fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2013.09.07    カテゴリ:  進水式 

   祝 進水!飛鳥海運 飛鳥丸

8月30日に三浦造船所にて行われた499GT省エネ型バラ積み船 飛鳥丸の進水式
IMG_4988_2013090616203033c.jpg

IMG_5004_20130906162017c26.jpg

IMG_4992_2013090716482702e.jpg
ドレスコードはクルービズと言えども、夏らしい天気で全身から感動の涙が・・・
IMG_5000_20130907164834a52.jpg
三浦造船所では、このクラスの省エネ性能を大々的にアピールしてませんが
水槽試験における満船12ノットの必要馬力は国内トップクラスの省エネ性能を有しています
IMG_5005.jpg

IMG_5008_20130907164839175.jpg
乾舷甲板通路確保の為、エラが出ています
こうすることにより満船cbがよくなります
IMG_5054_20130907165853a3c.jpg
ハウスは舛宝山型
IMG_5009_201309071648362db.jpg
499GTは総トン数5400何㎥以内に収めないと499にはなりません
積みトン・ホールドはMAXで来なさい。省エネ船型で来なさい。部屋は確保しなさいと
この業界の流れですが削るところがないくらいの状況に来ています
来年8月からの新ILOの条件では一般的な499GT16型はもうできないと業界の共通認識としておくべきです
549GTなど699GTが749GTとサービストン数を認めたことをもう一度499GT業界でやりましょう。
そうでないと内航業界のスタンダード船である499GT貨物船が一番居住環境がわるく乗り心地の悪い船になってしまします
話は、それましたが、三浦造船ではエンジン場のホホ肉まで削って減トン化しています
IMG_5010_201309071651437f9.jpg
ファンネルは、コモンキャリアの老舗 新日本近海汽船
IMG_5011.jpg
船尾は減トン型+ダックテイル
プロペラはナカシマプロペラNHV
IMG_5012_20130907165137963.jpg
集合写真
IMG_5027_20130907165142653.jpg
餅投げ
IMG_5033_20130907165143f9a.jpg

IMG_5039_20130907165842390.jpg

IMG_5041_2013090716585599a.jpg
神事
IMG_5043_20130907165854195.jpg
夏休みと言うこともあり、招待された関係者の子供さん達も多数参加
これは、飛鳥海運 牧田社長の子供たちに内航海運を少しでも知ってもらうコンセプトです
船員不足だ船員不足だとただ騒ぐだけでなく、こう言った活動を皆さんが出来る範囲で少しづつやっていけば
子供たちのなりたい職業ランキングTOP100に入ってくるのではないでしょうか
IMG_5052_2013090716585446d.jpg
命名の儀
多くの造船所では、紅白幕が船名にかかっていても、風でパタパタなり見えるのですが
三浦造船所では、進水前に専用のピースを貼り、塗装までして船体付きにする徹底ぶり
IMG_5090_20130907171957ac1.jpg
飛鳥海運 牧田社長の命名により 飛鳥丸と命名
1986年に三浦造船所で建造された飛鳥丸 27歳(現役)の船名を引き継ぎました
IMG_5093_20130907172011d3e.jpg
支綱切断
IMG_5099_20130907172010ee8.jpg

IMG_5100_2013090717200909b.jpg

IMG_5101_201309071720116ea.jpg
進水!
IMG_5106_2013090717204849b.jpg

IMG_5109_20130907172041d04.jpg

IMG_5111_20130907172049119.jpg

IMG_5114_20130907172054b73.jpg

IMG_5119_20130907172046330.jpg

IMG_5121.jpg

IMG_5126_201309071721483d8.jpg

IMG_5129.jpg
佐伯湾に浮かぶ飛鳥丸
IMG_5136_20130907172152ed1.jpg

499GT省エネ型貨物船 飛鳥丸【Asuka Maru】
飛鳥海運 新日本近海汽船 499GT 1660DW
三浦造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
ナカシマプロペラ NHV
倉内オールSUS
電子海図アルファマップ
ライブカメラ搭載
レーダーはフルノ・JRCのダブルメーカー




進水披露宴
ホテル 金水苑
IMG_5138_201309071804587ed.jpg

IMG_5140_201309071804525cd.jpg
会場に入ると進水写真がもう出来上がってました
裏面が要目表
IMG_5141_20130907180452f05.jpg

IMG_5143_20130907180456b53.jpg

IMG_5142_20130907180458d52.jpg
天翔汽船からも益々繁盛 二升五合瓶が来ています
IMG_5177_20130907181118a82.jpg

IMG_5144_20130907180930280.jpg
飛鳥海運 牧田社長あいさつ
牧田社長らしい素晴らしいスピーチでした
また、新日本近海汽船 森社長のスピーチも聴いてる側が心打たれるいいスピーチでした
IMG_5155_20130907180932c7f.jpg
鏡割り
IMG_5172_20130907180934461.jpg

IMG_5145_201309071809347ae.jpg
乾杯!
IMG_5174_2013090718093591a.jpg

IMG_5179_20130907181127d3b.jpg
勇壮な子供太鼓
IMG_5183_201309071811279e8.jpg
建造風景などのビデオと進水式当日のビデオ
IMG_5189_20130907181128788.jpg
C重油からジェット燃料に切り替え
IMG_5192_20130907181207996.jpg
万歳三唱 飛鳥海運万歳!
IMG_5194_20130907181211f40.jpg

そして別府へ移動・・・
IMG_1428_20130907181222b9f.jpg
最近、私が居酒屋に入るとグレープフルーツが無くなると言う悪い噂がたっており
それを懸念したS社長がグレープフルーツではなくかぼすを買ってきてました
IMG_1429_20130907181221379.jpg
かぼす酎ハイ 旨し!
IMG_1435_20130907182341236.jpg

IMG_1430_20130907181217ffc.jpg
やはり大分に来たなら関サバ!!!旨し!
IMG_1431_20130907182332227.jpg
3次会・4次会・・・
最後はラーメンで締め
IMG_1455.jpg
別府に来たなら冷麺ですよと並んでいる人に言われたものの
飲んだあとはラーメンの方が良かったかも
IMG_1456.jpg

ご進水 誠におめでとうございます。

飛鳥海運 牧田社長は天草の若手有志で結成した船舶管理のグループ会社 株式会社Aシップの社長でもあります
目先の利益だけにとらわれず、将来を見据え、内航海運全体を盛り上げて行こうと言う姿勢が素晴らしく
また船に対する視点も卓越した知識と経験で船の話しをして面白い社長さんでもあります
一般的にはマニアック過ぎてついていけないかもしれませんが(笑)
私の尊敬する社長の一人です
関連記事
スポンサーサイト



以前にも申しましたが、499へのサービス㌧は無理が多すぎて、船主への負担も大きくなり、499型のメリットがなくなる気がします。かなりな法律改正しなくては意味がないと思われます。免状とか出入港かの問題が
クリアできなければね。私も船員ですが昔に比べれば居住区も必要最低限ですが不満はあまりないですよ。たびたびのコメントお許しあれ。
木浦 様

現状は18型から16型回帰になり、居住区も最低限確保できていますが
来年8月からの新ILO基準 省エネの観点から考えると499GTで16-18型と言うのは
もはや時代遅れと言うことです。おそらく今後、499のサービストン数について多くの声が国交省の方へ上がっていくと思います






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog