2016.05.12 カテゴリ: ドック
GW『ガッツリワーキング』
九州新幹線が全線開通する前、4/25・26と谷山に二隻入る予定だったので訪船
どういう経路で行こうか思案したところ、新居浜始発で出て神戸空港~スカイマーク~鹿児島空港が案外安い(飛行機往復11000円)と言うことで犬の散歩を済ませ始発でGO


一泊二日の訪船も終わり鹿児島~神戸空港 三宮で時間調整


鳥のゴールデンボール



美味しい店でした
そしてGWは・・・

入渠

魂を込めてプロペラ研磨

いろいろ試した結果 スキルネット#60ー80が良さそうです。最後にカップブラシでなでてやると尚良い

この船は、亜鉛板の船なのでプロペラ研磨と亜鉛板交換で約2日、デッキの仕事が潰れてしまいます。
ドックオーダーに入れるかどうかは、ドックでしかできない甲板作業によるでしょうね。
出渠

ドックを移動して残りの工事

こちらも出港

そして、久しぶりに全日本船舶FRP修繕協会に仕事依頼があり、出動

サビうちで叩けば開通した穴(チップなどのガスと経年劣化による)
鉄板のパッチ当てでも良いのですがここはFRP修理

道具


穴はマスキングで塞ぎ

下地にFRP樹脂を塗り上からガラスマット貼り付けまた樹脂を塗る



サビの怪しいところもFRP樹脂で封じ込め延命

FRP樹脂と硬化剤は100:1をお忘れなく!そして、面倒でも100ccや200ccなど使いきり量で作ると良いです
ローラー刷毛なら400cc程度が使いきり量
錆止めなどの2液性塗料も目分量や容量間違いを聞きますが、その成分が発揮できるベストがありますので配合量は間違えないように!
またメーカー様も船員が間違いにくい配合表示をよろしくおねがいします
そして、ドック途中にFRPの結果も見ないで、スクランブル発進
29歳のフェリーおおしまで崎戸へ エンジンはダイハツ

スラスター・アンカーなしでトモのスプリングを使って離岸




崎戸入港 なんにもない


到着と同時にスクランブル出港

低気圧と伴に東航

石廊崎30マイルで携帯の電波復活

崎戸から高知沖経由650マイル 東京入港



どういう経路で行こうか思案したところ、新居浜始発で出て神戸空港~スカイマーク~鹿児島空港が案外安い(飛行機往復11000円)と言うことで犬の散歩を済ませ始発でGO


一泊二日の訪船も終わり鹿児島~神戸空港 三宮で時間調整


鳥のゴールデンボール



美味しい店でした
関連ランキング:焼き鳥 | 三宮駅(神戸市営)、神戸三宮駅(阪急)、三ノ宮駅(JR)
そしてGWは・・・

入渠

魂を込めてプロペラ研磨

いろいろ試した結果 スキルネット#60ー80が良さそうです。最後にカップブラシでなでてやると尚良い

この船は、亜鉛板の船なのでプロペラ研磨と亜鉛板交換で約2日、デッキの仕事が潰れてしまいます。
ドックオーダーに入れるかどうかは、ドックでしかできない甲板作業によるでしょうね。
出渠

ドックを移動して残りの工事

こちらも出港

そして、久しぶりに全日本船舶FRP修繕協会に仕事依頼があり、出動

サビうちで叩けば開通した穴(チップなどのガスと経年劣化による)
鉄板のパッチ当てでも良いのですがここはFRP修理

道具


穴はマスキングで塞ぎ

下地にFRP樹脂を塗り上からガラスマット貼り付けまた樹脂を塗る



サビの怪しいところもFRP樹脂で封じ込め延命

FRP樹脂と硬化剤は100:1をお忘れなく!そして、面倒でも100ccや200ccなど使いきり量で作ると良いです
ローラー刷毛なら400cc程度が使いきり量
錆止めなどの2液性塗料も目分量や容量間違いを聞きますが、その成分が発揮できるベストがありますので配合量は間違えないように!
またメーカー様も船員が間違いにくい配合表示をよろしくおねがいします
そして、ドック途中にFRPの結果も見ないで、スクランブル発進
29歳のフェリーおおしまで崎戸へ エンジンはダイハツ

スラスター・アンカーなしでトモのスプリングを使って離岸




崎戸入港 なんにもない


到着と同時にスクランブル出港

低気圧と伴に東航

石廊崎30マイルで携帯の電波復活

崎戸から高知沖経由650マイル 東京入港



- 関連記事
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)