2013.10.29 カテゴリ: 新造船
新造船 飛鳥丸 船内探訪【デッキ編】

飛鳥丸【Asuka Maru】飛鳥海運 新日本近海汽船 499GT 1660DW【2460㎥】
2013.10 三浦造船所 新潟原動機 6M34BGT 1000ps
LOA 75.65m B 12.30m D 7.20m
ナカシマプロペラ NHV
倉内オールSUS
電子海図アルファマップ
ライブカメラ搭載
レーダーはフルノ・JRCのダブルメーカー
船型は、満船12ノット必要馬力が国内最小クラスの省エネ船型


ダックテイル型 プロペラはナカシマプロペラNHV

ハッチは八潮工業 エルマン フラットタイプ
ホールドはステンレス仕様(クラッド鋼板)

オイルコークスなど米粒一つのコンタミがNGの荷物もあるそうです

高品質輸送が可能なホールド

コーミングトップレールSUS

ワイヤーガード半丸SUS 重量バケットとの接触によるハッチコーミングの曲損防止ガードでもあります

コーミングは、全周囲閉鎖
こうするとグリスアップは面倒になりますが、潮濡れや日光によるグリスの劣化
バラ貨物によるグリスの劣化を防ぐことができます



ホールド出入り口ハッチもオールSUS




コロが届いていないから設計ミスなのかな?と思ったら

最後のツライチ用の合わせでした

高圧洗浄機 マルヤマエクセル MW3527 83L/min 120Mpa

機関室のボイラーから温水洗浄可能です

ホールド乾燥機

乾舷甲板ホールド点検口


ライブカメラや投光器が設置できます

ホールド通風とボースンストアの通風 ダンパー式で兼用できます

ホールドハウスサイド入口

オモテにピストンフォーンとライブカメラ

オモテのライブカメラのイメージ画像

全周囲型なのでオモテからトモの映像が見えます

実際のライブ画像【モバイル表示】
荷役の監視だけでなく航海中 周囲の状況を把握できます

ウインドラスは、フルオーダーメイドのエスケエ鉄工 SKウインチ type Makita

●WINDLASS φ38 58.8kN*12/24M 1GW2HD●
【SUS使用部位】
ギヤケース・軸受フレームの底板 ブレーキホイル ブレーキバンド・ブレーキハンドル(メスネジのみBC6) ブレーキバンド受金物 ピン関係
【亜鉛メッキ】
ブレーキブラケット類 クラッチハンドル・クラッチハンドル台



●MOORING WINCH 39.2kN*15/30M 2HD●
【SUS使用部位】
ギヤケース・軸受フレームの底板 ブレーキホイル・ブレーキハンドル(メスネジのみBC6) ブレーキバンド受金物
【亜鉛メッキ】
ブレーキバンド及びブラケット類 クラッチハンドル・クラッチハンドル台
トモ・オモテで材質・仕様変えてきているのがtype Makita仕様
予算は有限 アイデアは無限

トモは、ロープの取り回しに自在性のあるセンターユニバーサルローラー

舵機室 ハッチ

両舷ワーフラダー



- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)