fc2ブログ
企業広告
内航.COM 公式LINE
(広告依頼/撮影/質問)

友だち追加
えびす商会 公式LINE
(船員募集/見学/質問)

友だち追加

Google AdSense





出張・訪船のご予約はお早めに!

休暇の乗下船はANA楽パック

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

最近の記事
海運・造船会社要覧(2011)
ジャパネット内航
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
海運ニュース

2016.05.12    カテゴリ:  ドック 

   GW『ガッツリワーキング』

九州新幹線が全線開通する前、4/25・26と谷山に二隻入る予定だったので訪船
どういう経路で行こうか思案したところ、新居浜始発で出て神戸空港~スカイマーク~鹿児島空港が案外安い(飛行機往復11000円)と言うことで犬の散歩を済ませ始発でGO
IMG_9559_20160512101726177.jpg

IMG_9561_201605121017273aa.jpg
一泊二日の訪船も終わり鹿児島~神戸空港 三宮で時間調整
IMG_0304_20160512101806992.jpg

IMG_0305_201605121018087ba.jpg
鳥のゴールデンボール
IMG_0307_201605121018127cb.jpg

IMG_0308_20160512101813710.jpg

IMG_0309_201605121018423b9.jpg
美味しい店でした


関連ランキング:焼き鳥 | 三宮駅(神戸市営)神戸三宮駅(阪急)三ノ宮駅(JR)



そしてGWは・・・
IMG_0474_20160512101843ee0.jpg
入渠
IMG_0432_20160512103323c64.jpg
魂を込めてプロペラ研磨
IMG_9773_20160512104002010.jpg
いろいろ試した結果 スキルネット#60ー80が良さそうです。最後にカップブラシでなでてやると尚良い
IMG_9770_20160512104003513.jpg
この船は、亜鉛板の船なのでプロペラ研磨と亜鉛板交換で約2日、デッキの仕事が潰れてしまいます。
ドックオーダーに入れるかどうかは、ドックでしかできない甲板作業によるでしょうね。
出渠
IMG_0486_20160512100740863.jpg
ドックを移動して残りの工事
IMG_0506_20160512100740afa.jpg
こちらも出港
IMG_0480_20160512101844db9.jpg
そして、久しぶりに全日本船舶FRP修繕協会に仕事依頼があり、出動
IMG_9854_20160512100907a9b.jpg
サビうちで叩けば開通した穴(チップなどのガスと経年劣化による)
鉄板のパッチ当てでも良いのですがここはFRP修理
IMG_9855_201605121009090a5.jpg
道具
IMG_9864_20160512100942c9b.jpg

IMG_9859_20160512100910e66.jpg
穴はマスキングで塞ぎ
IMG_5188_20160512103941c06.jpg
下地にFRP樹脂を塗り上からガラスマット貼り付けまた樹脂を塗る
IMG_9860_20160512100912531.jpg

IMG_9861_2016051210091313c.jpg

IMG_5189_201605121039416a9.jpg
サビの怪しいところもFRP樹脂で封じ込め延命
IMG_5191_2016051210394587c.jpg
FRP樹脂と硬化剤は100:1をお忘れなく!そして、面倒でも100ccや200ccなど使いきり量で作ると良いです
ローラー刷毛なら400cc程度が使いきり量
錆止めなどの2液性塗料も目分量や容量間違いを聞きますが、その成分が発揮できるベストがありますので配合量は間違えないように!
またメーカー様も船員が間違いにくい配合表示をよろしくおねがいします

そして、ドック途中にFRPの結果も見ないで、スクランブル発進
29歳のフェリーおおしまで崎戸へ エンジンはダイハツ
IMG_0513_20160512100805b1c.jpg
スラスター・アンカーなしでトモのスプリングを使って離岸
IMG_9900.jpg

IMG_0523_20160512100808beb.jpg

IMG_0514_20160512100808f71.jpg

IMG_0524_20160512100809612.jpg

崎戸入港 なんにもない
IMG_9901_201605121009443ad.jpg

IMG_0530.jpg
到着と同時にスクランブル出港
IMG_9902_2016051210102410c.jpg
低気圧と伴に東航
IMG_9930_20160512101025001.jpg
石廊崎30マイルで携帯の電波復活
IMG_9940_20160512101026468.jpg
崎戸から高知沖経由650マイル 東京入港
IMG_0554.jpg

IMG_0548_20160512100834199.jpg

IMG_0553_201605121008363a8.jpg
関連記事
スポンサーサイト



  • 承認待ちコメント
  •  - 
  • 2016.05.12 16:23  
  •  [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです






トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 内航.com All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog