2014.12.13 カテゴリ: 海運ニュース
祝 電気推進コンテナ船『ふたば』が就航
井本商運株式会社は、広島県小池造船海運において10月8日に進水した電気推進システム採用の船首ブリッジ型749G/Tのコンテナ専用船「ふたば」(船主:向島ドック株式会社)を就航致します。

ふたば【Futaba】 向島ドック 井本商運 749GT 1780DW【211TEU】限定近海
2014.12 小池造船海運
電気推進用発電機 ダイハツディーゼル 6DE-23 1500KW×2(1781KVA)
推進モーター 西芝電機 NTAKL-RE 880KW×2(1760KW) CPP(かもめプロペラ)
LOA 93.90m B 14.00m D 6.70m バトックフロー船型
試運転最大速力 14.78ノット 航海速力 13.8ノット
リーファーコンテナ最大積載56TEU
ハッチカバー 八潮鉄工 ポンツーン式
ウインドラス ヱスケヱ鉄工 SKウインチ
AISライブジャパン ライブカメラ
ローディングコンピューター・GMチェッカー
バラストコントロール 遠隔タブレット型
超低燃費型船底防汚塗料『A-LF-Sea』日本ペイント
NTT-WEマリン IP-FAX
船内Wifi完備 事務用・船員福利厚生用二回線
本船は、省エネ運航追求の為に、内航コンテナ専用船では日本初となる2基2軸電気推進システムを採用し、低負荷航行を可能としました。
発電機1基による2軸運航も可能とし、出力レベルを必要に応じて自在に調整する事で、大幅な省エネ運航を実現しています。
また、経済産業省から「革新的省エネ型海上輸送システム実証事業」の認定を受け、内航海運における省エネ船型開発のモデルになっております。
更に本船は、電気推進システム採用により機関室を縮小させて船首ブリッジ型とした事で貨物艙を船尾側に移動させたことで、
従来船に比べて2重底の高さを低くする設計することが可能になり、復元性向上を実現しました。
この結果、当社既存の749G/Tコンテナ船よりも積載効率の向上が図られております。
本船は、12月12日に引き渡しを受けた後は、国際フィーダー貨物と国内貨物(動脈・静脈)のモーダルシフトによる海上コンテナ輸送の拡大を目指し、国際コンテナ戦略港湾及び我が国流通のさらなる省エネ化、低コスト化、多ルート化に寄与していく所存です。


バトックフロー船型

大口径CPPプロペラ 二軸

操舵室 電気推進に加えオモテブリッジなので驚くほど静かだそうです

エンジンコンソール 二軸CPPなので多彩な操船が可能です

NTT-WEマリンのデーター通信は事務用と船員福利厚生用の二回線

機関室

主機ではなく、主発です
ダイハツディーゼル 6DE-23 1500KW×2(1781KVA)

倉内 セルガイド構造
ホールドサイズ 51.95m×10.04m×5.834m

【写真提供:井本商運 様 AISライブジャパン様】
こんな船に乗ってみたいと思われる方は、こちらをクリック⇒向島ドックフリート事業部
井本商運株式会社
向島ドック株式会社
小池造船海運株式会社
ダイハツディーゼル株式会社
西芝電機株式会社
ヱスケヱ鉄工株式会社
NTT-WEマリン株式会社
AISライブジャパン
(順不同)
ご竣工誠におめでとうございます。革新的省エネ型海上輸送システム実証事業にふさわしい船が登場し、内航海運の新しい扉が開いた事に感謝申し上げます
12月15日に神戸港ポートアイランドコンテナターミナルにて関係者見学会
12月17日に横浜港 大さん橋国際客船ターミナルにて関係者見学会

ふたば【Futaba】 向島ドック 井本商運 749GT 1780DW【211TEU】限定近海
2014.12 小池造船海運
電気推進用発電機 ダイハツディーゼル 6DE-23 1500KW×2(1781KVA)
推進モーター 西芝電機 NTAKL-RE 880KW×2(1760KW) CPP(かもめプロペラ)
LOA 93.90m B 14.00m D 6.70m バトックフロー船型
試運転最大速力 14.78ノット 航海速力 13.8ノット
リーファーコンテナ最大積載56TEU
ハッチカバー 八潮鉄工 ポンツーン式
ウインドラス ヱスケヱ鉄工 SKウインチ
AISライブジャパン ライブカメラ
ローディングコンピューター・GMチェッカー
バラストコントロール 遠隔タブレット型
超低燃費型船底防汚塗料『A-LF-Sea』日本ペイント
NTT-WEマリン IP-FAX
船内Wifi完備 事務用・船員福利厚生用二回線
本船は、省エネ運航追求の為に、内航コンテナ専用船では日本初となる2基2軸電気推進システムを採用し、低負荷航行を可能としました。
発電機1基による2軸運航も可能とし、出力レベルを必要に応じて自在に調整する事で、大幅な省エネ運航を実現しています。
また、経済産業省から「革新的省エネ型海上輸送システム実証事業」の認定を受け、内航海運における省エネ船型開発のモデルになっております。
更に本船は、電気推進システム採用により機関室を縮小させて船首ブリッジ型とした事で貨物艙を船尾側に移動させたことで、
従来船に比べて2重底の高さを低くする設計することが可能になり、復元性向上を実現しました。
この結果、当社既存の749G/Tコンテナ船よりも積載効率の向上が図られております。
本船は、12月12日に引き渡しを受けた後は、国際フィーダー貨物と国内貨物(動脈・静脈)のモーダルシフトによる海上コンテナ輸送の拡大を目指し、国際コンテナ戦略港湾及び我が国流通のさらなる省エネ化、低コスト化、多ルート化に寄与していく所存です。


バトックフロー船型

大口径CPPプロペラ 二軸

操舵室 電気推進に加えオモテブリッジなので驚くほど静かだそうです

エンジンコンソール 二軸CPPなので多彩な操船が可能です

NTT-WEマリンのデーター通信は事務用と船員福利厚生用の二回線

機関室

主機ではなく、主発です
ダイハツディーゼル 6DE-23 1500KW×2(1781KVA)

倉内 セルガイド構造
ホールドサイズ 51.95m×10.04m×5.834m

【写真提供:井本商運 様 AISライブジャパン様】
こんな船に乗ってみたいと思われる方は、こちらをクリック⇒向島ドックフリート事業部
井本商運株式会社
向島ドック株式会社
小池造船海運株式会社
ダイハツディーゼル株式会社
西芝電機株式会社
ヱスケヱ鉄工株式会社
NTT-WEマリン株式会社
AISライブジャパン
(順不同)
ご竣工誠におめでとうございます。革新的省エネ型海上輸送システム実証事業にふさわしい船が登場し、内航海運の新しい扉が開いた事に感謝申し上げます
12月15日に神戸港ポートアイランドコンテナターミナルにて関係者見学会
12月17日に横浜港 大さん橋国際客船ターミナルにて関係者見学会
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)