2015.04.10 カテゴリ: 海運ニュース
海上保安庁 スマホ向けの沿岸情報サイトを運用開始
沿岸域情報提供システム(MICSスマートフォン)
海上保安庁は10日、スマートフォン(スマホ)向けに沿岸域情報提供システム(MICS)を利用した気象などの安全情報を提供するウェブサイトの試験運用を開始

スマホの全地球測位システム(GPS)を使って周囲の地図を表示し、風の強さといった気象状況などを記号で示す。
海難の多い場所や定置網の場所なども新たに加え、座礁しないよう注意喚起。
こう言った有益な情報が、無料で手に入るのは良いことです。
現在、海上ネット環境の発達により船にいても多くの天気情報が手に入ります
しかし、あくまでもそれらは、情報の一つであり、その情報を元に実況と予測
地理的特性など経験則を元に判断し決断していきます
判断と決断は違います
その、船長の判断を陸側がサポートすることは大切ですが、決断を惑わすような、情報や発言を与えてはなりません
それぞれの、思惑や荷物・運航の都合などあるかもしれませんが
船長は、都合や思惑ではなく乗組員の命、家族の想いを預かって、全ての責任を背負って船を運航していることを忘れてはなりません
年度初め、事故が多いような気がします。
安全航海で普段通りにやっていきましょう!
海上保安庁は10日、スマートフォン(スマホ)向けに沿岸域情報提供システム(MICS)を利用した気象などの安全情報を提供するウェブサイトの試験運用を開始

スマホの全地球測位システム(GPS)を使って周囲の地図を表示し、風の強さといった気象状況などを記号で示す。
海難の多い場所や定置網の場所なども新たに加え、座礁しないよう注意喚起。
こう言った有益な情報が、無料で手に入るのは良いことです。
現在、海上ネット環境の発達により船にいても多くの天気情報が手に入ります
しかし、あくまでもそれらは、情報の一つであり、その情報を元に実況と予測
地理的特性など経験則を元に判断し決断していきます
判断と決断は違います
その、船長の判断を陸側がサポートすることは大切ですが、決断を惑わすような、情報や発言を与えてはなりません
それぞれの、思惑や荷物・運航の都合などあるかもしれませんが
船長は、都合や思惑ではなく乗組員の命、家族の想いを預かって、全ての責任を背負って船を運航していることを忘れてはなりません
年度初め、事故が多いような気がします。
安全航海で普段通りにやっていきましょう!
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)