2016.06.21 カテゴリ: 海運ニュース
国土交通省 AISの搭載義務化拡大を検討
現在、500GT以上の内航船舶に義務付けられているAISですが、今後100GT以上もしくは300GT以上への搭載義務へ拡大する方針を固めた。
ここ数年、500GT以下の船舶でも、ほとんどの新造船でクラスAもしくは、クラスBを搭載している事例を目にしてきました。
また、瀬戸内のコマセ網の漁船にも自らの安全取り組みとして搭載している方もおられます
今後は、100GTと言わず、漁船も含め、定置網など漁具やブイなどにもIOTを利用し、海洋安全王国ニッポンになるように願います
AISは、電子海図やレーダーとの組み合わせで、より安全な情報につながります
AISクラスAの行き先入力に苦労している話しもよく聞きますがAISの行き先を日本語で入力・表示でき使いやすい電子海図としては、AISライブジャパンのアルファマップがオススメです。
【AlphaMap(アルファマップ)】はAIS Live Japan – エーアイエス・ライブ・ジャパンの商品であり、ライブカメラとの親和性も高く
某造船所で今後標準採用の動きがあります。
民製品を利用しているので、故障の際のメンテナンスコストが安く済むのも特徴です
現場視点の商品開発ですので、今後もアルファマップユーザーは増え続けるのではないでしょうか。
また、アルファマップのプラットフォームでカスタマイズされた戸高製作所の運航サポーターもYAMAXの操舵機との組み合わせで
人気があり、年配者に使いやすいタッチペン式になっております


兵神機械工業のマイレージモニターからも今後、日本語入力対応の段階まできています
新しい入力デバイスとして航海士には重宝されると思います



お問い合わせは兵神機械工業まで
ここ数年、500GT以下の船舶でも、ほとんどの新造船でクラスAもしくは、クラスBを搭載している事例を目にしてきました。
また、瀬戸内のコマセ網の漁船にも自らの安全取り組みとして搭載している方もおられます
今後は、100GTと言わず、漁船も含め、定置網など漁具やブイなどにもIOTを利用し、海洋安全王国ニッポンになるように願います
AISは、電子海図やレーダーとの組み合わせで、より安全な情報につながります
AISクラスAの行き先入力に苦労している話しもよく聞きますがAISの行き先を日本語で入力・表示でき使いやすい電子海図としては、AISライブジャパンのアルファマップがオススメです。
【AlphaMap(アルファマップ)】はAIS Live Japan – エーアイエス・ライブ・ジャパンの商品であり、ライブカメラとの親和性も高く
某造船所で今後標準採用の動きがあります。
民製品を利用しているので、故障の際のメンテナンスコストが安く済むのも特徴です
現場視点の商品開発ですので、今後もアルファマップユーザーは増え続けるのではないでしょうか。
また、アルファマップのプラットフォームでカスタマイズされた戸高製作所の運航サポーターもYAMAXの操舵機との組み合わせで
人気があり、年配者に使いやすいタッチペン式になっております


兵神機械工業のマイレージモニターからも今後、日本語入力対応の段階まできています
新しい入力デバイスとして航海士には重宝されると思います



お問い合わせは兵神機械工業まで
- 関連記事
スポンサーサイト
あとレーダーでカーソル合わせたら日本語に変換表示されるようになってほしいです笑
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)