽造船 阪神内燃機工業 LH28LG 1000ps

コンテナオンデッキ可
ホールド 31m×7.5m

ファンネルは九商ポートサービス
ファンネルマークはSUS

ブリッジセンターのファンネルマークもSUS

最近、省エネ性能と最適化エンジンとしてリバイバルヒット中の阪神内燃機工業 LH28LG 1000ps

オモテから

ウインドラスは上原鉄工

グリスアップしやすいようになっています

ボースンストアコンパニオン LEDライト装備

ボースンストア 停泊用エンジンはデンヨー パッケージ型70KVAと40KVAを装備

スラスターはかもめプロペラTFA-25DHA 2.5t
原動機はいすゞマリン 169kw

スラスター用サービスタンク

蛍光灯もLED

ホールドは雑貨が主たる荷物です

デッキのサウンディングパイプはデッキ面一に
ここに電柱を搭載したりするそうです

ラッシング資材入れはSUSボックス

ムアリングウインチ

ムアリングウインチ操作トモ・オモテ ワイヤレスリモコン

軸流ファン マッシュルームはFRP 2.2kw 200㎥×2

デッキスカッパーは一段下げタイプ
鹿児島基地なので桜島の火山灰を流すのは大変です
こうすることにより流しやすくなります

コンパスデッキ端は受け皿方式

デッキスカッパーは大型で数がたくさんありました

排気管はSUS

窓用ウォッシャーはハンドレール方式

バッテリーはSSバッテリーを採用

比重計付き

ボートデッキに汚れ物用二層式洗濯機

ブリッジ

操舵室


電子海図表示装置 アルファマップ タッチパネルモニター 各居室のテレビモニターで閲覧可能

バラストコントロール


軸発の1速2速状態がわかるようになっています


LED

操舵室トイレ

船長室


2F廊下

倉庫なども充実

2F中部屋

機関長室


1Fロビー



ドアストッパー


1Fの二部屋は収納が充実

食堂・サロン

このテレビで電子海図表示可能です

キッチンギャレー


トイレ

脱衣場・洗濯室

浴室

主機は、阪神内燃機工業 LH28LG 1000ps

このエンジンは1000馬力時における回転数が325回転と近年増えてきたこの250GT前後のクラスで省エネ性能を発揮するエンジンとなっています
軸発は冷凍コンテナ搭載のため100KVAとなっています

バラストコントロール

このエンジン場塗装状態で竣工一週間前です。ペイント仕上げに定評のある太陽造船と言われるのがわかりますね


配電盤

エンジン場もオールLED

セントラルクーラー

補機はヤンマー 150KVA

防振ゴム付き 自動負荷運転付き

オイルクーラーは下段に持ってきてます

工作台

ステアリングルーム

日帰りの予定で来てたのですが、せっかくだから泊まって行きなさいと言いうことになり太陽造船近くの居酒屋で一杯
居座ッ食 あき

関連ランキング:居酒屋 | 南小野田駅、小野田港駅、南中川駅
オカン料理と書いてあるだけに、おふくろの味的なメニューです

造船所の近くによくある勝手の良い居酒屋そのものです
もちろんドレスコードは作業服です!

クジラの刺身まで出てきました。メニューにないものまで出てくるのがこう言った店の良さです

うなぎの蒲焼き

日本酒好きな人には有名な山口県のお酒 旭酒造の獺祭(だっさい) 三割九分
旨いお酒でした。これで鮨でもつまんだら最高です

三岳

そして皆さんで宇部パトロール
最後はラーメンの出前で〆 宇部・小野田あたりのラーメンは北九州系濃厚豚骨ラーメンです

これまでの太陽造船の撮影は、偶然のタイミングでの小野田入港の際でしかできませんでした。
それでも運よく、何度か竣工間近の撮影ができています
今回は、竣工一週間前でしたがスケジュールの都合がついたので愛媛から車で行きました。
見てもわかる通り、一週間前でこの仕上がり状態のペイントです
ここからさらに仕上げに入るのですから、いかに丁寧な船造りをしているのかがわかると思います
また、どの船に対しても、船主が20年乗っても大規模修繕をしなくて良いお金のかからない船造り
電子海図やAIS、主要な部分のSUS化の標準化
小舟を中心に太陽造船指名が多いのも納得です
また現在、船台には499GT省エネ型ケミカル船も建造中で今後の太陽造船の動きにも注目です
第三廣良丸の安全航海と有限会社山本海運の今後のご活躍を期待しています
ご竣工誠におめでとうございます
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)