2014.10.06 カテゴリ: 海運ニュース
カモメファン【kamomefan】
例えばランナーにとって、シューズはパフォーマンスに重要でありアシックス派もいればミズノ派もいる、ナイキ派もいます
私は、中学からナイキ派で最後までナイキがしっくりきてました
ランナーにシューズが重要と同じくらい船にはプロペラが重要です
船に乗っていて、この船はどこでき(どこの造船所)ですか?どこのエンジンですか?と言う質問する人がいても
この船のプロペラメーカーはどこですか?プロペラダイヤ・ピッチはいくつですか?と聞く人は100人に1人(1makita)です
そんなマニアックな人の為に弊社では日本初のWebと現場の連動広告を採用しました
業界紙 海運メディア【有料】を見ていない人は、内航.COMで情報収集
内航.COMも知らないアナログ人間・団塊の世代の人達へ船体広告で興味を持ってもらうことが目的のWebと現場の連動です

これなら、引っ込み思案で聞きたくても聞けない人でもこの船は、主機は阪神内燃機工業LA28G プロペラは、ナカシマプロペラ NHV55ってわかります
そう考えるとダイヤとピッチを書き忘れてますね・・・
今回、水槽試験から新造船を建造させてもらって、もちろん船型の重要性は大前提ですが主機 そしてプロペラ ダイヤ ピッチ まさにアスリートを作るべく心・技・体だなと思いました
大きなプロペラ(大口径)をゆっくり回す(減速回転)が省エネの基本的考えですがそれもまた奥の深い話で、あるプロペラのプロに言わせれば
やはり船体+主機+プロペラのマッチング それが今回弊社が追求した最適化です
美しすぎるプロペラ ナカシマプロペラ NHV55 Type5翼を弊社は採用しました
段付きシューピースで大口径 吊り舵で大口径も考えられるのですが
メンテコスト 没水率等考慮してノーマル船体の限界値を求めたら4翼より5翼と言う新しい選択肢が出てきました

プロペラアパーチャーも攻めに攻めたので、振動対策の意味も含めハイスキュー気味の30°です
25°超えたらハイスキューのカテゴリーだそうですが30°くらいはハイスキュー気味くらいのノーマルカテゴリーだそうです

ある専務さんの言葉を借りれば、船は安全で、快適で、経済的では意味がありません。
そして何より美しく無くてはいけません。 美しい者は性能が高いのです
NHV55は美しくて性能が良いのです
弊社は5翼ですが4翼でもNHV55です 55の由来はナカシマプロペラの営業マンに聞いてみてください


前置きが長くなりましたが・・・
しかも台風過ぎ去り 季節外れですが・・・
羽根のデザインは、世界は代表する岡山県の船舶プロペラメーカー
「ナカシマプロペラ」の開発チームが担当。気流の流れや騒音の原因となる中心部の風を抑え、
外周部で豊かで良質な風を生み出す、新しい形状の羽根を開発することに成功【しかもタイムリーではない2012年5月】
その名も・・・
ナカシマプロペラが羽を開発したカモメファン【kamomefan】
私はこう言ったネーミングセンスやありえないコラボ大好きです
船を建造の際には、プロペラから考えるのも面白いと思います
最高も最新も目指さないといけませんが大切なのは最適だと思います
ナカシマプロペラ株式会社
私は、中学からナイキ派で最後までナイキがしっくりきてました
ランナーにシューズが重要と同じくらい船にはプロペラが重要です
船に乗っていて、この船はどこでき(どこの造船所)ですか?どこのエンジンですか?と言う質問する人がいても
この船のプロペラメーカーはどこですか?プロペラダイヤ・ピッチはいくつですか?と聞く人は100人に1人(1makita)です
そんなマニアックな人の為に弊社では日本初のWebと現場の連動広告を採用しました
業界紙 海運メディア【有料】を見ていない人は、内航.COMで情報収集
内航.COMも知らないアナログ人間・団塊の世代の人達へ船体広告で興味を持ってもらうことが目的のWebと現場の連動です

これなら、引っ込み思案で聞きたくても聞けない人でもこの船は、主機は阪神内燃機工業LA28G プロペラは、ナカシマプロペラ NHV55ってわかります
そう考えるとダイヤとピッチを書き忘れてますね・・・
今回、水槽試験から新造船を建造させてもらって、もちろん船型の重要性は大前提ですが主機 そしてプロペラ ダイヤ ピッチ まさにアスリートを作るべく心・技・体だなと思いました
大きなプロペラ(大口径)をゆっくり回す(減速回転)が省エネの基本的考えですがそれもまた奥の深い話で、あるプロペラのプロに言わせれば
やはり船体+主機+プロペラのマッチング それが今回弊社が追求した最適化です
美しすぎるプロペラ ナカシマプロペラ NHV55 Type5翼を弊社は採用しました
段付きシューピースで大口径 吊り舵で大口径も考えられるのですが
メンテコスト 没水率等考慮してノーマル船体の限界値を求めたら4翼より5翼と言う新しい選択肢が出てきました

プロペラアパーチャーも攻めに攻めたので、振動対策の意味も含めハイスキュー気味の30°です
25°超えたらハイスキューのカテゴリーだそうですが30°くらいはハイスキュー気味くらいのノーマルカテゴリーだそうです

ある専務さんの言葉を借りれば、船は安全で、快適で、経済的では意味がありません。
そして何より美しく無くてはいけません。 美しい者は性能が高いのです
NHV55は美しくて性能が良いのです
弊社は5翼ですが4翼でもNHV55です 55の由来はナカシマプロペラの営業マンに聞いてみてください


前置きが長くなりましたが・・・
しかも台風過ぎ去り 季節外れですが・・・
羽根のデザインは、世界は代表する岡山県の船舶プロペラメーカー
「ナカシマプロペラ」の開発チームが担当。気流の流れや騒音の原因となる中心部の風を抑え、
外周部で豊かで良質な風を生み出す、新しい形状の羽根を開発することに成功【しかもタイムリーではない2012年5月】
![]() 羽根のプロフェッショナルが設計。かもめの羽根からヒントを得た、新しいファン。ドウシシャ D... |
その名も・・・
ナカシマプロペラが羽を開発したカモメファン【kamomefan】
私はこう言ったネーミングセンスやありえないコラボ大好きです
船を建造の際には、プロペラから考えるのも面白いと思います
最高も最新も目指さないといけませんが大切なのは最適だと思います
ナカシマプロペラ株式会社
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)