2015.07.16 カテゴリ: 内航船の日
7・15 内航船の日
これまで、船乗り=まぐろ船?漁師?と内航船(内航船員)の世間認知度は低い状態でした
船員不足が業界問題になっている現在、いくら船員を増やそうとも世間認知がない中では、焼け石に水対策でしかなく
将来、永続的に海運従事者を増やしていくことはできません。
まずは、子供たちに内航船を見る機会・知る機会・携わる機会を増やしてあげる事が重要です。
そして、世間にも海上物流が日本の物流の大動脈でありそれを動かしているのがGood SeamanShipを持った船乗りたちだと言う事を知ってもらう必要があります
以前は、陸と閉ざされていた船上も現在、ほとんどの海域(沿海)では電話もネットも繋がる時代です
良い悪いは別としても、SNSなどのツールを利用しての多くの同業者との繋がり・広がりが以前にくらべしやすい状況になっています
2015年に Twitterにて7月15日(7.15=ナイコー)を「内航船の日」にしようという提案が、ツイートから突如わき起こりました
7/15〜20(海の日)を内航船ウィークとして提唱。海運業界だけでなく一般の方々に対しても内航船の魅力をPRすることで、海洋国家日本の未来を応援します

今年は、内航船の日元年として今後、内航船の写真展や内航船の体験乗船・見学会などに繋がれば幸いです
スマートで、目先が利いて、几帳面、負けじ魂、これぞ船乗り
【中島みゆきの再生ボタンを押して内航船の日の再生ボタンを押すと良いと思います】
推奨BGM
船員不足が業界問題になっている現在、いくら船員を増やそうとも世間認知がない中では、焼け石に水対策でしかなく
将来、永続的に海運従事者を増やしていくことはできません。
まずは、子供たちに内航船を見る機会・知る機会・携わる機会を増やしてあげる事が重要です。
そして、世間にも海上物流が日本の物流の大動脈でありそれを動かしているのがGood SeamanShipを持った船乗りたちだと言う事を知ってもらう必要があります
以前は、陸と閉ざされていた船上も現在、ほとんどの海域(沿海)では電話もネットも繋がる時代です
良い悪いは別としても、SNSなどのツールを利用しての多くの同業者との繋がり・広がりが以前にくらべしやすい状況になっています
2015年に Twitterにて7月15日(7.15=ナイコー)を「内航船の日」にしようという提案が、ツイートから突如わき起こりました
7/15〜20(海の日)を内航船ウィークとして提唱。海運業界だけでなく一般の方々に対しても内航船の魅力をPRすることで、海洋国家日本の未来を応援します

今年は、内航船の日元年として今後、内航船の写真展や内航船の体験乗船・見学会などに繋がれば幸いです
スマートで、目先が利いて、几帳面、負けじ魂、これぞ船乗り
【中島みゆきの再生ボタンを押して内航船の日の再生ボタンを押すと良いと思います】
推奨BGM
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)